【海外最新トレンド】ラスベガス現地レポート・世界最大級のビットコイン専門カンファレンス「Bitcoin 2025」
2025.07.17
- Web3コンサルティング
- Web3マーケティング
- レポート

執筆者
Pacific Meta編集部

世界のWeb3トレンドをいち早く把握し、お客様の事業支援に活かすため、私たちPacific Metaは海外の主要イベントにも積極的に足を運んでいます。
今回は、2025年5月下旬に米国・ラスベガスで開催された、世界最大規模のビットコイン専門カンファレンス「Bitcoin 2025」の現地レポートをお届けします。
▮ 目次
「Bitcoin 2025」とは?
– 業界内外から注目を集めるビットコイン特化カンファレンス –
「Bitcoin 2025」は、ビットコイン専門メディア「Bitcoin Magazine」によって毎年開催される、世界最大級のビットコインカンファレンスです。業界の最新動向を把握するための重要な場とされており、今年は過去最大規模の約35,000人超の来場者を記録。
マイニング企業を中心に300以上のブースが並び、米国の暗号資産・Web3業界の熱気が凝縮された3日間となりました。
Bitcoin 2025で見えたWeb3トレンド

今回の訪問では、以下のトレンドが鮮明になりました。
【トレンド1】ビットコイン“L2(レイヤー2)エコシステム”の注目度が急上昇
今年は、「Lightning」や「Xverse Wallet」といったビットコイン L2(レイヤー2)プロジェクトの展示・セッションが活発に行われていました。特に、Ordinals(NFTのような形式でビットコイン上にデータを刻む技術)をめぐる議論も盛り上がりを見せており、ビットコインが単なる「ストア・オブ・バリュー(価値の保存手段)」から、アプリケーション基盤としても拡張されつつあることを象徴していました。
【トレンド2】暗号資産の中心地はニューヨークへ
今回のイベントでは、米国におけるWeb3エコシステムの中心地として、ニューヨークの存在感が一段と高まっている様子がうかがえました。
アートやカルチャーを起点としたプロジェクトの活動拠点として注目されており、多くのプレイヤーがニューヨークを基盤にネットワークを広げているのが印象的でした。
【トレンド3】NFT再評価の兆し:NFTブームは「一巡」し、次なる実用フェーズへ
複数の参加者からは「NFTは再び注目され始めている」との声があり、保有済みNFTのユーティリティに再び焦点を当てた新しい試みも登場しています。
アート、ゲーム、コミュニティといった応用領域もより実践的かつ具体性を帯びた方向へと進化しつつあります。
レポーターより

Madoka Danielle Yamazaki-Ransom
今回の視察を担当したPacific MetaのMadokaです。
本視察を通じて、ビットコインを中心とした米国Web3業界の熱量を肌で感じることができました。
現地では、日頃から連携させていただいている国内外の業界関係者と再会できただけでなく、ビットコインエコシステムにおいて注目を集めているプロジェクトとも新たなつながりを得ることができ、有意義な機会となりました。
Web3のトレンドは今もなお米国から世界へと広がり続けており、その中心地でのリアルな動向を現場で捉えられたことは、私たちにとって大きな収穫です。
今後もPacific Metaでは、こうした現地で得た生の情報をいち早くお届けしながら、日本およびアジアの企業によるWeb3領域におけるグローバル展開を力強くサポートしてまいります。
今年5月にカナダ・トロントで開催された、
Web3業界最大級イベント「Consensus 2025」の現地レポートも公開中!
写真で見るBitcoin 2025

会場に設置された大型ロゴオブジェクト。
来場者に人気の撮影スポットとなっていました。

「Bitcoin 2025」の会場となったヴェネチアン・エキスポ前は、ラスベガス中心部に位置し、世界中からの来訪者で賑わいました。また、会場の周辺では、企業招待制のクローズドイベントや豪華なネットワーキングパーティーも多数開催されていました。

今年は500人以上のスピーカーが登壇し、技術者、政治家、企業家など多様な分野の専門家が講演を行いました。

各ブースではぬいぐるみや帽子などのユニークなノベルティが配られ、来場者の足を止めていました。

各ブースではぬいぐるみや帽子などのユニークなノベルティが配られ、来場者の足を止めていました。
Pacific Metaでは、このような海外の最新トレンドを常にいち早くキャッチアップし、お客様のWeb3事業のグローバル展開を力強くサポートしています。
次回のイベント訪問レポートもお楽しみに。
Web3事業の海外展開はPacific Metaへご相談ください
Pacific Metaは「Web3領域のアクセラレーター」として、国内外のWeb3プロジェクトを一気通貫で支援する会社です。コンサルティング・事業開発・マーケティング支援・資金調達をワンストップで提供しています。

- 多言語対応のグローバルチーム
メンバー70人のうち、40人が英語話者。そのほか中国語、韓国語をはじめ、幅広い言語を得意とするバイリンガル、トリリンガルが多数在籍し、国境を越えた事業展開をサポートしています。
- 世界41ヶ国との取引実績
北米、欧州、アジアなど、世界中のWeb3プロジェクトとの豊富な取引実績があります。各国市場の特性を理解し、最適な戦略をご提案します。
国内トップクラスのグローバルネットワークは私たちの強みのひとつ。
まずは情報交換からでもかまいません。お気軽にご相談ください。
執筆者
Pacific Meta

私たちは「Web3領域の総合コンサルティングファーム」として、国内外のWeb3プロジェクトを一気通貫で支援しております。
Web3事業に挑戦する国内外の企業やプロジェクトに対して、Web3の専門知識を活かしたコンサルティング/事業開発/マーケティングの支援や、グローバルチームであることを活かした国内プロジェクトの海外進出、海外プロジェクトの日本(及び東アジア)進出支援を行っております。
また、国内外を問わずWeb3に特化した顧客やパートナーとの関係を強化する場の提供を行っています。スペースの貸出から、集客支援、フルサービスのイベント企画/実行まで、幅広いニーズに応えます。ご興味のある方はこちらよりお問い合わせください。
【会社概要】
- 所在地 : 東京都港区芝2-2-12 浜松町PREX8階
- 代表者 : 代表取締役社長 岩崎 翔太
- 創業日 : 2022年8月10日
- 事業内容 : Web3のマーケティング・海外進出支援事業
- 資本金 : 8.5億円(資本準備金含む)
- 会社URL : https://pacific-meta.co.jp/
【お問い合わせ】
- 会社フォーム:https://pacific-meta.co.jp/contact/
- mail:info@pacific-meta.co.jp
- Pacific Meta Game Guild: https://discord.gg/pmgg
- Pacific Meta Magazine : https://pacific-meta.co.jp/magazine/