面白く奥深いと話題のNFTゲーム(ブロックチェーンゲーム)「TownStar」。
ゲームを初めてみたいけれど、始め方が複雑そうで、よくわからないという人も多いのではないでしょうか?
今回Pacific Meta マガジンでは、現在は無料シーズン中なので気軽に遊べる「TownStar」について紹介します。
- TownStarの概要
 - TownStarの始め方
 - TownStarの仕組み
 - TownStarの序盤・中盤の攻略法
 - TownStarの稼ぎ方
 - ストアでNFTを購入する方法
 
TownStarとは

| 運営会社 | GalaGames | 
| リリース日 | 2021年10月5日 | 
| 対応デバイス | PCブラウザ、iOS、Android | 
TownStarとは、ブロックチェーンゲームの一つで、産業を通して町を発展させるゲームです。
ゲームのゴールは、選んだ土地に合った生産を行い、出来上がった商品を都市に売りながらスターを稼ぐことです。
TownStarは2021年の10月にPlay-to-Earnゲームとなったため、課金すれば、仮想通貨のTOWNを稼ぐことができます。
現在、TownStarはベータ版の状況なのでシーズン1を無料でプレイできます。
今後、有料となる可能性もあるため、無料のうちに楽しくプレイしましょう!
運営会社はGalaGames

TownStarの運営会社はGalaGamesという会社です。TownStarを始め、複数のブロックチェーンゲームを開発しています。
GalaGamesは全世界で16,000人以上のプレイヤーがおり、世界的に人気のあるゲーム開発会社です。
会社の理念として「プレイしたくなるブロックチェーンゲーム」を掲げています。
現在は、全部で10あるゲームのうち、プレイできるのはTownStarを含め2つだけです。
しかしどれも魅力たっぷりのゲームばかりで正式リリースを待ち望んでいるユーザーも少なくないでしょう。
仮想通貨TownCoin
TownStarでは、本記事で後述する3つの条件を満たせば、仮想通貨TownCoinを稼ぐことができます。
TOWNはUniSwapなどで別の仮想通貨へ交換可能です。
GalaのストアにはTownでしか購入できないNFTがあります。
ソーラーパネルやスキンなどいろいろありますので、Townストアでチェックしてみてください。

TownStarの始め方
TownStarを始めるには、まずはGalaGamesに会員登録します。
アカウント登録
Townstarトップページの画面右上から「会員登録」をクリックします。
「アカウントを作る」というウィンドウが表示されるので、項目を入力してください。必要項目は以下となります。
- 氏名
 - メールアドレス
 - 表示名
 - パスワード
 - 紹介コード(任意)
 
パスワードは、以下の条件を満たす必要があります。
- 全部で8文字以上
 - 英語大文字、小文字を含む
 - 数字、記号を入れる
 
その後、利用規約が表示されるので、チェックを入れて「同意する」をクリックしましょう。
すると、登録したメールアドレス宛にメールが届きますので、メール内のリンクをクリックして認証を完了させてください。
これでアカウント登録は完了です。
ゲームの開始

アカウントを登録したら、いよいよゲームのスタートです。
Gala GamesのTownStarのページを開き、画面上の「遊ぶ」をクリックしてください。
画面内の「PLAY NOW」をクリックしましょう。

サーバーの選択
最初に必要となるのは、サーバーの選択です。
サーバーには以下の2種類があります。
- Play-to-Earn
 - Weekly Competition
 
Play-to-Earnのサーバーがマンスリーサーバーです。作った町がリセットされるまで1ヶ月の時間があります。
Weekly Competitionのサーバーはウィークリーサーバーで、作った町は1週間でリセットされます。
初心者の人にはPlay-to-Earnのマンスリーサーバーがおすすめです。
Weekly Competitionのサーバーは町づくりを出来る期間が1週間とタイトです。難易度が高めであると言えるでしょう。

