オフラインイベント/セミナー支援

Web3のオフラインイベントの企画から実行まで一貫してサポートします。
また、Web3の基礎から最新トレンドまでを学べる勉強会・セミナーも開催し、Web3の理解と事業活用を促進します。

Web3領域におけるオフラインイベント/勉強会の開催を
企画から実行まで支援します

国内外で積極的にオフラインイベントを開催し、企画立案から実行まで一貫してサポートします。また、Web3の基礎から最新トレンドまでを理解できるようなWeb3の勉強会・セミナー開催の支援も行っています。座学や実践研修を通じて、Web3の理解と事業活用を促進します。

オフラインイベント/セミナー支援のサービス一覧

オフラインイベント/セミナー支援のアウトプット

  • 人員配置表・タイムテーブルの整備

  • イベントの内容の企画・準備

  • 実際のイベントの様子(例)

  • カンファレンスにおけるブースデザイン設計

  • 勉強会で実際に使用する資料

  • 勉強会資料実施までのスケジュールイメージ

オフラインイベント/セミナー支援のプロが
伴走します

  • Business Development Director

    Masakazu Hiza

    事業開発ディレクター。みずほ銀行にて14年間、法人営業・アナリストとして数多くの企業に伴走し、事業戦略から財務改善まで幅広い経営課題の解決を支援。その後、スタートアップのセーフィーにてAIカメラ新製品開発のビジネスオーナーを務め、IPOを経験。伝統金融で培った深い知見と、先端テクノロジー領域での事業創造力を掛け合わせ、現在はPacific Metaより、Web3を活用した新たなファイナンスの形を世界へ発信している。

  • CEO

    Shota Iwasaki

    起業家/エンジェル投資家。 東京大学在学中に日本最大の葬儀メディアである株式会社終活ねっとを設立。2018年にDMM.comに終活ねっとを売却。2020年に「Forbes 30 under 30 Asia」に選出される。

  • Head of Global Business Development

    Kousei Sho

    東京大学経済学部卒。ByteDance本社でグローバルブランディングを担当後、BCG Digital Ventures及びユニチャームのジョイントベンチャーにて、BDマネージャーを務める。現在は海外事業部を統括。

ノウハウに基づいた
オフラインイベント/セミナー支援

投稿はまだありません

プロジェクト開始までの流れ

よくある課題

  • Web3領域に詳しいメンバーが社内におらず、どこから手をつけて良いか分からない
  • 海外とのコネクションがなく、海外展開が思うように進められない
  • 社内にノウハウがなく、どのようなグロース施策を打てば良いかわからない
  • リソースが足りておらず、マーケティング施策を打つことができていない