Bitcoin Summit Japan
2025.08.19
Web3

Bitcoin Summit Japan
Bitcoin Summit Japanは、WebX2025 の開催に合わせて BTC エコシステムのステークホルダー向けに行われるプレミアムサイドイベントです。
本イベントは、日本におけるBitcoin(BTC)流動性の拡大を加速させることを目的に、エコシステム関係者、企業の財務担当者、機関投資家、個人投資家をつなぐ場となります。
キーノートスピーチ(未定)やディスカッションでは、企業によるBTC導入、ウォレットのセキュリティとユーザー体験、BTCインフラとユースケースの将来性などのテーマが取り上げられます。参加者は、規制やカストディソリューション、最新技術など、ビットコインを取り巻く実践的な知見を得ることができます。
*お飲み物をご提供いたします
📅 日程
8月26日 (火) 16:00 – 20:00 JST
📍 Location
The Place of Tokyo B2階 (105-0011 東京都港区芝公園3-5-4)
📕 アジェンダ (仮)
- 15:30 開場
- 16:00 イベント開始
- 16:30 オープニング
- 16:40 パネルディスカッション 1
- 17:10 パネルディスカッション 2
- 17:40 パネルディスカッション 3
- 18:10 パネルディスカッション 4
- 18:40 ネットワーキング
- 20:00 イベント終了
🏠 主催
Pacific Meta

株式会社Pacific Metaは「Web3領域のアクセラレーター」として、事業投資やコンサルティング、マーケティングなどに注力し、国内外のWeb3プロジェクトの立ち上げからExitまで一貫した支援を行っているWeb3特化のグローバルプロフェッショナルチームです。
🔥 Natakomo スポンサー
Minara AI

Minara.ai はデジタルファイナンスのために設計されたオールインワンのAIエージェントです。法定通貨オンランプ、分析、意思決定、トレード執行を単一のALL-IN-ONEソリューションとして統合した、世界初の金融AIエージェントとして、ユーザーは法定通貨でステーブルコイン(USDC)を購入するところから、資産分析や取引までを自然言語だけで完結できます。これにより、これまでプロのトレーダーにしかなかったAIの力を、世界中の個人トレーダーにも提供します。
Minara は、NFTGo の親会社である Byterum の傘下にある金融AGI研究部門 DMind.ai の支援を受け、独自のデジタルファイナンス向け基盤モデルとマルチエージェント・アーキテクチャを組み合わせています。自社および外部のアノテーション済みデータベースを完全リアルタイムで活用し、埋め込みモデルによって動的なユーザープロファイルを構築します。まったく新しい取引所パラダイムを創出することで、Minara は30億人のWeb2 ユーザーをWeb3 へと導きます。
🌛 Satoshi スポンサー
Bifrost

Bifrost Networkは、EVMおよび非EVM環境の両方をサポートするマルチチェーンのレイヤー1ブロックチェーンであり、分散型アプリケーション(DApp)開発のために最適化されたインフラを提供します。そのエコシステムの中心にあるのがBTCFiで、ユーザーはビットコイン担保型ステーブルコインであるBtcUSDを発行し、BTCを売却することなく新たな利回りの機会を得ることができます。
- HP: https://bifrostnetwork.com/
- X: https://x.com/Bifrost_Network
BitGo

BitGoは、デジタル資産ソリューションの主要なインフラプロバイダーです。規制対象のコールドストレージに関して、カストディ、ウォレット、ステーキング、取引、融資、決済を提供しています。2013年に設立された機関投資家向けサービスに特化した初のデジタル資産会社です。
BitGoは、365日24時間年中無休でアクセスできる、国境のないデジタル金融サービス経済の進歩に熱意を持って取り組んでいます。世界中の複数の信託会社と連携しており、そのため、50カ国以上、1,500を超える機関投資家に選ばれています。BitGoは、世界のトップブランドや仮想通貨取引所、プラットフォームを含むクライアントに対して、セキュリティと運営の基盤を提供しています。
また、BitGoはビットコインのオンチェーン取引金額の約20%を安全に保管しており、最も大きな独立系デジタル資産カストディアンとなっています。
- HP: https://www.bitgo.com/
- X: https://x.com/BitGo
D’CENT

IoTrustが開発したD’CENTは、世界初の生体認証対応ハードウェアウォレットです。Secure Element(SE)とTrusted Execution Environment(TEE)技術を組み合わせ、銀行レベルのセキュリティを実現しています。
D’CENTは85以上のネットワークと4,000種類を超えるトークンに対応しており、ポートフォリオの追跡、リアルタイムの損益分析、Web3サービスへのスムーズなアクセス、報酬や限定機能などを提供します。デジタルウォレットの役割が拡大する中、D’CENTはよりスマートなデジタル資産管理プラットフォームへと進化しています。
今後はビットコインのステーキングにも対応予定で、保有しながら報酬を得ることが可能になります。暗号資産を始めたばかりの方から経験豊富な投資家まで、D’CENTは資産を安全に管理し、成長させるためのツールを提供します。
Figment

Figmentは、ステーキングインフラストラクチャの主要な独立系プロバイダーです。Figmentは、資産運用会社、取引所、ウォレット、財団、カストディアン、大口トークン保有者など、1,000を超える機関投資家向けに、デジタル資産から報酬を得るための包括的なステーキングソリューションを提供しています。
- HP: http://figment.io
- X (EN): https://x.com/Figment_io
Infinity Ventures Crypto (IVC)

IVCは、日本発のWeb3ベンチャーキャピタルであり、東京と台北にまたがる分散型チームを擁しています。私たちは、革新的なWeb3エンターテインメント、インフラ、DeFi、AI、デジタル資産運用などへの投資に注力しています。国際的な視点を持ち、ブロックチェーン業界における革新と発展を全面的に支援し推進することに尽力しています。
Kiln

