トンコイン ¥778.17 1.85%
カルダノ ¥154.14 -0.88%
USDコイン ¥155.13 -0.0058%
ドージコイン ¥53.84 -4.41%
BNB ¥105,674.81 -0.60%
ソラナ ¥36,836.61 -2.04%
テザー ¥154.93 -0.02%
XRP ¥481.79 0.25%
イーサリアム ¥505,129.64 -0.25%
ビットコイン ¥15,958,806.57 1.35%
トンコイン ¥778.17 1.85%
カルダノ ¥154.14 -0.88%
USDコイン ¥155.13 -0.0058%
ドージコイン ¥53.84 -4.41%
BNB ¥105,674.81 -0.60%
ソラナ ¥36,836.61 -2.04%
テザー ¥154.93 -0.02%
XRP ¥481.79 0.25%
イーサリアム ¥505,129.64 -0.25%
ビットコイン ¥15,958,806.57 1.35%
トンコイン ¥778.17 1.85%
カルダノ ¥154.14 -0.88%
USDコイン ¥155.13 -0.0058%
ドージコイン ¥53.84 -4.41%
BNB ¥105,674.81 -0.60%
ソラナ ¥36,836.61 -2.04%
テザー ¥154.93 -0.02%
XRP ¥481.79 0.25%
イーサリアム ¥505,129.64 -0.25%
ビットコイン ¥15,958,806.57 1.35%
トンコイン ¥778.17 1.85%
カルダノ ¥154.14 -0.88%
USDコイン ¥155.13 -0.0058%
ドージコイン ¥53.84 -4.41%
BNB ¥105,674.81 -0.60%
ソラナ ¥36,836.61 -2.04%
テザー ¥154.93 -0.02%
XRP ¥481.79 0.25%
イーサリアム ¥505,129.64 -0.25%
ビットコイン ¥15,958,806.57 1.35%

「仮想通貨はやめとけ」と言われる理由は?安心して始められる方法、向き不向きを解説!

仮想通貨

※本サイトは掲載するECサイト等での購入実績に基づいて一部報酬を受領しています。

仮想通貨はやめとけと言われて、以下のように悩んではいませんか。

「やっぱり仮想通貨は危険なのかな」
「仮想通貨に挑戦したいけどやっぱりやめておこうかな」

確かに仮想通貨はやめとけと言われるには理由がありますが、それでも仮想通貨への参入はおすすめできます。

そこで今回は、以下の内容を解説いたします。

  • 仮想通貨はやめとけと言われる理由
  • 仮想通貨をやってもOKである理由
  • 仮想通貨に向いている人
  • 仮想通貨をやめておいた方が良い人

これから仮想通貨に挑戦したいという方は、今回の内容を参考にしてみてください。

スポンサーリンク

仮想通貨はやめとけと言われる理由

なぜ「仮想通貨はやめておけ」と言われるのか、その理由は8つあります。

  • そもそも仮想通貨を良くわかってない人が多い
  • 仮想通貨の情報の一次ソースの多くが英語だから
  • 仮想通貨を使用できる機会が少ないから
  • 仮想通貨は税率が高いから
  • 仮想通貨はボラティリティ(変動率)が高いから
  • ビットコインがハッキングで消失した事例があるから
  • サイバー攻撃で仮想通貨が盗まれた事例があるから
  • 著名人の発言の影響を受けた事例があるから
  • スキャムコイン(詐欺コイン)の事例があるから

そもそも仮想通貨を良くわかってない人が多い

仮想通貨はまだ投資先としての知名度が高くなく、一般人にとっては「よく分からないもの」と捉えられています。

あなたの友人が、聞いたことがないような金融商品に投資をしようとしたら、あなたはきっと「やめておいた方がいいよ」とアドバイスをするでしょう。

「周囲の人間がやめとけと言うから、やっぱりやめておこうかな」と考えている方は、まず仮想通貨について十分に理解しましょう。

そもそも仮想通貨とは?

