2021年頃からNFT関連ワードがトレンドに上がることも多くなり、企業や有名人だけではなく普通の個人でも手軽に取引できるようになってきました。
今回Pacific Metaマガジンでは、NFTアートの作り方について説明をおこないます。
この記事の内容は以下の通りです。
- NFTアートとは?(前提知識)
- NFTアートの作り方は?(本題)
- NFTアートで効率的に稼ぐ方法
- 作ったNFTアートの販売 / 購入方法
- 初心者におすすめのNFTマーケットプレイス
- 有名NFTアーティストやおすすめの関連本を紹介
NFTの取引に初めて挑戦する方にも、わかりやすく説明していきます。
NFTアートとは?
まずは前提知識から入ります。
NFTアートについての概要をご確認ください。
NFTとは
NFTは「Non-Fungible Token」の略で、日本語にすると「非代替性トークン」と訳されることが多いです。
デジタルデータで替えの利かない唯一無二のアイテムを作り出せる技術として、大注目を集めています。
NFTはすでに未来の技術ではなくなっており、小・中学生の作った作品が市場に出ていることも珍しくありません。
NFTアートとは
NFTアートとは、PCなどで制作したデジタルアートをNFT化したものを指します。
デジタルコンテンツなのでリアル店舗ではなくサイト上で販売されており、マーケットプレイスと呼ばれる二次流通市場で販売されることが一般的です。
転売されても制作者にインセンティブとして利益の数%が入るという特徴があり、クリエイター側にもメリットが大きいことから人気を得ています。
NFTアートの作り方は?
NFTを作ると言っても「何から手を付ければいいか分からない」という方がほとんどだと思うので、始め方から順を追って紹介します。
まずはNFTアートの種類を選ぶ
「NFTアート」と一口にいっても様々な作品が出品されています。
例えばイラスト、ポスター、ロゴ、写真などが代表的で、あるいは文字フォントを加工したようなアート作品も存在します。
手の込んだところでは3D建築なども人気ですし、珍しいところでは結婚式の結婚証明書をNFT化したといった事例もありました。
イメージを湧かせるためには、実際にマーケットプレイスを覗いてみるのが早いかもしれません。
色々な作品を見た上で、自分の作りたいNFTアートを決めていきましょう。
NFTアートの作り方
続けて、具体的にNFT作品の作成方法を見ていきましょう。
アプリ、ソフトなどの紹介も入れながら説明します。
スマホ / iPad(アイパッド)で作る
普段から使い慣れているのであれば、iOS・Androidといったスマホ(あるいはタブレット)で制作をするのがおすすめです。
簡単に済ませたいなら『8bit painter』『ドット絵エディタ』といったアプリを使えば手軽にドット絵が完成します。
きっちり時間をかけて作りたい方には、『CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)』『アイビスペイント』といったソフトが人気です。
手書き作品が良ければ、下書きしたものをスキャナーアプリに取り込んで、スマホ上で清書と色塗りをするといった手法をとることもできます。
スマホ上で絵を描くには、100均のタッチペンなども役に立つでしょう。
PCで作る
PCの方が画面が大きくて使い慣れているという方も多いでしょう。
お金をかけてきちんと制作するなら『Illustrator(イラストレーター)』『Photoshop(フォトショップ)』などを使うのがおすすめです。
Windows10,11またはMacに対応しています。
また、難易度は高いですがエクセルアートという分野もあります。
ドット絵であれば比較的描きやすいでしょう。
大量のNFTを作りたいという方には、類似したパターンでデザインをランダム生成する技術もありますが、初心者には扱いが難しいのでおすすめしません。
外注で作る
自分では作品を作らず外注で儲けている方もいます。
元になるデジタルデータはクラウドソーシングサイトなどで依頼することが可能です。
外注できるサイトの例としてはランサーズやクラウドワークス、ココナラなどが挙げられます。
さらに言えばNFT作品の出品代行をしている人もいるので、興味のある方はチェックしてみると良いでしょう。
外注で依頼した場合は、著作権などの権利関係をきちんとする必要があることには注意してください。
NFTアートで効率的に稼ぐには
