※本サイトは掲載するECサイト等での購入実績に基づいて一部報酬を受領しています
ブロックチェーンゲームにおいては、ゲームスキルの高い人よりも先行投資をした人の方が大きな利益をあげるケースが多々あります。
今回Pacific Meta マガジンが紹介するのは、これからα版テストの公開が予定されている期待作、Anazir(アナジール)です。
この記事の内容は以下の通りとなっています。
- ブロックチェーンゲームAnazirの概要
- Anazirのゲームプレイにおける流れ
- Anazirの遊び方について
- Anazirでのお金の稼ぎ方
- Anazirの口コミを紹介
- Anazirは無課金でも稼げる?
まだ公開されている情報が少ない分、今の段階で始めれば先行者としての利益を得られる可能性も高くなるでしょう。
ブロックチェーンゲーム『Anazir』とは?
Anazir is the first competitive tower defense on the blockchain. ⚔️
Discover innovative game mechanics and fresh gameplay that will bring a new esport vision to the scene ?
Here is an overview of the gameplay of the first prototype of Anazir ! What do you think about it ? ? pic.twitter.com/KKEbJUDagC
— Anazir (@Anazir_game) November 11, 2022
運営会社 | 不明 |
リリース日 | 2024年予定 |
対応デバイス | モバイル(iOS、Android) |
公式サイト | Anazir (anazirgame.com) |
Anazir(@Anazir_game) | |
Discord | ANAZIR GAME |
ホワイトペーパー | Whitepaper Anazir (gitbook.io) |
『Anazir』はフランス発のタワーディフェンス型ブロックチェーンゲームです。
現状では、まだ詳細なゲームシステムやお金の流れが分からない状態ですが、ロードマップによれば2023年にα版の公開、2024年に入ってからβテストと本リリースが予定されています。
本格的にプロジェクトが動き始めた頃から日本でも注目度が上がっており、今チェックしておきたいタイトルの1つになりました。
今回はホワイトペーパーの内容などを参考に、公開されている情報をお伝えします。
Anazirの仕組み・システム
まずはシステム周りについて見ていきましょう。
バトルで使用するヒーローについて紹介します。
Anazirのシステム概要
『Anazir』は、自分の拠点を守りながら相手の拠点を攻め落とすタワーディフェンスゲームです。
プレイヤーはNFTヒーローを使用して戦いに臨み、デッキに入っているゴーレムを召喚しながらバトルをおこないます。
ゲームはシーズン制となっており、トーナメントの大会やランキング制度なども用意されているので、毎シーズン参加者が熱い戦いを繰り広げることになるでしょう。
Free to playの仕組みも構築されているため、手持ちの資産によってプレイスタイルを選択しながら遊ぶことが出来ると予想されます。
ヒーローについての詳細
NFTヒーローは最初に1250体が生産され、そこからミントによって世代を引き継いでいきます。
ヒーローにはレア度が設定されており、コモン < レア < エピック < レジェンダリーの順にレア度がアップします(レジェンダリーの出現率は1%)。
レベルを上げて育てることもできるので、レア度の高いヒーローを使ってバトルを繰り返すことで最強に近づけることができるでしょう。
Anazirの始め方・遊び方
『Anazir』はまだテストプレイすら始まっていない状態ですが、α版早期アクセスの案内などが始まっています。
特典を受け取るためには公式Discordへの登録が必要なので、先行してゲームをプレイするつもりなら早めにアクセスしておきましょう。
また、公式Discordへ登録しておけば、ゲームに使える無料アイテム(ミステリーボックス)が抽選でもらえるといったTwitterのキャンペーンに応募することも可能です。
ゲームリリースに関する情報も随時受け取れるので、公式Twitterアカウントなどは積極的にフォローしておきましょう。
トークンはPolygonネットワークで展開される予定なので、ブロックチェーンゲームに慣れていない方はウォレットや仮想通貨の準備なども進めておきたいところです。
Anazirでの稼ぎ方
『Anazir』では、Polygonチェーンで以下2つのトークンが展開される予定です。
CRT(クリスタリウム):ゲーム内で主に使用するユーティリティートークン
ANZ(アナジール):供給量が決められているガバナンストークン
ゲームで入手できるメイン通貨はCRTで、ゲーム内ポイントとなるRune(ルーン)とあわせて、バトルの勝利やクエストの達成などで獲得することができます。
シーズンごとにイベントやランキングの報酬も配られるので、プレイすればするほどトークンをゲットできる機会は増えていくはずです。
まだマーケットプレイスは開かれていませんが、今後はNFTの売買で稼げるようにもなるでしょう。
Anazirの評判・口コミ
まだゲームプレイができる段階ではありませんが、現状での期待の声についても確認しておきましょう。
Twitterより評判をいくつかお伝えします。
Anazirについてポジティブな意見
#ANAZIR
Rusif Golem’stransformation!
デザインかっこいい
プロジェクトがどんどん進んでるので楽しみです引用:Twitter
#TwitFi あとは、#Anazir でランブル。
BCGで商品がフリミンなので激熱。
今なら参加者少ないので、若干チャンスだと思うー。
まぁ、まだ勝ったことないんですけど引用:Twitter
現状ではキャンペーンへの参加ツイートが大半を占めていますが、そんな中でもコンセプトやデザインなどは概ね好意的に受け取られているようです。
Anazirについてネガティブな意見
現状ではネガティブな意見が特に見つかりませんでした。
強いて言えば、珍しいフランス産のブロックチェーンゲームということで、システムに関する情報が出ていない現段階では良し悪しが読めないという懸念はあるかもしれません。
Anazirは無課金でプレイしても稼げる?
詳細は公開されていませんが、現時点でFree to Playの記載があるため、無料でゲームを開始することが可能になる見込みです。
無料プレイでバトルに勝ち続けることは難しいと思いますが、ゲームを楽しむことが目的であれば無課金から始めてコツコツプレイするのも良いでしょう。
https://pacific-meta.co.jp/magazine/blockchain-game/104387/
ブロックチェーンゲーム『Anazir』についてのまとめ
今回Pacific Meta マガジンでは、Anazirについて紹介しました。
この記事のポイントを改めて整理します。
- 『Anazir』は2024年リリースに向けて開発が進められているフランス産のタワーディフェンス型ブロックチェーンゲーム
- まだシステムの詳細が発表されていないので、先行者利益を得るチャンスがかなり残されている
- バトルではNFTヒーローを使用して、ゴーレムを召喚しながら相手の拠点を攻め落とす
- ヒーローにはレア度やレベルのステータスが設定されている
- まだテストプレイは開始していないが、α版の早期アクセス権やミステリーボックスがもらえるキャンペーンなどは始まっている
- トークンはPolygonチェーンにて「CRT(ゲーム内トークン)」「ANZ(ガバナンストークン)」の2種類が実装される予定
- Free to play(無料プレイ)も可能になる見通し
公開されている情報がまだ少ないので、まずはDiscordやTwitterなど公式アカウントのチェックをおすすめします。
監修者:Pacific Metaマガジン編集部
Pacific Metaマガジン編集部は、Web3、NFT、メタバース、DeFi、ブロックチェーン、GameFiなどの新たなデジタルエコノミーに精通する専門家集団です。 常に最新のトレンドを追求し、読者にわかりやすく伝えることを目指します。