トンコイン ¥854.40 4.52%
カルダノ ¥140.71 2.74%
USDコイン ¥156.57 -0.0080%
ドージコイン ¥49.40 2.63%
ソラナ ¥28,790.38 2.65%
BNB ¥103,525.86 1.53%
XRP ¥343.86 0.37%
テザー ¥156.43 -0.03%
イーサリアム ¥517,435.41 0.02%
ビットコイン ¥14,942,109.85 -0.52%
トンコイン ¥854.40 4.52%
カルダノ ¥140.71 2.74%
USDコイン ¥156.57 -0.0080%
ドージコイン ¥49.40 2.63%
ソラナ ¥28,790.38 2.65%
BNB ¥103,525.86 1.53%
XRP ¥343.86 0.37%
テザー ¥156.43 -0.03%
イーサリアム ¥517,435.41 0.02%
ビットコイン ¥14,942,109.85 -0.52%
トンコイン ¥854.40 4.52%
カルダノ ¥140.71 2.74%
USDコイン ¥156.57 -0.0080%
ドージコイン ¥49.40 2.63%
ソラナ ¥28,790.38 2.65%
BNB ¥103,525.86 1.53%
XRP ¥343.86 0.37%
テザー ¥156.43 -0.03%
イーサリアム ¥517,435.41 0.02%
ビットコイン ¥14,942,109.85 -0.52%
トンコイン ¥854.40 4.52%
カルダノ ¥140.71 2.74%
USDコイン ¥156.57 -0.0080%
ドージコイン ¥49.40 2.63%
ソラナ ¥28,790.38 2.65%
BNB ¥103,525.86 1.53%
XRP ¥343.86 0.37%
テザー ¥156.43 -0.03%
イーサリアム ¥517,435.41 0.02%
ビットコイン ¥14,942,109.85 -0.52%

キャラクターデザイナーに転職するには?仕事内容や収入も紹介!

キャラクターデザイナー 転職 ゲーム業界への転職・就職

※本サイトは掲載するECサイト等での購入実績に基づいて一部報酬を受領しています。

キャラクターデザイナーは、ゲームやアニメの世界観に合わせたキャラクターを生み出していく仕事です。

自分で考えたキャラクターを作品内に登場させることができるため、デザイナー関連の仕事の中でも非常に人気の高い職業となっています。

今回Pacific Metaマガジンでは、キャラクターデザイナーに転職するためのノウハウを紹介します。
見出しは以下の通りです。

  • 転職に役立つキャラクターデザイナ―の基礎知識
  • 未経験でもキャラクターデザイナーに転職できる?
  • キャラクターデザイナーの転職に役立つ資格は?
  • キャラクターデザイナーの転職に役立つスキルは?
  • キャラクターデザイナーの転職にポートフォリオは必要?
  • キャラクターデザイナーの転職にオススメの転職エージェント
  • キャラクターデザイナーの転職エージェントの活用方法

基礎知識から順を追って、具体的な項目を入れつつお届けします。
本気でキャラクターデザイナーを目指したい方は、一度目を通してみてください。

まつたろー
まつたろー
ぜひ、最後までご覧ください。
スポンサーリンク

転職に役立つキャラクターデザイナ―の基礎知識

まずはキャラクターデザイナーについて基本的な事柄から見ていきましょう。
特に、この職業について調べ始めたばかりの方は必見です。

仕事内容

大まかな仕事内容は名前の通りで、ゲーム(アニメなど他の媒体も含まれる)のキャラクターをデザインするのがメイン業務です。

ただ、絵が上手ければ良いというわけではなく、作品の設定や世界観に基づいたキャラクターを生み出すことが求められます

時にはキャラクターの設定も全て考えなければいけない場合もあり、人物・モンスター・機械などモチーフは無限にあるため、絵を描くスキルだけではなく想像力が必要な仕事です。

ゲーム・アニメではキャラクターデザインの出来によって売上が左右することも珍しくないため、責任もかなり重い仕事と言えるでしょう。

Pacific Metaマガジンの記事ではゲーム業界における仕事を中心に記載していますが、アニメ制作会社、Webデザイン会社など、様々な職場で活躍ができる職業でもあります。

ジャンルによって求められるスキルに若干の違いもあるので、ゲーム会社に的を絞る必要は全くありません。

「イラストレーター 仕事」について詳しく知りたいという方は、こちらの記事もあわせてご覧ください!

