Crypt Bustersの始め方や稼ぎ方・トークンの入手方法を紹介!

Crypt Busters

※本サイトは掲載するECサイト等での購入実績に基づいて一部報酬を受領しています

Crypt Bustersはゲーム開発に定評のある「エイチームエンターテイメント株式会社」が手掛けている国産のブロックチェーンゲームです。

群れてる敵をザクザクと倒していく、弾幕系要素を取り入れています。
ゲームで稼げる機能を搭載した、ヴァンパイアサバイバーズのミリタリー版をイメージするとよいでしょう。
大量の敵を一掃する爽快感や、コアを獲得するジャラジャラ音は、ユーザーに至福のゲーム体験を与えてくれます。

今回Pacific Meta マガジンではCrypt Bustersについて以下の内容をメインで紹介していきます。

  • Crypt Bustersとは?
  • ゲームのシステム・特徴
  • ゲームの仮想通貨・NFTを解説
  • ゲームの始め方・遊び方
  • ゲームの攻略方法・稼ぎ方
  • Crypto Bustersは無課金でプレイできる?
  • 兵士NFTの最安値は?
  • ネットの口コミ・評判
  • ゲームの最新情報

兵士NFTの最安値やコアの交換率、トークンの交換条件も紹介していきます。

YATARO
YATARO
最後まで読まんと損するで~!
LINE openchat

Crypt Bustersについて分からないことがあれば、PMGGのLINEオプチャで質問してみてください!
LINEオプチャ所属メンバーが、困っていることをリアルタイムで解決します!

もちろん、NFTゲームの情報交換や仲間探しも大歓迎!

参加はこちら

Crypt Bustersの基本情報

Crypt Busters
ゲーム名 Crypt Busters(クリプトバスターズ)
ゲームジャンル ローグライクアクションゲーム
開発チェーン Polygon
ゲーム内トークン $BQT
対応言語 英語
運営会社 エイチームエンターテイメント株式会社
開発段階 2023年8月3日に正式リリース
ウェブサイト https://www.crypt-busters.com/ja/
Twitter https://twitter.com/Crypt_Busters
Discode https://discord.com/invite/WFjgpmczxe
Whitepaper https://www.crypt-busters.com/ja/whitepaper/551/
Medium https://medium.com/@blt_82866

Crypt Bustersとは兵士と戦闘車両を編成してプレイするローグライクなブロックチェーンゲームです。

プレイヤーは兵士の指揮官となり、兵士NFTを出撃させて大量に迫りくるクリーチャー群を迎え打ちます。
四方八方から迫りくる敵を遠距離の火力兵器で一掃する爽快感がたまりません。

クリーチャーを倒すと軍事利用できる緑色のコアを入手できます。
このコアを一定量収集することでBQTトークンを獲得でき、稼げるシステムです。

コアはクリーチャーを倒すと収集できるゲーム内通貨です。
一定の範囲に近づくとコアを獲得し、大量獲得した際に発生するジャラジャラ音が気持ちよく、壮快なゲーム体験を味わえるでしょう😍

ゲームの正式リリースに合わせて、2023年8月14日まで、汚染度ゼロキャンペーンを開始しました。
兵士NFTを育成できるスタートダッシュキャンペーンなのでぜひ参加しましょう。

YATARO
YATARO
ジャラジャラ音は脳汁がヤバいんや。快感だけで一生遊べるで~!

Crypt Bustersのシステム・特徴

Crypt Busters

こちらではゲームを開発しているエイチームエンターテイメントの実績や、ゲームシステムの特徴について解説していきます。

全米1位を獲得した日本企業が手掛ける

Crypt Bustersは日本企業のエイチームエンターテイメントが開発を手掛けているブロックチェーンゲームです。

154ヶ国以上ものグローバル展開をしており実績もあります。
2021年にサービスを開始した「ダークサマナー」は、Google Playのストアランキングで全米1位を獲得しました🏆

他にも、世界最大級のクリプトカンファレンスである「IVS Crypto TOKYO 2023」にも参加しました。

開発陣営も経験豊富なクリエイターばかりです🎮
ファイナルファンタジーでムービーディレクターを担当したクリエイターやGMO Gamesの元取締役の方も在籍しています。

ゲームの特徴

Crypt Bustersは2Dドット絵で繰り広げられる半自動操作のローグライクなゲームを楽しめます🎮

20XX年に謎のウィルスで進化を遂げたクリーチャーと、兵士が生存を掛けた戦いを繰り広げるのが大まかなストーリーです。
プレイヤーは兵士を育成・編成して強化しながら、クリーチャーの群れと戦い、汚染を浄化できる緑色のコアを集めていくのがゲームの目的です。