仮想通貨はデジタル通貨です。
例えば日本円の場合、10,000円札のような紙幣、100円玉のような硬貨があります。

デジタル通貨はそのような実体を持たず、電子データとして登録されるわけです。
ただ、仮想通貨は電子マネーとは大きく異なります。

電子マネーの価格は円を基軸に価格が決められているため、価値は変動しません。
仮想通貨は銘柄ごとに価格が決められているため、価値が変動するわけです。

仮想通貨の価値を補償する組織はない

仮想通貨には、価値を保証する中央銀行や政府のような組織が存在しません。
例えば日本円の場合、10,000円札は中央銀行が「10,000円分の価値があるよ」と保証してくれるわけです。

仮想通貨は価値を保証する組織がないため、頻繫に価値が変動します。
しかし、仮想通貨の1つであるビットコインは2023年6月1日現在で約375万、イーサリアムは約26万の価値を持っています。
ここまでの高値が付くのは、それだけ多くの人がビットコインやイーサリアムに価値を見出しているからです。

仮想通貨はなぜ高値がつくの?

仮想通貨はインターネット上で分散管理されているからです。
日本円は中央集権というシステムを取っており、銀行の金庫に現金が管理されています。

もしハッカーにより金庫が破られたりコンピューターに不具合が起きたりすれば、大きなトラブルに陥ってしまいます。
しかし仮想通貨は分散管理されており、現金を管理する金庫のようなものがありません。

誰がどれくらいの仮想通貨を持っているのかという情報は、ブロックチェーンに記憶されています。
そのため、情報の一部を改ざんしても、他の端末の情報と照合すればすぐに改ざんだと判明するわけです。

このようにハッキングのリスクが低く通貨として信頼性が高いことから、高値が付きます。

仮想通貨はブロックチェーン技術で管理されている

仮想通貨の分散管理は、ブロックチェーン技術によって実現されています。
例えば「AさんがBさんに0.01ビットコインを送った」という取引があったとしましょう。

ブロックチェーン技術では、その取引がAさんによって行われたのか、金額はいくらなのか、という検証を行います。
取引に間違いがないことが証明されると、その取引の事実を暗号化してブロックチェーンに繋がれます。

このとき、チェーンにつながっている”1つ前の情報”も、一緒に暗号化されて格納されるわけです。
こうすることでどの情報がどの位置にあるのかを確認できるため、もし改ざんされてもすぐにわかります。

仮想通貨の情報の一次ソースの多くが英語だから

一次情報とは、著者や作者本人が発信する情報を指します。
大半の仮想通貨は海外で開発されたものであるため、仮想通貨に関するありとあらゆる一次情報が英語表記になっています。

仮想通貨の技術を理解するのが難しいことも相まって、仮想通貨が敷居の高いものになっているわけです。
日本人が手掛ける仮想通貨関連のメディアから日本語情報を得ることは可能ですが、英語の一次情報を集めた”二次情報”は要約されます。

つまり”仮想通貨に関する情報を満足に集められない”ということになり、詐欺まがいのプロジェクトに投資してしまうなどトラブルに巻き込まれるリスクがあるわけです。

少し脱線しますが、テレグラムやディスコードといったメッセージアプリは、仮想通貨関連のプロジェクトでよく使われます。
一次情報を集めるのであれば、テレグラムやディスコードのプロジェクト公式アカウントをチェックしましょう。

仮想通貨を使用できる機会が少ないから

仮想通貨を決済手段として見た場合、利用できる機会が少ないものです。
東京都内でビットコイン決済ができる店舗は増えていますが、全国で見るとまだまだビットコイン決済が普及していません。

特にスーパーマーケットのような小売業は現金決済が主流であるため、ビットコイン決済を導入するメリットがないわけです。
一般人が「ビットコイン決済を利用したい」というニーズが表面化しない限り、ビットコイン決済を利用できる機会は増えません。
さらに、イーサリアムといった他の仮想通貨は、ビットコインと比べて利用できる機会が少ないものです。

