トンコイン ¥847.50 -1.51%
カルダノ ¥143.44 -5.11%
USDコイン ¥156.50 0.03%
ドージコイン ¥50.32 -4.74%
ソラナ ¥29,139.27 -4.09%
BNB ¥104,404.73 -1.77%
XRP ¥356.77 -1.49%
テザー ¥156.38 -0.01%
イーサリアム ¥529,709.01 -2.17%
ビットコイン ¥15,196,099.90 -1.06%
トンコイン ¥847.50 -1.51%
カルダノ ¥143.44 -5.11%
USDコイン ¥156.50 0.03%
ドージコイン ¥50.32 -4.74%
ソラナ ¥29,139.27 -4.09%
BNB ¥104,404.73 -1.77%
XRP ¥356.77 -1.49%
テザー ¥156.38 -0.01%
イーサリアム ¥529,709.01 -2.17%
ビットコイン ¥15,196,099.90 -1.06%
トンコイン ¥847.50 -1.51%
カルダノ ¥143.44 -5.11%
USDコイン ¥156.50 0.03%
ドージコイン ¥50.32 -4.74%
ソラナ ¥29,139.27 -4.09%
BNB ¥104,404.73 -1.77%
XRP ¥356.77 -1.49%
テザー ¥156.38 -0.01%
イーサリアム ¥529,709.01 -2.17%
ビットコイン ¥15,196,099.90 -1.06%
トンコイン ¥847.50 -1.51%
カルダノ ¥143.44 -5.11%
USDコイン ¥156.50 0.03%
ドージコイン ¥50.32 -4.74%
ソラナ ¥29,139.27 -4.09%
BNB ¥104,404.73 -1.77%
XRP ¥356.77 -1.49%
テザー ¥156.38 -0.01%
イーサリアム ¥529,709.01 -2.17%
ビットコイン ¥15,196,099.90 -1.06%

NFTのメタマスクを使った受け取り方!エアドロップとの違いも!

NFT 受け取り方 NFT

※本サイトは掲載するECサイト等での購入実績に基づいて一部報酬を受領しています。

NFTを手に入れるためには、購入する以外にもGiveawayを利用するという方法もあります。

今回Pacific Metaマガジンでは、NFTのGiveawayについて以下の内容を中心にご紹介します。

  • NFTのGiveawayってなに?
  • Giveawayの応募方法は?
  • 当選したときはどうやって受け取る?
  • Giveawayを行うには?
  • Giveawayの注意点とは?
YATARO
YATARO
ぜひ、最後までご覧ください。
スポンサーリンク

NFTのGiveawayとは?

NFT作品を入手する方法として基本的に挙げられるのは、作品を購入することです。
しかし、それとは別に「Giveaway」という方法でNFT作品を受け取ることもできます✨

ここでは、そもそもNFTとはなにか、Giveawayとはなにかについてご紹介します!

NFTとは

NFT(Non-Fungible Token)とは、直訳すると「代替不可能なトークン」という意味になります。
トークンというのはインターネットの世界では基本的にデジタル資産、所謂仮想通貨のことを指します。
つまり、唯一性を持つデジタル資産のことをNFTと呼ぶんですね。

しかし、デジタルデータにどうやって唯一性を保証するのでしょうか?
実は、情報をチェーンで繋いで改ざんや複製を困難にさせるブロックチェーン技術を使うことで、情報を確かにして唯一無二のデジタルデータを作ることができるんです?

複製が容易ゆえに希少性が低かったデジタル作品に唯一性を付与できる技術が開発されたことで、多くのアーティストや資産家がNFT作品に注目し始めています。

Giveawayとは

NFTは作品のクオリティはもちろん、誰が作ったかということが非常に重要視されます。
そのため、NFTアーティストたちは自身の価値を上げるため、さまざまな方法で注目を集めようとしてきました。
その方法のうちの一つがGiveawayです。

Giveawayというのは、自身のアカウントをフォロー&リツイート(拡散)することでNFT作品をプレゼントするということを指します。
アカウントのフォロー数を増やすことで自身の価値を上げ、リツイートしてもらうことで多くの人の目に作品を見てもらう機会も増えるんです✨

Giveawayは必ずしも作品がプレゼントされるわけではなく、抽選で選ばれることもあります。
しかし、質の良いNFT作品を無料で手に入れるチャンスでもありますよ。

Giveawayの類語【エアドロップ】とは

Giveawayとよく似た単語にエアドロップというものがあります。
基本的にGiveawayと同じ意味で使われることが多いですが、勝手にNFTを送る行為のこともエアドロップと呼びます。

OpenSeaなどの一部のNFTマーケットプレイスでは自身のアドレスを公開しなければなりません。
そこで知られたアドレスに一方的にNFTを送ることで、転売時のロイヤリティを確保することが目的とされています。

上記のような目的なら問題はありませんが、ハッキングシステムを仕込んで送られてくるNFTも存在するようです?
身に覚えのないNFTが送られてきたときは、慎重に取り扱うよう注意してください!