ゲームが進行するにつれ、弾の発射スピードの間隔、弾幕の量、クリーチャーの数・強さも増していきます。
ワラワラと迫りくる敵の攻撃を避けながら、広範囲に攻撃を当てて、クリーチャーからコアを収集し、最強の兵士を目指しましょう。
怒涛の攻撃でクリーチャーの破壊をしたときや、コアを大量獲得したときのジャラジャラ音は気持ちよく、格別です😍

ステージをクリアするには定石の攻略法を使うよりも、どの武器を強化したら強くなるのか、武器のレベルアップにどれを選ぶかのセンス、個々の判断力が問われるでしょう。

兵士の育成

兵士NFTは$BQTと兵士を素材にすることで、兵士のレベルアップが可能です。

レベルアップすると攻撃力が3ずつ上昇し、クリーチャーとの戦闘で有利になります。

最大レベルの10までレベルアップするには合計550$BQTが必要です。

Crypt Bustersの仮想通貨・NFT

こちらではCrypt Bustersで使用される仮想通貨とNFTについて解説していきます。

トークンエコノミクス

Crypt Bustersは「Blood Quartz(BQT)」と呼ばれるユーティリティトークンと、PolygonのMATICを採用しています。

ゲーム内通貨の役割を果たすコアもあります。
コアは一定量収集すると$BQTに交換できるのが特徴です。

こちらでは$BQTとコアの使い道、獲得方法について見ていきましょう。

Blood Quartz

$BQTトークンはCrypt Bustersのユーティリティトークンです。
一定量のコアを収集することで$BQTトークンに交換できます。

以下は$BQTの使い道と獲得方法です。

$BQTの使い道 $BQTの獲得方法
・兵士、車両NFTの強化
・兵士NFT(パック)の購入
・コアの獲得確率の上昇
・兵士NFTの融合
・兵士NFTスキルの再抽選、スキルロック
・プレイヤー間取引の手数料
・MATICから変換
・コアと変換
・兵士NFTの売買

$BQTの発行枚数は100億枚の予定です
GeckoTerminalの相場状況によると、1$BQT辺り、0.1516USDでした。

$BQTはエイチームエンターテイメント株式会社が発行元ではありません。
BOBG LTE. PTE.が発行しています。

コア

コアはクリーチャーを倒すと自動でザクザク収集できる緑色の結晶です。
ゲーム内通貨として機能しており、様々なシーンで使用できます。

以下はコアの使い道です。

  • 汚染度をリセットできる
  • 結晶化した兵士を救出できる
  • 部隊をアンロックする
  • サバイバルモードへの参加料
  • ランキングモードへの参加料
  • レベルアップ時のリロール
  • $BQTへの交換手数料

サバイバルモードやオープレイモードを遊ぶと稀に結晶化された兵士を獲得できます。

兵士を救出するのに200コアの救出コストが必要です。

兵士NFT

Crypt Busters

Crypt Busterではプレイヤーが兵士NFTを操作してクリーチャーと戦っていきます。

兵士NFTには様々なステータスを持ちます。

  • レアリティ
  • パラメーター
  • スキル
  • 汚染度

それぞれ特徴を見ていきましょう👀

レアリティ

レアリティは兵士NFTのグレードです。
レアリティが高いほど、兵士NFTの攻撃がド派手で、パラメーターが強力になり、スキルの枠数が増えます😍

以下はレアリティによる兵士NFTの違いです。

レアリティ 出現率 体力 攻撃力 初期スキル数 スキル枠上限
Common 40% 400-500 5-6 1 1
Uncommon 30% 450-550 7-10 1-2 2
Rare 22% 500-600 15-19 2-3 3
Epic 6% 550-650 43-53 2-4 4
Legendary 2% 600-700 80-98 3-5 5

パラメーター

兵士にはゲームを有利に進めるパラメーターを所有しています。

サバイバルモードやオートプレイモードを進めると、ド派手に弾幕を張ったり、銃弾の発射数が上昇したりします。
終盤まで生き残ると画面を覆いつくすほどの弾丸数・弾幕を張り、敵を殲滅していく様子は壮快です😍

以下はゲーム内で進行するパラメーターの一覧です。

パラメーター オートプレイの場合 サバイバルモードの場合
攻撃力 クリーチャーに与えるダメージ オートプレイと同じ
銃弾の発射レート 攻撃の間隔 オートプレイと同じ
弾幕パターン 銃弾の飛び方 オートプレイと同じ
体力(戦える時間) 戦闘中は時間経過で体力が減少する。戦闘車両で休息すると回復する。 クリーチャー接触時に体力が減る。体力が0になるとゲームオーバー。
スキル 各兵士が所有している固有のスキル。兵士を強化するパッシブ系が多め。 オートプレイと同じ

