※本サイトは掲載するECサイト等での購入実績に基づいて一部報酬を受領しています
お金を稼ぎながら遊べると話題のブロックチェーンゲーム。
プレイしてみたいけど、なにから準備すればいいのか分からないという方も多いのではないでしょうか。
今回Ludusでは、大ヒット間違いなしのブロックチェーンゲーム「クリプトスペルズ(CRYPTO SPELLS)」について、紹介します。
- クリプトスペルズの詳細や機能
- 具体的な対戦システム
- ゲームの始め方やCoincheckとMetamaskの登録方法
- ゲームの稼ぎ方
登録画面など画像を使用して分かりやすく解説しておりますので、誰でも気軽にゲームを始めて仮想通貨を購入できるような記事となっております!
ぜひ最後までお読みください!
クリプトスペルズ(CRYPTO SPELLS)とは?

運営会社 | CryptoGames株式会社 |
リリース日 | 2019年6月25日 |
対応デバイス | PCブラウザ、iOS、Android |
CRYPTO SPELLSは、プレイヤー同士で自由にカードを売買できるブロックチェーンカードゲームです。
カードは全てNFTとなっております。
ゲームをプレイする中で現実世界で換金できる通貨を獲得できるPlay to Earnの仕組みが導入されています。
運営会社はCryptoGames株式会社です。
創業は2018年4月で、Blockchain Contents Associationにも加盟しており、信頼できる企業であるようです。
リリース日は2019年6月25日です。
リリース初日に600ETH(イーサリアム)を売り上げたことで話題になりました。
日本のブロックチェーンゲームでは、初のカードゲームです。
PCブラウザ、iOS、Androidでプレイ可能です。
PCブラウザでも快適にプレイでき、ゲーミングPCだけでなく、普通のPCでもプレイできます。
スマホでプレイできるので、通勤や通学の時間にも気軽に遊べます!
クリプトスペルズの仕組み
それではクリプトスペルズのブロックチェーンゲームならではの仕組みを解説します。
NFTマーケットで自由にカードを売買

クリプトスペルズ内で手に入れたカードは外部のNFTマーケットでも自由に売買できます。現在は以下のマーケットで取引可能です。
レアリティブロンズのカードは取引できず、シルバー以上が取引の対象になります。
そのため、普通のトレーディングカードゲーム(TCG)と異なり、ゲームを遊び終わった後に監禁することができます。
- Coincheck NFT
- OpenSea
- miime
- magi
- nanakusa
- Discord
カード発行権でオリジナルカードを発行できる。
ゲーム内で大会に優勝したりすると、カード発行権を手に入れることができます。
カード発行権は簡単に入手できるものではありません。
カード発行権を手に入れると、自分がオリジナルにデザインしたイラストのカードを作ることができます。
クリプトスペルズ自体はファンタジックなイラストのカードが多いですが、その世界観に従う必要はなく、実際のアイドルもカードになったこともあります。
カードを発行した後に、そのカードが取引されると、発行者に取引手数料が入るのが最大のメリットです。
ゲームバランスはユーザーの投票で決定

運営の意図として、クリプトスペルズはあくまでユーザー主体のゲームを目指しています。
ゲームのバランス調整が毎月1日に行われているのですが、プレイヤーがカードのパラメータをどうするかの議論に投票して参加することができます。
ゲーム内のガバナンスというボタンから投票可能です。
これは従来のゲームにはない魅力と言えるでしょう。
自分が金を払って手に入れたカードが弱体化されるのを防ぐことができる仕組みです。
ゲーム内のアイテムを他のゲームでも使える
クリプトスペルズのアイテムの一部は、NFTコンバーターを通し、MycryptoHeroesと相互利用することができます。
現在相互利用できるアセットは6種類です。
今後も相互利用できるゲームは増えていくものと思われます。
ギルドオーナーに収益が分配される
クリプトスペルズには5つのギルドがあり、どれか一つのギルドに参加することができます。
ギルドは株式会社のような仕組みになっており、ギルドストックを購入することで、自分もギルドのオーナーの一人になれます。
ギルドストックもNFTとなっており、値段が推移します。(株価の推移みたいなものです。)
ギルド同士の大会(ギルドリーグ)も定期的に開催されています。
こちらギルドリーグの総当たりの様子で
高頻度で大会が開かれる
ギルドリーグだけでなく、ユーザーたちが大会を開催することができます。

