Pacific Metaが、学生web3連合が主催するブロックチェーンアイディアソンのメディアパートナーに就任!【学生web3連合×A.T. カーニー×Superteam Japan コラボ開催】
2025.02.06
お知らせ
![](https://pacific-meta.co.jp/wp-content/uploads/2023/08/Pacific-Meta_logo.png)
執筆者
Pacific Meta
株式会社Pacific Meta(本社:東京都港区、代表取締役:岩崎翔太、以下「Pacific Meta」)は、一般社団法人学生web3連合(所在地:東京都渋谷区、代表理事:⼩川椋徹・内⼭優太、以下学生web3連合)が主催するWeb3アイディアソン「WEB3 IDEATHON for Students」のメディアパートナーに就任いたしました。
![](https://pacific-meta.co.jp/wp-content/uploads/2025/02/image.png)
▼「WEB3 IDEATHON for Students」お申し込みはこちら
https://ideathon.students-web3.jp
■「WEB3 IDEATHON for Students」開催の背景
Web3技術が国際的に注目を集める中、日本国内ではその進化に対応できる人材が不足しています。このような状況で、日本がWeb3領域で再びリーダーシップを発揮するには、次世代を担う若い才能の育成が不可欠です。そこで私たち学生web3連合は、『日本を牽引するWeb3ビジネスリーダーの登竜門』として「WEB3 IDEATHON for Students 2025」を開催します。本イベントは、学生web3連合とA.T. カーニー、Superteam Japan とのコラボレーションにより、日本全国から集い選抜された優秀な学生たちがプロのコンサルタントとWeb3業界の専門家のメンタリング・セミナーを活用して構築した次世代の先進的なビジネスアイディアをピッチする場です。私たちの願いは、学生たちが挑戦を通じて、Web3の未来を共に描くことです。本イベントが、次世代リーダーたちの飛躍の場となり、日本のWeb3イノベーションの新たな章を開くことを信じています。
■「WEB3 IDEATHON for Students」開催概要
開催期間 | 2025年3月3日(月)~3月9日(日) |
実施形式 | オンライン・オフラインのハイブリッド形式 |
PITCH DAY会場 | FinGATE KAYABA(東京都中央区日本橋茅場町一丁目8番1号) |
主催 | 学生web3連合 |
コーホスト・パートナー | A.T. カーニー株式会社、Superteam Japan |
Gold Sponsors | 株式会社HashPort, 株式会社Sales Marker |
後援 | 日本ブロックチェーン協会(JBA) |
<Community & Media Partners>
FinGATE, Web3人材マネジメント協会, 株式会社Pacific Meta, CoinPost, iolite, metaland, HENKAKU, RULEMAKERS DAO, 共創DAO, WebX, IVS Crypto, 本郷web3バレー, 塾生web3研究会, WeCreate3, iU DAO
<開催協力>
マーヴェリック株式会社、一般社団法人日本ベンチャーカンファレンス、株式会社2WINS、株式会社MAKER
![](https://pacific-meta.co.jp/wp-content/uploads/2025/02/image-1-801x1024.png)
▼「WEB3 IDEATHON for Students」お申し込みはこちら
https://ideathon.students-web3.jp
■特別審査員について
最終日のPITCH DAYでは、株式会社HashPort 代表取締役CEOの吉田世博氏、株式会社CoinPost 代表取締役CEOの各務貴仁氏、Superteam Japan Country Leadの大木悠氏、A.T. カーニー株式会社 スペシャリスト・プリンシパルの松岡洋平氏といった豪華審査員が評価します。
![](https://pacific-meta.co.jp/wp-content/uploads/2025/02/image-2-1024x683.png)
■メンタリング・セミナー / 勉強会について
選抜学生は、A.T. カーニーのコンサルタントやSuperteam Japanのメンター経験者、Web3企業の専門家から、新規事業開発面、技術面について個別メンタリング、Web3ビジネスアイディア構築のためのセミナー / 勉強会が提供されます。
■プログラムスケジュール
Day 1(3月3日)KICK OFF(オンライン)
チームビルディング、株式会社Sales Marker代表取締役CEOによる効果的なピッチを学ぶセミナー、A.T.カーニーのコンサルタントによる新規事業立ち上げについて学ぶセミナーを実施。
Day 2 〜 Day 5(3月4日〜7日)メンタリング・セミナー(オンライン)
A.T.カーニーのコンサルタントやSuperteam Japanのメンター経験者やWeb3企業の専門家らによる個別指導やセミナーを受けることができます。
Day 7(3月9日)PITCH DAY(オフライン)
各グループが最終プレゼンを行い、優秀者を決定。
■「WEB3 IDEATHON for Students」応募概要
対象 | 大学生、大学院生、高専生 |
定員 | 30名(選考制) |
参加費 | 無料 |
使用言語 | 日本語 |
応募方法 | 以下のエントリーフォームから応募。応募後に送信される選考フォームを提出(個人・チーム両方可) |
