トンコイン ¥832.96 0.02%
カルダノ ¥135.77 -3.86%
USDコイン ¥156.36 0.01%
ドージコイン ¥47.81 -4.45%
ソラナ ¥27,722.29 -3.31%
BNB ¥101,140.88 -2.78%
XRP ¥333.95 -4.86%
テザー ¥156.22 -0.01%
イーサリアム ¥505,369.15 -3.83%
ビットコイン ¥14,682,838.47 -3.26%
トンコイン ¥832.96 0.02%
カルダノ ¥135.77 -3.86%
USDコイン ¥156.36 0.01%
ドージコイン ¥47.81 -4.45%
ソラナ ¥27,722.29 -3.31%
BNB ¥101,140.88 -2.78%
XRP ¥333.95 -4.86%
テザー ¥156.22 -0.01%
イーサリアム ¥505,369.15 -3.83%
ビットコイン ¥14,682,838.47 -3.26%
トンコイン ¥832.96 0.02%
カルダノ ¥135.77 -3.86%
USDコイン ¥156.36 0.01%
ドージコイン ¥47.81 -4.45%
ソラナ ¥27,722.29 -3.31%
BNB ¥101,140.88 -2.78%
XRP ¥333.95 -4.86%
テザー ¥156.22 -0.01%
イーサリアム ¥505,369.15 -3.83%
ビットコイン ¥14,682,838.47 -3.26%
トンコイン ¥832.96 0.02%
カルダノ ¥135.77 -3.86%
USDコイン ¥156.36 0.01%
ドージコイン ¥47.81 -4.45%
ソラナ ¥27,722.29 -3.31%
BNB ¥101,140.88 -2.78%
XRP ¥333.95 -4.86%
テザー ¥156.22 -0.01%
イーサリアム ¥505,369.15 -3.83%
ビットコイン ¥14,682,838.47 -3.26%

グラフィックデザイナーのポートフォリオの作り方を徹底解説!

グラフィックデザイナー ポートフォリオ ゲーム業界への転職・就職

※本サイトは掲載するECサイト等での購入実績に基づいて一部報酬を受領しています。

グラフィックデザイナーを目指すなら制作は必須とも言われるのがポートフォリオですが、作り方が分からず困っているという方も多いのではないでしょうか。

そこでPacific Metaマガジンでは今回、グラフィックデザイナーのポートフォリオを作る方法について紹介します。

内容は以下の通りです。

  • グラフィックデザイナーにとってのポートフォリオとは
  • ポートフォリオの中には何を載せる?
  • ポートフォリオの作り方
  • ポートフォリオで見られるポイントを紹介
  • 現役グラフィックデザイナーのポートフォリオサイトをのぞいてみよう
  • ポートフォリオが作れるサービスを紹介
  • ポートフォリオ作りの参考になる本4選
  • グラフィックデザインを学ぶなら(代々木アニメーション学院の紹介)