残念ながら、NFT作品は作って出品すれば売れるというわけではありません。
この見出しでは稼ぐためのコツを簡単に説明します。
売れるNFTアートを調査する
NFTアートを見ると、全体的には手書き感のあるものやドット絵が多くなっています。
制作をする前に、人気のトレンドは調査しておいた方が良いでしょう。
ただ、他の作品を真似するだけでは埋もれてしまうので、作った人の想いを含めた一点ものを作ることがおすすめです。
コンセプトをしっかり決めて、シリーズ性を持たせた複数作品を出すのも有効でしょう。
SNSで拡散する
絵自体に大きな魅力があれば別ですが、誰だか分からない全くの他人から高額で商品を買うことはあまり無いでしょう。
そのため、NFTを効率良く売るためにはマーケティング活動をした方が絶対に良いです。
NFT界隈はコミュニティも盛んなので、情報収集も兼ねてSNSを駆使した宣伝活動をおこないましょう。
ブログやnote、YouTubeなどに誘導する方法も効果的です。
作ったNFTアートの販売方法
本題からは若干外れますが、NFTを販売する際の流れについても記載します。
NFTを売るために何をしなければならないか、1つずつチェックしておきましょう。
販売する前の準備
NFTはマーケットプレイスと呼ばれるサイトで売買がおこなわれますが、その前に仮想通貨(暗号資産)取引所への登録とウォレットの作成が必要となります。
まずはそれらの下準備について見ていきましょう。
①暗号資産取引所に登録する
NFTと暗号資産取引所の関係が分からないという方がいるかもしれませんが、NFTのマーケットプレイスでは仮想通貨による支払いが一般的です。
さらに、NFTを売却するにあたっては「ガス代」と呼ばれるネットワーク手数料を支払う必要があるので、取引所への登録がほぼマストとなります。
国内の取引所で良いので、1箇所登録しておきましょう。
②仮想通貨を用意する
最低限ガス代分の仮想通貨を用意する必要があります。
マーケットプレイスによってガス代がかかるタイミングや金額は違いますが、出品時にかかることが多いです。
また、出品後に情報を変更したり取り下げたりするタイミングでもかかってくるので注意しましょう。
ガス代はおおよそ数千円程度かかるので、予算の目安としては最低1万円は持っておくのが安全です。
③ウォレットを用意する
取引所に仮想通貨を保管しておくだけではマーケットプレイスでの支払いに使えないため、ウォレットと呼ばれるものを別途準備します。
ほとんどのマーケットプレイスでMetaMask(メタマスク)が対応しているので、導入するウォレットとしておすすめです。
作成が済んだら、仮想通貨取引所からウォレットへと購入した仮想通貨を送金します。
実際に販売する
ここまでの手順で下準備が完了しました。
続けて、マーケットプレイスで販売するまでの流れを説明します。
④NFTマーケットプレイスに登録する
マーケットプレイスによって、出品されているNFTのジャンルや規約・ルールなどが違うので、比較しながら登録をおこないましょう。
おすすめのマーケットプレイスは「超初心者にうれしいNFTマーケットプレイス」の見出しで紹介しているので、そちらもあわせてチェックしてみてください。
⑤作品をNFT化する
マーケットプレイスによって手順は違いますが、NFT化はログインした後のメニューから操作でき、手順はさほど難しくはないはずです。
ファイルは所定のフォーマットやサイズで準備する必要があるので、事前に確認をしておきましょう。
検索用のタグ付けや説明テキストの編集なども可能です。
⑥NFTマーケットプレイスで出品する
マーケットプレイスでは、デジタルデータのNFT化と出品がワンセットになっていることがほとんどです。
出品時には値段を決めなくてはならないので、相場のチェックを事前にしておきましょう。
値段設定のやり方としては、メルカリのように販売価格を決めておく形式や、オークションサイトのように最低価格を決める形式などが選べます。
また、ほとんどのマーケットプレイスでは出品時にガス代などの費用がかかるので、そちらも要チェックです。
NFTアートの購入方法
NFTを購入する場合の手順は、販売時と途中まで同じです。
販売時の「④NFTマーケットプレイスに登録する」までは共通手順で、その後はマーケットプレイスにある商品を検索して購入すれば問題ありません。
仮想通貨を準備する際は、購入代金を加味して購入しておきましょう。
NFTは数千円程度で買えるものも多く、安いものであれば数百円で購入できます。
