子供から大人まで楽しめる代表的な娯楽、アニメ。
今やその人気は海外にまで及んでいます。
そんなアニメの制作を支えるのがアニメーターです。
今回Pacific Metaマガジンではアニメーターになりたい人へどうすればよいのか以下の内容を中心にまとめました。
- アニメーターに必要な資格
- アニメーターのなり方
- アニメーターを目指す人にお勧めの学校
ほかにもアニメーターに向いている人についてもまとめました。
アニメーターとは?
アニメはよく見るけれどアニメーターについては実はよく知らないという方も多いのではないでしょうか。
アニメーターとはアニメの作画を担当する仕事です。
具体的な仕事内容はアニメの背景やキャラクターの作成など要所となる絵を担当する原画マン、原画と原画の間を埋める絵を描き絵に動きをつける動画マンに分かれて仕事を行います。
一般に新人は動画マンから始まり、腕が上がったら原画を担当するようになります。
また、さらに原画マンとして実力が認められれば作画監督になり作画マンや原画マンのリーダーとして働くことができます✨
作画監督は全体の統一感を出すためにの重要な役割となります。
アニメーターになるために資格は必要か?
職業によっては取得が必須な資格があったりしますが、アニメーターには必ず持ってなくてはならない資格などは特にありません。
しかし、技術が求められる仕事ですので、持っておいたほうが有利になる資格や検定もあります✨
例えばアニメーション実技試験やCGクリエイター検定などがこれに当てはまります。
アニメーション実技試験はCGアニメーターの業務内容を再現した試験で、制作した課題をCGプロダクションが採点やフィードバックを行ってくれます。
また、CGクリエイター検定では2DCGや3DCGに関する知識が問われます。
いずれも就職の際に有利になるだけでなく、自身のスキルアップにもつながるので、アニメーターを目指す方は取得しておいて損はないでしょう❗️
加えて、絵を扱う職業として色彩検定なども役に立つでしょう。
アニメーターになるためにはどうすればいいか?
では、具体的にアニメーターになるには何をしたらいいのでしょうか?
ここでは、アニメーターを目指す方の進路や就職方法について紹介したいと思います。
専門学校や大学、短大などを卒業
アニメーターになるのに一番重要な要素は画力の高さです。
そのため、多くのアニメーターは美術系の大学やアニメーション系の専門学校などで技術を身に着けています。
その中でも王道なのが専門学校への進学です。
理由としては、学費が美大ほど高くない、大学に比べ年数がかからない、アニメーション制作に必要な基礎知識が学べるなどがあげられます。
また、美大への進学は実技試験があるため入学前から画塾などに通っていることがほとんどですが、専門学校の入学試験には実技試験がないことが多いので入学へのハードルも比較的低いといえるでしょう。
「アニメーター 画力」について詳しく知りたいという方は、こちらの記事もあわせてご覧ください!
「アニメーター 大学」について詳しく知りたいという方は、こちらの記事もあわせてご覧ください!
独学でなる
アニメーターに必要な学歴等はないので、独学で知識や技術を身に着けてアニメーターを目指す方法もあります。
独学の場合専門学校や大学で学ぶよりも時間がかかってしまったり学ぶ範囲に偏りが出たりしてしまいがちですが、本や道具を買うだけで勉強できるので学費を抑えることができるというメリットがあります✨
また、高校生の時点で画力に自信があるという方は大学や専門学校に進学せずにそのままアニメ制作会社に入ることもできます。
大学や専門学校を卒業した人と同程度の画力を求められるのでハードルは高いですが、現場で技術を身に着けることも将来的にとても重要なので、若いうちから現場に入ることはそれだけ有利に働きます。
プロダクションか、アニメ制作会社に就職
大学や専門学校、または独学でスキルを身に着けたらプロダクションかアニメ制作会社に就職します。
違いとしては、大手のアニメ制作会社はアニメの企画から納品までをすべて自社で行うのに対し、中・小規模の制作会社(プロダクション)では下請けとして政策の部分だけを請け負います。
大手制作会社には待遇がよい、著名な作品の制作に携われるなどのメリットがありますが、それゆえに人気が集中しやすいです。
また、アニメーターの働き方として作画のみを請け負う作画スタジオに所属する方法やフリーランスとして働く方法もあります。
アニメーターでフリーランスというと大変そうな感じがしますが、多くの制作会社ではフラーランスのアニメーターに外注することもあるので意外に活躍の場は豊富にあります✨
アニメーターになるためにはどんな学校がある?