クリーチャーとの戦闘の場合、一定間隔で弾が発射されるイメージです。

パラメーターが高いと、発射間隔がより短く、弾幕の広がり具合などが異なります。

スキル

兵士NFTではどのモードでも発動する汎用スキルとサバイバルモード・ランキングモードで発動するサバイバルスキルの2種類があります。

ステータスを上昇させるパッシブ系のスキルが多いのが特徴です。
たとえば、攻撃力上昇、体力回復、アイテムの自動取得範囲の上昇、経験値上昇、クールダウンの減少、攻撃範囲のアップなどのスキルが挙げられます。

レアリティの高い兵士NFTほど、セットできるスキル数が多く、強力なスキルを保有しています
マグネットのスキルがあるとコアを自動で採取してくれるので便利です。

また、$BQTを消費することでスキルをランダムでリロール(再抽選)できます。
スキルをリロールすると強くなったり弱くなったりするため、自分用にアレンジできるというわけです。

ハマると沼に陥る可能性もあるので注意しましょう。

汚染度

戦闘に参加した兵士は徐々にウィルスによって汚染されていきます😭

汚染度がMAXになると部隊から強制的に離脱させられ、二度と出撃できません。
ソシャゲで例えると各兵士に付いているスタミナですね。

汚染度は自動回復しません。
コアを消費することで汚染度をリセットできます。

リセット回数が増えるにつれ、コア消費量が増加します。
兵士のレアリティごとにコアの消費量が異なるので注意しましょう。

兵士の引退

汚染度が最大になった兵士を引退させることで、猛将のオーラをまとい攻撃力が飛躍的に上昇します。
しかし、引退した兵士はランキングモード以外の戦闘に使用できません。

引退した兵士は融合の素材として活用できます。

兵士の融合

Crypt Bustersでは兵士同士を融合できます。

同レアリティの兵士と$BQTを消費することで融合し、新たな兵士を誕生できるシステムです。

融合して生み出された兵士はレアリティが上昇するだけではなく、兵士に蓄積された汚染度もリセットされるのが特徴です。

戦闘車両NFT

戦闘車両NFTはオートプレイで使用できるNFTです。

主に3つの効果があります。

  1. 支援攻撃:一定の間隔で強力な援護射撃をしてくれる
  2. 兵士の回復:同じに所属する兵士の体力の回復速度を上昇させる
  3. 汚染度の抑制:汚染度の上昇を抑制できる効果がある

レアリティが高いほど、支援攻撃がより強力になり、兵士の回復速度も上昇し、汚染度の抑制率が上昇するのが特徴です。

戦闘車両NFTも兵士と同じく最大レベル10まで育成できます。

レベルアップするにつれ支援攻撃の威力が増えていきます。

Crypt Bustersを始める方法

Crypt BustersはPolygonチェーンで開発されています。

ゲームを始めるにはMATICを入手しなければいけません。
$BQTトークンで兵士NFTを購入する必要があるからです。

$BQTトークンを購入するにはまず、仮想通貨取引所でMATICを購入しておきましょう。

以下はMATICの購入方法です。

  1. メタマスクをダウンロードする
  2. CoinCheckで口座を開設する
  3. CoinCheckに日本円を入金する
  4. CoinCheckでETHを購入する
  5. Bybitで口座を開設する
  6. ETHをBybitに送金する
  7. 購入したETHをMATICに変換する
  8. MATICをメタマスクに送金する

$BQTはQuickSwapでMATICをWMATICに変換して入手できます。

$BQTの購入方法が分からない場合は、PMGGのLINEオプチャに参加してみてください!
オプチャには、$BQTの購入方法が分かりやすくまとめられています!

