ぜるにゃんはコスプレで美女に?プロゲーマーや解説者の経緯も紹介

ぜるにゃん

※本サイトは掲載するECサイト等での購入実績に基づいて一部報酬を受領しています

ぜるにゃんさんは現在フリーランスでゲームキャスターをメインに活動を行っているプロゲーマーです。

ぜるにゃんさんは過去に「Cod」「BF」「Apex」などといったFPSタイトルを中心に輝かしい実績を残しています

今回Ludusでは以下のような内容をお届けします。

  • ぜるにゃんさんのプロフィール
  • ぜるにゃんさんの経歴
  • 所属しているチームについて
  • ぜるにゃんさんがプレイしているゲーム
  • ぜるにゃんさんの日常
  • ぜるにゃんさんが解説者になった経緯
さくら
さくら
ぜひ最後まで見ていってくださいね!

ぜるにゃんさんのプロフィール

ハンドルネーム ぜるにゃん
本名 不明
生年月日 1996年12月2日生まれ
年齢 24歳(2021年9月現在)
Youtubeアカウント zelunyan
Twitterアカウント ぜるにゃん
Instagramアカウント zelunyan
twitchアカウント ぜるにゃん

こちらが2021年9月現在のぜるにゃんさんのプロフィールになります。

ぜるにゃんさんは現在、team flosというチームを代表として運営しながらフリーランスでゲームキャスターを仕事をメインに活動しています。

過去には多くの実績を残しており、国内最上位・最大級の公認大会で初代日本一になるほどの功績も残しています?

ぜるにゃんさんの経歴

もともと家庭用ゲーム機で「CoD」をプレイしていたぜるにゃんさんでしたが、大学受験を経てゲームを再開しようとした際に「もう家庭用ゲーム機では戦えない」と思い、PC版へ移行しました。

その際、プレイするタイトルが「CoD」と「BattleField(BF)」で迷ったそうですが、当時BFの方が盛り上がっているように見えたためそちらを選らびました。

その後、19歳の時にBF4の「JCG GrandFinal」という大会にて初代王者になり、その後所属していたチームを解散。

解散時にちょうど「オーバーウォッチ」が発売されたのでBF4時代のメンバーで「オーバーウォッチ」をやろうという話に。

ある日「オーバーウォッチ」を一緒に遊んでいたメンバーの一人が突然プロゲーマーになると言い出したため、ぜるにゃんさんもRascal Jesterというチームに加入。

その後プロゲーマーから解説者へ移行。解説者として実績を残しながら大学での学業をメインに実生活を充実させ、学業がひと段落したころには2018年年末に発売された「CoDBO4」というゲームを再開。

今では、team flosというチームの運営をしながら解説者の仕事と両立しているそうです。

所属しているチームについて

ぜるにゃんさんは経歴でも紹介した通り現在、team flosというチームの代表者でもあります。

ぜるにゃんさんが解説者として活躍していたころ、ずっと選手としてゲームをプレイしたいと思っていたそうですが、やりたいFPSのゲームが見つからなかったそうです。

さらに、同時期に就職活動が始まってしまいプライベートが非常に忙しくなってしまい、1年程大会シーンからは離れていたそうです。

1年後の11月にようやく落ち着き、年末に発売された「CoDBO4」というゲームでプロゲーマーとして再開を果たしました。

その後、チーム運営に興味がわき、team flosのメンバーをプレイヤー兼代表者として管理するようになりました。

ぜるにゃんさんがプロとしてプレイしたゲーム

ぜるにゃんさんは今まで、「CoD」「BF」「Apex」「オーバーウォッチ」といった多くのFPSタイトルを中心にプレイしており国内トップクラスの実力との呼び声が多数挙げられています。

中でも「BF」は今までに6度の優勝経験があり実績を見るだけでぜるにゃんさんのすごさがわかりますね?

CoDをプレイしている他の実況者のオススメ記事はこちらです!

