最近では、家電量販店でも見かけるようになったゲーミングPC。
芸能人やyoutuberの人達の配信の様子を見ているとモニターが多く並んでいる印象を持つ人も多いのではないでしょうか。
実は、場所をとってしまいがちなモニターをテレビで代用するという方法があります。
今回Pacific Metaマガジンでは、そんなゲーミングPCをテレビと接続して利用することについて紹介したいと思います。
- ゲーミングPCとテレビを接続する方法
- ゲーミングPCをテレビに接続した際のメリット・デメリット
- うまくテレビ接続ができない場合の対処法
最後には、ゲーミングPCを接続するのにぴったりのテレビも紹介します。
ゲーミングPCをテレビに接続するには
どんなテレビであれば、ゲーミングPCと接続できるのでしょうか。
接続できる条件を調べてみました。
接続する条件
ゲーミングPCと接続する際に、テレビ側に以下のいずれかの入力端子があることが条件になります。
- DVI入力端子
- HDMI入力端子
- DisplayPort入力端子
このいずれか1つがあれば接続することは可能ですが、ゲーミングPC側にDVI端子がない場合はHDMI入力端子かDisplayPort入力端子のどちらかが必要となります。
接続する方法
接続方法は簡単で、ゲーミングPC側の出力端子とテレビ側の出力端子をケーブルで接続するだけです。
接続後はテレビの入力切替を行うことで画面が切り替わります。
無線という手もある
ゲーミングPCとテレビでミラーリング接続を行うこともできます。
これには、PC側にミラーリングレシーバーを用意し、テレビ側にもAppleTVなどを接続することによりミラーリングが可能になりますが、接続は不安定なためゲームのプレイにはあまりおすすめはできません。
「ゲーミングpc」について詳しく知りたいという方は、こちらの記事もあわせてご覧ください!
ゲーミングPCをテレビ接続する際の映像端子
テレビやパソコン機器についている端子ですが、それぞれ名前がついています。
先ほど紹介した3つの端子について簡単に説明します。
DVI
あまりテレビには搭載されることはないDVI端子は、画像をデジタルで出力できる端子です。
変換用ケーブルを使う事でHDMI端子に接続することができ、他の端子の変換ケーブルよりも安く手に入れることができます。
HDMI
現在最も普及しているHDMI端子は目にしたことがあるという人も多いのではないでしょうか。
地デジテレビなどに採用されており、映像だけでなく音も合わせて入出力が可能です。
DisplayPort
こちらもデジタル入出力の端子ですが、HDMIと違い映像しか扱うことができません。
主にビジネス用のパソコンに採用されています。
ゲーミングPCをテレビとモニターで接続する際に確認すべきこと
モニターパネルですが、PCモニターはパソコンで操作したものをモニターに映し出すことを想定して作られていますが、テレビモニターは「映像を表示するのみ」という用途がはっきりと区別されています。
パソコンの操作した結果を瞬時にモニターに映し出す役目があるPCモニターはそれだけ応答速度の速さが求められますが、映像を表示するだけのテレビモニターでは応答速度はそこまで重要視されません。
ものによってはかなり応答速度が遅くゲームのプレイに適さないものもあります。
接続する前にそれぞれのモニターの特徴を把握しておきましょう。
パネルの種類
主に使われているパネルは以下の3種類です。
TNパネル
普及率が高く、比較的安価なTNパネル。
視野角が狭く、コントラスト表現は少し低めの傾向にあります。
ですが、ゲームのプレイに最も重要となる応答速度が速く高リフレッシュレートなパネルのためゲーミングPCのモニターとしても多く使用されています。
IPSパネル
価格は高価になるものの、映像や画像をメインに扱うことに長けているIPSパネル。
テレビ用パネルとして普及しているIPSパネルは、視野角が広く色の変化が見る角度に影響されないのが特徴ですが、応答速度はTNパネルやVAパネルよりは劣ります。
VAパネル
TNモニターと比べて、高いコントラスト表現が可能なVAパネル。
高品質なテレビやPCモニターにも使われています。
応答速度はTNパネルとIPSパネルの中間レベルです。
リフレッシュレート
リフレッシュレートとは、画面に映し出された画像を1秒間に何枚書き換えることができるかを示すものです。
高リフレッシュレートのものほど、書き換え回数は多くなり滑らかな映像を映し出すことができます。
「ゲーミングモニター」について詳しく知りたいという方は、こちらの記事もあわせてご覧ください!
