映像クリエイターは動画クリエイターとも呼ばれ、映像作品を作る職業のことです。
新卒や未経験で映像クリエイターになることはできるのでしょうか。
今回Pacific Metaマガジンでは、未経験で映像クリエイターになる方法について以下の内容を中心にご紹介します。
- 未経験からでも映像クリエイターになれるのかについて
- 未経験から映像クリエイターになる際の募集の探し方
- 未経験から映像クリエイターになった場合の年収
- 未経験の人が映像クリエイターについて勉強する方法
- 未経験から映像クリエイターを目指す際に有利な資格
- 未経験から映像クリエイターを目指す際にアピールできるポイント
- 未経験の映像クリエイターがフリーランスとして活躍できるのか
- 未経験から映像クリエイターを目指す際に学歴は必要なのか
- 映像クリエイターを目指すのにオススメの専門学校
- 映像クリエイターの働き方について
- 映像クリエイターのアルバイトの求人について
未経験でも映像クリエイターになりたいと考えている方に向けて、その方法を詳しく説明するのでぜひ最後までご覧ください。
映像クリエイターはどんな仕事?
映像クリエイターはテレビや映画、CM、アニメ、Webコンテンツに置いてCG技術を駆使して映像を制作する仕事です。
クライアントから、またはプロデューサーやディレクターといった立場の人から指示を受け、撮影した動画の編集や音声を加えることで映像作品を作り上げます。
インターネットが普及している昨今、映像コンテンツも多様化が進み映像クリエイターの需要は高まる一方です。
実際仕事現場ではコンセプトや予算をもとに、プロデューサー・ディレクターと打ち合わせしながら現場スタッフを動かして映像作品のパーツを集めます。
そして、撮影した映像を編集して、視覚面・聴覚面で効果的なエフェクトなどを加え、適切な音楽を組み合わせることで映像が完成します✨
未経験で映像クリエイターになれるの?
映像クリエイターは専門性が高いため、未経験からなるのは難しいと考えられます。
ただし、独学なので幅広い知識・様々なソフトを使いこなす技術を習得できれば、未経験からでもなれる可能性があります❗️
未経験の映像クリエイターの募集はどこでを探したらいい?
映像クリエイターに就職したいと考えた時、未経験の場合はどこで求人を探すのが良いのでしょうか。
まずは、ゲーム・IT・Web系の転職サイトであるマイナビクリエイターに登録することをおすすめします。
マイナビクリエイターはそれぞれの専門分野に特化したキャリアアドバイザーが転職ノウハウを伝授してくれます。
履歴書作成やポートフォリオのアドバイスはもちろん、面接対策、自分の希望や能力にマッチした求人の紹介など、登録することで様々なサービスを受けれる点がとても魅力です。
どんな些細な悩みにもキャリアアドバイザーがつきっきりで対応してくれるので、不安に感じることはありません。
会社への交渉や相談なども、キャリアアドバイザーが間に入ってくれるので安心して転職活動に専念できます。
気になった方は、ぜひ登録してみてください!
マイナビクリエイターの詳しい評判や口コミを調査した記事もあるので、より詳しい情報について気になる方はぜひご覧ください?
未経験で映像クリエイターになった場合の収入について
映像作品などのメディア業界では、実績重視・実力主義な部分が多く認められた分だけ収入が上がっていくシステムです。
未経験から映像クリエイターになった場合、どの程度の収入が見込めるのでしょうか。
正社員の場合
映像クリエイターに新卒未経験でなった場合、収入の相場が22万だと言われています。
日本の高卒の初任給は平均16~17万円、大卒の初任給が平均22~23万円なので、ほぼ大卒の初任給と同じ水準です。
年収は300~400万と、就職先や働き方の条件によって異なる傾向があります。
実力主義の世界であるため、中途の場合であっても未経験であれば新卒と同程度だと考えてください。
自分で映像作品に関連する資格やスキルを有している場合は、優遇される可能性もあります。
平均年収は400万円代中盤が多く、そこまで上り詰めるには映像制作に携わったり自分で映像作品と作ったりと、ある程度のスキルが求められます。
アルバイトの場合
勤務地によりますが、平均して1,000~1,200円というところが多いです。
東京の最低賃金が1,031円、大阪の最低賃金が992円なので、アルバイトはあくまでアルバイトという扱いを受けることが分かりました。
実働8時間で週5日働いた場合、8,000円×5日=40,000円なので、収入は4週間で16万円になります。
「映像クリエイターの年収」についてより詳しく知りたいという方は、こちらの記事もあわせてご覧ください!
未経験の人が映像クリエイターについて学ぶ方法は?