新卒でグラフィックデザイナーを目指そうとしている方には特に参考になる記事ですので、参考にしてみてください。

まつたろー
まつたろー
よろしければ最後までお付き合いください。
スポンサーリンク

ポートフォリオとは

今までの活動・経歴などを記載するのがポートフォリオの役割ですが、グラフィックデザイナーにとってはそれ以上の意味を持つ存在です。

この見出しでは、グラフィックデザイナーにとってポートフォリオがどのような役目を果たすのか説明していきます。

ポートフォリオはグラフィックデザイナーの「履歴書」

グラフィックデザイナーにとっては、履歴書と同じような意味合いで提出するのがポートフォリオです。

履歴書と同じということは、つまり内定をもらって就職する上で不可欠な存在ということです。

今までの活動について文字で説明するだけでなく、作品集という形で自分のスキルをアピールするために作るのがグラフィックデザイナーのポートフォリオとなっています。

履歴書よりも数段作るのが大変ですが、覚悟を決めて制作しましょう。

グラフィックデザイナーとしてポートフォリオで表現すること

書類審査や面接などの採用試験では、自己紹介をするとともに自分のスキルを企業にアピールする必要があります。

その選考においてポートフォリオは大きな比重を占めますが、作品をただ羅列すれば良いという訳ではありません

実際に作品を見せてクオリティを表現すると共に、言葉を添えながら作品のコンセプトや得意スキルなどについてアピールします。

長すぎても全て見てもらえないので、ポイントを絞って効果的に見せることが求められますし、簡潔に情報を伝達する能力も必要になります。

ポートフォリオは、作品を載せる以外にもアピールできる内容が詰まった重要ツールです。

ポートフォリオの種類

ポートフォリオの種類は、大きく分けてWeb媒体と紙媒体の2つがあります。
それぞれの大まかな特徴は以下の通りです。

Web媒体

  • 管理や移動が楽
  • プラットフォームごとにレイアウトの制限がある
  • 最近はWebによる提出が増えてきた

紙媒体

  • 量産や作り直しが面倒
  • レイアウトに制限がなく自由度が高い
  • 今でも根強く提出の機会はある

Web媒体と紙媒体、両方を作っておいて求められるスキルによって使い分けるのがベストですが、面接においては手軽に出しやすく触って質感を確かめられる紙媒体で作っておいた方がいいでしょう。

ポートフォリオ制作に使うツール

ポートフォリオ制作をする上で、使えたほうが良い代表的なツールは以下の3つです。

  • Illustrator
  • Photoshop
  • InDesign

IllustratorはAdobe製品の代表的なツールです。
文字やアイコン、ロゴなどのレイアウトに強いという特徴があります。

続いてはPhotoshop。
こちらもAdobe製品で、Illustratorとセットで習得しておいた方がいいツールです。
画像の加工用途で使われるのが有名ですが、アナログ感のあるイラストを描きたいときにも向いています。

InDesignは、上2つに比べると知名度がやや落ちますが、こちらもAdobeのソフトウェアです。
機能的にはIllustratorに似ているのですが、ページ管理機能があるので本や冊子の制作に向いており、ポートフォリオを作る際にも役立ちます。

「イラストレーター ポートフォリオ」について詳しく知りたいという方は、こちらの記事もあわせてご覧ください!

イラストレーターのポートフォリオの作成方法・テンプレートを紹介!
スポンサーリンク

ポートフォリオの中には何を載せる?

ポートフォリオを紙媒体で提出する場合、冊子のような形式にするのが一般的です。

メインとなる作品紹介に加えて、含める内容や項目について順に紹介します。

表紙

紙媒体の場合は必ず表紙を付けましょう。
Web媒体であればサイトのトップページが該当します。

絶対に採用担当者の目に触れる部分なので、手を抜かずに制作しましょう。
ポートフォリオを通して自分の伝えたいテーマを、この表紙で表現できるのがベストです。

自己紹介

ポートフォリオは履歴書の代わりともなるので、自己紹介を入れるようにします。
氏名・年齢・自己PRなど、他の業界で履歴書に書くような基本項目を入れておきましょう。

その他、グラフィックデザイナーとして入れておきたいのは使用可能なツールです。
プログラム言語を少しでも習得している場合は、そちらも書いておきましょう。

また、コンペでの受賞歴などあれば必ず書いて、実績をアピールしてください。

目次

目次は簡単に済ませる人が多いので、余裕があればひと工夫入れてライバルに差をつけたいところです。

もちろん内容を分かりやすく見せるというのが一番の目的ですが、自分が一番見せたい作品のところにサムネを入れるなど、自信のある部分を目立たせるといったひと手間を加えることでアピールに繋がります。

作品紹介ページ

作品紹介ページはポートフォリオのメインです。

作品とあわせて文章を入れることで、作品のテーマや見て欲しいポイント、制作中に苦労した点、やりがいを感じた部分などを伝えます。

その他参考情報として、公開場所(クライアント名)、利用用途、ターゲット、作品の担当箇所、製作期間、使用したツールなどの情報も入れておきましょう。

ポイントとしては、自信のある作品、一番見て欲しい作品を最初に持ってくることです。
全部のページを丁寧に見てくれるとは限らないので、出し惜しみしないようにしましょう。