https://pacific-meta.co.jp/magazine/gaming-device/19248/ゲーミングPCをテレビ接続した際のメリット・デメリット
ここからは、テレビをゲーミングPCのモニターとして使うメリット・デメリットを紹介します。
メリット
メリットとしては、テレビの大きさにもよりますが大画面でのプレイが可能なこと。
モニターを新たに購入する必要が無く、ゲーミングPCデビューの費用を抑えられ配置場所もコンパクトに収めることがあります。
デメリット
デメリットとしては、ゲームによっては応答速度が足らずプレイに支障がでてしまう場合があることです。
こちらに関しては実際にプレイしてみて、自分の許容範囲かどうかを考えた上でモニターを買うことを考えても良いかも知れません。
4Kテレビはどうか
最近家電量販店でよく見かける4Kテレビ。
購入しやすい価格にまで下がってきているため、買い替えて4Kテレビを視聴しているという家庭も多いのではないでしょうか。
メリット
4Kテレビのメリットは、やはり高グラフィックな部分です。
映像をきれいに映し出し、ゲームの没入感を高めてくれます。
デメリット
デメリットとしては、4K画質に対応したケーブルを用意する必要があることとゲーミングPC側に高いスペックが要求されることです。
4Kは大画面のことが多く、大画面がゆえにFPSゲームなどでは敵を見つけづらい場合もあります。
注意点
4KテレビとゲーミングPCを接続する際は、DisplayPortで接続しましょう。
HDMIやビデオ出力では4Kに対応してないため、せっかくの4Kテレビで4Kを楽しむことができないという事態が起こってしまいます。
4Kを十分に楽しむためには、最も高出力であるDisplayPort・4Kに対応したケーブルで接続することが必要になります。
ゲーミングPCをテレビ接続した後にテレビは見れるのか
テレビをゲーミングPCのモニターとして使用した場合、普段の生活でテレビ番組を視聴する場合はどうすればいいのでしょうか。
テレビ番組を視聴したい場合は、テレビ側の入力切替を行うことで視聴することができます。
その場合は、パソコンの操作ができなくなってしまうため再び操作したい場合は入力切替をすることが必要となります。
テレビ接続したゲーミングPCの表示がおかしい場合の設定方法
テレビ画面の表示が見切れていたり、小さすぎる場合にはゲーミングPCの設定を変更する必要があります。
「設定」→「ディスプレイ」→「テキスト、アプリ、その他の項目のサイズを変更する」のパーセンテージを変更することで画面表示の変更を行うことができます。
ゲーミングPCをテレビに接続しても映らない時の対処法
基本的には、正しく接続すると複雑な設定はせずにテレビに映し出されますが、以下のことがあった場合に上手く映らないことがあります。
映らない場合は、以下の内容を確認してみてください。
再接続する
対応したケーブルで接続しているにも関わらず、正しく認識されていない場合があります。
その場合は、1度ケーブルを取り外しパソコンとテレビの電源を切りましょう。
電源が切れたのを確認後、電源が切れている状態でもう1度ケーブルを接続します。
接続後、電源を入れテレビ側で入力切替を行ってみてください。
ケーブルは、奥までしっかりと差し込みをする必要があります。
差し込んだ後はケーブルがぐらついていないかも確認しましょう。
パソコン側の出力端子を差す場所を変えてみる
パソコン側で間違った端子に接続している場合も考えられます。
パソコン側の場合はマザーボードに差すのではなく、グラフィックボード側に差してください。
ゲーミングPCを接続するテレビのおすすめ
実は、テレビの中にはゲーム向けに作られているものが販売しています。
通常のテレビと同様、番組が視聴できるのはもちろんゲーミングPCの機能を一部搭載しているため、ゲーミングモニターの使用感に似たプレイを楽しむことができます。
東芝(TOSHIBA) ハイビジョン液晶レグザ 40V34
現在販売されている中で最も多い液晶テレビ。
