非代替性トークンとして知られるNFTは、デジタル作品に付加価値が付けられると話題を集めています。
今回Pacific Metaマガジンでは、そんなNFTについて、本当に意味があるのか疑問を抱いている人に向けて以下の内容を中心に解説していきます❗️
- NFTの基礎
- NFTを使う意味
- NFTを始める具体的な内容
最近よくNFTというキーワードを耳にするけど、結局どんな意味があるのか分からないという人にとって、しっかりと理解できる内容になっていますので、ぜひ最後まで読んでみてください❗️
NFTとは
まず、今回の記事における中心キーワードとなるNFTについて解説します。
NFTという単語を耳にするようになったけど、イマイチよく分からないという方でも理解できるようになっていますので、ぜひ参考にしてください✨
デジタル作品に対して証明書の役割を持つトークン
NFTとは、”Non-Fungible Token”の略で「非代替性トークン」と呼ばれる、替えの効かない唯一無二のデジタルトークンのことです。
デジタル作品の作者や売買履歴などの取引に関するメタデータと呼ばれる情報がまとめられたトークンで、対象となるデジタル作品が模造品や偽物でないことの証明書としての役割を果たします。
NFTの仕組み
デジタル作品が本物であることの証明などに使用されるNFTですが、技術面から見た仕組みについて紹介していきます。
NFTはブロックチェーン技術によって発行されるトークン
NFTは昨今話題のブロックチェーン技術に基づいて作られたデジタルトークンです。
ブロックチェーン技術は仮想通貨などにも用いられる、ユーザー同士が互いに取引履歴などを記録/監視し合う技術のことです。
ブロックチェーン技術の改竄に強い特徴を活かし、デジタル作品の取引履歴などを全て正確に記録しているのがNFTです。
デジタルデータに紐づけが可能
NFTはあくまでも取引履歴などのメタ情報を記録したトークンに過ぎませんが、音楽や絵などのデジタルデータに紐づけることができます❗️
デジタルデータにNFTを紐づけることで、そのデジタルデータの全取引履歴をNFTが勝手に記録してくれます。
NFTが紐づけられたデジタルデータであれば、コンテンツのメタデータレベルでの違いまで分かるようになりますので、まさに唯一無二のデジタルデータになり得ます。
デジタルデータと違って複製は不可能
デジタルの画像や映像、音声などのデジタルデータは簡単に複製が可能という印象を持たれる方も多いと思います。
しかし、デジタルデータに紐づけられているNFTはブロックチェーン技術を基盤としたトークンのため、複製の履歴も全て記録されます。
複製物であると烙印を押されれば本物のNFTコンテンツと同じように扱われることはありませんので、実質的にNFTは完全な複製などの改ざんができません。
NFTに意味はない?
NFTが今までのデジタルデータとは違うことは理解したが、具体的なNFTという言葉の意味が理解できていない、という方も多いと思います。
そこで、NFTと言う言葉自体にどんな意味が込められているのか解説していきます❗️
NFTには2つの意味がある
まず、NFTという言葉を使う場合、主に2つの意味で使用されるケースがほとんどです。
- デジタル作品にNFTを紐付ける行為のこと(動詞)
- NFTが紐づけられたデジタル作品そのもの(名詞)
それぞれ実際の意味について詳しく解説していきます❗️
①デジタル作品にNFTを紐づけること(NFT化)
NFTと言う時の1つ目の意味は、デジタル作品にNFTを紐づける行為のこと(NFT化)です。
先の説明の通り、NFTとは取引履歴などが記録された唯一無二のデジタルトークンです。
NFT単体ではただの情報データに過ぎませんが、NFTを何らかのデジタル作品に紐づけることで、そのデジタル作品自体の取引履歴も記録してくれるようになります。
このデジタル作品にNFTと呼ばれる情報トークンを紐づける行為を、一般的にNFT化と呼んでいます。
②NFT化されたデジタル画像・動画・音楽等のコンテンツ
続いて、NFTと言った時の2つ目の意味は、NFT化されたデジタル作品そのもののことです。
繰り返しになりますが、NFT化されたデジタル作品は取引の履歴などの情報が全て記録され、結果として唯一無二の価値を持つ、替えが効かない作品に早変わりします。