イラストレーターの仕事内容とは?依頼受注など仕事の流れも紹介!

イラストレーターとの違い

キャラクターデザイナーに近い職業として「イラストレーター」がありますが、イラストレーターは絵を描くのがメイン業務であり、自分で新たなキャラクターを生み出すことはまずありません。

一方、キャラクターデザイナーはキャラクターを創り出すのも仕事の一部であり、キャラクターのイメージをふくらませるために、作品の企画段階から携わることもあります。

イラストレーターとキャラクターデザイナーを兼任する場合もあるので境界があいまいになっている場合もありますが、自分で設定をあれこれ考えるのが好きな方はキャラクターデザイナーに向いていると言えるでしょう。

オリジナルキャラクターを作り出してイラストを良く描いているという方はキャラクターデザイナー向き、既存作品の二次創作を描くのが好きという方はイラストレーター向きと言っても良いかもしれません。

年収・給与

気になるキャラクターデザイナーの年収・給料についてお伝えします。

企業や仕事内容によっても異なりますが、おおよそ300~600万円程度が相場となっており400万円前後が平均的な年収と言われています。

若干低く感じるかもしれませんが、実力・実績によってはゲームファンなどに名前が知られて収入がはね上がることもあります。

大企業に勤めていて企画力を持ったキャラクターデザイナーであれば、さらに上を目指しやすいですし、名前が十分に知られていればフリーとして活躍の場を広げることも選択肢の1つとなるでしょう。

現在ではTwitterなどのSNSで仕事を受けて活躍している方も大勢いるため、以前に比べて個人での活動もかなりしやすくなっています。

「キャラクターデザイナー 年収」について詳しく知りたいという方は、こちらの記事もあわせてご覧ください!

キャラクターデザイナーの年収は高いの?給与・収入UPの方法も紹介!

需要・将来性

キャラクターデザイナーは、ソシャゲ(ソーシャルゲーム)の流行りなどを筆頭に活躍の場が広がっており、近年における需要は確実に伸びています。

ソシャゲでは1つのゲームに複数のデザイナー(イラストレーター)を採用していることも多いので、これまで以上に仕事のチャンスが増えている職業です。

また、ゲームやアニメ以外でもエンタメ系には多種多様な媒体があり、さらにエンタメの業種以外でも最近はテレビCMにアニメを使うなど、私たちの身の回りにキャラクターはあふれています。

業界を限定しなければ、その需要は無限に近いと言っても良いでしょう。

次に将来性ですが、ゲーム業界を例にするとゲームのビジュアル全体を取りまとめる「アートディレクター」へのキャリアアップなどが考えられます。

キャラクターデザイナーは企画力も求められる職業なので、そちらの方向でゲーム全体のディレクターなど管理職への道を目指すことも可能です。

さらに、デッサン力やツールを使うスキルを活かして他の職業になる人も多いです。

イラストレーター、グラフィックデザイナー、CGデザイナーなど、デザインの知識・スキルが活かせる就職先は数多くあるため、身に付けたことが無駄になることはありません。

スポンサーリンク

未経験でもキャラクターデザイナーに転職できる?

キャラクターデザイナーの仕事はただでさえ実力主義であるうえ、転職による中途採用となれば即戦力を期待する企業が大半です。

デザインの知識・スキルがほぼ無い状態から転職でキャラクターデザイナーを目指すのは正直難しいと言わざるを得ません。

仕事は未経験でも「個人制作で出展経験がある」など何か実績があれば可能性はありますが、それらが無ければ資格を取得してアピールする、ツールの使い方をマスターする、専門学校などに通うといった努力が必要になるでしょう。

キャラクターデザイナーになるために持っておきたい具体的な資格・スキルはこの後紹介するので、気になる方はチェックしてみてください。

資格の取得自体は必須ではありませんが、それを通じて身に付けたスキルや経験をアピールすることで、採用にも有利に働くでしょう。

スポンサーリンク

キャラクターデザイナーの転職に役立つ資格は?