比較的安価でバリエーションも多いのですが、ゲーミングPCのモニターとしては暗部の多いゲームや、スピードが重要視されるFPSやレースゲームには不向きとされていました。
ですが、このハイビジョン液晶レグザはさまざまな高画質処理によりノイズを軽減し、高いコントラストと自然な色味で映像を再現することを可能にしています。
ゲームに必要な高画質処理を行いつつ、画像処理速度を短縮する機能も搭載しているのでスピード重視のゲームでもストレスなくプレイすることができます。
ハイセンス(HISENSE) 32V型 HD液晶テレビ 32A35G
こちらも液晶テレビですが、画面上のエリアを解析しノイズが目立つ部分を滑らかに仕上げ、ノイズが少ないクリアな映像を楽しむ事ができます。
搭載している映像モードには、ダイナミック・スタンダード・映画・ゲームと趣味を満喫するのに最適なモードを完備❗
ゲームモードは遅延が少ない仕様になっており、視野角が広いADSパネルを使用することで斜めから観ても美しい映像を楽しむ事ができます。
ソニー(SONY) 75V型 4K液晶テレビ KJ-75X9500H
4Kテレビは近距離でも高精細な映像を楽しむ事ができるため、至近距離で楽しみたい人にはぴったりのテレビになっています。
ソニーから発売されているこちらのモデルでは、従来モデルに比べ、リアルタイム処理能力を大幅に向上させるソニー独自の高画質プロセッサーを搭載しています。
優れた映像分析能力により、解像度・ノイズ量・色・明るさを分析し臨場感あふれる映像の表現が可能になっています。
FPSやアクションゲームなどの動きの速い映像に対しても明るさを保ったまま滑らかに表現し、ソニー独自の音響技術を採用することで迫力のあるゲームサウンドを楽しむこともできます。
LGエレクトロニクス(LG Electronics) 48V型 有機ELテレビ OLED48C1PJB
有機ELテレビは、液晶テレビと比べると価格は上がってしまうものの色の純度が高く応答速度も速いため、FPSやレースゲームなどの動きの速いゲームにも対応できるテレビです。
こちらのモデルは、高画質・高音質を実現するAIプロセッサーを搭載。
様々な映像に対応し、人の肌を自然な色で再現することが可能でクリアな映像を映し出すことができます。
ブルーライト低減フィルターを搭載することで、長時間のプレイでも疲れにくく気になるブルーライトの影響も軽減することができます。
室内の明るさによって映像を自動調整することができるのも大きな特徴です。
ゲームを快適にできる環境が整ったら「総合学園 ヒューマンアカデミー」でプロゲーマーになる道も
最近では大会がテレビ放送されたり、学校の部活動にもなっているeスポーツ。
「ゲームは好きだけど、プロ並みに上手い訳ではない…」という方でも、ゲームをできる環境が整っていれば短期間でプロゲーマーを目指すことは可能です❗
プロチームの「Crest Gaming」を運営するヒューマンアカデミーでは、現役選手をサポートしている経験があるからこそ、プロを目指すのに最適な育成を行うことができます。
ゲーミングスキルはもちろん、体調管理などのセルフマネジメントやゲームタイトル・大会についての情報収集が必要になるプロゲーマーの世界で、通用する知識と技術を1年間で身につけることができます。
1年間という短い期間だからこそ、その1年に全ての熱意を注ぎ結果を出すことに向き合うことができます。
「eスポーツ メリット」について詳しく知りたいという方は、こちらの記事もあわせてご覧ください!
ゲーミングPCのテレビ接続についてのまとめ
今回、Pacific Metaマガジンでは以下の内容で紹介しました。
- ゲーミングPCをテレビに繋ぐことでモニター代わりとして使うことができる。
- 無線接続も可能だが不安定になりやすいため、おすすめはできない。
- テレビの中には、ゲーミングPCモニターに似た性能を持つテレビも販売されている。
テレビをモニターにすれば、新たなモニターを購入する必要が無く配置場所もコンパクトに収めることができます。
この記事を読んで、ゲーミングPCデビューする人が増えてくれると嬉しく思います。
最後までご覧いただきありがとうございました?