そして、替えが効かない作品へ変化したデジタル作品のことをNFTコンテンツと呼びますが、省略して単に”NFT”として扱うケースも多くあります。
作品をNFT化する意味
これまでNFTという言葉の意味について説明してきましたが、改めてNFT化という行為そのものの意味が分からない、という方もいることでしょう。
そこで、続いてはNFT化という行為そのものに注目して解説していきます❗️
非代替性を持つ(オリジナルとコピーを区別できる)
デジタル作品をNFT化する最大の意味といえば、作品に非代替性を持たせることでコピーと区別できるようになる点です。
代替性のある物というのは、同じ価値を持つものが複数存在していて替えが効くものを指します。
代替性のある物の代表例とも言える現実のお金は、同じ金額であれば全ての硬貨・紙幣が同じ価値を持つことになります。
一方で非代替性を持つものは、同じ価値を持つものが二つとして存在せず替えが効かないものを指しています。
NFT化することで他のコピー品とは違うものであることが証明できるようになり、オリジナル品とコピー品が簡単に区別できるようになるのです。
デジタルデータでもオリジナルという希少価値を持つ
NFT化されたデジタルデータにはオリジナルという希少価値を持たせることができるようになります。
現実の世界で言うならば、作者や有名人による直筆のサイン入りの商品のようなものです。
NFT化によって他のコピーと明確に違うことを証明できるため、その作品だけのオリジナルの価値が生まれるのです。
あらゆるデジタルデータはNFT化できる
NFTが話題になっている理由の一つとしてありとあらゆるデジタルデータが容易にNFT化できることが挙げられます。
たとえオリジナルの希少価値を持たせることが出来ても、決まったものにしか価値を持たせることが出来なければ、そのデータを使わない人にとっては意味のない技術となってしまいます。
しかし、NFTはどんな物にでも簡単に付与することができるため、一般人にとっても扱いやすく意義のある技術として急速に広まっているのです。
ただ、NFT化によりオリジナルという証明が可能になるだけで、NFT化されたコンテンツの全てが付加価値を持つ、という訳ではないため注意しましょう❗️
デジタル作品のマーケット拡大につながる
簡単に使えて希少価値を生み出せるNFTの誕生により、デジタル作品のマーケット拡大が期待されています。
これまでは苦労してデジタル作品を生み出したとしても簡単にコピーされてしまう可能性がありました。
しかし、NFTの誕生によって作者は自身のデジタル作品に本物であるという証明をつけることができるようになり、コピーされるリスクを恐れずに創作活動ができるようになりました。
NFTが当たり前になった市場ではコピー品が売れなくなることが予想されますので、転売や模造といった反則行為で儲けようとする輩が減り、正当な方法で取引する人が増えることが期待されます✨
NFTを所有する意味
NFT化によってデジタルデータにも希少価値を持たせることができるようになりましたが、ここでは、NFT化されたデジタル作品を持つことの意義について解説していきます❗️
個人的欲求を満たす価値がある
NFTコンテンツを持つ最大の理由として考えられるのは、所有者本人の個人的欲求を満たす価値があることです。
NFTコンテンツの誕生により、デジタルデータを真の意味で所有できるようになったと言っても過言ではありませんので、様々な個人的欲求が満たされるようになりました✨
所有欲が満たされる
NFT化されたデジタルコンテンツは、コレクターのような所有欲の強い人の所有欲を満たしてくれる最高のコレクションアイテムになり得ます。
NFTが誕生する前はデジタル作品は実体を持たないばかりか、所有していることの証明が難しい、コレクションには不向きのコンテンツでした。
しかし、NFTが付与されることで唯一無二の価値を持たせることができるようになったため、世界でたった一つのコンテンツであることの証明が容易になりました。
これにより現実のコレクションアイテムと同じように、個人の所有欲を満たしてくれるデジタルデータという価値が生まれるようになりました。
鑑賞を楽しめる
NFT作品は基本的に世界でたった一つのオリジナル作品であり、世界でたった一つの作品として鑑賞する楽しみがあります。
NFTが付与されている作品は、基本的にこの世に同じものが一切存在しないオリジナルの作品となりますので、保有している貴方だけの作品となります。