キャラクターデザイナーは実績や制作物が最も評価される業界なので、転職をするために必須の資格というものは存在しません。

それでも、持っていることでアピールに繋がる資格はいくつかありますので、ここでは代表的な以下7つの資格を紹介します。

  • Photoshop®クリエイター能力認定試験
  • Illustrator®クリエイター能力認定試験
  • アドビ認定プロフェッショナル
  • CGクリエイター検定
  • CGエンジニア検定
  • 色彩検定
  • カラーコーディネーター検定試験

特に、前半3つで紹介するAdobe製品の「Photoshop」「Illustrator」関連の資格はぜひとも取得しておきたいおすすめのものです。
資格で迷っている方は注目してご覧ください。

Photoshop®クリエイター能力認定試験

公式ホームページはこちら
Photoshop®(フォトショップ)クリエイター能力認定試験

Adobeのソフトウェアであるphotoshopをどれだけ使いこなせるかを測定するのがPhotoshop®クリエイター能力認定試験です。

キャラクターデザイナーとして活動する上でphotoshopは欠かせないツールの1つなので、資格取得を通じてスキルを修得しておくことは非常に有効でしょう。

難易度はスタンダード・エキスパートの2種類に分かれており、実技形式も含まれています。

実践で使えるレベルを考えるとエキスパートを取得したいところですが、実務経験の無い初心者の方はスタンダードを狙うと良いでしょう。

Illustrator®クリエイター能力認定試験

公式ホームページはこちら
Illustrator®(イラストレーター)クリエイター能力認定試験

IllustratorもPhotoshopと同じくAdobe製品で、デザイナーには欠かせないツールの1つ。

Illustrator®クリエイター能力認定試験は、問題形式などの内容が上で紹介した「Photoshop®クリエイター能力認定試験」と同じなので、2つあわせて取得を狙うのもおすすめです。

キャラクターなどのデザインを描く際は
Illustratorでイラストデータを作る → Photoshopで加工・着色をする
といった流れで使い分けて作業をする人もいるため、どちらも使いこなせるようになると仕事の幅が一気に広がるでしょう。

アドビ認定プロフェッショナル

公式ホームページはこちら
アドビ認定プロフェッショナル

アドビ認定プロフェッショナルは、上で紹介した資格と同じようにPhotoshopやIllustratorといったソフトウェアに対する習熟度を認定する資格ですが、こちらは国際規格なので海外での展開を考えている方におすすめです。

問題形式は、選択式とソフトウェアを実際に操作するものが入っています。
難易度はソフトウェアごとに1種類ずつです。

ちなみに、実際のアプリケーションを使用した試験形式を導入したことに際して、過去の「アドビ認定アソシエイト」からは名称変更をしています。

CGクリエイター検定

公式ホームページはこちら
CG-ARTS | 検定 (cgarts.or.jp)

CGクリエイター検定は、2D・3DにおけるCGを使ったデザイナーを目指している方におすすめの資格です。

難易度はベーシック、エキスパートの2種類に分かれており、デザインや2次元CGの基礎、モデリングやアニメーションなどの3次元CG制作の手法、構図やカメラワークなどの映像制作の基本などが問われます。

問題は選択式になっているので、技術よりも知識寄りの資格となっています。

CGエンジニア検定

公式ホームページはこちら
CG-ARTS | 検定 (cgarts.or.jp)

CGエンジニア検定は、CGを駆使したシステム開発をおこなうための知識を問う資格です。

プログラマーなどエンジニア向けの資格なので優先順位は高くありませんが、キャラクターデザインをするうえでは知っておいた方が良い知識も数多く身につけられます。

難易度はベーシック、エキスパートの2種類です。
アニメ、ゲーム、動画、VR、ARアプリなどの開発に必要なCG関連の知識が得られるので、気になる方はチェックしてみてください。

