BŌSŌ TOKYOとBybitのコラボキャンペーンが7月11日まで!

Bybit_BOSOTOKYO

※本サイトは掲載するECサイト等での購入実績に基づいて一部報酬を受領しています

Bybitは、NFTプロジェクト「BŌSŌ TOKYO」とのコラボを発表しました。
さらにコラボを記念し、抽選で300名にALLOWLISTが当たるキャンペーンが開始されました!

今回Ludusでは、BŌSŌ TOKYOとBybitのコラボについて詳しく紹介します。

YATARO
YATARO
キャンペーンは忘れずに申し込もう!

キャンペーン申し込みはこちら!

Bybitの登録はこちら

BŌSŌ TOKYOについて

BŌSŌ TOKYOは、東京発のNFTブランドです。

複数のMetaverseをクロスオーバーできるアイデンティティを持ったアバターを制作しています。
日本を代表するアニメやゲームにインスパイアされたNFTとは異なり、BŌSŌは完全なオリジナル・コレクションを発表しています。

BŌSŌ TOKYOのメインデザイナーは、STAR WARSのメカイラストやガンダム、マクロスのイラストを手がけた天神英貴氏、クリエイティブディレクターはBurning Japanと泡パーティの共同設立者であるアフロマンス氏

さらに、暗号資産やNFTの専門家、日本のトップクリエイターなど、オールスターチームが集結し、東京から本物のNFTコレクションを世界へお届けします。

BŌSŌ TOKYOの公式ウェブサイトはこちら

Bybitについて

Bybitは2018年3月に設立された世界最大級の暗号資産取引所です。

トレーダーが超高速マッチングエンジン、優れた顧客サービス、多言語コミュニティサポートを見つけることができる専門的なプラットフォームを提供しています。

Bybitは、F1レーシングチーム、オラクル・レッドブル・レーシング、esportsチームNAVI、アストラリス、アライアンス、Virtus.pro、Made in Brazil(MIBR)、オラクル・レッドブル・レーシング・エスポーツ、協会サッカー(サッカーの)チーム、ボルシア・ドルトムントとアビスパ福岡の誇り高いパートナーです。

Bybitの登録はこちら

BŌSŌ TOKYOとBybitのコラボキャンペーンが開催中

キャンペーン申し込みはこちら!

 

キャンペーンの参加方法

キャンペーンページ下部のログイン欄に、お名前とメールアドレスを入力し、「保存」を押してください。

ログインに成功したら、Bybitのアカウントを開設してください。
簡単に登録できます。

また、本キャンペーンを共有するための紹介用URLを取得できます。
この紹介用URLから誰かが本キャンペーンにエントリーすると、1ユーザーにつき1ポイントもらえます。

紹介以外にも、様々なタスクをこなすとポイントを獲得できます。
獲得したポイントをベースにランダムにて当選者を300名選定します。

ポイント獲得方法

  • Bybitアカウントを開設
  • フォームに必要事項を入力
  • Bybitで現物取引を1回以上 +4
  • Bybitへ1回以上入金すること +2
  • お友達を紹介して応募+2
  • Bybit Official Twitterアカウントをフォローする+1
  • Bybitjp Twitterアカウントをフォローする +1
  • Bybit Twitterの投稿をRT +1
  • BŌSŌ TOKYOのTwitterアカウントをフォロー+1
  • BŌSŌ TOKYOのDiscordサーバーに参加する +1

キャンペーン期間

開始:2022年7月7日 12PM(UTC)
終了:2022年7月11日 12PM(UTC)

※日本時間の終了時刻は2022年7月11日 21:00となります。

当選者には2022年7月13日にメールをBŌSŌ TOKYOよりお送りします。

◆ BŌSŌ TOKYOのプレセールはいつ行われるのですか?

具体的なスケジュールは後日BŌSŌ TOKYOより発表します。

◆ サービス提供制限国について

Bybitは、米国、中国本土、シンガポール、ケベック(カナダ)、オンタリオ(カナダ)、北朝鮮、キューバ、イラン、クリミア、セヴァストポリ、スーダン、シリア、ドネツク、ルハンスク、その他当社が独自の判断で随時サービスを終了することができる管轄区域(「除外された管轄区域」)を含む一部の除外区域のユーザーにサービスまたは製品を提供することはありません。

Bybitの登録はこちら

監修者:Pacific Metaマガジン編集部

Pacific Metaマガジン編集部は、Web3、NFT、メタバース、DeFi、ブロックチェーン、GameFiなどの新たなデジタルエコノミーに精通する専門家集団です。 常に最新のトレンドを追求し、読者にわかりやすく伝えることを目指します。