仮想通貨は税率が高いから

仮想通貨で得た所得の税率は、最大で55%と高いです。
所得税法では所得を10種類に分けており、仮想通貨の所得は「雑所得」に分類されます。
雑所得は所得が多ければ税率もアップする「累進課税」を採用しており、以下のように税率が上がっていきます。

所得金額 所得税率 控除額
1,000円 から 1,949,000円まで 5% 0円
1,950,000円 から 3,299,000円まで 10% 97,500円
3,300,000円 から 6,949,000円まで 20% 427,500円
6,950,000円 から 8,999,000円まで 23% 636,000円
9,000,000円 から 17,999,000円まで 33% 1,536,000円
18,000,000円 から 39,999,000円まで 40% 2,796,000円
40,000,000円 以上 45% 4,796,000円

引用元:所得税の税率|国税庁

さらに、ここに住民税10%が加わります。(住民税は10%で一定)
所得が40,000,000円以上になると、税率が55%になるわけです。

仮想通貨はボラティリティ(変動率)が高いから

そもそもボラティリティとは価格変動の大きさを表しており、ボラティリティが高い金融商品は価格変動も大きいわけです。
ビットコインは、2018年12月21日に442,097.75円を、2021年11月12日に7,337,059.80円を記録しています。

比較として紹介しますが、米ドル/円は1985年3月8日には261.6018円を、1995年5月12日には86.7050円を記録しています。
FXではせいぜい3倍や3分の1までしか変動しませんが、仮想通貨は16分の1まで変動する可能性があるわけです。

ビットコインがハッキングで消失した事例があるから

2014年2月に、ハッキングによりビットコインが消失した「マウントゴックス事件」が発生しました。
2014年2月7日に、当時最大規模の仮想通貨取引所だったマウントゴックスは、ビットコインの出庫を停止しました。

その後マウントゴックス社は、約75万のビットコインがハッキングにより消失したという文書を、インターネットにて公開します。
自分が所有している仮想通貨がいきなり0になったらと思うと、怖いものです
こういった事件があるため、仮想通貨取引所がハッキング被害に遭う危険性は、全くないと言い切れないわけです。

サイバー攻撃で仮想通貨が盗まれた事例があるから

仮想通貨がサイバー攻撃により盗まれた事例もあります。
2018年1月26日、コインチェックが管理していた”ネム”という仮想通貨が、サイバー攻撃によって盗まれました。

その被害額はなんと約580億円です。
また同年9月20日には、Zaifと呼ばれる仮想通貨取引所がサイバー攻撃を受け、約67億円の仮想通貨が消失した事件が発生しています。

こういったサイバー攻撃を受けると、信用不安から仮想通貨の価格が下がる可能性があるわけです。
実際に、事件があった2018年はビットコインの価格が大きく下がっています。

引用元:BTC/JPY|Google Finance

著名人の発言の影響を受けた事例があるから

仮想通貨は、著名人の一言で価格が大きく変わります。
2021年5月9日に、電気自動車大手企業であるテスラのCEOイーロン・マスク氏が、米人気バラエティ番組にて「ドージコインは詐欺」というジョークを飛ばしました。

その後、実際にドージコインの価格が急落した事例があります。
以下のチャートを確認してみてください。

引用元:DOGE/JPY|Google Finance

上記チャートの頂点にあるのは、2021年5月7日に記録した69.1724円です。
それが、同年5月28日には33.0790円にまで下がっています。

ちなみに、イーロン・マスク氏は仮想通貨市場をコントロールできると言われています。
著名人の発言1つで価格が大きく変わるのも、仮想通貨はやめとけと言われる理由です。