色彩検定

公式ホームページはこちら
色彩検定協会

デザイン関連の職業を目指すのであれば触れておきたいのが色彩分野です。

色彩検定は、文部科学省が後援する試験として非常に高い知名度を持つため、持っておくと様々な企業の選考で役に立つでしょう。

元々はファッション関連の問題に特化した試験内容でしたが、近年は問われるジャンルの幅が広がっており汎用的な資格へと変化しています。

試験は1級~3級、およびUC級の4種類で、級が上にいくと記述問題もあります。
3級はマークシートによる選択形式のみなので、初心者は3級を狙うのがおすすめです。

カラーコーディネーター検定試験

公式ホームページはこちら
カラーコーディネーター検定試験

色彩検定と同じく、色彩の知識を得られるカラーコーディネーター検定試験

問題は選択式ですが、色彩検定よりも難易度は高いとされており、より実践的な問題が出題されます

難易度はスタンダードクラス、アドバンスクラスの2種類です。
色彩検定を一通りチェックし終わった後に、次の目標として狙うのが良いでしょう。

「クリエイター 資格」について詳しく知りたいという方は、こちらの記事もあわせてご覧ください!

クリエイターにオススメの資格12選|難易度・費用・試験形式も紹介
スポンサーリンク

キャラクターデザイナーの転職に役立つスキルは?

資格と同様、キャラクターデザイナーの転職に役立つスキルについても紹介していきます。

キャラクターデザイナーとして成功するために必須と言えるのは以下の5つ。

  • デッサン力
  • デザインツールスキル
  • 想像力
  • コミュニケーション力
  • トレンドをキャッチする力

どれが欠けていても良いキャラクターデザイナーにはなれないので、足りないと感じる部分は特に注意してご覧ください。

デッサン力

実際に制作物を描く際はデジタルツールを使うことが求められますが、最初に簡単なデッサンをしてイメージのすり合わせをおこなうことも多いです。

時には打ち合わせの場で絵を描くことも考えられるので、正確性よりも自分のイメージを素早く伝えるデッサン力が必要となります。

キャラクターデザイナーは人物以外にも衣装・アイテム・モンスターなど色々なジャンルを扱うので、幅広い要望に対応できるよう腕を磨いておきましょう。

デザインツールスキル

PC上で動作するデザインツールのスキルはキャラクターデザイナーにとって必須です。

使用するツールは企業によっても違いますが、PhotoshopやIllustratorが特にポピュラーでしょう。

上で紹介したように関連する資格もいくつか存在しているので、勉強をしながら取得を目指すのが効率的です。

ゲーム業界への就職を目指す場合は、2DのCGソフトや3Dのモデリングソフトなども修得しておくとより役立つでしょう。

想像力

キャラクターデザイナーは、イラストレーターなどとは違って自分でキャラクターの設定を考えることもあるため、新たなキャラ生み出すための想像力(創造力)が不可欠です。

日頃からこのゲームに新たなキャラクターを登場させるならどういうデザインにするかといったことを考え、世界観に合わせたデザインをする訓練をしておくと良いかもしれません。

その際は自分の得意なジャンルだけではなく、男性・女性・モンスター・機械などゲームに登場しそうな幅広い要素を扱うようにしましょう。

コミュニケーション力

キャラクターデザインをするうえでは、作業前・後にクライアントとのすり合わせが必ず入ります

作業前には「どのようなコンセプト・設定でデザインを作ろうと思っているのか」、作業後には「どうしてこのデザイン・設定でキャラクターを描いたのか」説明をする機会もあるでしょう。

場合によってはクライアントの要望に100%合致するものが作れなかったり、別の角度からより魅力的なキャラクターを作れると感じたりすることがあるかもしれません。

そういった時には積極的に相手とコミュニケーションを取ることによって、混乱を事前に防ぐことも可能になります。

トレンドをキャッチする力

デザインやキャラクターなどには、業界ごとにトレンドが存在しています。
「良い作品」と「売れる作品」には違いがあるので、企業で働く以上は売れる作品を目指さなければなりません。

ゲーム業界であればゲームそのものにもトレンドはあるので、そういったものを意識して人気の出やすいデザイン・キャラクターを取り入れていく必要があります。

トレンドを素早く掴むためには、普段から色々な作品に触れておく、同業者と情報交換をするなど、世の中の動向に気を配ることが重要です。

スポンサーリンク

キャラクターデザイナーの転職にポートフォリオは必要?

