シームレスとは?【ゲーム用語集】

※本サイトは掲載するECサイト等での購入実績に基づいて一部報酬を受領しています

シームレスとは?

シームレスとは、途切れない繋ぎ目のない縫い目のない、などの意味をもつ英単語です

「seam(繋ぎ目、縫い目)」に接尾辞の「~less(~の無い)」を連結した単語で、複数の要素が繋ぎ合わさせているときに、その繋ぎ目が存在しない、または認識できない状態のことをいいます。

ゲーム用語:シームレス方式

ゲームにおいて「シームレス方式」とは、主に「バトル時に画面が切り替わらない方式」を意味します。

反対は「エンカウント方式」です。

昨今では「シームレス方式」のゲームも増えていますが、一番の理由はプレイヤーにとってこちらのほうがストレスが少なくなるからです。

従来の「エンカウント方式」では、フィールド上の雑魚敵と戦いたくない時でも、その回避はプレイヤーに選択することが(基本的に)できず、画面の切り替わりにロードを挟むこともあり、大きなストレスとなっていました。

シームレス方式では、フィールド上の雑魚敵が可視化され、プレイヤーの戦闘回避の選択が従来よりも自由になり、またロード時間もないため、ストレスも軽減されました。

しかし、戦闘がリアルタイムになり、素早い状況判断が求められるなど、結果としてゲームの難易度が上がったという意見もあります。

  • ターン性よりもシームレス方式のゲームが好き!

ゲーム用語:シームレスマップ

ほかにゲームでよく使われる言葉に「シームレスマップ」というものがあります。

これは街中やダンジョンの出入りの際に画面の切り替えが無い、もしくはほとんど無いゲームを指します。

オープンワールドと混合されがちですが、シームレスマップオープンワールドのゲームを構成する要素の一です。

厳密に区別されたものではありませんが、購入したソフトが期待していた物と違う、という
事態を避けるために、知識としておぼえておくといいかもしれません。

  • シームレスマップはロードを挟まないから、移動が快適。
  • シームレスマップは、こんな所まで歩けるんだ。

交通におけるシームレス化

交通において使われる「シームレス化」とは、複数の交通手段の接続性を改良することを言います。

具体的には、鉄道の共同乗り入れや、鉄道駅と住宅地をつなぐ路線バスの運行。ほかにもICカードを用いた手間の簡略化などハード、ソフト両面で使われます。

  • 駅のバリアフリーなど、交通のシームレス化が求められる。
  • シームレス化が進み、移動が快適!

衣類におけるシームレス

衣類では、縫い目や繋ぎ目のない商品に「シームレス」の名前がつけられます。

下着であるブラジャーやガードルでよく見られます。

縫い目がないため、肌にこすれることがなく、体に着心地がよくなるのが特徴です。

  • シームレスブラで、肌にやさしい。
  • 最近は「シームレス」の名前がついた衣類が増えた。

以上がシームレスの意味になります。

技術の発展により、様々な分野、場面で使われることとなった言葉ですが、共通して「つなぎ目のない」意味で使われます。

監修者:Pacific Metaマガジン編集部

Pacific Metaマガジン編集部は、Web3、NFT、メタバース、DeFi、ブロックチェーン、GameFiなどの新たなデジタルエコノミーに精通する専門家集団です。 常に最新のトレンドを追求し、読者にわかりやすく伝えることを目指します。