スキャムコイン(詐欺コイン)の事例があるから

仮想通貨には詐欺の危険性もあります。
プロジェクトの開発者が仮想通貨やNFTを発行し、投資家から運営資金を集めた後、資金を持ち逃げをするわけです。

これは「ラグブル」と呼ばれる手口です。
実際に2018年1月には、仮想通貨プロジェクトであるビットコネクトの創設者が、資金を持ち逃げした事件が発生しています。

スポンサーリンク

仮想通貨を始めても大丈夫な理由

ここまで「仮想通貨はやめとけ」と言われる理由を解説してきました。
ただし、仮想通貨は始めても大丈夫な金融商品と言えます。

その理由は以下の6つです。

  • 少額から手軽に投資を始められる
  • 分散投資ができる
  • 現物取引ができる
  • 金融庁が認可している仮想通貨取引所がある
  • 長期的に見ると値上がりが期待できる
  • 仮想通貨が無料で貰えるアプリもある

少額から手軽に投資を始められる

取引所によって異なりますが、仮想通貨は500円から手軽に始められます。
仮想通貨は価値が1000倍になる可能性があるので夢があります。

ハッキングや著名人の発言によって価値が暴落しても、500円程度であれば家計への影響も少ないものです。
実際に、コインチェックやBITPOINTは500円から取引ができます。

分散投資ができる

1つの銘柄ではなく、複数の銘柄を少額ずつ投資する「分散投資」をすればリスクを抑えられます。
5銘柄の仮想通貨にそれぞれ10,000円ずつ投資をすれば、そのうちの1つが大暴落しても、被害は10,000円に抑えられるわけです。
複数の取引所を利用すれば、1つの取引所がサイバー攻撃を受けても被害を抑えられるので、覚えておきましょう。

現物取引ができる

仮想通貨には、現物取引とレバレッジ取引があります。
現物取引は自分が投資したお金までしか運用せず、リスクを抑えられるためおすすめです。

レバレッジ取引は自分の所持金の数倍の取引ができますが、その分リスクも大きいです。
実際に、仮想通貨のレバレッジ取引で大損をしたという事例もあります。

おはようございます☀
昨日仮想通貨で祭りモードだったのにとあるデマが流れたせいで早朝に急落、レバレッジかけてた人は大損してる人多数という地獄になっているらしいです…
初心者だからよくわからんけどこーゆーので電車止まったりするんかね?

引用元:Twitter

金融庁が認可している仮想通貨取引所がある

金融庁が認可している仮想通貨取引所は、日本仮想通貨交換業協会の承認を得ています。
これを「ホワイトリスト」と言い、ホワイトリストに登録されている仮想通貨取引所は安全性や信頼性が高いと言えます。

金融庁が認可している仮想通貨取引所は、ハッキングや詐欺の危険が少ないというわけです。
ちなみに、金融庁が認可している仮想通貨取引所は、改正資金決済法で守られています。
この改正資金決済法の目的は、安心して暗号資産を取引できることと、暗号資産を使った詐欺を防ぐことにあります。

長期的に見ると値上がりが期待できる

仮想通貨は「さまざまな分野に活用できる次世代技術」として急速に拡大しているため、長期的に見ると値上がりが期待できます。
以下はイーサリアムの、2016年10月14日から2023年6月1日までの価格推移チャートです。

引用元:ETH/JPY|Google Finance

高騰と暴落を繰り返しながらも、長期的に価格が上昇しているわけです。

仮想通貨が無料で貰えるアプリもある

仮想通貨を無料でもらえるアプリもあります。
例えば、ビッコレというアプリは、サイト内のポイントをビットコインに替えられます。

ポイントは、買い物をしたり広告案件をこなしたりするともらえるので、気軽に始められるわけです。
また、BitWalkというアプリでは、歩いた歩数に応じてビットコインがもらえます。

スポンサーリンク

仮想通貨に向いている人&向いていない人

ここでは、仮想通貨に向いている人と向いていない人を解説いたします。

仮想通貨投資に向いている人

仮想通貨に向いている人は、以下の4つです。

  • わからない部分を放置しない人
  • 銘柄の選定を根拠を持って適切に行える人
  • 高い変動率によるリスクを許容しコントロールできる人
  • 生活費ではなく余ったお金を投資できる人