「書類を運ぶケース」という意味があるポートフォリオですが、デザイン業界においては「自分の活動履歴やスキルを周囲に伝えるための作品集」として使われる言葉です。

冊子のようにまとめた状態で提出することで採用試験などに活かすことができ、デザイナーにとっては必須と言っていい武器の1つとなります。

ポートフォリオには、以下のような内容を入れて制作します。

  • 設定込みのオリジナルキャラクター
  • 小物も含めた幅広いジャンルのデザイン
  • 制作にかかった時間・制作年
  • これまでの実績
  • 使用ツール

キャラクターデザイナーは、基本的にゲーム・アニメなどの作品ありきでデザインを作るため、都度作品の世界観に合わせて様々なキャラクターを描く必要があります。

そのため、採用を担当する人は画力以外にも幅広いジャンルに対応できる適応力を見てくる可能性が高いです。

そのほか「自分でキャラクターの設定を生み出せるか」「最新のトレンドを踏まえた描き方ができるか」「モンスターやアイテムなど人以外も描けるか」「描くスピードはどれぐらいか」「何のツールを使えるか」といった部分も参考にするため、それらを踏まえたポートフォリオを作成しましょう。

キャラクターを描く際は三面図や衣装・表情の差分なども作り、より実践的な対応力をアピールするのも手です。

ボリュームは10ページ以上、おおよそ20ページ前後が良いとされています。
内容が多ければ良いというわけでもないので注意しましょう。

スポンサーリンク

キャラクターデザイナーの転職にオススメの転職エージェント

キャラクターデザイナーへの転職を目指すのであれば、エージェントサイトを利用するのも有効です。

特にキャラクターデザイナーのような専門的な職種においては、業界に特化したエージェントサイトを活用することで転職活動を有利に進められる可能性が高まります。

今回はゲーム業界を中心に、Pacific Metaマガジンおすすめの転職エージェントサイトを2つ紹介します。
まだ見ていないサイトがあれば、確実にチェックしておきましょう。

マイナビクリエイター

マイナビクリエイター

おすすめ転職エージェントの1つ目はマイナビクリエイターです。

マイナビクリエイターは、ゲーム・Web・IT業界に特化した転職サイトで、ゲーム業界を目指す方にはもちろん、Web業界でデザイナーを目指す方にとっても活用しやすい転職エージェントです。

通常のマイナビとは違いクリエイター系の業界に特化しているので、目指す方向と一致しているのであれば利用しない手は無いでしょう。

ここには「キャリアアドバイザー」と呼ばれる担当者がそれぞれについており、転職を目指す人の経歴に合わせた的確な意見をもらえます。

経験者・未経験者問わず、ゲーム業界を目指す数多くの人を相手にしているので、別業界から転職する人でも有益な情報を得られるはずです。

知名度・実績共に国内トップクラスのエージェントサイトですので、個人で活動するときとは企業側の対応も違ってくるはず。
上手く活用して、転職活動を有利に進めましょう。

G-JOBエージェント

おすすめ転職エージェントの2つ目はG-JOBエージェントです。

G-JOBエージェントはゲーム業界のみに特化した転職エージェント

マイナビクリエイターよりも業界がさらに特化しているため、就職先が探しやすいですし、ゲーム業界に関するノウハウがピンポイントで提供されています。

幅広くデザイナーの仕事を探しているという方には向いていないかもしれませんが、「ゲームのキャラクターデザインをしたい!」という方には最もおすすめの転職エージェントです。

さらにG-JOBエージェントでは、「正社員/契約社員」「派遣社員」「業務委託」といった雇用形態ごとに求人情報を探せるため、働き方に合った採用情報も探しやすくなっています。

業界は絞りつつも、働き方を縛られたくないという方には特におすすめのエージェントサイトなので、気になった方はチェックしてみてください。

G-JOBエージェントについて詳しく知りたいという方はこちらの記事をご覧ください!