また、企業によって求められているスキルは少しずつ違うはずなので、それに応じてアピールすべき作品を最初に持ってくるなど、順番の調整をおこなうようにしてください。

面倒かもしれないですが、見せる相手によってベストのポートフォリオは異なります。
毎回内容をチェックするようにしましょう。

連絡先

特に紙媒体でポートフォリオを提出した場合、サイトのURLを記載しておくことによって見てくれる可能性が出てきます。

フリーで活動している人なら、連絡先やSNSアカウントを載せておけば繋がりが増えていく可能性もあるので、可能な限り載せておきましょう。

注意点として、私用のものとは別に仕事用のアカウントを取得するようにしてください。

裏表紙

裏表紙も表紙と同じように手を抜かないようにしましょう。

注意点は表紙に書いたことと同じですが、表紙と裏表紙が対応するように2ページ1セットでデザインを作っても面白いかもしれません。

スポンサーリンク

ポートフォリオの作り方

続いては、ポートフォリオを実際に作る際の手順を紹介します。

データ制作→紙に印刷 という流れでお届けするので、どこから手を付ければいいか困っている方はチェックしてみてください。

①作品のピックアップ&ブラッシュアップ

まずはポートフォリオに入れる作品を選ぶところからスタートします。

クオリティが低い作品があれば、ブラッシュアップして載せることも検討しましょう。
作品数は少なくても10点ほど、ポートフォリオ全体で20ページぐらいの分量は欲しいところです。

過去の作品を意識して残しておかないと、いざポートフォリオ制作の際に「使う作品がない!」となってしまうので、日頃からポートフォリオに掲載する作品は意識するようにしましょう。

②ページ配分&レイアウトを決める

使う作品を決めたらページ配分とレイアウトデザインをおこないます。

いきなり本格的な冊子を作る前に、編集が簡単なポートフォリオサイトで試して見るのも良いかもしれません。

おすすめのサイトは下の見出しでも紹介しているので、参考にしてみてください。

③データ作成

ここまで来たら、実際にポートフォリオのフォーマットになるようにデータ作成をします。

全体を通してレイアウトやクオリティに統一感が出るようにしたいところなので、合わない作品があれば修正や差し替えも考えましょう。

また、必ず作品ごとにコメントも入れていくようにしてください。

④試し刷り

Webデータ、紙媒体両方で提出できるようにしておきたいので、データが完成したら試し刷りをします。

画面で見た時は大丈夫でも印刷した時に違和感が出ることは珍しくないので、手を抜かずに細かい部分までチェックしましょう。

家のプリンターではインクの表現力などに限界もあるので、見栄えが悪い場合にはコンビニなどでも試したいところです。

⑤全体を何度かブラッシュアップ

ポートフォリオは一度で完璧に仕上げようとせず、やり直すことを前提にして徐々に理想に近づけていくことが重要です。

ブラッシュアップをするときは他の人の意見も取り入れるようにすると、さらに良いでしょう。

身近に知り合いがいない時は、pixivなどに作品をアップロードして他人の意見を聞いても良いです。

⑥本刷り/製本

ブラッシュアップを重ねて内容が固まったら、いよいよ本や冊子の形にします。

ここでは製本としていますが、あまり本格的な装丁をする必要はありません。
この作業でのクオリティアップは無理のない範囲にとどめて、最低限各ページがバラけないようにまとめておきましょう。

