トンコイン ¥467.78 0.53%
カルダノ ¥101.75 -2.16%
ドージコイン ¥26.15 -1.66%
USDコイン ¥143.67 -0.0045%
ソラナ ¥21,360.51 -4.33%
BNB ¥86,945.72 -0.41%
XRP ¥315.44 -0.82%
テザー ¥143.71 -0.02%
イーサリアム ¥258,060.33 -0.75%
ビットコイン ¥13,546,867.26 -1.53%
トンコイン ¥467.78 0.53%
カルダノ ¥101.75 -2.16%
ドージコイン ¥26.15 -1.66%
USDコイン ¥143.67 -0.0045%
ソラナ ¥21,360.51 -4.33%
BNB ¥86,945.72 -0.41%
XRP ¥315.44 -0.82%
テザー ¥143.71 -0.02%
イーサリアム ¥258,060.33 -0.75%
ビットコイン ¥13,546,867.26 -1.53%
トンコイン ¥467.78 0.53%
カルダノ ¥101.75 -2.16%
ドージコイン ¥26.15 -1.66%
USDコイン ¥143.67 -0.0045%
ソラナ ¥21,360.51 -4.33%
BNB ¥86,945.72 -0.41%
XRP ¥315.44 -0.82%
テザー ¥143.71 -0.02%
イーサリアム ¥258,060.33 -0.75%
ビットコイン ¥13,546,867.26 -1.53%
トンコイン ¥467.78 0.53%
カルダノ ¥101.75 -2.16%
ドージコイン ¥26.15 -1.66%
USDコイン ¥143.67 -0.0045%
ソラナ ¥21,360.51 -4.33%
BNB ¥86,945.72 -0.41%
XRP ¥315.44 -0.82%
テザー ¥143.71 -0.02%
イーサリアム ¥258,060.33 -0.75%
ビットコイン ¥13,546,867.26 -1.53%

CycGoとは?自転車で仮想通貨が稼げる!?始め方や遊び方を紹介!

cycgo NFTゲーム

※本サイトは掲載するECサイト等での購入実績に基づいて一部報酬を受領しています。

最近、移動して稼げるMove to Earnゲームが話題になっています。

月100万円以上も稼いでいるプレイヤーも出ているとのことです!

そんな大注目のMove to Earnゲームで、次に話題になりそうなNFTゲームが自転車で仮想通貨を稼ぐCycGoです。

今回Pacific Metaマガジンでは、CycGoについて以下の内容でわかりやすく解説します!

  • CycGoとは?
  • CycGoの仕組み
  • CycGoの始め方
  • CycGoの稼ぎ方
  • 評価・口コミ
  • 無課金の場合
  • まとめ
YATARO
YATARO
最後まで読んでくれよな!
スポンサーリンク

【PR】仮想通貨取引所おすすめランキング

順位 取引所 公式サイト 取引手数料 売買単位 ビットコイン 取り扱い通貨数 積立投資の有無
1位 詳細はこちら 無料 500円~ 対応あり 31種類 あり
2位 詳細はこちら 無料 500円~ 対応あり 24種類 あり
3位 詳細はこちら 無料 50円~ 対応あり 28種類 あり
4位 詳細はこちら 無料 640円~ 対応あり 43種類 あり
5位 詳細はこちら 無料 500円 対応あり 28種類 あり

※最新情報やキャンペーンは各公式サイトでご確認ください。

CycGoとは?

開発元
CycGo.io
リリース日 2022(現在も開発中)
ディバイス PC/Android/iOS

CycGoは、サイクリング、ウォーキング、ジョギングなど、規定速度で移動することで独自トークンを獲得し稼ぐことができるMove to Earnゲームです。

他のMove to Earnと違うところは、ゲームの名の通り実際に自転車に乗って移動しても稼げるということです。

日本語対応はしていませんが、公式Twitterのフォロワー数はすでに2万人に達しており、CycGoの公式JAPANアンバサダーもいますので安心して楽しめそうです!

スポンサーリンク

CycGoの仕組み

こちらでは、CycGoの仕組みついてご紹介します。
CycGoを検討されている方、気になる方は要チェックです!

CycGoのトークンは?