【2022】G-JOBエージェントの評判は?未経験でも転職できる?
スポンサーリンク

キャラクターデザイナーの転職エージェントの活用方法

おすすめの転職エージェントサイトを2つ紹介してきましたが、最後にエージェントサイトの上手な活用方法をお届けします。

エージェントサイトの担当者が言っていることを鵜呑みにするのではなく、自らが主体的に行動することで良い効果が生まれるはずです。

「エージェントサイトを使っても上手く行かない」「担当者が合わなくて嫌になった」という声もよく聞かれますので、利用を考えている方は参考にしてみてください。

エージェントは複数利用する

まず、転職エージェントは複数利用した方が良いでしょう。
最低でも2社、可能であれば3~4社程度を併用しましょう。

エージェントには得意分野や相性があるため、複数利用することで弱い部分を補い合うことができますし、上手く行かないと感じたら別のエージェントをメインにするといった対応もできます。

何社か使った後に最終的な結論として1つに絞るのはありですが、最初から1社のみだと上手くいかなかったときにドツボにはまるリスクが出てきます。

複数のサイトに登録して複数の担当者からアドバイスをもらうことで、違った視点から自分を見つめ直すきっかけにしましょう。

当然「スケジュール管理が煩雑になる」「意見をもらいすぎて何が正しいか分からなくなりやすい」といったデメリットはありますが、それを差し引いても受けられるメリットの方が大きいはずです。

ちなみに、複数サイトを利用していることを担当者に言っても問題はありません
むしろ伝えた上で役割を分けたほうが、双方にとって動きやすくなります。

複数エージェントを使う際は、同じ企業の求人に重複して応募しないように注意しましょう。

合わないと感じたアドバイザーは変更してもらう

多くの転職エージェントにはアドバイザーと呼ばれるユーザーごとの担当者がおり、サイトに登録するとそのアドバイザーを通して連絡・相談をすることになります。

アドバイザーは、その道のプロではあっても人間なので、どうしても合う・合わないが出てきます。
明るく前向きに接してくれる人もいれば、厳しい言葉で発破をかけてくる人もいるでしょう。

しばらく一緒に活動しても結果が出ない、連絡をしていると著しくモチベーションが下がるといった場合には、アドバイザーを変更してもらえないか相談するようにしてください。

何度も繰り返さない限りは向こうも応じてくれるはずですし、仮に担当者変更を断られた場合はエージェントサイト自体に余力の残っていない可能性が高いので、別サイトの利用を検討した方が良いかもしれません。

