習い事としてゲームができる「ゲムトレ」というオンラインサービスが、様々なメディアで紹介されています。
ゲーム好きなお子さんにとっては嬉しいですが、実際の仕組みや料金、評判などが気になる方も多くいるでしょう。
そこで今回Pacific Metaマガジンでは、ゲムトレの口コミについて幅広い意見を紹介していきます。
- ゲムトレの申し込み方法や料金プランとは
- ゲムトレの良い・悪い口コミとは
- ゲムトレを利用するメリット・デメリットとは
この記事を読むことで、これらの疑問を全て解決することができます。
ゲーム分野を目指していく人におすすめの専門学校も紹介しているので、進路先を決める参考にもなります。
ゲムトレとは?
「ゲムトレ」はゲームを習い事として学ぶことができる、日本初のサービスとなっています。
採用率10%以下の厳選された講師たちによってレッスンが行われ、そのトレーニング回数は累計で15,000回以上にもなります。
ですが、ゲムトレはプロゲーマーを目指すことだけが目的のサービスではありません。
ゲームに触れることで脳や心を鍛えたり、トレーナーとのビデオ電話でコミュニケーション能力を磨いたりなど、習い事として子供のサポートになる教育プログラムが用意されています。
実際にゲムトレを利用している生徒の中には、不登校で昼夜逆転した生活を送っているお子さんも多くいるそうです。
そのようなお子さんが明るく笑顔になるようにと、自己肯定感を高めるというサポートにも力を入れている画期的なオンラインサービスです。
もちろん登校・不登校に限らずトレーニングは受講可能なので、同年代の同じゲームが好きな友達とも繋がることができます。
ゲームをプレイする際のスキルや考え方だけでなく、お子さん自身の性格や向上心、モチベーションにも繋がるような魅力の多い習い事となっています。
ゲムトレの申し込み方法
ゲムトレを申し込むにあたって、まずは体験会に参加します。
ゲムトレの体験会では、トレーナーと1時間の個別トレーニングを行い、目標設定や課題の洗い出しなどを行います。
本来は体験会費用として1時間2,200円(税込)がかかりますが、体験会後に継続が決定した場合は費用が無料になるのでお得です。
体験会に申し込む際は、ゲムトレ公式サイトの「体験会お申込み」というページから、ゲムトレのLINEアカウントをダウンロードしましょう。
その後公式アカウントからメッセージが届くので、そのメッセージに沿って希望のゲームタイトルや機種、トレーニングの時間などを伝えます。
体験会当日はビデオ通話をしながらトレーニングを進めていくので、PCやスマホなど、オンラインで通話できる状態を事前に準備しておきましょう。
ゲムトレの料金プラン
ゲムトレの料金プランには、3つのプランが用意されています。
プラン名 | 料金 | お得な詳細 |
ライト (月2回プラン) |
月々6,800円 (税込7,480円) |
|
スタンダード (月4回プラン) |
月々9,800円 (税込10,780円) |
ライトより28%OFF (1回あたり) |
スペシャル (月8回プラン) |
月々16,800円 (税込18,480円) |
ライトより40%OFF (1回あたり) |
月のトレーニング回数が多いほど、1回あたりの料金がお得になるという仕組みになっています。
学校の日程やご家族の用事などに合わせてプランを選べるので、始めやすく長続きしやすいのが特徴的です。
この料金プランとは別で、入会金(11,000円)が別途発生するので、忘れずに覚えておきましょう。
どの料金プランにするか迷っている方は、まずはライト(月2回)を選択してみて、お子さんの反応を見たうえでスタンダードやスペシャルに変更するのがおすすめです。
ゲムトレで習うことがゲーム
ゲムトレはゲームを学べる日本初の習い事であり、かなり珍しいサービスです。
世の中には「純粋にゲームが好きでもっと上達したい」というお子さんもいれば、「習い事はやりたいけど、通い続けるのが大変で長続きしない」というお子さんもいます。
ゲムトレはそのような沢山のお子さんのニーズに応えているため、ゲームを通じて様々な経験や学びが得られます。
また、最近では中学校や高校などでも、eスポーツに関する部活やクラブ、サークルなどが増えているため、培ったスキルを今後の学校生活で生かすことも可能です。
ゲーム業界は今後もより一層伸びていくので、習い事としてゲームを学ぶのも貴重な体験になるでしょう。
ゲムトレの口コミ一覧
ゲムトレの概要や仕組みを踏まえたうえで、実際に書かれている口コミを紹介していきます。
まず、ゲムトレの口コミ全体の評判としては、サービス内容に満足している方が多く、お子さん自身が楽しんで継続しているという意見が沢山ありました。
悪い評価ももちろんありましたが、口コミ全体の数で見れば良い評価のほうが圧倒的に多く、悪い評価はごく僅かとなっています。
この記事では、具体的な良い口コミと悪い口コミを両方紹介するので、ゲムトレの申し込みに迷っている方はぜひ参考にしてみてください。
良い口コミ
まずはゲムトレの良い口コミを、実際のツイートをもとに紹介していきます。
友達が出来ました❗
今日は学校のとうこうびでかなり疲弊し、イライラしてたけど?