先ほどアニメーターを目指すなら大学や専門学校への進学が主流だと説明しましたが、アニメーターになるための学校にはどのようなものがあるのかを説明したいと思います。
まずは、もっとも一般的なのが専門学校です。
専門学校はイラストを上達させるための様々な講義が行われ、またイラストに特化した授業を受けられるのでアニメーターになるための近道だといえるでしょう。
最近では大学や短大からアニメーターを目指す人も増えています。
大学のメリットとしては大卒の資格を得られる、一般教養も学ぶので視野を広げられるといった点があげられます。
短大の中にはイラスト専門の学科もあるのでアニメーターになるための知識も十分つけられます。
また、美術系の大学だけでなくCGを扱う学校もアニメーターを目指す人向きの学校です。
アニメーターを目指している方にオススメの学校
イラスト系の専門学校は種類が多くそれぞれの特色がわかりにくいですよね?
ここではアニメーターを目指す方にお勧めのエージェント・専門学校を3つ、それぞれの特徴と一緒に紹介したいと思います。
代々木アニメーション学院
まず紹介するのは代々木アニメーション学院です。
代々木アニメーション学院には多様で幅広い学科がありますが、アニメーターやアニメ監督などを目指せるアニメーター科もあります。
講師にも卒業生にも有名作品に関わった方が多数おり、実績にも文句なしの学校です✨
さらに各クラスに一人担任を配置しているので手厚い就職のサポートを受けられます。
また、代々木アニメーション学院には高等部もあるので現在中学生でアニメーターを目指しているという方にもおすすめです。
全国に9つの校舎を設置しているので地元から通うことも可能です。
気になった方はこちらから資料請求をお願いします❗️
総合学園ヒューマンアカデミーゲームカレッジ
次に紹介するのは総合ヒューマンアカデミーゲームカレッジです。
総合ヒューマンアカデミーカレッジはゲーム関連の専門学校ですが、アニメーター専攻もあります。
総合ヒューマンアカデミーカレッジでは2DCGも3DCGも、アナログからデジタルまで多様なカリキュラムが用意されているので、3Dアニメーターのほか美術スタッフやディレクター、色彩設定など目指せる職種が多くあります。
また、専門学校では珍しく大卒資格を取れることも大きな特徴です✨
代々木アニメーション学院と同様全国に校舎があるので、地域に関わらず入学することができます。
気になった方はぜひこちらから資料請求をお願いします❗️
アミューズメントメディア総合学院
最後に紹介するのはアミューズメントメディア総合学院です。
アミューズメントメディア総合学院のアニメーション学科にはアニメーター・監督専攻と制作・プロデューサー専攻の二つのコースがあり、アニメーター・監督専攻では現役のプロ講師が指導してくれます。
入学直後から授業とは別にプロと同じ手法でのアニメ制作が始まるので、卒業後即戦力として働ける力が身につきます。
資料請求はこちらからお願いします❗️
「アミューズメントメディア総合学院」について詳しく知りたいという方は、こちらの記事もあわせてご覧ください!
高校・大学卒業後にアニメーターになれるか?
ここまでアニメーターを目指す人向けの進路について紹介してきましたが、卒業したら必ずアニメーターになれるというわけではありません。
専門学校などで技術や知識を身に着けても、なれる人もいればなれない人もいるというのが現状です。
それだけアニメーターは狭き門なのですね。
もしなれなかった場合も踏まえて進路相談に乗ってくれる学校も多くあるので、それも踏まえて学校選びをするといいかもしれませんね❗️
アニメーターになるにはどれぐらい練習するの?