土地の選び方
サーバーを選択したら、次は土地選びです。
土地は次の3種類があります。
- Forest(森)
 - Plains(平野)
 - Desert(砂漠)
 
森は、初心者もおすすめの土地です。
森は最初の段階で池が多いため、隣に小麦畑などを設置すると効率的に水やりができます。
また、池を壊すことでお金を得ることができるので、その資金をガソリンを作る設備にまわすなどの資金調達ができます。
反面、木や岩が多く、それらを整地するためにお金が多くかかります。

平野は、牧草地が多いため、動物への餌やりが楽にできます。牧畜業に向いていると言えるでしょう。
牧草地はそのままでも上に建物を建てることができます。スクラブという雑木林は$300と安価で整地できるので、森ほどお金がかからないのも魅力です。

砂漠は、上級者向けの土地です。
最初の状態で池は1つだけ、木がなく代わりにサボテンがあります。
その代わり油田があり、周囲に原油を供給できます。オイルポンプを作らなくてもよいという利点があります。

都市からの距離
都市からの距離は近ければ近いほど良いです。ポイントはビル(都市)の近くを選ぶことです。
町で生産した商品を都市に届けるための距離が長いと、ガソリンを多く消費します。
下の地図はTownStarでの日本を表しています。
東京が都市としてビル表示になっています。

初期状態でガソリンは40個あります。
それを使いきるまでにガソリンを自給自足できるように準備を整える必要があります。
ガソリンがなくなると、商品を売れないため、キャッシュがなくなります。結果、労働者に給与が払えない状態となり、労働者が眠ってしまいます。
そうなると、畑の手入れなども止まってしまいます。結果、ゲームオーバーです。
ガソリンの節約のためにも、できるだけ都市に近い土地を選択するのが重要です。
下記のようにガソリン1つで商品を運搬できる位置に町を作るのが理想です。

近接効果
土地の隣に何があるかも重要なポイントです。
近接効果としては、主に以下の3つがあります。
- 川
 - 海
 - 山
 
川が近いと、水資源が豊富にあるため、畑の水やりの工数削減となります。そのためユーザーの間で人気が高く、場所がなかなか確保できないのが難点です。
以下でも川に隣接した場所はもうすでに町が密集して設置されています。

海が近いと作物の生産速度が遅くなります。その代わり、塩田作りが楽なので、ケーキやパンなど作りやすい特徴があります。
また、輸送手段として船が使えるのが特徴です。

山は日影を作るため、付近の農場や風力タービン、風車の生産速度が遅くする傾向があります。そのかわり、鉄鉱山を設置できるので、ワインなどの生産に適しています。

序盤:ガソリンを作る


場所を決めたら、ようやくゲームのプレイ開始です。
まずはガソリンの自給自足を目指しましょう。
ガソリンは初期状態で40個しかありません。
そのガソリンが0になる前にガソリンを作れるようにならないと、$を得ることができないため、労働者に賃金を払えなくなります。そうなるとゲームオーバーです。
ガソリン作りに必要なもの
ガソリンを作るために、以下を順番に設置していきます。
- 倉庫
 - 燃料貯蔵庫(最初からあり)
 - オイルポンプ(砂漠の人は不要)
 - 風力タービン
 - 工業労働者
 - 給水施設
 - 製油所
 
上記の順番を逆にすると、原油やエネルギーがないのに高価な施設だけ作ることになり、後々金欠に陥るので注意してください。
注意点:平行して別の農作物も栽培
ゲームがスタートしたら、いきなりガソリン作りのみに集中するのはリスキーです。
最初はお金が少ないため、少しずつ作物を作って資金を用意するのがおすすめです。
森を選択した人は、池などを壊して売却し、資金調達をしていきましょう。木はもともとあるため、林業は行う必要がないはずです。