NFTの高額取引ランキングもよかったら以下の記事でチェックしてみてください!

NFTの高額取引ランキング!高額アートの理由や購入方法など紹介!
スポンサーリンク

NFTのGiveawayの受け取り方

ここでは、GiveawayでNFT作品を受け取る方法をご紹介します。

①#NFTGiveawayを検索する

Giveawayが活発に行われているのはTwitterです。
まずはTwitterで#NFTGiveawayと検索しましょう。

駆け出しのNFTアーティストがGiveawayの抽選を行っていますので、そのなかから欲しい作品を探してみてください✨

②Giveawayに応募する

欲しい作品が見つかれば、まずはGiveawayに参加するための条件を確認しましょう。
条件は「アカウントのフォロー」「ツイートにいいね」「ツイートをリツイート」の3つのどれか、もしくは複数の場合がほとんどです!

条件を満たせば、作成者から抽選でGiveawayの対象者が選ばれます
当選すれば連絡が来ますので、条件を満たした後は当選を待ちましょう?

③ウォレットを作成する

次に、NFTを受け取るためのアプリをダウンロードします。
メタマスク(MetaMask)というアプリを利用してGiveawayを行う方が多いので、ここではメタマスクを使った受け取り方をご紹介します!

アプリをダウンロードする

まずはメタマスクのアプリをダウンロードしましょう。
偽アプリも多いので、公式サイトのリンクからアプリのダウンロード画面に飛ぶのが一番安全でおすすめです。

パスワードを設定する

次に、アカウントのパスワードを設定します。

パスワードは8文字以上で英字と数字が選択可能です!
できるだけランダムに英字と数字を組み合わせ、誕生日など予測しやすい数字は使用しないようにしましょう

シークレットリカバリーフレーズを設定する

続いてシークレットリカバリーフレーズを設定します。
PCとの同期やアカウントの引継ぎをする際に使用するもので、日本でも秘密の質問として馴染み深いシステムです。

12個の単語を設定し、紙などに書き留めて忘れないようにしておきましょう。

ネットワーク設定をする

メタマスクでは基本設定がイーサリアムになっていますので、他のチェーンを利用する場合はネットワーク設定が必要になります。

画面右上の「イーサリアムメインネット」から「カスタムRPC」を開き、使用したいチェーンのネットワーク設定値を入力してください。

④NFTマーケットプレイスと連携する

メタマスクの設定が完了すれば、次はNFTマーケットプレイスOpenSeaと連携します。

メタマスクの左上のメニューから「ブラウザ」を選び、OpenSeaのURLを入力してアクセスしてください!
OpenSeaの右上のメニューから「Connect Wallet」を選び、続いてメタマスクを選べば連携が完了します✨

⑤ウォレットのアドレスを伝える

これで受け取る側の準備はほぼ完了しました。

最後に、ウォレット(今回の場合はメタマスク)のアドレスをGiveawayを行っているクリエイターに伝えましょう。
後はクリエイターからNFTが送られてくるのを待つだけです!

⑥NFTマーケットプレイスで確認する

クリエイターからNFTが送られてくると、OpenSeaのHiddenというページにNFTが表示されます。
これでNFTの受け取りは完了です?

NFTウォレットのおすすめを紹介している記事はこちらです!

NFTウォレットのおすすめを紹介!マーケットプレイスとの組み合わせも!
スポンサーリンク

NFT受け取りでウォレットアドレスを伝えるときの注意点

NFTを受け取るには手順が多く、不安になることもありますよね?
特にウォレットのアドレスを知らない人に伝えるというのは、なかなかに戸惑うものです。

ここでは、Giveawayでアドレスを伝えるときの注意点を紹介します!

ウォレットのアドレスは第三者に教えてもいいものなのか?

結論から言うと、ウォレットのアドレスは第三者に教えても大丈夫です。

ウォレットのアドレスだけではアカウントにログインすることはできませんし、ハッキングされる危険性もほとんどありません!

ウォレットのアドレスを伝えるときの注意点

ウォレットのアドレスは教えても構いませんが、パスワードやシークレットフレーズは絶対に教えてはいけません
このどちらか1つが知られるだけでもハッキングのリスクがあります。

企画者とアドレスのやり取りをする際は誰でも閲覧可能なリプライ欄ではなく、秘匿性の高いDMを利用するのがおすすめです✨

ウォレットのアドレスはどこで確認するのか?

ウォレットのアドレスは基本的にマイページの目立つところに記載されています。

メタマスクの場合はアプリを開いてすぐ、アカウント名と所持金の下に水色の背景で記載されていますよ。

スポンサーリンク

NFTの送り方

ここでは、Giveawayの送り方をご紹介します!