スポンサーリンク

ポートフォリオのどこが見られるのかを未経験/転職共通でご紹介

ここでは作り方のポイントとして「悪いポートフォリオ」「良いポートフォリオ」の例をそれぞれ紹介します。

新卒なら取り組む姿勢、中途採用なら実績が重視されるといった傾向はありますが、ある程度どちらにも共通して言える部分をピックアップしました。

悪いポートフォリオ

以下は悪いポートフォリオの例です。

  • 1.画像だけが並ぶ作品紹介ページ
  • 2.作業の過程や制作者の意思の説明がない
  • 3.見る人や企業のことをよく知らず、相手の視点で作られていない

1.作品だけを並べて伝えようと思うのは、展示会ならありかもしれませんが採用活動においてはNGです。
必ずコメントを一緒に入れるようにします

2.作業をしながら何を考えたか、作品を通して伝えたいことは何であるかをきっちりと書き、アピールするべきところはきっちり伝えるようにしましょう。

3.企業によって内容や書き方は変えるようにしてください。
欲しい人材のイメージ像は企業ごとに必ずあるはずなので、それに応じて「自分はふさわしい人材です」と伝えることが大事です。

良いポートフォリオ

こちらは良いポートフォリオの例です。

  • 1.得意なデザインの方向性やクオリティがわかる
  • 2.見る人や企業の目線で作られている
  • 3.情報が整理されており、簡潔で分かりやすい
  • 4.個性がある
  • 5.制作者が「将来したいこと」や「希望企業でできること」がわかる
  • 6.制作のプロセスから制作者の人物像がみえる

1.何が得意なのか長々と説明しなくても、ポートフォリオの目次を見ただけで得意分野が伝わるのがベストです。
幅広いジャンルに対応できることを示しつつも、得意なジャンルを前半部分に多めに配置するなどしてアピールをしましょう。

2.企業ごとに作品を見せる順番などを変更しつつ、欲しい人材に合わせたアピールをするようにしましょう。

3.採用においては、作品自体の評価だけではなくポートフォリオ全体の見やすさも重要ポイントです。

4.上3つの要素を満たしつつも、他の人のマネだけではない個性を出していくことが求められます。
どうすればいいか迷う場合は、得意なことを突き詰めていけば他人にマネできない個性が自然と出てくる可能性もあります

5.企業の希望を満たそうとして、それに合わせた作品ばかりを入れるのもつまらないので、自分のやりたいことを出し切った作品を1つか2つは入れると良いでしょう。

6.どんな想いで作品を作ったのかはしっかり入れましょう。
それによって人物像が見えてきて、個性も自然と浮かび上がってきます。

スポンサーリンク

現役グラフィックデザイナーのポートフォリオサイトをのぞいてみよう

この見出しでは、現役で活躍するグラフィックデザイナーのポートフォリオを紹介しますので、サンプルとして参考にしてみてください。

ただ、学生が参考にするにはレベルが高すぎるかもしれないので、あまり見すぎて自信を無くさないようご注意ください。

勘村 洋和

代表作 iPhone Artist App:グラフィックデザイン
Wii『王様物語』:UIデザイン
サイトの特徴 サムネのような形でアイコンが出ており、カーソルを当てるとタイトルが出てくる
何の仕事をしたのか一目で分かりやすい
ポートフォリオサイト URL mouf design
SNS URL Facebook

WebデザインやUIデザインなどを手掛けている勘村 洋和(かんむら ひろかず)さん。

ゲームソフトのUIデザインなども手掛けており、身近に感じる方も多いのではないでしょうか。

カワセ タケヒロ

代表作 Cafe&Dining SAKAE店舗設計
プライマリヘルスケア研究所/あやめ診療所 ウェブサイト制作
サイトの特徴 モノクロの配色に画像を配置しただけのシンプルなページ構成
案件ごとに説明文章も付いているので、デザインの意図もしっかり理解できる
ポートフォリオサイト URL musubime™ | カワセ タケヒロ
SNS URL カワセ タケヒロ / Twitter

企業戦略を考えるCI(コーポレート・アイデンティティ)計画にも参画しているカワセ タケヒロさん

ポートフォリオサイトは文章による説明もしっかり入っているので、制作の意図が分かりやすく参考にしやすいです。

安田 昂弘

代表作 FamilyMart:コンビニエンスウェア
Goldwin:Spring & Summer 2022
サイトの特徴 手掛けたデザインが画面いっぱいに広がっており、カーソルを当てると情報が表示される
インスタのような感じで気になった画像から深掘りがしやすい
ポートフォリオサイト URL TAKAHIRO YASUDA
SNS URL yasudatakahiro/cekai / Twitter