初期投資が少なくて済む小麦畑などを作り、物を町へ運搬し$を稼ぎます。
それと平行しながらガソリンを作る施設を少しずつ設置していくとよいでしょう。
平野を選択した人は、畑で作物を作ると同時に、林業地を作って木を用意することが必要です。

砂漠を選んだ場合は序盤に資金準備に非常に苦労すると思われます。慎重に作物作りと林業を行う必要があります。
必須:ガソリンを作る手順
ガソリンを作るには、石油が必要です。
そのため、まずは製油所で石油を生産していく必要があります。
石油の生産に必要なものは原油2、水ドラム缶1、エネルギー1です。
Crude Oil(石油):1
Water Drum(水ドラム缶):1
Energy(エネルギー):2
ガソリンの生産に必要なものは、石油1、水ドラム缶2、エネルギー6です。石油がある程度生成できてから、ガソリン作りに移ります。
Petroreum(石油):1
Water Drum(水ドラム缶):2
Energy(エネルギー):6

ガソリンを得るために必要な建物を建てる順番
1.倉庫
石油やガソリンを作るには、水ドラム缶、エネルギーなどたくさん必要なものがあります。それらを保管しておくのが倉庫です。
スムーズにガソリンを作るためにも、倉庫にガソリンの素材となるものを貯めておくのが重要となります。

2.燃料貯蔵庫
最初から道路脇にあるので、設置する必要はありません。

3.オイルポンプ
オイルポンプは原油を得ることができる設備です。砂漠では油田がありますので、必要ありません。

4.風力発電
表を見ていただくとわかるとおり、ガソリンはエネルギーを多く使います。
そのため、風力発電所は複数設置したほうがよいでしょう。
注意点は、近隣に設備があると風力エネルギーがスムーズに溜まらない点です。
風力発電所は町の外れに分散させておくのがおすすめです。

5.工業労働者の家
風力発電で作ったエネルギーを倉庫に運んでもらうために工業労働者の家を建てる必要があります。これがないと、いつまで経っても出来たエネルギーが運ばれません。

6.給水施設
給水施設は井戸から汲んだバケツの水3杯でドラム缶の水1つが作られます。池が近くにあると、水を運ばなくても給水できます。

7.製油施設
製油施設は、倉庫や燃料貯蔵庫のすぐ近くに配置すると効率的です。
また、舗装された道路に隣接した場所に建てる必要があります。
最初は石油作りを主に行います。石油が溜まってきたら、ガソリン作りに切り替えるのがポイントです。
他の産業で財政に余裕が出てきたあたりで2つめの製油施設を設置してと、石油生成用、ガソリン生成用に使い分けると効率的でしょう。