こちらが大会の様子です。
だいたい週2~3回開催されています!
大会に勝利するとカード発行権やコインがもらえたりします。
クリプトスペルズの遊び方・ルール・攻略
それではクリプトスペルズの対戦のルールや遊び方、攻略法などを解説します!
デッキ・カードの構成
デッキは30枚のユニットカードと3枚のクリプトスペルの合計33枚で構成されます。
ユニットカードは文明カードと中立カードの2種類あり、文明カードはその中でさらに
- 赤:速攻系が多い
- 青:無効化などのスキルが多い
- 緑:カードのバフ効果があるカードが多い
- 白:マナコスト操作など特殊な立ち回りができる
- 黒:相手をデバフする効果のカードが多い
の5つの文明があります。
同じ種類のカードは1デッキに2枚までしか入れられません。
デッキを組む際にリーダーとなるカードを設定します。
デッキにはそのリーダーと同じ文明のカードと中立カードしか入れることができません。
カードにはレプリカカードも
採掘などでレプリカカードをゲットすることができます。
このレプリカカードは30日間限定で使用することができ、30日を経過すると消滅します。
常にそのカードを使用し続けるには本物のカードを獲得する必要があります。
対戦の流れ・システム
先攻後攻の決定はランダムです。
初期MPは1です。
初期LP(ライフポイント)は25です。
初期の手札枚数は、先攻がユニット3枚+スペル1枚+ドロー1枚です。
後攻がユニット3枚+スペル1枚+ドロー2枚+マナ1枚
となっております。
手札上限は9枚、ユニットを場に出す上限は6枚となっております。
MPは1ターンに1ずつ増えていき、MPを消費してユニットを場に出すことができます。
同時に複数のユニットを出すことも可能です。
ユニットは、相手の場にでているユニットもしくは相手のリーダーのどちらかを攻撃できます。
勝利条件
以下のどちらかが満たされれば勝利です。
- 相手のリーダーの体力を0にする。
- 相手のデッキ枚数が0の状態で相手がドローする
カードの見方

- コスト:カードを出す時に使用するMP
- 攻撃力:攻撃時にユニットが相手にあたえるダメージ
- 体力:攻撃されたとき、または自分が攻撃した時に、体力から相手の攻撃力(反撃)分数字が引かれる。体力が0になるとユニットはいなくなる
- レアリティ:カードのレアリティ。画像のカードはゴールド
- 効果:カードが持つスキル
カードのレアリティ
レアリティは5種類です。
- ブロンズ:発行枚数無限
- シルバー:発行枚数9999
- ゴールド:発行枚数999
- レジェンド:発行枚数19(デッキに1枚しかいれられない)
- リミテッドレジェンド:発行枚数9(デッキに1枚しかいれられない)

リミテッドレジェンドは最も貴重なカードで、このようなバッジがついています。
クリプトスペルズのモード
クリプトスペルズには3つの対戦モードがあります。
フリーバトル
他のプレイヤーとランダムでマッチして対戦するモードです。
バトルに勝てばバトルポイントを獲得できます。
バトルポイントを貯めるとレベルアップでき、採掘チケットを獲得できます。
気軽に練習として使用されるモードです。
クエスト
クエストは、他プレイヤーではなくCPU(コンピュータ)と対戦するモードです。
通常クエストだけでなく、イベントクエストもあります。
クエストをこなすとスピリットのかけらを集めることができ、シーズン毎に集めたかけらに応じて報酬が貰えます。
ランク戦
ランク戦はプレイヤーのレートを賭けて戦う対人モードで、毎日21時~22時の間に開催されています。
バトルに勝てばレートが上がり、敗北したらレートが下がります。
自分と近いレートの相手と対戦することになります。
レートが上がり、ランクが上位のままシーズンを終えればNFT(ゴールド以上の)を獲得することができます。
クリプトスペルズの始め方
クリプトスペルズのシステムや魅力がわかったところで、クリプトスペルズの始め方を解説していきます。
クリプトスペルズは無課金でもログインして遊ぶことができますが、対戦に勝利したり稼ぐためには課金が必須になります。
クリプトスペルズで課金するには
- Coincheckのアカウント
- Metamaskウォレット
が必要です!
スマホならアプリをダウンロード