身近な日用品の商品デザインなどを手掛ける安田 昂弘(やすだ たかひろ)さん。

GoldwinやFamily Martなど、馴染みのある企業の商品デザインを数多くおこなっています。

酒井 博子

代表作 マルマン 図案スケッチブックとクロッキーブック 100周年限定版
ブックデザイン『サウンドプロダクション入門 DAWの基礎と実践』
サイトの特徴 ページ左のジャンルをクリックすると、該当しない作品やぼやけて見えるようになっていて、視覚的に分かりやすい工夫がされている
ポートフォリオサイト URL coton design

ポスター・パッケージ・ブックデザインなどをおこなっている酒井 博子(さかい ひろこ)さん。

ポートフォリオサイトは、ジャンルを検索した時の挙動が視覚的に分かりやすく、機能性も高いです。

テラダ ヒデジ

代表作 公演『tagayas』:ロゴデザイン
X’tyle (エックスタイル):Webデザイン
サイトの特徴 文字がほとんど無くデザインや写真のみで構成されている
ポートフォリオサイトには写真メインのブログ記事が載せられている
ポートフォリオサイト URL Terada Hideji
SNS URL Hideji / Instagram

様々な分野でマルチに活動をしているテラダ ヒデジさん。

ポートフォリオサイトには写真が多いですが、インスタのアカウントには絵と文字によるシンプルなロゴデザインが数多く掲載されています。

また、イラストレーターとしてのアカウントと、フォトグループ「ズコウ5」に所属しての活動は別アカウントでおこなわれています。

Amane

代表作 「Pino」:ブランディングデザイン
Francfranc:ブランディングデザイン
サイトの特徴 「和モダン」というテーマのデザインで統一されている
すっきりとしていて見やすいデザイン
ポートフォリオサイト URL Sora | Designer Amane Portfolio
SNS URL Amane / Twitter

企業や商品のブランディングデザインを手掛けているAmaneさん。

シンプルな構成でサイト全体のテーマが統一されているので、学生の方にも参考にしやすい部分があるはずです。

尾花 大輔

代表作 無印良品「MUJI LABO」デザインディレクター
東京2020オリンピック聖火リレーユニフォーム
サイトの特徴 案件ごとに画像が1枚配置されているシンプルな構成
案件の数が多く、多種多様なデザインを手掛けているので眺めているだけでも時間が過ぎる
ポートフォリオサイト URL OBANA DAISUKE
SNS URL 尾花 大輔 / Twitter
尾花 大輔 / Facebook

これまでに多種多様なジャンルで案件を手掛けてきている尾花 大輔(おばな だいすけ)さん。

最近では2020年オリンピックにおける聖火リレーユニフォームのデザインを手掛けたことで注目を集めました。

井上 唯

代表作 『 帆筏プロジェクト on 琵琶湖 』 2021
『唯ぽーと:海辺の漂着物収集所』2020
サイトの特徴 展覧会やイベント演出などが多いですが、案件ごとに写真と文字でレポートがまとめられていて、活動の全てが詰まっているという印象
ポートフォリオサイト URL Yui Inoue 井上 唯

井上 唯(いのうえ ゆい)さんは、主にイベントや展示場などで作品を見ることができるデザイナーです。

ポートフォリオサイトには、手掛けた作品のレポートや感想がぎっしりと詰め込まれています。

スポンサーリンク

まずはポートフォリオサイトで制作してみよう

ポートフォリオの見せ方としては、紙媒体で持ち込み or 郵送という形がポピュラーですが、Web媒体での提出が必要になることもあります。

Web媒体の方が「管理が楽」というメリットもありますので、まずはポートフォリオの作れるサイトを探してみてはいかがでしょうか。

今回は、ポートフォリオサイトの例を4つ紹介します。

Portfoliobox

サイト URL https://www.portfoliobox.net/jp/
サイトの特徴 デザイナー・イラストレーター・カメラマンなど絵や写真を見せるクリエイター用に展開されているサービス
ポートフォリオを公開するためには有料プランに入る必要があるが、作品を販売できる機能があるなどプロ仕様