エントリーフォーム | https://forms.gle/AEDnQXNGk2EovkUR9 |
応募締切 | 2025年2月20日 |
選考結果通知 | 2025年2月25日 |
早期エントリー特典:
早期エントリー特典としまして、1月31日までにエントリーフォームをご提出いただいた方には、選考結果の如何にかかわらず、A.T. カーニーよりご提供いただきました「web3の本質と事業環境変化」と題するパンフレットをお渡しします。ぜひこの機会にご応募をご検討ください。
賞金:
最優秀賞: 30万円、優秀賞: 15万円、A.T. カーニー賞: 15万円、Superteam Japan賞(USDC): 15万円相当額、総額75万円をご用意しております。
▼「WEB3 IDEATHON for Students」お申し込みはこちら
https://ideathon.students-web3.jp
■Day1とDay7のタイムスケジュール
Day 1: KICK OFF
18:00~18:25 | オープニング |
18:25~18:40 | セミナー 「優勝経験から学ぶ 効果的なピッチプレゼンテーション」 <講師> 株式会社Sales Marker 代表取締役CEO 小笠原羽恭氏 |
18:40~19:40 | セミナー 「新技術活用の新規事業立ち上げについて」 <講師> A.T. カーニー株式会社 プリンシパル 末次健人氏 |
19:40~19:55 | 休憩 |
19:55~20:45 | チームビルディングセッション |
20:45~21:00 | クロージング |
Day 7: PITCH DAY
12:30~ | 受付開始 |
13:00~13:10 | オープニング |
13:10~13:50 | パネルセッション <テーマ>「Web3領域に挑戦する学生に求められるものとは(仮)」 登壇者:近日発表予定 |
13:50~14:30 | ピッチ準備 |
14:30~16:30 | ピッチ発表 |
16:30~16:40 | 休憩 |
16:40~17:00 | ゲストスピーカー講演(Web3 Foundation 大日方裕介氏) <テーマ>「ビジネスとしてのWeb3を超えて」 |
17:00~17:40 | 審査結果発表・講評・表彰式 |
17:40~18:00 | クロージング |
18:00~19:15 | 懇親会 |
※時間は変更となる場合がございます。
※Day7は、事前にお申し込みいただければ、メディア関係者の方にもご来場いただけます。メディア関係者の方で、参加をご希望の方は、事前にstudentsweb3@gmail.comまでご連絡いただけますようお願いいたします。
■全国の学生が参加しやすいサポート体制
全国どこからでも参加できるよう、初日のKICK OFFと中間のメンタリングやセミナーはオンラインで実施し、最終日のPITCH DAYのみ東京・日本橋のFinGATE KAYABAで開催します。さらに遠方からの参加者には最大3万円の交通費補助を用意し、地理的制約を感じることなく優秀な学生が参加できるよう配慮しています。なお、本イベントの選考を通過した学生には、2025年8月25日・26日に東京にて開催予定である「WebX」に無料で参加できるパスを特別に贈呈します。最先端のWeb3技術やビジネストレンドを知ることができる貴重な機会を活用し、さらなる成長と新たな挑戦につなげていただきたいと考えております。
■学生web3連合事務局代表からのコメント
渋谷竜響(学生web3連合二代目代表/本郷web3バレー三代目代表)
![](https://pacific-meta.co.jp/wp-content/uploads/2025/02/image-3.png)
Web3は世界的に急速な普及が進み、多様なビジネスが次々と生まれています。一方、日本では「難しそう」「遠い未来」と敬遠されがちな状況です。だからこそ、私たちは、学生同士が実践を通じて学び合い、新たなチャレンジの芽を育てる場が重要だと考えました。このような取り組みが、世界的な企業や団体からの支援を得て実現できたことに、心からの喜びと感謝を申し上げます。この機会をきっかけにして、多くの優秀な学生がWeb3領域に挑み、貢献していける未来を目指しています。
若林知輝(学生web3連合二代目代表/塾生web3研究会三代目代表)
![](https://pacific-meta.co.jp/wp-content/uploads/2025/02/image-4-1024x982.png)
学生web3連合では、これまで多くの企業様や有識者のご協力をいただきながら、次世代のWeb3人材を育成すべく、学習を中心とした活動を展開してまいりました。しかし、私たちのゴールは学びに留まることではなく、その先の「実践」や「社会実装」にあります。本イベントを通じて、学生が学びをもとに現実の課題に挑み、Web3が持つ可能性を具体的な形で世の中に示すきっかけを創出したいと考えています。ぜひ多くの方にご注目いただき、学生たちの可能性と熱意をご覧いただければ幸いです。
■一般社団法人学生web3連合について
『ここで学んだ人材が世界を席巻する』というミッションのもと、Web3に興味のある学生向けに勉強会や交流会を開催します。Web3コミュニティや個人の学生の皆様のご参加をお待ちしております。
HP:https://www.students-web3.jp
所在地 :東京都渋谷区宇田川町1-12-2804
設立 :2023年9月13日
代表理事:⼩川椋徹、内⼭優太
▼「WEB3 IDEATHON for Students」お申し込みはこちら
https://ideathon.students-web3.jp
※本記事はPR Timesに掲載されている内容を引用しています。