スマホの方はこちらのURLからクリプトスペルズのアプリをダウンロードしましょう。
Twitter/ウォレット/emailどれかの情報で登録することができます。
GO!クリスペとクリスぺappの違いは?
基本的に2つのアプリは同じ内容ですが、GO!クリスぺはクレジットカードで課金できます。
特にこだわりがなければGO!クリスぺのダウンロードで問題ありません。
PCなら公式サイトから新規登録

公式サイト右上の「新規登録」のボタンから登録できます。
ボタンを押すと以下のようなページに遷移します。
PCのログイン情報でスマホアプリからログインすることもできますので両方のデバイスで遊んでみてください。
ログインできない場合は、問い合わせすると解決できます。

招待コード(リファラルコード)があると開始時に有利
招待コードがあるとゲーム開始時に20枚の採掘チケットが貰えます。
デメリットはないので、ゲーム開始時には友達などから招待コードを教えてもらって入力しましょう。
もしよければLudusスタッフの招待コードをご利用ください。
招待コード:6ah4
こちらのコードでも採掘チケットを受け取ることができます。
シリアルコードはリファラルコードとは別で、シリアルコードがあれば特典を受けることができます。
シリアルコードはイベントなどで配布されます。

Coincheckで口座開設(無料)

仮想通貨を購入するためにはCoincheckで口座開設をしてください。
Coincheckは国内最大の仮想通貨取引所で、東証一部上場企業のマネックスグループ株式会社のグループ企業でもあるのでとても信頼できますし、初心者でも使いやすい取引所となっております。
Coincheckが一番初心者にも使いやすくおすすめの仮想通貨取引所ですが、Coincheckでないとクリプトスペルズが始められないわけではありません。
国内の仮想通貨取引所の口座であればなんでも始められます。
海外のNFTゲームでも遊ぶことを想定して、仮想通貨取引所の口座を開設したい方は以下の記事を参考にしてください!

イーサリアム(ETH)を購入

ログインできましたらここからイーサリアムを購入してください。
Metamask(メタマスク)を開設
無料でも遊べますが、稼いだり、デッキを強くするには課金が必要です。
課金するにはMetamaskを経由してイーサリアムを送金する必要があります。
Metamaskは日本語対応もしています。
Metamaskはスマホアプリだけでなく、Google chromeのブラウザなどで使用可能です。

Metamaskをクリプトスペルズと連携
METAMASKのアカウントが開設できたら、クリプトスペルズのプロフィールからウォレット連携ができます。
MetamaskにCoincheckからイーサリアムを送金

画像の通り、「暗号資産の送金」からイーサリアムをMetamaskなど別のウォレットに移すことができます。

Metamaskのアドレスの確認方法

こちらがログインしたMetamaskの画面です。
イーサリアムメインネットになっていることが確認できたら画像で赤で囲まれているところがアドレスになります。
アドレスは「Ox」から始まります。
このアドレスを先程の「暗号資産の送金」の宛先に入力すれば、Metamaskにイーサリアムを送金できます。
クリプトスペルズで稼ぐ方法
クリプトスペルズに課金することができたら次は実際に稼ぐ方法を解説します。
NFTカードの購入と売却

こちらはゲーム内のマーケットで販売されているカードリストです。
カードの購入に使用される通貨は、SPLコインです。
1ETH=100000SPLのレートで固定です。
カードの価格は大幅に高騰することもありますし、対戦環境によって重宝されるカードが変わるので価値のあるカードも変動します。
ゲームが人気になっていくと価格は高騰していくので買うのであれば早いうちがおすすめです。
OpenSeaなど外部のNFTマーケットでも売買は可能です。
カードをレンタル
カードを一定期間貸し出してレンタルすることも可能です。
強いカードはレンタルでも人気です。
こちらがレンタル画面です。
レンタルには一般レンタルとギルド内レンタルの2種類あります。

MCHコインを稼ぐ
クエストをこなしていったり、対戦で勝利したり称号をアンロックするとMCHコインを入手できます。
これらのコインも現金に換金することはできますが、SLPに比べて価値は高くありません。
ですが無課金でも稼げる体験をできるのはクリプトスペルズのメリットですね。
称号の例