ゲムトレで同じレッスン受けた男の子とお友達になり、ライン通話しながらマイクラ❗
すむ場所は多分百キロ以上離れてる?
でも、楽しくマイクラ?️
実は同じ障害だったりして、イライラも落ち着いてきたよ? pic.twitter.com/JTQXOYfedT— ゆきえ (@Tayurakonoi61) May 18, 2020
↓ゲムトレ息子、参加?
前回のソロ大会には見向きもしなかったのに、今回は「出てみようかな」と。
同じレベルの子たち同士で、協力してやる試合ならやってみようと。結果、勝たせてもらって、確実に自信になってる✨
すごい伸びしろ。#フォトナ #hsc #自己肯定感 #ホームスクーラー#不登校 https://t.co/KzYNNW5spV— とこ(TOKO)@学校苦手っ子のママコミュ【momcom】主宰 (@tok_aloha) December 23, 2019
息子ゲムトレマイクラ参加中。マイクラが大好きだから幸せそう??#ゲムトレ pic.twitter.com/5Net4t1Vsg
— Atsuko (@_atsuko) December 15, 2019
子供のゲムトレ
我が家ではゲムトレ仲間と話したりしていて何故か安心感があります。
連帯感というか、繋がりというか。これは代表の小幡さんの愛以外にない。
子供達への眼差し。深い深いものです。本当に素晴らしい。#ゲムトレ @nagomiobata
— このはなのさくやひめ (@SakuyahimeT) January 14, 2020
- ゲーム友達ができた
- チームワークを発揮して自信がついた
- 好きなゲームを楽しめる
- 先生とのコミュニケーションが楽しい
- 先生が面白く褒めてくれる
- 楽しそうな姿を見て安心できる
実際に調べてみると、このような評判が多くありました。
これらの口コミから分かることは大きく分けて2つで、「ゲーム友達」と「先生とのコミュニケーション」が魅力的だということです。
ゲムトレを通じてゲーム友達が増え、一緒になって協力プレイを楽しんだり、普段からゲームのことについて語り合ったりなどができます。
また、明るく元気な先生が担当としてついてくれるので、普段は内向的なお子さんも積極的にコミュニケーションを取るようにもなります。
好きなゲームを通じて、友達や先生と活発なコミュニケーションが取れるので、喜んでいるお子さん・親御さんも多いです。
悪い口コミ
次に、ゲムトレの悪い口コミを、実際のツイートをもとに紹介していきます。
- 扱うゲームが納得いかない
- 保護者との関わりが少ない
- ゲームの指導が少ない
ゲムトレはコミュニケーションに重きを置いているサービスなので、ゲーム上達の指導という面では不足を感じた方もいました。
また、目標や進捗具合などが分からないといった、先生と保護者との間の話し合い不足を感じたという意見もありました。
保護者目線としてはあまり納得のいくサービスではないと考える方もいるので、ご家庭によって向き不向きがあるそうです。
ゲムトレの口コミから分かるメリット
ゲムトレを利用することで得られるメリットは、主に以下の3つになります。
- コミュニケーション能力が磨かれる
- ゲームのプレイが上達する
- 将来の目標や進路のイメージが湧く
ゲムトレを利用することで、同年代のお子さんや先生方とコミュニケーションを取ることができ、人と話す楽しさを学ぶことができます。
共通の趣味を通じて話すことができるので、普段は内向的なお子さんでも楽しく気軽に友達と繋がることができるのが魅力です。
また、講師の中には全国大会や世界大会に出場した経験があるゲーマーの方もいるので、ゲームのスキルや思考法を学ぶこともできます。
プロの方による直接指導は、他のサービス・手段ではなかなか体験できないことなので、かなり貴重です。
将来の夢や目標が決まっていないお子さんも、ゲームを通してより多くのことを学ぶことで、将来就きたいと思える職業のイメージが湧くきっかけになります。
幼い頃の出来事がきっかけで将来の夢や目標が決まるケースも少なくないので、ゲームに触れる時間や機会を積極的に増やしている方も多くいます。
ゲムトレの口コミから分かるデメリット
ゲムトレを利用することで起こるデメリットは、時間とお金を費やさなければならないということです。
人によっては「皆で楽しくゲームをしているだけ」という風にも見られてしまいます。
毎月お金を払っている以上、長期的に続けて効果が出るものであって欲しいと考える保護者の方もいます。
そのようなことを踏まえると、「本当にゲームが好きなのか・続けたいのかどうか」というお子さんの意思は、事前に確認しておくべきでしょう。