作品を独占している優越感に浸りながら、希少なNFT作品を思う存分鑑賞して楽しみましょう❗️
今までになかった新しい体験ができる
NFTはこれまで説明してきたことに限らず、ユーザーに様々な新しい体験をもたらすことが考えられます。
コンテンツの数量限定販売やデジタル作品への直筆サイン、トレーティングカードなどのコレクション、デジタル作品のオークションなど、NFTの誕生はデジタル作品に現実世界と同じような体験を提供することが期待できるでしょう。
高額転売などのリスクも考えられますが、デジタル作品の経済に新たな動きを巻き起こすことは確実と言えるでしょう❗️
社会的欲求を満たす価値がある
NFT化にはユーザー個人の欲求のみならず、社会全体の社会的な欲求を満たす価値もあります。
クリエイターを応援できる
NFTの誕生により、自身の好きなクリエイターを直接応援することが容易になりました。
これまでデジタル作品を生み出すクリエイターを応援するには、SNSなどで作品を拡散したり、いいねやリツイートなどのリアクションをするなど、間接的な方法が中心でした。
もちろん作品を購入するという直接的な応援も可能でしたが、NFT誕生前はコピーなどの可能性が非常に高く、利益が転売ヤーなど全く違う人に利益をもたらしていただけという可能性もあり得ました。
しかしNFTが実装されたことによって、クリエイター自身が販売している正規のデジタル作品のみを買ったり、クリエイター本人が公開する写真や動画などのNFTコンテンツを買ったり、直接的で分かりやすい応援が可能になりました。
今以上にNFTが浸透していけば、クリエイターに限らずアイドルや俳優、YouTuberなどを応援するコンテンツとしての可能性も拡がっていきそうですね❗️
コミュニティ形成に役立つ
NFTコンテンツにはコミュニティ形成の手段としての活用も期待できます。
NFTは発行者や取引の履歴を記録していますので、デジタルチケットにNFTを紐付けることで、デジタル世界でも簡単に会員制度を実現できるようになります。
実際に、世界で最も人気のNFTコンテンツとして知られるBAYCは所有者しか入れないDiscordグループを作成するなど、NFTコンテンツを会員証のような位置付けで実現させています。
メタバースなどの他の技術と組み合わせ、会員限定のバーチャルイベントを開催したり、特定の人数しか入れない限定コミュニティを作ったりと、これまでとは違ったコミュニティ活動の実現に期待が持てますね❗️
NFT市場はバブルになっている?
様々なメリットが期待されるNFTですが、現在のNFT市場はどのような推移を見せているのでしょうか?
ここからはNFTについて経済的な側面から紹介していきます❗️
NFT取引に使用される暗号資産(仮想通貨)の価値変動が激しい
NFTマーケットプレイスで取引されるNFTコンテンツは、仮想通貨で行われます。
現在NFT技術は非常に高い注目を集めているため、NFTに使用される仮想通貨の値動きはNFT誕生前に比べて激しいものとなっています。
通貨の値動きは市場に参加している消費者の心理が反映されていると言っても過言ではありません。
よって、仮想通貨の激しい値動きから、仮想通貨が使用できるNFTに対して不安と期待が入り混じっている状態とも言えるでしょう。
暗号資産(仮想通貨)の移動に発生するガス代の上昇が激しい
仮想通貨の取引には、通称”ガス代”と呼ばれる手数料が発生します。
ガス代は取引量に応じて変動し、取引量が多くなるほど高騰します。
そして、ガス代はNFTが誕生してから高騰し始めていると言われています。
具体的には、NFTが話題になり始めた2021年2月頃から高騰が始まっており、世界一のNFTコレクションとして知られるBAYCの運営会社が手がける、メタバースプロジェクト:Othersideの販売が開始された2022年5月には6,000Gweiを超える莫大なガス代が発生しています。
NFTの取引量が多くなり市場が拡大していくことは望ましいことですが、取引の妨げとなるガス代問題についても注目していきたいですね❗️
NFTの始め方
これまでの説明を見て、実際にNFTを始めてみたいと感じた方も多いでしょう。
ここではNFTの具体的な始め方について解説していきます❗️
あまり複雑な手順ではありませんので、興味のある方はぜひチャレンジしてみてください。
①仮想通貨取引所に口座を作成