Portfolioboxは、名前の通りポートフォリオを作ることに特化したサイトです。

本格的なプロ仕様が楽しめるサイトですが、公開するためのプランはいずれも有料なので注意してください。

foriio

サイト URL https://www.foriio.com/
サイトの特徴 登録や作品の追加がとにかく簡単
無料で始めることが可能
作品ごとに「制作ノート」としてコメントをつけられるので、ポートフォリオとしての機能性が高い

foriioは「30秒で作れるポートフォリオ」というキャッチコピーで展開されているサービスで、とにかく簡単で使いやすいのが特徴です。

閲覧者として他の人の作品を参考にするのにもおすすめのポートフォリオサイトとなっています。

MATCH BOX

サイト URL https://matchbox.work/
サイトの特徴 大手就職・転職サイトを手掛けるマイナビワークスが運営するサービス
採用・面接と結びつけた活動がしやすい
無料でデザイナー以外でも利用可能

MATCH BOXは「採用のプロが作ったポートフォリオサービス」としてサービスが開始されました。

就職・転職活動とセットで利用しやすいというのが最大のメリットです。

salon.io

サイト URL https://salon.io/?locale=ja
サイトの特徴 ドラッグ&ドロップだけで画像をアップロードできる手軽さが特徴的
コードの追加もできるので凝った設定も可能
無料プランでも広告が一切表示されない

salon.ioは、ドイツで生まれたポートフォリオサービスです。

無料で簡単に作れるうえに広告が表示されないので、学生にもおすすめのサービスとなっています。

スポンサーリンク

ポートフォリオの見本を見つけられる本4選

今ではネットに多くの情報が転がっていますが、時には本で体系化された知識を吸収することも大事です。

ここではポートフォリオの見本となるような実例が掲載されている本を4冊お届けします。

ポートフォリオ見本帳

著者 MdN編集部
発売年月日 2019/2/1
ページ数 128ページ
特徴 実際に内定を取った実例が掲載されている
グラフィック・WEB・プロダクト・インダストリアル・空間・インテリア・映像・アニメーション・ゲーム・キャラクターと多用な業界について触れられている
価格(2022年4月現在Amazon Kindleでのもの) 2,090円

こちらの本は、内定を取ったポートフォリオの実例付きでポイントが紹介されており、タイトル通り見本となる作品が数多く見られます。

ポートフォリオの作り方について一から知りたい、という方におすすめの一冊です。

ポートフォリオアイデア帳

著者 中路 真紀、尾形 美幸
発売年月日 2016/2/3
ページ数 128ページ
特徴 ポートフォリオの実例が50点あり
ジャンルは、デザイン・イラスト・ゲーム・アニメ・映像・3DCGなど
採用担当者のインタビューも掲載
価格(2022年4月現在) 2,200円

「採用担当者の心に響くポートフォリオアイデア帳」というタイトルで、採用担当者のインタビューも掲載されているのが参考になります。

志望する分野・職種ごとのアピール方法、業界に入った後の立ち回りなども紹介されているので、非常に実用的な一冊です。

ポートフォリオの教科書

著者 佐藤 智幸
発売年月日 2020/9/28
ページ数 192ページ
特徴 CGクリエイター向けに特化した解説本
実際に内定を勝ち取ったポートフォリオを解説付きで掲載
デザインのコツやIllustratorの使い方なども書かれている
価格(2022年4月現在) 2,420円

「CGクリエイターになるためのポートフォリオ制作の教科書」というタイトルで職種が特化しているので、CGクリエイターを目指す人なら買わない手はありません

専門学校などに通っていない人が見ても理解しやすい、丁寧な内容が特徴的です。

ポートフォリオ・クリエイション

著者 藤田 夏海
発売年月日 2011/4/18
ページ数 128ページ
特徴 デザイナー・イラストレーターなど現場で活躍しているクリエイターたちのポートフォリオが掲載されている
中・上級者向け
価格(2022年4月現在) 308円(中古のみ)

こちらは、現役で活躍しているクリエイターのポートフォリオが載っている本です。

初心者に役立つノウハウ的なことはあまり書かれていませんが、少しでもプロのレベルに近づけたいという方、転職活動をしている経験者の方向けとなっています。

スポンサーリンク

代々木アニメーション学院でグラフィックデザインを学ぶ!