1つのプランにつき1つのゲームタイトルしか習えないので、習うゲームの種類もしっかりと話し合っておく必要があります。
「ゲームじゃなくてサッカーや水泳のほうが良かったな」とあとで後悔しないためにも、家族全員でゆっくり話す時間を取りましょう。
ゲームを仕事にするなら専門学校もオススメ
ゲームに関する職業に就くのであれば、専門学校に通うのもおすすめです。
ゲームのみを専門で学べる国公立大学・私立大学はないので、明確に進路が決まっているのであれば専門学校のほうが向いています。
専門学校に通うことで、ゲーム制作に関する幅広い知識が身につくうえに、求人情報も手に入りやすいため就職活動にも良い影響が出ます。
この記事では、「ヒューマンアカデミー」と「代々木アニメーション学院」の2つの専門学校を紹介するので、進路先を選ぶ際に役立ててみてください。
ヒューマンアカデミー
ゲームに関する仕事に就くなら、総合学園ヒューマンアカデミーがおすすめです。
ヒューマンアカデミーにはゲームカレッジというカレッジがあり、プログラマーやCGデザイナーなどのなりたい職業に合わせて専門的に学ぶことができます。
クリエイター職だけではなく、e-Sports専攻やゲームマネジメント専攻というコースもあるため、プロゲーマーを目指す方にもピッタリです。
ヒューマンアカデミーのゲームカレッジの一番の魅力は、カリキュラムやイベントが豊富ということです。
- 内定者続出のゲーム合宿
- 有名ゲーム企業のセミナー
- 学内就職博クリJOB
- 長期インターンシップ
- クロスオーバー制度
これらのカリキュラムやイベントがあることで、ゲーム業界に関する知識が身に着くだけでなく、早い段階で就職先が決まるチャンスにもなります。
また、ヒューマンアカデミーは全国各地に校舎があるので、その地域のゲーム会社についてより詳しい求人情報を知ることもできます。
地元の企業で働きたい人はもちろん、東京や大阪などの都心部で働きたい人へのサポートも豊富なのがヒューマンアカデミーの魅力です。
ヒューマンアカデミーについてさらに詳しく知りたい方は、ぜひこの機会に資料を申し込んでみましょう。
「クリエイター デザイナー」について詳しく知りたいという方は、こちらの記事もあわせてご覧ください!
代々木アニメーション学院
ゲームに関する仕事に就くなら、代々木アニメーション学院もおすすめです。
代々木アニメーション学院には、アニメ・ゲーム学部があり、「ゲーム総合科」と「ゲームプログラミング科」」の2つのコースでゲームについて学ぶことができます。
ゲーム総合科では、ゲーム制作のプロジェクト管理能力が養われ、プログラミングやデザイン技術に関する知識が学べます。
ゲームクリエイターやゲームプランナー、ゲームCGデザイナーのような職業に就きたい方は、ゲーム総合科を専攻するのがおすすめです。
一方でゲームプログラミング科の場合は、ゲーム制作に必要な基礎知識から最新技術までを幅広く学ぶことができ、就職後もそのスキルを生かしていくことができます。
ゲームプログラマーやUnityエンジニア、Unrealエンジニアなどのような職業を目指している場合は、ゲームプログラミング科を専攻するのがおすすめです。
代々木アニメーション学院の一番の魅力は、ゲーム制作においての必要な知識やノウハウを網羅的に学べることです。
就職後も代々木アニメーション学院で培ったスキルを生かして活動できるので、より大きな成果を生み出すことができます。
代々木アニメーション学院についてさらに詳しく知りたい方は、ぜひこの機会に資料を申し込んでみましょう。
「代々木アニメーション学院」について詳しく知りたいという方は、こちらの記事もあわせてご覧ください!
ゲムトレの口コミのまとめ
今回Pacific Metaマガジンでは、ゲムトレの口コミについて、様々な意見をまとめて紹介しました。
- ゲムトレを利用することでゲーム好きな友達と繋がれる
- 優しく指導してくれる講師の方が多い
- ゲーム職に関する知識が身に着き、進路先を決めるきっかけにもなる
もちろんデメリットもありますが、それ以上に沢山のメリットが得られるので、お子さんにとってはすごく貴重な体験になります。
体験会が用意されていたり、料金プランを3つの中から選べたりと、始めやすい仕組みが用意されているので、気軽に試してみることができます。
ゲムトレがきっかけで子どもがよく話すようになったり、日常生活においての楽しみが増えたりすることもあるので、今から始めても損はありません。
お子さんの意見も交えつつ、ご家族全員が納得する形で検討していきましょう。