Pacific Meta、「Japan Open Chain」のバリデータに参画 –信頼性の高いWeb3インフラを共同で構築し、日本企業のWeb3市場参入とグローバル展開を支援–

2025.07.02

  • リリース

  • お知らせ

執筆者

Pacific Meta

株式会社Pacific Meta(本社:東京都港区、代表取締役:岩崎翔太、以下「当社」)は、このたび日本ブロックチェーン基盤株式会社(代表取締役:稲葉 大明)が運営・管理するブロックチェーン Japan Open Chain(以下「JOC」)のバリデータに参画したことをお知らせいたします。

JOCバリデータへの参画により、当社はJOCネットワークにおけるバリデータノードを構築し、ネットワークのセキュリティ強化に貢献するとともに、JOCを活用した新たなユースケースの創出、グローバル市場への進出を支援します。

JOCバリデータ参画の概要

バリデータとは、ブロックチェーンネットワーク上で取引の正当性を検証し、新たなブロックを生成する重要な役割を果たす存在です。JOCが採用するPoA(Proof of Authority)という仕組みでは、信頼できる企業がバリデータとして参画することで、効率的かつ安全なネットワークを維持します。

当社はこのバリデータ参画を通じ、JOCネットワークの安定稼働とセキュリティ強化に貢献します。 さらに、JOCを活用する企業やプロジェクトの支援も強化していきます。具体的には、当社の強みであるグローバルマーケティング、コミュニティ形成、海外展開支援といったサービスを連携させることで、JOC上で開発される新たなサービスが国内外で成功するための土台を構築します。

【参考】当社のバリデータに関するこれまでの取り組みはこちらをご覧ください

Pacific Meta、Bifrost Networkのバリデータ運用を開始

JOCバリデータ参画の意義

近年、ブロックチェーン技術を活用したWeb3は急速に発展していますが、日本企業がWeb3事業に参入する際には、技術的な複雑さ、法規制の不透明さ、そしてグローバル市場へのアクセスといった様々な課題に直面しています。

このような状況の中、JOCは日本の法規制に準拠し、国内企業が安心して利用できるブロックチェーンインフラを提供することで、日本におけるWeb3の社会実装を強力に推進しています。JOCは信頼性の高い企業がバリデータとなるPoAを採用することで、高速かつ安全な取引を実現しています。

今回のバリデータ参画を通じて、当社は以下の実現を目指します。

■ JOCネットワークの信頼性と分散性の向上

Pacific Metaがバリデータとして参画することで、JOCネットワークの安定稼働とセキュリティ強化に貢献します。これにより、より多くの企業が安心してJOCを利用できるようになります。

■ JOCのグローバルな認知度向上とユースケースの拡大

当社が持つグローバルなマーケティング力とネットワークを活かし、JOCを世界に発信します。これにより、JOCを活用した新たなサービスやビジネスモデルが生まれ、日本発のWeb3プロジェクトが世界で活躍する機会を創出します。

■ 日本企業のWeb3市場参入支援の強化

信頼性の高いJOCを基盤として、当社が培ってきたWeb3事業開発やマーケティングのノウハウを組み合わせることで、日本企業が抱えるWeb3参入の障壁を下げ、スムーズな事業展開を支援します。

本件に関するお問い合わせ先

・株式会社Pacific Meta Marketing&PR
  お問い合わせフォーム:https://pacific-meta.co.jp/contact/

Japan Open Chain
  お問い合わせフォーム:https://www.japanopenchain.org/contact/

Japan Open Chain(JOC)について

Japan Open Chain(JOC)は、日本発のイーサリアム互換レイヤー1ブロックチェーンです。日本の法律と規制に準拠し、信頼できる日本企業によって運営される、安全性と実用性を兼ね備えたブロックチェーン・インフラを提供しています。 「Proof of Authority(PoA)」コンセンサスアルゴリズムを採用し、信頼できるバリデータがネットワークのトランザクションを承認することで、高速かつ安全な取引を実現しています。
また、新たな金融インフラとしての活用を目指した法的要件を満たすステーブルコインの発行に向けた実証実験、市民証NFTの発行などの地域創生プロジェクトにも積極的に取り組んでいます。
JOCは、日本発の信頼性と実用性を兼ね備えたブロックチェーンとして、金融、地域創生、NFTなど多岐にわたる分野での活用を創出しています。

公式サイト: https://www.japanopenchain.org/
コミュニティ: https://www.japanopenchain.org/community/
GitHub: https://github.com/japan-open-chain

株式会社Pacific Metaについて

Pacific Metaは「Web3領域のアクセラレーター」として、Web3事業に挑戦する国内外のWeb3プロジェクトを一気通貫で支援しています。世界40か国以上との取引実績を持つグローバルチームとして、国内プロジェクトの海外進出、海外プロジェクトの日本(および東アジア)進出サポートも得意としています。資金調達/コンサルティング/事業開発/マーケティング支援などの幅広い領域において、豊富なアセットおよびノウハウを活かし、お客様の事業成長を実現します。
また、自社オフィスであるPacific Hubでは、Web3コミュニティの交流機会を創出しています。

事業内容にご興味がある企業様は、どうぞお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

Pacific Metaでは、共に働く仲間を募集しています!

若くて熱量溢れるメンバーと共に、Web3を通じて一緒にグローバルで戦える企業を創りましょう。
当社の事業内容や組織、メンバーに少しでも興味をお持ちいただけましたら、まずはお気軽にお問い合わせください。
カジュアルにオンラインでお話しましょう!

【会社概要】
所在地:東京都港区芝2-2-12 浜松町PREX8階
代表者:代表取締役社長 岩崎 翔太
設立年月日:2022年8月10日
事業内容:Web3アクセラレーター事業
     ・投資
     ・資金調達支援
     ・コンサルティング
     ・マーケティング
     ・パートナーシップ
     ・トークンコンサルティング
資本金:8.5億円(資本準備金含む)
公式サイト: https://pacific-meta.co.jp/

【お問い合わせ】
会社フォーム:https://pacific-meta.co.jp/contact/
Email:info@pacific-meta.co.jp 
Pacific Meta Magazine : https://pacific-meta.co.jp/magazine/