アニメーターには高い技術が必要だといいましたが、実際どれくらい練習して身に着けるものなのでしょうか。
一般に、就職したら数年間は厳しい環境で下積みとして働くことになります。
就職した後も単価の高い原画の担当や作画監督ができるようになるためには、日々の練習が必須です。
具体的にアニメーターになるための練習としてよく上げられるのが、デッサンや模写のほか、漫画や映画などで構図のイメージを練るなどがあります。
アニーメーターに向いている人はどんな人?
どんな職業にも向き不向きはありますが、アニメーターに向いている人はどんな人なのでしょうか。
集中力がある人
アニメーターの仕事には集中力が必要不可欠です。
なぜかというと、アニメーターの仕事は何枚もの絵をスピーディーに仕上げることが必要だからです。
集中力が続かないと、スピードが落ちてしまったり、一枚一枚のクオリティが落ちてしまうので、集中力を長時間継続させる必要があります。
アドバイスに耳を傾けられる人
アニメーターとして成功するには、日々腕を上げていく必要があります。
一人だけで実力をつけるのには限界があるので、周囲のアドバイスはとても重要なものになります。
自分にとっては完ぺきな出来でも、客観的に見れば改善点が見つかることがほとんどなので、アドバイスは素直に受け入れて、どんどん力を伸ばしていきましょう✨
アニメが好きな人
アニメーターを目指す方のほとんどは持ち合わせている素質だと思いますが、アニメが好きなことも重要な要素です。
アニメーターは一日中アニメに向き合う必要なので、アニメが好きな人でないときつい仕事です。
また、同じような絵を描き続けるので、アニメが好きなだけでなくアニメを動かすことにやりがいを感じられる人でないと続けられません。
途中で投げ出さない人
先ほど述べたように同じような絵を描き続ける必要があったり、新人時代は特に薄給だったりと、アニメーターにはきついと感じる要素もあります。
それでもアニメーターとして続けていくには、単にアニメが好きなだけでなく、根気強さも必要になってきます。
根気よく続けることで自分のスキルアップにもつながります✨
また、アニメーターは責任も伴う職業ですのでそういった意味でも途中で投げ出さずに継続する力というのは重要になってきます。
学校に行ってなくてもなれる?
アニメーターになるための進路として専門学校などを紹介しましたが、独学でも目指すことはできるのでしょうか。
アニメーターには学歴も年齢も関係ないので、技術や画力があれば独学でも目指すことができます。
独学でアニメーターを目指すには、本やインターネットで練習方法などを調べて勉強する必要があります。
また、アニメーターとして画力を上げるには客観的なアドバイスも大事なので制作会社などに持ち込むのも一つの手です。
社会人からでもなれる?
中には社会人になった後にアニメーターを志すようになったという方もいるかと思います。
社会人からでもアニメーターになることは十分可能です。
ですが、画力や技術力がないと厳しい世界ですので、専門教育を受けてきた人と同じ土俵で戦うには相当な覚悟が必要です。
憧れのアニメーターさんと一緒に働きたい!
アニメーターを目指す人の中にはあこがれのアニメーターさんの影響で目指すようになった方も多いのではないでしょうか。
そんな方にとってあこがれのアニメーターさんと一緒に仕事するのは夢のような話ですよね。
あこがれのアニメーターさんと一緒に働くには、所属している会社を調べて入社するという方法があります。
また、そのアニメーターさんに近づくため練習して画力や技術を上げることも大事です。
アニメーターになるにはのまとめ
今回Pacific Metaマガジンではアニメーターになる方法について以下の内容を中心に紹介しました。
- アニメーターに必要な資格等はない
- アニメーターを目指すなら、大学や専門学校で技術を身に着けると良い
- アニメーターに必要な素質として集中力や根気強さなどがある
- アニメーターになるまたはアニメーターとして働き続けるには蘭州することが重要
- ハードルは高いが独学でもアニメーターになれる
アニメーターはあこがれの職業でもありますが、その分厳しい職業でもあるのですね。
ですが、努力次第でだれでも目指すことができる職業でもあります。
アニメーターになりたい方は、今からでもたくさん努力して夢をかなえられるように頑張りましょう❗️