NFT取引には仮想通貨を使用しますので、まずはじめに仮想通貨取引所に口座を作成しましょう。
仮想通貨取引所は多数ありますので、取引したいNFT通貨に対応した取引所で口座を作成することが必要です。
また、取引所ごとに取引手数料が異なりますので、取引手数料の安さで取引所を選ぶのもありかもしれません。
②デジタルウォレットを作成
取引所に口座を作った後は、デジタルウォレットを作成しましょう❗️
取引所はNFT通貨となる仮想通貨を取引する場所に対して、デジタルウォレットはNFT通貨を所有する財布のようなものです。
デジタルウォレットも取引所と同様に取り扱っている仮想通貨が決まってるため、取引したいNFT作品に対応たデジタルウォレットを選ぶようにしましょう❗️
また、多くの国内取引所がデジタルウォレットも扱っているため、迷った時は口座を開設した取引所でデジタルウォレットを作成するのも良いかもしれません❗️
③NFTマーケットサイトにアカウントを作成
続いて、実際にNFT作品を取引するNFTマーケットサイトでアカウントを作成しましょう。
アカウントを作成すると言っても、所有しているデジタルウォレットとNFTマーケットを連携するだけで完了する場合が多いため、あまり身構える必要はありません。
マーケットも様々な種類がありますので迷うかもしれませんが、まずは取引したい作品を扱っているマーケットや大手マーケットを選んで連携しましょう❗️
④NFTを出品・購入する
実際にNFT作品を作成する、あるいは欲しいNFT作品を見つけたら、実際にNFTの出品・購入をしてみましょう❗️
NFTの取引には仮想通貨を使用しますので、必要分の仮想通貨をデジタルウォレットに入金して売買することになります。
なお、NFTの売買には取引所からウォレットへ入金する際の手数料とNFT取引に必要なガス代が発生しますので、これらを考慮に入れて取引を行いましょう❗️
NFTを取引できるマーケットプレイス
NFTは専用のマーケットプレイスと呼ばれる市場で売買されることとなります。
マーケットプレイスによって扱っている通貨や商品が異なりますので、代表的なマーケットプレイスについて簡単に紹介していきます❗️
OpenSea
NFTのマーケットプレイスのうち、世界で最も大きいマーケットとして知られているのがOpenSeaです。
世界最大手のマーケットプレイスだけあって、扱っている通貨や商品が多岐に渡っていますので、NFTマーケットプレイスに迷ったらOpenSeaを選んでおけば間違いありません。
Rarible
RaribleはNFTアート作品に特化したマーケットプレイスです。
OpenSeaではNFTアート作品以外にも音楽やゲームなど、様々な種類のNFTを取り扱っているため、NFTアートが埋もれがちです。
RaribleであればNFTアートしか取り扱っていないため、好きなアーティストの作品を探しやすかったり、出品したアート作品が埋もれにくいのが特徴的です。
Coincheck NFT
Coincheck NFTは国内最大手の仮想通貨取引所Coincheckが運営するNFTマーケットプレイスです。
取り扱い商品はNFTゲーム内で使用できるNFTコンテンツが中心で、トレーティングカードも取り扱っています。
また、ブロックチェーン技術を使用しないオフチェーン取引にも対応していますので、ガス代の掛からない取引を行うこともできます。
Adam by GMO
Adam by GMOはGMOグループのGMOアダム株式会社が運営するマーケットプレイスで、デジタルアート作品全般を扱っています。
NFT取引所としては珍しく日本円を決済に使用することができるのが特徴的です。
加えて、実際に坂本龍一さんや小室哲哉さんが出品していますので、我々日本人にとって特に馴染みやすいマーケットプレイスと言えるでしょう❗️
NFT関連の暗号資産(仮想通貨)銘柄
NFT作品にはブロックチェーン技術を基盤とする仮想通貨が必要となります。
実際に多くのNFTマーケットプレイスで使用できる仮想通貨について代表的なものをいくつかご紹介していきます❗️
イーサリアム
イーサリアムは同名のブロックチェーンプラットフォーム上で扱う仮想通貨のことで、正式名称は”イーサ”です。
日本ではプラットフォームとしてのイーサリアムと、イーサリアム上で扱う通貨のイーサをまとめて”イーサリアム”と呼ぶ場合がほとんどです。