①作品をNFT化する

まずは作品をNFT化しましょう。
出来上がった作品をNFTとして申請し、承認を待つだけです!

②企画ツイートをする

次にGiveawayの企画ツイートを行います✨
#NFTGiveawayとハッシュタグを付けることで、見つけてもらいやすくなります。

③ウォレットのアドレスを教えてもらう

応募してきた方のなかから当選者を決めれば、当選者のウォレットのアドレスを教えてもらいましょう。
当選者とのやり取りは、第三者から閲覧されないDMで行うのがおすすめです。

④NFTマーケットプレイスで送る作品を選択する

NFTマーケットプレイスを開き、送る作品を確認しましょう!
Giveawayで提示した作品に間違いがなければ、そのまま選択をします。

⑤相手のアドレスあてに送る

最後に、選択した作品を相手のアドレスに送ればGiveawayは完了です。
相手のアドレスは打ち間違いが無いように、コピペで入力するのがおすすめですよ?

スポンサーリンク

勝手にNFTが送られてくる!?

先ほどご説明したNFTが勝手に送られてくる現象、エアドロップについてもう少し詳細にご紹介します!

勝手にNFTが送られてくる原因/目的

NFTが勝手に送られてくるのは、アドレスが公開されていることに原因があります。
特にGiveawayで自身のアドレスを、第三者が閲覧可能なリプ欄などでやり取りした場合に発生することがあるようです。

基本的には自身の売名として勝手にNFTを送っているため心配する必要はないのですが、なかにはハッキングシステムを仕込まれていることもあるようですので注意しましょう。

勝手にNFTが送られてきたときの対処法

勝手にNFTが送られてきたときはどうしたらよいのでしょうか?
対処法についてご紹介します!

触らない

売名目的で送られてきたNFTには悪意はありませんが、ハッキングシステムが仕込まれていた場合はNFTを開くとアカウントが乗っ取られてしまうこともあります?

勝手に送られてきた身に覚えのないNFTは、基本的には触らないようにしましょう。

unhide(アンハイド)しない

身に覚えのないNFTをうっかり確認してしまった場合も、とにかくunhideしないようにしましょう。
unhideしてしまうとハッキングされてしまう可能性があるため、触ってしまっても慌てず冷静に放置しておきましょう!

ツールを使う

NFTに関するツールのなかには、ハッキングの恐れがあるようなスパムNFTを勝手に分別して捨ててくれるものもあります。
しっかりスパム対策をしたいなら、こういったツールを導入するのもおすすめです✨

スポンサーリンク

NFTのGiveawayの抽選方法は?

GiveawayでこちらがNFTを送る立場の場合、誰を当選者に選べばいいのか迷うときもありますよね?
当選者を選ぶのに迷ったときは、抽選ったーという無料サイトでランダムに当選者を選んでもらえば時間を節約することができますよ。

スポンサーリンク

NFTの受け取り方のまとめ

今回Pacific Metaマガジンでは、NFTのGiveawayについて以下の内容を中心にご紹介しました。

  • Giveawayは無料でNFTがもらえるチャンス
  • Giveawayを受け取るなら#NFTGiveawayで検索
  • Giveawayに当選したらウォレットをダウンロードしよう
  • Giveawayを行うなら当選者にウォレットのアドレスを教えてもらおう
  • アドレスは教えてもOK!パスワードとシークレットフレーズは教えてはダメ
  • 勝手にNFTが送られてきたときは徹底放置

Giveawayはクリエイターにも当選者にもメリットがあるため、現在も活発に行われています。

この機会にGiveawayに参加して、お気に入りのNFTを手に入れましょう?

YATARO
YATARO
最後までご覧いただき、ありがとうございました。

監修者:Pacific Metaマガジン編集部

Pacific Metaマガジン編集部は、Web3、NFT、DeFi、ブロックチェーン、GameFi、メタバースなどの新たなデジタルエコノミーに精通する専門家集団です。 常に最新のトレンドを追求し、読者にわかりやすく伝えることを目指します。

Web3事業に関するご相談はこちら

株式会社Pacific Metaは、

・Web3サービスのコンサルティング
・Web3サービスのマーケティング
・Web3サービスの海外進出
・Web3オフラインイベント
・トークン上場支援/資金調達支援
・海外Web3サービスの日本/アジア進出

を行う総合コンサルティングファームです。

Web3事業の戦略策定からトークンエコノミクスの設計、ブロックチェーン技術を活用した既存事業の価値向上、プロジェクトマネジメント、マーケティング支援まで、Web3に特化した包括的な事業支援を行っております。

既にローンチしているWeb3事業の診断も行っております。(相談無料)
Web3事業の立ち上げ、グロースでお困りの方は、お気軽にご連絡ください。

お問い合わせはこちら

NFT
Pacific Meta マガジン|日本最大級のweb3メディア