Riddleストリーマー所属のラークさんとは?おすすめCOD動画やチームを紹介!
Riddleラークのプロフィール!COD動画やイケメン素顔を紹介ラーク/ Larkiz さんは、プロゲーミングチームRiddleのストリーマー部門に所属しており、 Youtubeでゲーム実況動画を投稿...
FPSゲーム実況者ななかさんとは?名前の由来やおすすめ動画、使用機材を紹介!
ななかのプロフィール!素顔や炎上は?APEXやCODの実況を紹介!FPSの実況動画を多く出されているななかさんですが、同時に水樹奈々さんの大ファンであることでも有名です。また、ヘッドホンなどのオーディオ系にも詳しく、自身でも沢山収集されています。意外なところでは車にも詳しく、そんなななかさんの色々な面を紹介しています。...

ぜるにゃんさんの日常をご紹介

この見出しではプロゲーマーぜるにゃんさんの素顔を暴いていこうと思います!

実はコスプレ好き

ぜるにゃんさんのTwitterアカウントにはコミックマーケットで大勢のコスプレイヤーさんの写真を撮影し、紹介されています。

どれもプロのカメラマンがとったかのような写真ばかりで、コスプレイヤーさんたちに対する愛が伝わってきます。

また、ぜるにゃんさん自身もコスプレをした写真をアップしており、そのクオリティはとても高く、ぜるにゃんさん本人とは思えないほどキャラになりきっています。

 

好きなキャラはエヴァのアスカ?

言わずと知れた大人気アニメエヴァンゲリオンのヒロイン、アスカ。

ぜるにゃんさんはTwitterでアスカの誕生日を祝う投稿をしたり、先日まで上映していた「劇場版シン・エヴァンゲリオン」も見に行っており、入場者特典のアスカのポスターの写真を投稿していました。

また、Youtubeチャンネルに上がっている動画のタイトルにもアスカの名前が入っていることがあり、アスカ愛を感じますね?

ぜるにゃんさんが解説者になった経緯とは

この見出しでは、ぜるにゃんさんが解説者になった背景を紹介していきます。

どのように解説者になったか

ぜるにゃんさんがメインのゲームを「BF」から「オーバーウォッチ」に移項した際、まだ「BF」では多くの大会が開催されていたのですが、大会の様子を伝える実況はいても、解説者がいない状況でした。

そんな時にオンラインを中心とした日本最大級のeスポーツ大会プラットフォームであるJCGから解説者のオファーがあったため、ぜるにゃんさんは解説者としてデビューすることになりました

解説者として大切にしていること

ぜるにゃんさんが解説者としてたいせつにしていること、それは
「観戦しているときにどんなことが起きていて、それがなぜ起こっているのかを分かりやすく伝えること。」だそうです。

これは、初心者の観客が大会を見ていて何が起きていて、どうなったのかが理解できず、試合についていけなくなってしまいゲームが嫌いにならないようにするためだそうです。

そして、ぜるにゃんさんはわかりやすく伝えるために例えば、「オーバーウォッチ」にいるウィンストンというゴリラのようなキャラクターがいて、観戦している方が見失わないように、「ウィンストン」とは言わず、あえて「ゴリラみたいなキャラクターのウィンストン」というようにしているそうです。

こうすることで、初心者の方でも親しみ易く、直感的に理解しやすくなります。

このようにどんな方が観戦しても楽しめるように工夫した解説がぜるにゃんさんの解説者としての魅力なのかもしれませんね❗️

ぜるにゃんさんについてまとめ

今回Ludusでは、ゲームキャスターであり、team flosの代表者でもあるぜるにゃんさんについてご紹介しました。

ぜるにゃんさんは、過去に「BF」の大会で6度の優勝経験のあるトップクラスのプロゲーマーです。

また、現在はフリーランスで大会解説者として活動をする一方team flosの運営もしています。

ぜるにゃんさんはこれから先、eスポーツ界をプレイヤー、そして解説者として大きな支えとなる柱になってくれるでしょう。これから先の活躍がますます楽しみになっていきますね?

ぜるにゃんさんのYoutubeチャンネルやTwitterなどでプレイ動画がたくさん上がっているので、ぜひチャンネル登録をして応援をお願いします?‍

さくら
さくら
最後までご覧いただきありがとうございました!

監修者:Pacific Metaマガジン編集部

Pacific Metaマガジン編集部は、Web3、NFT、メタバース、DeFi、ブロックチェーン、GameFiなどの新たなデジタルエコノミーに精通する専門家集団です。 常に最新のトレンドを追求し、読者にわかりやすく伝えることを目指します。