超初心者にうれしいNFTマーケットプレイス
続いては、初心者におすすめしたいマーケットプレイスを4つ紹介します。
※情報は2022年8月18日時点のものです。
Coincheck NFT(β版)
取扱コンテンツの種類 | NFTゲーム、トレカ |
決済に使用する通貨 | BTC, ETH, MONA, LSK, XRP, XEM, LTC, BCH, XLM, QTUM, BAT, IOST, ENJ, OMG, PLT, SAND |
手数料 | 販売手数料:販売価格の10% ガス代(入庫・出庫時) |
日本語対応 | あり |
クレジット決済 | 不可 |
対応ウォレット | MetaMask |
公式サイトURLリンク | コインチェック |
仮想通貨取引所のCoincheck(コインチェック)に登録している方なら、すぐに登録できるマーケットプレイスです。
Coincheck内の仮想通貨をNFT取引に利用でき、使える種類も豊富なので使い勝手はバツグンでしょう。
購入・出品には手数料がかからないのも嬉しいところです。
Adam byGMO
取扱コンテンツの種類 | アート、マンガ、イラスト、トレカ、音楽、スポーツ、YouTuber |
決済に使用する通貨 | ETH |
手数料 | 販売手数料:5% 決済手数料:3% 振込手数料:300円 など |
日本語対応 | あり |
クレジット決済 | 可 |
対応ウォレット | MetaMask |
公式サイトURLリンク | Adam byGMO |
Adam(アダム) byGMOは取り扱いジャンルが豊富にあり、YouTubeの動画をNFT化した商品なども存在しています。
日本円で直接NFTを買えたり、スマホアプリも存在していたりと、初心者にも嬉しい機能が多いマーケットプレイスです。
OpenSea
取扱コンテンツの種類 | アート、NFTゲーム(メタバース)、トレカ、ミュージックなど |
決済に使用する通貨 | ETH、WETH、SOL、USDC、DAI、MATIC、KLAY |
手数料 | 販売手数料2.5% ガス代(出品は初回のみ) |
日本語対応 | あり |
クレジット決済 | 可(日本未対応) |
対応ウォレット | MateMask、TorusWallet、Portis、GO!WALLETなど |
公式サイトURLリンク | OpenSea |
OpenSea(オープンシー)は世界最大級のNFT販売サイトです。
NFTゲームやメタバースのアイテムなども豊富に揃っており、ジャンルを問わず絶大な人気を集めています。
海外のサイトではありますが、スマホアプリもあって日本語にも対応しているので、日本人でも使いやすいはずです。
Rarible
取扱コンテンツの種類 | アート、NFTゲーム、写真、音楽 |
決済に使用する通貨 | ETH、FLOW、SOL、XTZ、MATIC |
手数料 | 販売手数料:2.5% |
日本語対応 | 一部ページのみ対応 |
クレジット決済 | 可 |
対応ウォレット | MateMask、Torus、Portisなど |
公式サイトURLリンク | Rarible |
Rarible(ラリブル)は、2020年にアメリカ発でオープンしたマーケットプレイスです。
ここでは、NFTの売買をすることによってRARIというトークン(仮想通貨)が入手できることが最大の特徴として挙げられます。
RARIを入手することで、サイトのコミュニティへ参加して意見を通すことも可能になってくるので、使えば使うほどメリットが大きくなっていくでしょう。
日本の有名NFTアーティスト
NFTを使いこなしている有名アーティストについても見ていきましょう。
今回は3人の例を紹介します。
せきぐちあいみ
職業・経歴 | VRアーティスト |
過去の主なNFT作品 | 『Alternate dimension 幻想絢爛』『Messenger of God 【Kitsune】』 『鏡花水月【水】』 |
作風・特徴 | VRアートをライブパフォーマンスで制作する |
公式SNS | @sekiguchiaimi / Twitter @sekiguchiaimi / Instagram |
VRアーティストの先駆者として活躍をしているせきぐちあいみさん。
NFTアーティストとしては、OpenSeaで『Alternate dimension 幻想絢爛』を出品し、約1,300万円(約70ETH)で即日落札されるといった実績を持ちます。