世界で最も有名な仮想通貨:Bitcoinに次いで2番目に時価総額が多く、その額は30兆円程度にも上ります(2022年8月現在)。
エンジン
仮想通貨エンジンコインはEnjin Platform上で取引される仮想通貨です。
2022年8月現在で時価総額ランキング70位以下とビットコインやイーサリアムに比べると規模の劣る仮想通貨ですが、マイクロソフトやサムスンとの連携を発表するなど今後の発展に期待が高まる仮想通貨です❗️
また、不要なNFTをエンジンコインへ戻すメルティングシステムを導入しているのも特徴的です❗️
マナ
マナはDecentraland(ディセントランド)と呼ばれるメタバースプラットフォームで扱われる仮想通貨です。
ディセントランドは日本の企業も多数連携を発表している注目のメタバースプラットフォームで、2021年8月には東京をモチーフにした仮想都市:メタトーキョーを構築するプロジェクトが立ち上がったことでも話題を集めました。
ディセントランドの世界で遊んでみたいユーザーは是非マナコインを購入してみましょう❗️
サンド
サンド(SAND)はメタバースサンドボックスゲームのThe Sandboxの世界で取り扱われる仮想通貨です。
マインクラフトのようなビジュアルで構築されたThe Sandboxの世界では、ユーザーは自由に動き回ることはもちろんのこと、ブロックを組み合わせたボクセルアートと呼ばれるアートを作ったり、キャラクターやゲームまで制作することができます。
サンドは2022年5月にCoincheckに上場して話題を集めましたので、ブロックで作られたメタバース空間に興味がある方に特におすすめの仮想通貨です❗️
NFTを始めるときの注意点
これまでNFTに関する基本的な内容や取引の具体的な手順について解説してきましたが、最後にNFTを始める上での注意点をご紹介しておきます。
ここ数年で話題を集める新しい技術である反面、まだまだ知られていない部分もありますので、NFTを始める前にしっかりと勉強しておきましょう❗️
法整備が後追いになっている
NFTは最新の技術であるため、デジタルコンテンツの世界に新たな体験をもたらしてくれる便利な技術である反面、これまでの法の解釈だけでは追いついていないのが現状です。
例えばNFTの誕生により、デジタル世界でもレアリティに応じて価格変動するアイテムをユーザー間で自由に取引できるようになりましたが、NFTゲームなどでランダムにレアリティの異なるアイテムが手に入る場合、それらを取引する行為は賭博罪の規制対象に該当するのではないかという声もあります。
また、NFTの誕生によりデジタルデータを真の意味で所有できている、と考えられる場合がありますが、法的に見ればデジタルデータには所有権は認められないという事実も問題視されています。
近い将来、NFTコンテンツが普及していく中で法整備が整っていく可能性もありますが、現時点ではグレーな部分がある、という認識をしておきましょう❗️
著作権関係のトラブルに注意
NFTが付与されたデジタルコンテンツは、著作権の主張が容易なためアーティストや利用者にとって有利に働くことが多いですが、著作権について正しく理解していなかったことによるトラブルが多いのも事実です。
よくあるトラブルとして、デジタル作品のNFT化が誰でもできることを逆手に取り他人のコンテンツを勝手にNFT化して訴えられるケースや、NFTコンテンツを購入したことで著作権まで手に入れたと勘違いし、本来の著作者との間でトラブルになるケースがあります。
NFTの誕生によりデジタルコンテンツの著作権主張が容易になったことは事実ですが、NFTが誕生する前からデジタルコンテンツに著作権はありました。
加えて、例えNFT作品を購入しても著作権自体は著作者が保有したままである場合がほとんどです。
現実世界の物に置き換えて考えると防げるケースも少なくないため、迷った時は現実での取引に置き換えて考えるようにしましょう❗️
NFTに意味はないについてまとめ
今回Pacific Metaマガジンでは、最近話題のNFTに意味がないと感じる人向けに以下の内容を中心に解説してきました。
- NFTの言葉の意味
- 作品をNFT化する意味
- NFTを取引できるマーケットプレイスの紹介
NFTはデジタル作品を扱う人にとって、まさに革新的とも言える技術です。
今回の記事を参考にしっかりと理解を深め、NFTで稼いでいきましょう❗️