代々木アニメーション学院

ポートフォリオを上手く作ってグラフィックデザイナーになりたいという方には、専門学校に通うという選択肢もあります。

今回紹介する代々木アニメーション学院は、アニメ・ゲーム・マンガといったエンタメコンテンツに関わるデザイナーを数多く育成している専門学校です。

グラフィックデザインを学ぶのであれば、クリエイター学部のイラスト科がおすすめ
ここではイラストレーターだけではなく、ゲームグラフィッカー、CGデザイナーなどの職業も目指せます。

カリキュラム内ではポートフォリオ制作にも力を入れており、1年生のうちから制作をスタートさせるほか、Photoshop・Illustrator・CLIP STUDIOなどのソフトも習得が可能です。

就職活動はもちろん、就職後もスキルや経験がきっと役立つことでしょう。

資料請求は無料なので、気になる方はサイトへアクセスしてみてください。

「代々木アニメーション学院」について詳しく知りたいという方は、こちらの記事もあわせてご覧ください!

代々木アニメーション学院とは?学費・学科や評判についても徹底解説!

「グラフィックデザイナー 専門学校」について詳しく知りたいという方は、こちらの記事もあわせてご覧ください!

グラフィックデザイナーにオススメの専門学校12選|学費・選び方も解説
スポンサーリンク

グラフィックデザイナーのポートフォリオについてのまとめ

今回Pacific Metaマガジンでは、グラフィックデザイナーのポートフォリオを作る方法について紹介してきました。

この記事のポイントを改めておさらいしましょう。

  • ポートフォリオはグラフィックデザイナーにとって履歴書のようなもの
  • 採用活動においては、紙媒体かWeb媒体で提出をおこなう
  • 構成は表紙・自己紹介・目次・作品紹介・連絡先などを含める
  • 作品紹介には画像を載せるだけでなく、コメントを文章で入れる
  • コメントは「作品で伝えたいこと」「力を入れたポイント」などを記載する
  • ポートフォリオはブラッシュアップを何度もおこない、内容は企業ごとに変える
  • デザイナーのポートフォリオサイトや、見本が載っている本などを参考にするのも有効
  • 無料でポートフォリオサイトが作れるサービスも多く展開されている
  • グラフィックデザイナーを目指すなら代々木アニメーション学院で学ぶのがおすすめ

ポートフォリオは1日,2日で完成するものではありませんので、出来ることから少しずつ積み重ねていきましょう。

まつたろー
まつたろー
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

監修者:Pacific Metaマガジン編集部

Pacific Metaマガジン編集部は、Web3、NFT、DeFi、ブロックチェーン、GameFi、メタバースなどの新たなデジタルエコノミーに精通する専門家集団です。 常に最新のトレンドを追求し、読者にわかりやすく伝えることを目指します。

Web3事業に関するご相談はこちら

株式会社Pacific Metaは、

・Web3サービスのコンサルティング
・Web3サービスのマーケティング
・Web3サービスの海外進出
・Web3オフラインイベント
・トークン上場支援/資金調達支援
・海外Web3サービスの日本/アジア進出

を行う総合コンサルティングファームです。

Web3事業の戦略策定からトークンエコノミクスの設計、ブロックチェーン技術を活用した既存事業の価値向上、プロジェクトマネジメント、マーケティング支援まで、Web3に特化した包括的な事業支援を行っております。

既にローンチしているWeb3事業の診断も行っております。(相談無料)
Web3事業の立ち上げ、グロースでお困りの方は、お気軽にご連絡ください。

お問い合わせはこちら

ゲーム業界への転職・就職
Pacific Meta マガジン|日本最大級のweb3メディア