仮想通貨をやる人は、高いボラティリティ(変動率)がもたらすリスクについてしっかり理解しており、自分でリスクをコントロールしています。
この投資はどれくらいのリスクがあるのかをしっかりと考え、自分でリスクを操作できる人は、仮想通貨に向いています。

また、二次情報ではなく英語で記載されている一次情報を収集して学習できる人や、収集した情報を整理し根拠を持って銘柄を選定できる人も、仮想通貨投資に向いています。
一番下の「余ったお金を投資できる人」は仮想通貨に限った事ではありませんが、お金に余裕があればあるほど仮想通貨の資金を捻出しやすいものです。

仮想通貨投資に向いていない人

以下に該当する人は、仮想通貨投資はやめるべきです。

  • 仮想通貨について学ぼうとしない人
  • よくわからないまま投資するような人
  • 情報に惑わされやすい人
  • リスクを許容できない人
  • すぐに稼げると考える人
  • お金に余裕がない人

仮想通貨は仕組みが難解である上に、せっかく学んでもアップデートにより仕組みが変わることもありえます。
そして、著名人の一言で価格が大幅に変動することもありえます。

そのため、仮想通貨を勉強する気がない人や、なぜ下がったのかよよくわからないまま解決しようとしない人は、仮想通貨で損をしやすいでしょう。
また仮想通貨詐欺の事例もあるため、真偽不明な情報を信用する人もやめた方がいいです。

また、いきなり稼げると考えている人は、何の知識がない状態でハイリスクの取引をして、大きな損失を負いがちです。
また、生活費を削ってまで仮想通貨に投資するのもやめておきましょう。

生活費を投資すると、損失が出たときに「やらなきゃよかった」と後悔することが考えられます。
なお、取引所によっては500円から投資できる場合もあるため、どうしても始めたいという人は500円から始めるのも良いかもしれません。

スポンサーリンク

仮想通貨はやめとけについてのまとめ

ここまで、仮想通貨はやめとけと言われる理由や、仮想通貨に向いている人と向いていない人について解説いたしました。

  • 仮想通貨はやめとけと言われるのは、仮想通貨を理解していない人が多いから
  • 仮想通貨はボラティリティが高く、リスクが非常に大きい
  • 500円から気軽に始められるため、リスクを抑えながら投資できる
  • 勉強しようとしない人やお金に余裕がない人はやめておいた方が良い

確かに仮想通貨はリスクが非常に高いですが、価格が変動するにはわけがあります。
そのため、積極的に一次情報を集められる人であれば、仮想通貨投資がおすすめです。

また、少額で投資をしたり分散投資をしたりすることで、リスクを抑えられます。
「仮想通貨はやめておこうかな」と怖がらずに、まずは500円から始めてみましょう。

監修者:Pacific Metaマガジン編集部

Pacific Metaマガジン編集部は、Web3、NFT、DeFi、ブロックチェーン、GameFi、メタバースなどの新たなデジタルエコノミーに精通する専門家集団です。 常に最新のトレンドを追求し、読者にわかりやすく伝えることを目指します。

Web3事業に関するご相談はこちら

株式会社Pacific Metaは、

・Web3サービスのコンサルティング
・Web3サービスのマーケティング
・Web3サービスの海外進出
・Web3オフラインイベント
・トークン上場支援/資金調達支援
・海外Web3サービスの日本/アジア進出

を行う総合コンサルティングファームです。

Web3事業の戦略策定からトークンエコノミクスの設計、ブロックチェーン技術を活用した既存事業の価値向上、プロジェクトマネジメント、マーケティング支援まで、Web3に特化した包括的な事業支援を行っております。

既にローンチしているWeb3事業の診断も行っております。(相談無料)
Web3事業の立ち上げ、グロースでお困りの方は、お気軽にご連絡ください。

お問い合わせはこちら

仮想通貨
Pacific Meta マガジン|日本最大級のweb3メディア