参加はこちら

LINE openchat

Crypt Bustersをプレイする方法

Crypt Bustersでは、完全オートプレイモード半自動プレイのサバイバルモードの2種類を兼ね備えています。

ランキングバトルモードも近々実装される予定です。

サバイバルモード

サバイバルモードは兵士1体を操作し、生き残るのが目的のゲームモードです🎮

敵を倒していくことで兵士がレベルがアップし、キャラクターが強くなっていきます。

ローグライクなゲームモードです。

YATARO
YATARO
一番ヴァンパイアサバイバーに似たモードやな。

ルール

兵士はクリーチャーを倒すことでレベルアップし、様々な武器が使えるようにるのが特徴です。
攻撃には四方に手裏剣を飛ばして攻撃する方法や、貫通攻撃を持ったレイザー攻撃などがあります。

クリーチャーと接触すると体力が減少するので、できるだけ避けていきましょう。
サバイバルモードは1日3回までしかプレイできません。

兵士の操作方法

兵士はオートプレイとは異なり手動で操作しなければいけません。

従来のMMORPGと同じくW、A、S、Dで兵士を操作できます🎮

敵の群れを掻い潜りながら攻撃を避けていくため、シューティングゲームに近いイメージです。

参加料

サバイバルモードを遊ぶにはステージごとに参加料(コア)を支払わなければいけません。

  • ステージX-1:5コア
  • ステージX-2:10コア
  • ステージX-3:30コア

ステージをクリアすると参加料以上のコアが獲得できます。

オートプレイモード

オートプレイモードは12人の兵士NFTと戦闘車両1機で編成して遊べるゲームモードです。

サバイバルモードと違い、時間とともにスタミナが減少します。

ゲームのルール

オートプレイモードは放置するだけでゲームを進行できます。

迫りくるクリーチャー群を、ザクザクと全滅させるのが、オートプレイモードの特徴です。
一定間隔で出現する中ボスクリーチャーを倒しながら、最後に出現する大型クリーチャーのHPを全て削り切ると勝利します。

兵士の多さは戦力に影響し、兵士の数が多いほど、コアの獲得率が上昇します

兵士の操作方法

オートプレイモードは最初に部隊編集をしなければいけません。
部隊編集以外が終わると後は戦闘を見守るだけ👀
兵士と車両を編成した後、自動でゲームが進行します。

参加料

サバイバルモードと違いオートプレイモードに参加するための費用はありません。
兵士NFTのスタミナが消費するだけです。
スタミナが0になると出撃できなくなります。

Crypt Bustersでの稼ぎ方・攻略方法

こちらではCrypt Bustersで現状判明している稼ぎ方・攻略方法について解説していきます。

コアを集めて稼ぐ

Crypt Bustersでは、サバイバルモードとオートプレイモードをプレイし、クリーチャーを撃破してコアを集めて稼ぐのが基本です。
獲得したコアを兵士の育成に充てたり、トークンの$BQTと交換したりできます。

公式のホワイトペーパーによるとコアとの交換率は「1コア=1BQT」です。
また、$BQTを50以上所有しており、尚且つコアを400以上所有していることが、交換条件であると記載されていました。

のろいちゃんねるさんのプレイ動画では、サバイバルモードのボスをクリアし、14.034コアを獲得していました。
14コアを全て$BQTに変換すると2.1268USD(日本円で約300円)に交換できる計算です。
ゲームを進めていくことでコアの獲得量も上がっていくことでしょう。

NFTをショップで売買する

Crypt Bustersではゲーム内のマーケットプレイスで、NFTを売買して$BQTを稼ぐことができます。

マーケットプレイスからユーザー間で取引される兵士NFT1体の価格が200$BQTでした。

以下はレアごとの価格相場です。

レアリティ 兵士NFT1体の最低価格
Common 200
Uncommon 225
Rare 250
Epic 600
Legendary 1400

専用のマーケットプレイスとを確認すると、Commonは200$BQTでした。
USDに変換すると30USD、日本円だと約4,200円です。

Legendaryは高くて2500$BQTで販売されています。

Crypto Bustersは無課金でプレイできる?

Crypto Bustersは無課金・無料でプレイできません。

最低でも兵士NFTを1体以上購入しなければならないからです。

こちらでは兵士NFTの最安値とプレセールに参加できるALホルダーに付いて解説していきます。

兵士NFTの最安値は?

2023年7月25日・26日に、ALホルダーを所有している方向けに、プレセールを開催しました。

以下は販売された限定パックの一覧です。

セール 個数 購入条件
プレミアムセール 1250 プレミアムALを所有しているユーザーのみ購入可能
プレセール 1250 ALを所有しているユーザーのみ購入可能

プレセール・プレミアムセールは兵士NFTが12体ランダムに入ったパックです。
1パック200MATIC(日本円で約2万円)で販売され完売しました

現在は誰でも購入できるファイナルセールが開催中です。
100パック限定、AL不要でマーケットプレイスから220MATICで購入できます。

正式サービス後は専用のマーケットプレイス内にて、兵士NFTの最安値200$BQTで購入できるようですね。

YATARO
YATARO
プレセールは即完売したようやな!

