金融庁・メガバンク・JPYCなどが登壇。 登録者750名超、国内最大級のステーブルコインイベント「Japan Stablecoin Summit 2025」を主催
2025.11.17
- オフラインイベント/セミナー支援
- 金融
執筆者

2025年9月、KDDI高輪オフィスにてステーブルコインに特化したビジネスイベント「Japan Stablecoin Summit 2025」を開催。TOKIおよびProgmatとの共同主催のもと、金融庁や大手金融機関、ステーブルコイン発行体など、業界のキープレイヤーが多数登壇しました。
登録者数750名超、来場者数300名超という規模となり、注目度の高さから会場は満席となりました。
開催背景
2023年6月の改正資金決済法施行以降、日本ではステーブルコインの法整備が進展しました。2025年8月にはJPYCが国内初の電子決済手段型ステーブルコイン発行事業者として金融庁の登録を取得し、その翌月である9月に本イベントが開催されました。
この歴史的な節目において、業界は「発行」に向けた準備と「実装」に向けた議論を並行して進めるフェーズにありました。本イベントは、そのような背景を反映し、規制対応の実務、具体的なユースケース、チェーン選定の考察など、ステーブルコイン実装の最前線を多角的に議論する場として企画・実施しました。
開催データ
- イベント名:Japan Stablecoin Summit 2025
- 日程:2025年9月10日(水)
- 会場:KDDI本社
- 主催: 株式会社Pacific Meta/TOKI FZCO/Progmat, Inc.
- 登録者数: 750名超
- 来場者数: 300名超
- 主要参加セグメント: 金融機関、事業会社、Web3事業者、メディア
プログラムおよび登壇企業
- キーノートセッション
- Pacific Meta/JPYC/Sui/COSMOS/新韓銀行
- Pacific Meta/JPYC/Sui/COSMOS/新韓銀行
- パネル1「ステーブルコイン発行企業に聞く、今までとこれから」
- 三井住友銀行/JPYC/金融庁/Progmat/日本経済新聞
- 三井住友銀行/JPYC/金融庁/Progmat/日本経済新聞
- パネル2「ステーブルコインで何が便利になるのか?」
- 商工組合中央金庫/Slash Vision Labs/コナミデジタルエンタテインメント/Sui/Datachain
- 商工組合中央金庫/Slash Vision Labs/コナミデジタルエンタテインメント/Sui/Datachain
- パネル3 “What are the criteria for selecting a chain?”
- COSMOS(Interchain Labs)/Aptos/Consensys/FairSquare Lab/Sunrise
- COSMOS(Interchain Labs)/Aptos/Consensys/FairSquare Lab/Sunrise
- クロージングトーク
- TOKI

主催/スポンサー一覧
<主催>



<スポンサー>

<イベントパートナー>

イベント当日の模様はこちらからご覧いただけます
【イベントレポート】Japan Stablecoin Summit 2025 ──ステーブルコイン元年、業界を越えた共創が動かす金融の未来
Pacific Metaの支援事例集をダウンロードする