TownStar中盤:商品を作る

ガソリンを安定的に作れるようになったら中盤へ突入です。
その土地に合った産業を発展させましょう。
場所別に相性の良い産業を紹介します。
森の場合
森の土地を生かして産業を発展させる方法はいろいろあります。
基本的に農場カテゴリ内の畑は相性がよいです。
場所別:森に相性の良い産業
| 川・内陸 | 山 | 海 | |
| 畑 | 小麦畑 サトウキビ畑  | 
カベルネのブドウ樹 シャルドネのブドウ樹 ピノ・ノワールのブドウ樹  | 
塩田 | 
| 商業施設 | パン屋 ケーキ屋 キャンディショップ  | 
ワイナリー | パン屋 ケーキ屋  | 
森には牧草地がないため、牧場業とはあまり相性がよくありません。
しかし、ケーキ屋を目指す場合は、にわとり小屋が必要となります。ケーキを作るために必要な「ケーキ生地」に卵を使うからです。
どうしても商品を作る関係上、その土地に適さない産業を行う必要がある場合は、小規模に展開するのがおすすめです。
平野の場合
平野の利点は牧草地が多い点です。農場の動物たちの餌として牧草地を活用できるため、農用さい断機や餌場を作る費用を節約できます。
しかし森と違って壊して報酬を得られる池が少ないため、序盤はコツコツと時間をかけてお金を貯める必要があります。
序盤から中盤の目標はにわとり小屋、ミルク牛舎、ひつじ小屋を作るための資金集めにするとよいでしょう。
以下の表でわかる通り、小屋や牛舎を作るために費用が多大にかかるのが特徴です。また、平野では木が少ない中で木材を調達する必要があります。
| 費用 | 必要な木材 | 出来上がる商品 | 商品の値段 | |
| にわとり小屋 | $30,000 | 3 | 卵 | $16,500 | 
| ミルク牛舎 | $50,000 | 5 | 牛乳 | $40,000 | 
| ひつじ小屋 | $40,000 | 3 | 羊毛 | $45,500 | 
上記の設備を作るには費用も木材もそこそこ必要となります。生産に力を入れて商品を販売できるレベルになると、まとまった利益を得ることができます。
平地に有利なポイントもあります。お金が貯まって商業施設や工場を建築する際に、森と違って木々の整地をする必要がない点です。
ある程度ゲームを進めた終盤は、整地代の分を別にまわすことができます。
平地と相性のよい産業は以下です。
- ケーキ屋
 - パン屋
 - 製織工場
 - にわとり小屋
 - ミルク牛舎
 - ひつじ小屋
 
ケーキ屋、パン屋では卵を使います。平地はにわとり小屋の設置に有利なので、小麦畑と共ににわとり小屋の運営に力を入れると、ケーキやパンの産業を発展させることができます。
平野ではひつじ小屋をたくさん設置するのが有効です。すると羊毛が貯まるので、製織工場を発展させるのに有利となります。
砂漠の場合
砂漠は難易度が高いため、初心者にはおすすめしない土地です。
最初、町にはオイルシープと呼ばれる油田とわずかな小麦畑、整地に高い費用のかかるサボテンしか存在しません。
こつこつ小麦栽培と林業を進めて、資金と木材を用意しましょう。加えて風力発電機を建てて、エネルギーを用意します。
その後、$50,000ほど貯まったら砂鉱山を建設します。すると、シリカが生産できるので、少しずつまとまった額を販売して収益を得ることが出来始めます。
TownStar目的別攻略方法
キャンディショップ
キャンディは比較的簡単に作ることのできる商品です。
必要となるのは次の3種類です。
- ペパーミント畑
 - さとうきび畑
 - エネルギー
 
お金を$150,000まで貯めたらキャンディショップを購入しましょう。
キャンディショップ自体には小麦は必要ありませんが、上記の資金を貯めるために小麦粉や砂糖の出荷を行い換金する必要はあるでしょう。
| 商品 | 販売価格 | 
| キャンディの杖×10 | $257,000円 | 
パン屋
パン屋を目指すには、2ステップの準備が必要となります。
まず、以下の畑を用意して原材を作る必要があります。
- 小麦畑
 - さとうきび畑
 - 塩田
 - 卵
 
上記が用意できたら、風車で以下を作成できるようになります。
- 小麦粉
 - 砂糖
 - 塩
 
風車を作るためには、木材も必要なので、必要に応じて林業地も作っておきましょう。
パン屋を建てた後にパン生地を作るために卵が必要となるので、忘れずににわとり小屋も作っておいてください。
| 商品 | 販売価格 | 
| バター | $162,500 | 
| パン生地 | $291,500 | 
| バゲット | $913,000 | 
最終的に$20万貯めると、パン屋を建てることができます。
ケーキ屋
パン屋を2つ以上設置することで、バターを継続的かつ安定的に製造できるようになったら、次にケーキ屋を目指すのがおすすめです。
基本的に必要な材料はパンと同じです。
最終的にケーキ屋でパンプキンパイを売るためにかぼちゃが必要となります。
- 小麦畑
 - さとうきび畑
 - 塩田
 - かぼちゃ畑
 