未経験者が映像クリエイターの仕事を学ぶ方法は以下の3つです❗️
- 独学
- スクール
- 会社の仕事
現在は様々な本や動画、ネット記事が溢れ返っています。
その中から自分で必要な情報を取捨選択し、学んでください。
自分ではどのような勉強をしたらいいか分からないという方は、スクールに通いましょう。
夜間部のある専門学校や通信講座を利用することで、社会人でも勉強を進めることができます。
また、映像会社などに就職して実際に仕事をこなしながら必要な知識・技術を身に着けるという方法もあります。
映像クリエイターの求人にいきなり応募しても経験者優遇などで受からないこともあるため、映像制作アシスタントなども狙い目です。
未経験から映像クリエイター際に有利な資格
映像クリエイターになるために必要な資格はありません。
採用されれば映像クリエイターとして働くことができます。
ただ、就活を有利に進めたり仕事を円滑にこなしたりするうえで必要な資格はあるので、それらをいくつか紹介していきます!
CGクリエイター検定
映画・アニメ・ゲーム・CMなどCG映像を作るうえで、CGクリエイター検定は欠かせない資格だと言っても過言ではありません。
2次元CGの基礎知識や3次元CGの制作方法に関する幅広い内容が出題されるため、この資格を持っていることはCGに関する基本的にな部分や技術を有していることの証明になります。
映像を作るうえでより映像を魅力的に魅せる方法を学ぶことは重要です。
画像処理検定
画像処理検定とは、様々な領域においてデジタル画像に関する基礎知識や撮影の技術、映像関連のソフトウェアやハードウェアなどの扱い方に関する検定です。
画像・映像系の製品に関してソフトウェアやシステムの仕組みを理解しているかどうかを幅広く問われます。
画像に関する細かな調整でビジュアルは大きく変化するため、画像処理能力は映像クリエイターとして有名になるために取得しておくことをおすすめします。
映像音響処理技術者資格認定試験
近年発展し続けているデジタル技術により映像コンテンツの需要も増加していて、映像音響処理技術能力も求められます。
映像クリエイターは映像・音響面両方に深い造詣が必要です。
撮影した映像をCG等の特殊効果を用いて編集し、映像に適切な音楽や効果音を組み合わせることでより映像の魅力を引き出すことができます。
その技術の習熟度を測る試験です。
色彩検定
色彩検定は色に関する幅広い知識を問う検定です。
どんなに迫力のある映像が撮れたとしても、配色バランスによってはそれが伝わり切らないかもしれません。
色の組み合わせが人に与える効果を熟知することで、より画像・映像のクオリティを上げることに繋がります。
色に関する知識を持っておいて損はありません。
未経験から映像クリエイターになるときにアピールできるスキル
映像クリエイターになるために必要なスキルは以下の通りです。
忍耐力
映像クリエイターは技術を磨き、納期に間に合うように仕事を進めなければいけません。
スケジュールが変更になれば、スタジオや職場に缶詰め状態で仕事に取り組む機会も出てくるでしょう。
過酷な仕事も投げ出さずに成し遂げる忍耐力が重要です。
コミュニケーション能力
映像クリエイターは他職種はもちろん、クライアントの意向を汲むためにプロデューサーやディレクターなど、数多くの人と関わり協力し合いながら映像を作り上げます。
他者との意思疎通はもちろん、相手の意図を素早く理解し自分の考えを分かりやすく伝える必要があります。
そのため、コミュニケーション能力は欠かせません。
人と積極的に関わっていきましょう。
洞察力
映像・音声において、現在どのようなものが好まれる傾向があるか分析し、見抜く洞察力が必要です。
常に情報を最新のものにアップデートし、需要と供給の一致を目指して求められているものを判断して映像を作ってください。
体力
長時間仕事を続けるための体力が求められます。
また、肉体的な体力ではなく精神的な体力、つまり精神力もなければ途中でくじけてしまうことも考えられます。
バイタリティをもって仕事に取り組み、良い作品を作り上げましょう。
その他のクリエイター職に必要なスキルや適性について詳しく知りたいという方は、こちらの記事も合わせてご覧ください!
未経験でもフリーランスの映像クリエイターとして活躍できる?
未経験でも映像クリエイターのフリーランスになることは可能です。
ただ、実績がないため自分から積極的に動かなければ収入が0という悲しい結果になってしまうことが考えられます。
クラウドソーシングサービスなどに登録し、自分から仕事を探して長所をアピールしてください。
待っているだけでは何も始まりません。
最初は小さくて単価も安い仕事をこつこつこなし、実績を積み重ねていきましょう。
動画投稿サイトに自分の映像作品をアップロードして、連絡先を書いておくことで評価してくれた人が仕事を依頼してくれるかもしれません。
ですが、現実は厳しいため少しずつでも仕事に取り組む方が確実です。
未経験から映像クリエイターになるために学歴は必要?
