AI x Web3 Tokyo Connect by Sentient

2025.04.07

  • Web3

🤖AI x Web3 Tokyo Connect🎉

AI x Web3 Tokyo Connect by Sentientは、オープンソースの分散型AIプラットフォームとの理念と、その理念を実現するSentientを紹介することを目的としたTEAMZ Summitのサイドイベントです!

​分散型インターネット、汎用人工知能、社会経済的課題の交差点に立つトップクラスの科学者や専門家たちと、率直な議論、貴重な発見、そして他では得られないネットワーキングが期待できます。

​☕️ 軽食とドリンクもご用意しています。

▼イベントへのご参加・詳細はこちら!

https://lu.ma/Sentient-Tokyo-2025

​📅 日時

​4月17日(木)14:00~17:00

​📍 会場

​Pacific Hub(〒105-0014 東京都港区芝2-2-12 浜松町PREX 801)

​📕 アジェンダ

  • ​14:00 開場
  • ​14:30 主催者講演:「A Sentient World」
  • ​14:45 主催者講演:「The Sentient Way to Web3 and AGI
  • ​15:00 ネットワーキング
  • ​17:00 終了

▼イベントへのご参加・詳細はこちら!

https://lu.ma/Sentient-Tokyo-2025

​🗣️ 特別招待

Sachi Kamiya, Director of Sentient Foundation

​Sentientの創設メンバーとして、サチはセンティエント・ファウンデーションの運営を担当しています。 Sentient以前は、1億ドル規模のファンドであるPolygon Venturesの創設メンバーとして、投資の初期フレームワークを構築し、チームの拡大に貢献しました。

Himanshu Tyagi, Co-Fouonder, Sentient

​Himanshu Tyagiは、インド科学研究所(Indian Institute of Science)の電子通信工学(ECE)教授です。彼の研究は、情報理論、暗号理論、機械学習、および5G通信に焦点を当てています。研究グループの業績は、情報理論分野の最高峰の会議であるIEEE国際情報理論シンポジウム(IEEE International Symposium on Information Theory)において、2度にわたり最優秀論文賞を受賞しています。

Antonio Knez, Senior Strategy and Growth Manager, Sentient

​Antonio Knezは、Sentientの戦略および成長部門のシニアマネージャーです。AIガバナンスとインセンティブの整合性に研究を集中します。Sentientに入社した前は、プリンストン大学での卒業論文に着想を得て、RWA(現実資産)トークン化スタートアップを創業しました。

🏠 共催会社

Sentient Foundation

​Sentient Foundationは、「忠実なAI(Loyal AI)」の構築を通じて、AIの新時代を切り拓く非営利団体です。Loyal AIは、コミュニティによって構築され、連携され、所有されるAIです。

​同団体は、オープンソースAI技術の推進と、分散型・透明性の高いAIエコシステムの構築を使命としています。AGI(汎用人工知能)の登場が視野に入る中、Sentientはそれが企業ではなく人類のために使われるべきだと信じています。

Pacific Meta

​株式会社Pacific Metaは「Web3領域のアクセラレーター」として、事業投資やコンサルティング、マーケティングなどに注力し、国内外のWeb3プロジェクトの立ち上げからExitまで一貫した支援を行っているWeb3特化のグローバルプロフェッショナルチームです。

⚠️ 注意事項

  • ​領収書の発行は行っておりません。
  • ​イベント内容およびスケジュールは予告なく変更される場合があります。
  • ​本イベントへの参加には事前承認が必要です。
  • ​会場内の設備や備品に対する破損・損害・紛失があった場合は、弁償していただく可能性があります。
  • ​貴重品の管理は各自でお願いいたします。盗難・紛失等の事故について、主催者およびOpen Innovation Partnersは責任を負いかねます。
  • ​イベントでは写真・映像の撮影が行われる場合があります。撮影された内容は、各種メディアやSNS(例:X)に掲載される可能性がありますので、ご了承ください。

▼イベントへのご参加・詳細はこちら!

https://lu.ma/Sentient-Tokyo-2025