風車で作った小麦粉、砂糖、塩、卵の他にパン屋で製造されるバターが必需品です。
それらが十分用意できたら、$250,000でケーキ屋を購入することができます。
| 商品 | 販売価格 | 
| ケーキ生地 | $487,000 | 
| ケーキ | $1,780,500 | 
| パンプキンパイ | $497,500 | 
ワイナリー
ワイナリーを目指す場合は、ワインの他にワインのボトルとオーク樽が必要です。
序盤はガソリン作りと小麦畑に注力して資金を稼いでから、少しずつブドウ園に移行していくのがおすすめです。
まず、事前の準備として製材工場を作るのが重要です。材木を作れば、ブドウ畑を作れるようになります。
ブドウ畑が軌道に乗ったら、鉄鉱山と砂鉱山を設置します。材木やエネルギー、水など必要なものが揃えば、鉄やクロム、石灰岩、シリカを得ることができます。
オーク樽を作るために、送水ポンプと舗装道路の隣に製鉄所を作ることも必要です。
最終的にワインボトルを作るためにガラス工場を建設し、ワインはワイナリー、オーク樽は製材工場で作ります。
ワイン作り段階
| 下準備 | 第1段階:原材料 | 第2段階:加工 | |
| ワイン | 製材工場で材木を作る | カベルネのブドウ樹
 シャルドネのブドウ樹 ピノ・ノワールのブドウ樹  | 
ワイナリー | 
| ワインボトル | 砂鉱山 | 石灰岩
 クロニウム シリカ  | 
ガラス工場 | 
| オーク樽 | 鉄鉱山 | 鉄
 エネルギー オーク材  | 
製材工場
 製鉄所  | 
| 商品 | 販売価格 | 
| ピノ・ノワール | $572,000 | 
| カベルネ・ソーヴィニヨン | $420,000 | 
| シャルドネ | $279,500 | 
製織工場
ひつじ小屋とわた畑を作れば、製織工場で綿糸、毛糸、制服を作って販売することができます。
制服は綿糸と毛糸さえできればかなり高額で販売できます。
| 種類 | 販売価格 | 
| 制服 | $344,500 | 
| 綿糸 | $32,500 | 
| 毛糸 | $242,500 | 
製鉄工場
制服が作れると、製鉄所で作った鋼とエネルギーを合わせて、青鋼を売ることができるようになります。
| 商品 | 販売価格 | 
| 鋼 | $470,000 | 
| 青鋼 | $2,709,500 | 
TownStar終盤:効率化
産業を発展させて、資金に余裕が出来てきたら、ゲーム内のアイテムを買い替えて効率化をしていくのが良いでしょう。
たとえば、未舗装道路を舗装道路へアップグレードしていくと、町で働く人の移動時間が短縮できます。
未舗装道路→舗装道路
農業スタッフの家→農業用トラクター
木こりの家→熟練木こりの家
牧場スタッフの家→四輪バギー
労働者の家→フォークリフト
井戸→風力ポンプ
風力発電機→原子力発電所
TownStarの稼ぎ方
TownStarは飽きる心配がないほど奥深いゲームです。せっかくならはまりついでにPlay-to-Earnで稼げると嬉しいですよね。
TownStarで稼ぐためには以下の方法があります。
- デイリーミッションをクリアする
 - NFTを購入して設置する
 - 仮想通貨「GALA」を1以上用意
 
上記を満たすと、仮想通貨のTownを稼ぐことができます。
デイリーミッションのクリア
タウンスターにはデイリーミッションが存在します。
デイリーミッションとは、1日の達成目標です。
画面右上にスターの数が表示されていますが、750のスターを集めるとデイリーミッションのクリアとなります。(デイリーミッションの条件となるスターの数は変動します)
スターは町で生産した商品を販売することで獲得できます。
作るのが難しいものであればあるほど、獲得できるスターの数が多くなるのが特徴です。