Kilnは、ステーキングおよびデジタル資産報酬管理の分野でリーディングカンパニーです。企業は、Kilnを活用することで、自社のデジタル資産から報酬を得たり、ホワイトラベルとして報酬機能を自社製品に組み込むことが可能です。Kilnは、すべての主要なPoS(プルーフ・オブ・ステーク)ブロックチェーン上でバリデータを運用しており、110億ドル以上のデジタル資産をステーキングし、マルチクライアント、マルチクラウド、マルチリージョンのインフラを通じてEthereumネットワークの6%以上を保護しています。
さらに、Kilnはバリデータに依存しないプロダクト群を提供しており、完全自動化されたバリデータのデプロイ、レポーティング、手数料管理を実現します。これにより、カストディアン、ウォレット、取引所は複数のプロバイダー間でステーキングやDeFiオペレーションを効率的に運用できます。なお、KilnはSOC 2 Type IIの認証を取得しています。
- HP: https://www.kiln.fi/
- X: https://x.com/Kiln_finance
SatLayer

新たな金融システム、ビットコイン上に構築。SatLayer はビットコインの経済レイヤーであり、最高の資産を完全にプログラマブルなものへと進化させます。
もはやビットコインは「眠る金」ではありません。SatLayer はリステーキングの仕組みを活用し、ビットコインをアクティブな準備資産へと進化させ、セキュアで資本効率の高い DeFi や RWA システムを支えます。Sui と Berachain の公式ビットコイン・リステーキング・パートナー、そして Babylon Labs の唯一のリステーキング・パートナーとして、SatLayer は収益性の高いトッププロジェクトと連携。オンチェーン保険や流動性フロートといったユースケースを開発し、実質的で持続可能な利回りを実現していきます。
Stacks

Stacksは、スマートコントラクトや分散型アプリケーションがビットコインを安全なベースレイヤーとして利用できるようにする、リーディングなビットコインLayer-2です。Stacksはビットコイン自体を変更せずにその機能を拡張し、数十億ドル規模の潜在的な資本を解き放ちます。
- HP: https://www.stacks.co/
- X: https://x.com/Stacks
Sui

Sui(スイ) は、高性能でスケーラブルなレイヤー1(L1)ブロックチェーン です。元 Meta(Facebook) の開発者たちが設立した Mysten Labs によって開発されました。
Moveプログラミング言語に基づくオブジェクト中心のモデルにより、並列実行、1 秒未満のファイナリティ、豊富なオンチェーン アセットが可能になります。水平方向にスケーラブルな処理とストレージを備えた Sui は、低コストで比類のない速度で幅広いアプリケーションをサポートします。
Sui は、ブロックチェーンのステップ関数の進歩であり、クリエイターとデベロッパーが驚くほどユーザーフレンドリーなエクスペリエンスを構築できるプラットフォームです。
- HP: https://sui.io/
- X: https://x.com/SuiNetwork
🌛 インスティテューショナルパートナー
FLICKSHOT

FLICKSHOTはアラブ首長国連邦ドバイを拠点とし、主にweb3, crypto, ブロックチェーン領域の起業家を支援するインキュベーターです。日系のweb3スタートアップがトークン発行に際し海外に拠点を移す際の移住・創業の支援やシード投資を含めた包括的な支援をすることでweb3業界をサポートしています。また、中東をはじめとして、インドやアフリカ、欧州等のグローバルマーケットにリーチしやすいドバイの好立地を活かし、グローバルスタートアップへの出資や、提携支援等を行ってまいります。
Skyland Ventures

Skyland Venturesは創業前後の起業家たちに投資し、伴走するベンチャーキャピタルです。若い才能を発掘し、スタートアップ業界におけるモニュメントを創造します。2022年までに日本を中心に120社以上のスタートアップへ投資してきました。
Galaxy

Galaxy Digital Inc.(NASDAQ/TSX: GLXY)は、デジタル資産およびデータセンターインフラにおける世界的リーダーであり、金融および人工知能分野の進展を加速するソリューションを提供しています。当社のデジタル資産プラットフォームは、機関投資家向けに取引、アドバイザリー、資産運用、ステーキング、自己保管、トークン化技術へのアクセスを提供します。さらに、当社はAIおよび高性能コンピューティングを支える最先端のデータセンターインフラへの投資および運営を行っており、米国においてスケーラブルなエネルギーおよび計算ソリューションへの需要の高まりに対応しています。
当社はニューヨーク市にあり、北米、ヨーロッパ、中東、アジアにオフィスを展開しています。
Wrapped Bitcoin (WBTC)

WBTCは、ビットコインがDeFiに参加するためのパスポートであり、複数のブロックチェーンにまたがるビットコインの新たな標準です。チェーンを横断して統一された一つのビットコインとして設計され、ビットコインを元来の静的な形から解き放ち、分散型金融という高速かつスケーラブルな世界へと導きます。
2019年以来、WBTCはイーサリアム、ソラナ、トロンなどで、機関レベルのカストディ、オンチェーンでの透明な監査、マルチシグによる保護を備えた、安全で1:1のBTC表現を提供してきました。
⚠️ 注意事項
- 領収書の発行はいたしません。
- イベント内容およびスケジュールは予告なく変更される場合があります。
- 本イベントは事前承認制となります。
- 会場内設備の破損・汚損・紛失があった場合は、弁償いただくことがあります。
- 貴重品の管理は各自でお願いいたします。主催者は、盗難・紛失などのトラブルについて一切責任を負いません。
- 会場では主催者により写真および動画の撮影が行われる可能性があります。撮影された写真や動画は、SNS(例:X)や各種メディアに掲載される場合がありますので、あらかじめご了承ください。