ギルドストックを手に入れる
先程も述べた通り、このゲームには5種類のギルドが存在し、株式会社の株式のように、だれでもギルドのオーナー権(ギルドストック)をNFTとして購入することができます。
そのギルドの中で課金された収益の15%はギルドオーナーたちにギルドストックの所有割合に応じて分配される仕組みになっております。
こちらもクリプトスペルズならではの画期的な仕組みですね!
稼いだコインは換金可能
稼いだコインはMetamask、そしてCoincheckを通じて現金に換金可能です。
クリプトスペルズは無課金でも稼げるの?
結論からいうと、無課金だとほとんど稼ぐことができません。
ゲームを進めると、MCHコインを獲得することができますが、日本円に換金しても大したお金になりません。
ですがこのコインの価値が今後高騰することは考えられるので、無課金でも稼げる時代がくる可能性はあります。
レアなNFTカードを購入して、価格が高騰したタイミングで売るのが最も効率のよい稼ぎ方になると思われます。
クリプトスペルズの評判・口コミ
クリプトスペルズの評判や口コミを、twitterやネットの声をランダムに集めてきました。
ゲーム始める際の参考にしてください!
参考になるように低評価の口コミも掲載していますが、個人的には高評価の口コミや面白いという声が大半だったように感じました。
クリプトスペルズについてより詳しく知りたいという方は、Ludusの下記記事もご覧ください!

高評価の口コミ
同時複数枚販売って面白いですよ〜
直近では、5枚中一番人気の無かったザドギエルの急高騰は記憶に新しいですよね。
さてさて、次の4枚ではどんなドラマが生まれますか引用元:twitter
絶妙な情報量ですよね。
テキストついただけでオンリーワンの特別感が増しますもんね!
カードの効果だけじゃなくて、絵柄や種族なんかにも目が向くことで、いろいろと想像力掻き立てられて面白いです。今回も素敵な企画ありがとうございました!!
クリスペの楽しみ方がまた深まってしまった…!!引用元:twitter
「こんなカードがあったらいいな」を形にできる上に、自分の好きなイラストをつけられるクリスペのSカードは本当に面白いです! 材料費とかパラメータ超えで無駄になっていったスピリットの残骸とかはできるだけ考えないようにしていますwww
引用元:twitter
低評価の口コミ
もうそろそろクリスペやめようかな理由は飽きてきたのと回線が悪いかったな。個人的にはカードゲームとして面白いと思うけど、結構上位は課金ゲーなっちゃう
引用元:twitter
クリスペは採掘以外にも別報酬ないと厳しいかもしれないな。俺は好きだけど。 discord赤裸々にチャットしてるね。
引用元:twitter
クリプトスペルズにリセマラは必要?
クリプトスペルズは新規登録の際、採択チケットが20枚もらえます。
これを利用してシルバーカードがでるまでリセマラすることもできます。
しかし採掘ではシルバーカードより上のレアリティのカードは入手できません。
シルバーカードの価値もそこまで高くないのでリセマラを無理にする必要はないでしょう。
クリプトスペルズにパックがない理由は?
クリプトスペルズのカード購入はあくまでも1枚ごとで、パックで購入したりはできません。
パック開封からランダムで高価なものを含むNFTカードを入手できると賭博罪になる可能性があるからです。
クリプトスペルズの炎上の経緯
過去にCRYPTOSPELLSはカードセールの価格表記に誤りがあったため炎上したことがあります。
実際には1927SPLかかってしまうところ、1348SPLと告知してしまいました。
当時は困惑を生みましたが、運営のミスであり、悪意はなかったと考えられております。
もこうさんを起用してCMも放送!
クリプトスペルズについてまとめ
今回、Ludusでは大人気ブロックチェーンゲームクリプトスペルズについて
- クリプトスペルズの詳細や機能
- 具体的な対戦システム
- ゲームの始め方。CoincheckとMetamaskの登録方法
- ゲームの稼ぎ方
などをご紹介しました。
皆様がクリプトスペルズを楽しまれる、そして稼ぐきっかけになれば嬉しいです!
ご精読ありがとうございました!
監修者:Pacific Metaマガジン編集部
Pacific Metaマガジン編集部は、Web3、NFT、メタバース、DeFi、ブロックチェーン、GameFiなどの新たなデジタルエコノミーに精通する専門家集団です。 常に最新のトレンドを追求し、読者にわかりやすく伝えることを目指します。