NFTを購入して設置
TOWNを稼ぐ二つ目の条件は、NFTを購入して設置することです。
NFTを入手するには2種類の方法があります。
- GalaのTownStarストア
 - OpenSea
 
さまざまな便利なNFTが販売されています。

たとえば、公式ストアでは、水を自動供給してくれる「WaterTank」が販売されています。価格は日本円にするとおよそ3万5,000円前後です。

ゲーム内の看板である「Death Row Recprds」はおよそ7万円前後です。

OpenSeaでもさまざまなNFTが販売されています。気になる人はチェックしてみましょう。

注意点としては、購入するNFTのレアリティによってもらえる報酬が変わる点です。
報酬については非公式情報ですが下記が参考になります。
ALL ITEMS SUBJECT TO CHANGE – UNOFFICIAL Town Star NFT TOWN Values
仮想通貨「GALA」を1以上用意
仮想通貨TOWNを得るには、ウォレットにGALAが1枚以上ある必要があります。
所有しているGALAの枚数で、GALAパワーが決まる仕組みです。
GALAパワーとは所有しているGALAの量によってTOWN獲得の対象となるNFTの数が決まるシステムのことです。
GALAパワーのレベルが1だと、1つのNFTから報酬を得ることができますが、GALAパワーが2だと2つのNFTを町に設置して、その分TOWNを多く受け取ることができます。
GALAが何枚あればレベルが何になるかは以下の表を参照してください。
| レベル | Galaパワー | 
| 1-20 | 5,000 | 
| 21-35 | 10,000 | 
| 36-45 | 25,000 | 
| 46-55 | 50,000 | 
| 56-65 | 100,000 | 
| 66-73 | 1,000,000 | 
| 74-81 | 5,000,000 | 
| 82-86 | 10,000,000 | 
| 87-94 | 50,000,000 | 
| 95-100 | 100,000,000 | 
ゴールドメンバーシップに加入する
稼ぐために一番価格を抑える方法はゴールドメンバーシップになることです。
ゴールドメンバーになると以下を得ることができます。
- TownStarで使用できるNFT
 - Discordの限定チャンネルのメンバーシップ
 
現在、費用は196.65GALAが必要です。日本円にするとおよそ5880円です。
※GALAを30.64円として計算しています。(2022年3月27日時点)
ゴールドメンバーになるともらえるNFTは「高速トラック」です。普通のトラックよりも都市と高速で行き来できるようになります。
GalaストアでNFTを購入する方法
GalaストアでNFTを購入するためには、以下の通貨のどれかを用意する必要があります。
- イーサリアム
 - Gala
 - TOWN
 
BinanceでGalaもしくはイーサリアムを用意する
BinanceでGalaもしくはイーサリアムを用意します。
今回は、Galaを例に進めます。
Binanceにログインしたら、トレード画面を開いてください。
画面右上に検索欄があるので、Galaを入力します。
所有の通貨とのペアを一覧から選びましょう。

指値注文か成行注文かどちらかでGalaを購入しましょう。
Galaを出金するときにGalaのネットワーク手数料が100Gala前後かかるので多めにGalaを購入しておきましょう。(2022年3月29日現在)

Binanceで出金画面を表示させる
次にウォレットから「フィアットと現物」をクリックします。

Galaの出金画面をクリックします。

以下の画面となります。

GalaGamesのサイトでウォレットの入金アドレスを確認する
次にBinanceの画面はそのままにして、別ウィンドウでGalaのTOPページから「インベントリ」にアクセスします。

Galaかイーサリアムのどちらか支払いたい通貨を選んでください。

今回はGalaで説明するので、Galaの入手をクリックしてください。

入金画面になったら、「アドレスをコピー」をクリックしてください。

BinanceでGalaのウォレットへ送金する
再び、Binanceの画面に戻って、アドレス欄にGALAの画面でコピーしたアドレスを貼り付けます。
ネットワークはイーサリアムを選んでください。金額を入力したら、出金ボタンをクリックします。認証確認を済ませたら、出金が完了します。

