※本サイトは掲載するECサイト等での購入実績に基づいて一部報酬を受領しています
ssとは?
ssとは、スクリーンショット(ScreenShot)の略語です。
ss以外に「スクショ」と略すこともあります。
パソコンやスマートフォンなどに表示された画面を画像にして保存すること、または保存した画像を意味します。
同義語に「キャプチャ(capture)」があります。
「スクリーンキャプチャ」の略語で、スクリーンショットと意味は同じです。
ゲーム内で撮ったssをSNSなどで公開し、同じゲームをプレイしている人たちとゲーム外で交流する楽しみ方があります。
なかにはゲームで撮影したssを加工し、芸術作品として楽しむ人もいます。
ただし、ssをネット上に公開することで、ゲーム制作者の著作権を侵害することがあるので気をつけましょう。
スクリーンショット以外のssの意味とは?
ssは、さまざまな用語の略語として使われています。
スクリーンショット以外のssの意味をみていきましょう。
二次創作のssとは?
二次創作小説とは、アニメやゲーム、漫画などの原作を題材にしてつくるストーリーのことです。
二次創作小説のうちネット上に掲載されるものをssといいます。
二次創作でのssは、ショートストーリー(Short Story)やサイドストーリー(Side Story)の略語です。
ネット上での小説投稿サイトに『ハーメルン』があり、原作のファンが二次創作のssを投稿しています。
掲載されているのは、「ウマ娘プリティーダービー」や「艦隊これくしょん」、「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか」などを原作とした数多くの作品です。
また、他の二次創作のssサイトには、ssまとめサイトがあります。
多くのssがまとめられているサイトで、好みのストーリーを見つけやすくなっています。
高校やバイク関連のssとは?
高校や大学のssは、偏差値を意味します。
偏差値の英語であるスタンダードスコア(Standard Score)の略語です。
バイクのssは、スーパースポーツ(Super Sport)をあらわします。
スーパースポーツとは、250~1,000ccのスポーツバイクのことで、オートバイの1種です。
「SSバイク」と呼ばれることもあります。
- 今日はメンテナンスだから、ssを貼ります。
- ssの加工を勉強中です。
- あなたのssは、いつも素敵ですね。
監修者:Pacific Metaマガジン編集部
Pacific Metaマガジン編集部は、Web3、NFT、メタバース、DeFi、ブロックチェーン、GameFiなどの新たなデジタルエコノミーに精通する専門家集団です。 常に最新のトレンドを追求し、読者にわかりやすく伝えることを目指します。