エージェントサイトに1社しか登録していないと、こういった時に躊躇してしまいがちですが、複数サイトに登録しておけば思い切って相談することも楽になります。

企業との面接後にはフィードバックをもらう

エージェントサイトを通して企業との面接をすると、面接終了後にアドバイザーからフィードバックをもらえるケースがあります。

何もしなくてもアドバイザーの裁量で連絡をくれる場合も多いですが、可能な限りフィードバックが欲しい旨は事前に伝えておきましょう。

選考に落ちた場合、あまりにも直球にマイナス点を言われることで辛い思いをすることもあるかもしれないので、聞きたい内容をピンポイントに絞るという方法も有効です。

実際に面接をしてみて気になったポイントもあるでしょうし、企業側も「落ちたのは何が原因なのか」とざっくり聞かれるよりは答えやすいでしょう。

具体的なアドバイスをもらえることもあるので、面接後はアドバイザーにフィードバックして欲しいポイントを伝えることがおすすめです。

連絡はなるべく早く対応する

社会人の常識という以外にも、連絡を早く取ることはエージェントサイトを利用するうえで重要な要素の1つです。

なぜなら、エージェントサイトのアドバイザーは期間ごとにノルマがあったり、利用者の就職先が決まることでボーナスを得ていたりするケースがあるからです。

そのような状況でアドバイザーの立場であれば、連絡が早い=就職への熱意がある人を優先的に対応することもあるでしょう。

少し世知辛い話かもしれませんが、向こうもビジネスでやっているということを頭に入れて、損をしない立ち回りを心がけてください。

細かな連絡であっても早いレスポンスを心がけ、就職への熱意があるとアピールすることが、エージェントサイトを使いこなすための近道です。

スポンサーリンク

キャラクターデザイナ―の転職についてのまとめ

今回Pacific Metaマガジンでは、キャラクターデザイナーに転職するためのノウハウを紹介してきました。
最後に、この記事のポイントを整理しましょう。

  • キャラクターデザイナーはイラストレーターと違い、キャラ設定を考えるのも仕事の1つ
  • キャラクターデザイナーの平均的な年収はおおよそ400万円前後
  • キャラクターデザイナーの需要は年々伸び続けており、将来性も十分ある仕事
  • 未経験からキャラクターデザイナーへ転職するのは非常に厳しいが、スキルや資格を身につけられれば可能性はある
  • キャラクターデザイナーの転職に役立つ資格としては「Photoshop®クリエイター能力認定試験」「Illustrator®クリエイター能力認定試験」「アドビ認定プロフェッショナル」「CGクリエイター検定」「CGエンジニア検定」「色彩検定」「カラーコーディネーター検定試験」などが挙げられる
  • キャラクターデザイナーの転職に役立つスキルとしては「デッサン力」「デザインツールスキル」「想像力」「コミュニケーション力」「トレンドをキャッチする力」などが挙げられる
  • キャラクターデザイナーの転職にポートフォリオは絶対必要
  • ポートフォリオには、自分で設定を考えたキャラクター、幅広いジャンルのデザイン、制作にかかった時間・制作年、実績、使用ツールなどを記載して20ページ程度制作する
  • 転職エージェントサイトを利用するなら「マイナビクリエイター」「G-JOBエージェント」などがおすすめ
  • 転職エージェントを利用する際は、サイトを複数利用する、合わないと感じたアドバイザーは変更してもらう、企業との面接後にはフィードバックをもらう、連絡はなるべく早く対応するといった使い方をするのがコツ

キャラクターデザイナーは近年需要が伸びており、将来性も十分ある職業です。

未経験から転職を目指すのは難しいかもしれませんが、転職エージェントなども利用しながら必要なスキル・資格を身につけていけば不可能ではありません。

まずはポートフォリオの制作を目標にし、転職活動へと繋げていきましょう。

まつたろー
まつたろー
最後までご覧いただき、ありがとうございました。

監修者:Pacific Metaマガジン編集部

Pacific Metaマガジン編集部は、Web3、NFT、DeFi、ブロックチェーン、GameFi、メタバースなどの新たなデジタルエコノミーに精通する専門家集団です。 常に最新のトレンドを追求し、読者にわかりやすく伝えることを目指します。

Web3事業に関するご相談はこちら

株式会社Pacific Metaは、

・Web3サービスのコンサルティング
・Web3サービスのマーケティング
・Web3サービスの海外進出
・Web3オフラインイベント
・トークン上場支援/資金調達支援
・海外Web3サービスの日本/アジア進出

を行う総合コンサルティングファームです。

Web3事業の戦略策定からトークンエコノミクスの設計、ブロックチェーン技術を活用した既存事業の価値向上、プロジェクトマネジメント、マーケティング支援まで、Web3に特化した包括的な事業支援を行っております。

既にローンチしているWeb3事業の診断も行っております。(相談無料)
Web3事業の立ち上げ、グロースでお困りの方は、お気軽にご連絡ください。

お問い合わせはこちら

ゲーム業界への転職・就職
Pacific Meta マガジン|日本最大級のweb3メディア