最後にGalaのウォレットで入金を確認しましょう。
TownStarを無課金で遊びたい場合
TownStarは基本的に無課金で楽しく遊べます。
無課金だと序盤しか遊べないという心配もないので安心してください。
ただし、ウィークリーコンペティションはゲームに便利なNFTを設置している強豪相手との戦いとなるため、入賞は難しいと考えてよいでしょう。
TownStarの評判・口コミは?
TownStarの評判や口コミをピックアップしました。
個人的に、TownStarの評判や口コミは非常に参考になると思っています。それぞれのユーザーが作った町の画像も添えられていることが多いからです。
町づくりのヒントとなりそうなツイートも紹介しておりますので、ぜひチェックしてみてください。
高評価の口コミ
https://twitter.com/takumu_kawasaki/status/1471357796935675904無課金で800位という上位を獲得したとは素晴らしいと思いました。
しかも、画像から整然とした町づくりをしたことも伺えます。効率的かつ計画的に産業を発展させたことがわかるツイートです。
TownStar、普通に遊べる無料箱庭ゲーって感じで面白いですね。自分は課金アイテム(NFT)を1枚しか買っていないのでearnって感じではないんですが、とりあえず海辺でCake放置プレイ出来る所まで進めました。
Factorio、Satisfactory、Factory Townとかが好きな人ならサクッと気軽に遊べそう pic.twitter.com/wqnpBZ8ltM— モノアイ (@mono_i_love) January 11, 2022
こちらのツイートは効率化に力を入れて、海辺でケーキ工場が自動稼働するまで頑張ったユーザーさんのものです。
わたしもこのユーザーさんと同じでNFTを1つ持っているだけなので、稼ぐというところまではいかないのですが、それでもゲーム自体が面白いので十分楽しめています。
低評価の口コミ
そもそもゲームやらない&やっても速攻飽きる民の私が、アクシー→TOWNSTAR→STEPNと参戦してきて思ったのは
·カードゲーム対戦系はストレス貯まる→すぐ売った
·townstar系は面白いけど時間費やしすぎる→稼げなくなると…なのでSTEPNみたいなやつが好み。
走って終わり!— けだま(Kedama)👟 (@kedama_iroiro) March 23, 2022
TownStarの唯一の難点は、時間を費やす必要がある点です。特にゲームの序盤は、ゲームに張り付いて、ガソリンを生成したり、小麦を売ったりする作業をする必要があります。
TownStarですが「消費系アイテム」をTown購入できると素敵です。
例えば「○時間だけスター・お金が多く獲得できる」系のアイテムがあると、Weekly競争も盛んになり、Town価格の安定にも繋がり良いことばかりっ!
「Town下落→稼げない→誰もプレイしない」は最悪の流れ…。#TownStar #GalaGames
— あつぎり@配当金で生きる (@atsugili01) December 19, 2021
仮想通貨TOWNは現在20円以下と低迷しています。上記ツイートのようなアイディアが通ると、「TOWN下落→稼げない→プレイ人口が減る」という悪循環を回避できるかもしれません。
TownStarについてまとめ
本記事では、TownStarの概要を始め、以下を中心に解説しました。
- TownStarの概要
 - TownStarの始め方
 - TownStarの仕組み
 - TownStarの序盤・中盤の攻略法
 - TownStarの稼ぎ方
 - ストアでNFTを購入する方法
 
TownStarは奥深く面白いゲームなので、飽きがこないのが魅力です。しかし、ゲームのルールがわからないと、なかなか町を発展させることができず、ゲームオーバーになってしまいます。
本記事を読んで、仕組みとルールを理解して、ぜひTownStar沼にはまってみてください。
                
  
  
  
  
 
 
 
 
 