ALホルダーを所持しているか確認する方法

Crypt Busters

ALホルダーとは優先購入権のことです。

7月19日に駆け込み参加チャンスとして50名にALがプレゼントされました。
また、MyCryptoHerosを運営しているMCHとパートナー提携をしており、MCHからALを入手した人もいるようですね。
クイズに応募して抽選で10名にALの獲得権利が与えられました。

不定期にALのGiveAwayが開催されるため、運営のTwitterやDiscodeフォローし、確認しておきましょう👀

ALを所持しているか確認する方法は簡単です。
MetamaskにCrypt Bustersを連携し、AL確認ページからチェックできます。

Crypt Bustersの口コミ・評判

Crypt Bustersの口コミ・評判をネットから調べてきました。

国産向けのブロックチェーンゲームだけあって、Twitterなどでは話題性が高かったですね

#クリプトバスターズ プレセール3時間で完売 5パック買った結果・・・ レジェンダリー:3(5%) エピック:4(6.7%) レア:10(1.67%) アンコモン:22(36.7%) コモン:21(35%) GOLD:32(53%) ちょい上振りれなお 、8割以上が1.2.5パックで変わっている模様

2023年7月25日投稿

引用:Twitter

排出率について投稿するプレイヤーが多かったですね。

Legendaryの排出が上振れたという報告もチラホラTwitterに上がっています。

汚染度ゼロはすごい!! これに乗れば不安だった汚染程度コア獲得のバランスも楽勝!!?? とりあえずよき#CryptBusters

2023年7月31日投稿

引用:Twitter

汚染度ゼロキャンペーンに期待しているコメントです。

チャンスイベントなのでどんどんチャレンジして兵士を育成しましょう。

サバイバルモードで活躍できるのはこのキャラ達だ危機? 1枚しかないレジェンダリーは武器がチェーンソーだから序盤がきつそうエピックは狙った場所に攻撃できる武器やモーションスキルがマグネットのとりあえずでアイテムが回収し やすいキャラが出たから使いそう#CryptBusters

2023年8月2日投稿

引用:Twitter

マグネットスキルがあるとアイテムを回収しやすいみたいですね。

#CryptBusters 8月3日ローンチ! プレセールからのスピード感よくてGood! 「合成でレアリティアップ!」の仕様がないのも良いですね! ガチャとドロップに価値が出てきます。から一気に廃れたBCGを知っていますので…

2023年7月25日投稿

引用:Twitter

運営のスピード感について高評価をしています。

Crypt Bustersの最新情報

CryptBusters

Crypt Bustersの最新情報も見ていきましょう。

  • 8月3日正式リリース
  • カウントダウンGiveAwayを開始
  • AL不要限定100パックのファイナルセールを開始
  • プレセール・プレミアムプレセール開始

Crypt Bustersでは、8月13日まで汚職ゼロキャンペーンを8月14日まで汚染度ゼロキャンペーンを開催する予定です。

兵士の汚染度が減らないイベントなので、参加してゲームに慣れておきましょう。

汚染度ゼロキャンペーンの詳細ページ!

Crypto Bustersについてのまとめ

今回Pacific Meta マガジンではCrypt Bustersについて紹介していきました。

  • 兵士と戦闘車両を編成してクリーチャーと戦うサバイバルゲーム
  • コアを収集したときのジャラジャラ音が快感
  • 獲得したコアは一定量でユーティリティートークンの$BQTと交換できる
  • Google Playのストアランキングで1位を獲得したエイチームエンターテイメントが手掛ける
  • レアリティが高いほど兵士NFTの性能が高い
  • 汚染度が0になると出撃できない
  • 戦闘車両も強力な支援攻撃を繰り出してくれる
  • ゲームを始めるにはMATICが必要
  • 最後まで兵士が生き残るサバイバルモードと半自動でプレイできるオートプレイモードの2種類で遊べる
  • コアを集めて稼ぐか兵士を専用のマーケットプレイスで売買することで稼げる
  • 兵士NFT1体以上が必要なため無課金・無料でプレイできない

Crypt Bustersはクオリティが高く爽快感が得られるゲームです。

汚染ゼロキャンペーンも8月14日まで開催されるのでスタートダッシュを決めましょう。

2023年8月3日に正式サービスが開始さればかりなので、スタートダッシュにまだまだ間に合いますよ。

YATARO
YATARO
最後まで読んでくれておおきに~!

監修者:Pacific Metaマガジン編集部

Pacific Metaマガジン編集部は、Web3、NFT、メタバース、DeFi、ブロックチェーン、GameFiなどの新たなデジタルエコノミーに精通する専門家集団です。 常に最新のトレンドを追求し、読者にわかりやすく伝えることを目指します。