映像クリエイターになるために学歴は必要ありません。
ですが、学生のうちに映像に関して学んでおくことで、映像クリエイターとして有名になるための活躍となる確率が上がります。
そのため、映像系の専門学校や大学に進学し、必要な知識・技術を身に着けることをおすすめします。
ゲームクリエイターになるための大学についてはこちらで詳しく解説していますので、合わせてご覧ください!
映像クリエイターの勉強にオススメの専門学校
未経験から映像クリエイターを目指す際に、Pacific Metaマガジンが最もおすすめしている専門学校は、代々木アニメーション学院です。
代々木アニメーション学院のゲーム総合科であれば、映像クリエイターを目指すのに必要なスキル・知識を得ることができます。
代々木アニメーション学院にて講義を実施している講師陣は、実際の現場で活躍されている方も在籍しているため、実践で使えるノウハウも身に着けることができます!
映像クリエイターとして活躍していきたいという方は、ぜひ代々木アニメーション学院の資料請求をしてみてください!
映像クリエイターの働き方について
映像クリエイターは就職先によって働き方が異なります。
それぞれのケースに分けて解説するので、参考にしてください。
映像制作会社で働く場合
映像クリエイターになる最も一般的な方法は、映像制作会社で働くことです。
映像制作会社の規模によって取り組む仕事も異なるかと思います。
大手会社に就職することができれば大規模な映像作品の制作に関わるチャンスが巡ってくるでしょう。
多忙を極めますが、その分実績を上げて次に繋がっていくのでやりがいのある仕事だと言えます。
事業会社で働く場合
映像会社ではなく事業会社の中にも、動画サービスを展開するために自社で映像を作成することがあります。
その映像クリエイターとして採用されれば、映像制作に携わることが可能です。
映像制作会社より緩やかに仕事が進行する傾向があり、その分求められるスキルもないので映像クリエイター新卒・未経験でも活躍の機会があります。
ただ、その後のスキルアップのことを考えると映像制作会社に軍配が上がるケースが多いです。
いきなりハードスケジュールな日々を送らず着実に経験を積みたいという方におすすめです。
フリーランスとして働く場合
フリーランスとして働く手段もあります。
ただ、映像クリエイター新卒または未経験の場合、実績がないことから仕事の依頼が来ない可能性があるため、あまりおすすめできません。
現在は動画投稿・共有サービスが発達しているため、そのようなサイトに自分の作った映像作品を投稿することで評価されるというパターンも。
フリーランスは固定給ではなく自分が仕事に関わった分だけ収入が増えるので、安定性はないもののやり方次第ではかなり稼げる業務形態です。
映像クリエイターのアルバイトの求人あるの?
映像クリエイターは、まずアルバイトで経験を積むという方法もあります。
求人に自分で応募する為に、まず各求人サイトにアクセスし、映像クリエイターのアルバイトについて検索しましょう。
採用する会社によって条件は様々ですが、必須条件や求める人物像、スキルについて書かれているのでよく確認してください。
未経験であれば「未経験可」と記載されているところを探します。
アルバイトのうちはアシスタントのような業務をこなすこともありますが、実績を積んで次機会に繋げることが重要です。
未経験の映像クリエイターについてのまとめ
今回Pacific Metaマガジンでは、未経験の映像クリエイターについて以下の内容を中心にご紹介しました。
- 映像クリエイターは、CGを駆使して映像作成を行う職種
- 未経験からでも映像クリエイターにはなれるが、専門的な知識を習得している必要がある
- 映像クリエイターの募集はマイナビクリエイターから探すのがオススメ
- 映像クリエイターの年収の相場は、正社員が400万円ほどで、アルバイトは時給1000~1200円×シフト分
- 未経験から映像クリエイターについて勉強するのであれば、独学で勉強する・スクールに通う・実際に働くの3つが現実的
- 映像クリエイターになる際に必須の資格はないが、いくつかあるとメリットとなり得る資格がある
- 未経験から映像クリエイターを目指す際には、忍耐力や洞察力といった能力がアピールポイントになる
- 未経験からフリーランスの映像クリエイターことは可能だが、実績を作らなければ食べていくのは難しい
- 映像クリエイターになるには学歴は不要
未経験からでも映像クリエイターを目指すことはできます。
ただし、映像に関する適切な知識と技術を身に着け、周りの人々を円滑にコミュニケーションを取りながら仕事を進めなければいけません。
厳しい納期にもくじけない強い精神力を持って仕事に臨みましょう。
活躍の仕方は人それぞれなので、自分に合った方法を選択してください。
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。