VRアートに出会ったのは30歳手前の2016年でしたが、そこから海外を渡り歩き世界各国でVRパフォーマンスを披露し続けています。
村上隆
職業・経歴 | 現代美術家、映画監督など |
過去の主なNFT作品 | 『108 Earthly Temptations』 個展『歴史を射抜く矢(An Arrow through History) 』 |
作風・特徴 | 「スーパーフラット理論」と呼ばれる作風 |
公式SNS | @takashipom / Twitter @takashipom / Instagram Takashi Murakami | Facebook |
村上隆(むらかみたかし)さんは、東京とニューヨークを拠点に活動する現代美術家で、イギリスのアート誌による「世界のアート業界をリードする100人」にも選ばれ続けています。
村上さんは「スーパーフラット理論」と呼ばれる作風でも有名で、伝統美術とポップカルチャーを融合させたような自由さで、NFTの業界にもチャレンジをおこないました。
西野亮廣
職業・経歴 | お笑いタレント、絵本作家など |
過去の主なNFT作品 | 絵本『みにくいマルコ』 |
作風・特徴 | 繊細なタッチで書き込み量が多いデザイン |
公式SNS | @nishinoakihiro / Twitter 西野 亮廣 | Facebook |
お笑い芸人として有名だった西野亮廣(にしのあきひろ)さんですが、当時レギュラー以外の仕事を全部やめて絵本作家となりました。
2021年7月には絵本『みにくいマルコ』(映画『えんとつ町のプペル』から3年後の物語)をNFT化し、Openseaのオークションにて合計3点のイラストを約14.2ETH(約400万円)で売却しています。
NFTアート入門におすすめの本3選
この記事の最後として、NFT初心者におすすめの本を3冊紹介します。
NFTアート絵の素人でも月10万円稼ぐ方法
著者 | おねんね(NFTコラムニスト) |
出版社 | 個人出版(電子書籍) |
作品概要 | 絵の素人がNFTで稼ぐ具体的な方法の紹介 |
この本では、儲かるNFTアートの作り方が紹介されています。
作者自身が絵の素人ながらも、1ヶ月半で月10万に到達した実績を持つので説得力が大きいです。
関連本として『NFTアート最初の1枚を売る方法』も発売されているので、あわせてチェックしてみてはいかがでしょうか。
無料ではじめるNFTの作り方、売り方からマーケティングまで
著者 | クリプトキャット |
出版社 | 個人出版(電子書籍) |
作品概要 | NFTの作り方、売り出し方、マーケティングまでを一通り解説 |
この本は無料でNFTを売る方法が記載されており、本の発行数ヶ月前に初めてNFTが売れた作者が初心者目線で書いた内容です。
本の発行時にはNFTのコレクションをOpenSeaで運営しており、実績は「取り引き総額約45万円」「作品数168点」などとなっています。
今すぐできる「スマホだけ」でNFTアーティストになる方法
著者 | サム&まとん |
出版社 | 個人出版(電子書籍) |
作品概要 | NFTアーティストになるための最短距離のロードマップを記載 |
「難しいことはわからないけど、いち早くNFTアーティストとしてデビューしたい!」という方をターゲットにした本です。
スマホの手順はiOSがメインとなっているのでAndroidユーザーの方はご注意ください。
NFT分野のおすすめ情報発信者なども記載されているので、そちらもチェックしたいところです。
NFTアートの作り方のまとめ
今回Pacific Metaマガジンでは、NFTアートの作り方について以下の内容をご紹介しました。
この記事のポイントを改めて整理しましょう。
- NFTアートは、マーケットプレイスなどを通して既存のデジタルアートをNFT化したもの
- 元になるデジタルデータはPCでもスマホでも制作可能で、クラウドソーシングなどで外注する人もいる
- NFT化するためにはNFTを出品できるマーケットプレイスを利用すれば良い
- NFTを効率良く売るためにはトレンドの調査やSNSの活用なども必要になってくる
- 販売前には仮想通貨の準備やウォレットへの連携といった準備も必要
- 初心者におすすめのマーケットプレイスはCoincheck NFT、Adam byGMO、OpenSea、Raribleの4つ
- NFTに対する知識を深めたいなら、有名なNFTアーティストや学習本についてチェックするのも有効
1つ1つ段階を踏みながら、マーケットプレイスでの販売を目指しましょう。