CycGoはブロックチェーンにBSCを採用しており、ゲーム内では下記の2種類を独自トークンとして利用します。

GRT

GRTは、CycGo内のユーティリティトークンです。
通常、走る際にもらえるトークンはこちらのGRTになります。

GRTは、自転車のレベルアップ、ソケット開放、ジェムのアップグレード、ミント時、自転車の購入などに使用されます。

GTRは総供給量の上限がないので無制限に発行されます。

GCT

GCTは、CycGoのガバナンストークンです。
こちらは、ツアーなどのイベントに参加する際にGRTと合わせてゲットできます。

一定のレベルアップ、ミント時、自転車の修理、運営への投票に使用します。

GCTは総供給量が1,000,000,000と設定されており、総放出量が3年年ごとに半減し調整されます。

4つのタイプのNFT自転車がある

NFT自転車は全部で4タイプあります。

タイプよって速度や、稼げるGRTの量も異なります
ジョギングで稼ぐのか、ママチャリか、ロードバイクかなど実際に乗る自転車の速度を参考にしましょう。

レジャー(Leisure) 5-15㎞/h 4GRT/energy
マウンテン(Mountain) 10-25㎞/h 5GRT/energy
ロード(Road) 20-35㎞/h 6GRT/energy
グラベル(Gravel) 5-35km/h 4-6.25GRT/energy

グラベルは短距離でも長距離でも可能で、さらにサイクリングのスピードもゆっくり~高速まで対応しているのでジョギングでも、高速自転車にも対応できますのでおすすめです!

ミント

ミントとは、プレイヤーが所有している2台を親として、新たにNFT自転車を生み出すイベントです。

NFT自転車のレア度は、コモン・アンコモン・レア・エピック・レジェンダリーと5つあります。

属性値にそれぞれ最小値と最大値の範囲がありす。
自転車がミントされる際は、属性値の数値内でランダムに選択されます。

  • コモン 1~10
  • アンコモン 8~18
  • レア 15~35
  • エピック 28~63
  • レジェンド 50~112

手持ちの自転車をミントしてよりレア度の高い自転車が出たらラッキーです!

バッジ

タスクを達成するとバッジが獲得できます。

難しいタスクになると、より良いバッジを獲得できます。
バッジを取得すると、

  • ソロモード…エネルギー追加
  • ツアーサイクリング…ボーナスポイント付与
  • レンタル…自転車を貸し出せる確率の上昇
  • ミント…ミントコストの低減

などなどいいことがたくさんありますので、バッジ獲得も頑張りましょう。

ゲームモードは3種類

全部で3種類のゲームモードがあります。

ソロモード

ソロモードは、プレイヤーがNFT自転車を装備して移動することでトークンを稼ぎます。

GRTを獲得するにはエナジーが必要で、エナジー1個につき5分間の移動が可能となります。
エナジーはNFT自転車を獲得した時点から補充されます。
また、所有している自転車の台数によりエナジー数が変わります。

1~2台所有 2エナジー 10分間
3~8台 4エナジー 20分間
9~14台 9エナジー 45分間
15~29台 12エナジー 60分間
30台~ 20エナジー 100分間

より長時間走りたい方は、複数台所有すると効率がいいようです!

ミステリーボックス

ソロモードには、ミステリーボックスというプレゼントみたいなものが用意されています。
忘れずに拾いましょう!

ツアーサイクリングモード

24時間前までに参加登録をしてツアーに参加できるモードです。

ツアーサイクリングは、毎週開催・毎月開催の2種類があります。
ランキング上位になると、GRTもしくはGCTトークンの獲得と、NFTバッジなどがもらえます。

バックグラウンドモード

バックグラウンドモードは、CycGoのアプリを立ち上げなくてもGRTを獲得することができるオフラインモードです。

アプリでNFT自転車を保有していることを条件に、バックグラウンドでスマホのヘルスデータアプリから歩数をカウントしてくれます。

エナジーは消費することはないですが、獲得できるトークンの量は通常のサイクリングモードより少なくなります。

スポンサーリンク

CycGoの遊び方・始め方

ではさっそく、CycGoの始め方を説明します!
次の5つのステップです。気になる方はぜひチェックください。

  1. 仮想通貨取引所の口座でETHを購入
  2. BinanceでEHTからBNBへ両替
  3. BNBをウォレットへ送金
  4. ウォレットからCycGoのアプリへ送金
  5. CycGoでNFT自転車を購入&スタート!

CycGo公式サイト≫

NFT自転車の購入の際は、それぞれ特性の数値が違いますので下記を参考にして購入しましょう。

Efficiency(効率) GRT獲得量の数値
Luck(運) ミステリーボックスの品質とドロップ頻度
Comfort(快適性) 現在開発中
Resilience(回復力) 耐久力の数値

レベルアップ時には、伸ばしたい特性を選んでカスタマイズすることができます。
自転車のレベルや品質が高くなるほど、Repair(修理)にかかるトークンも多くなりますので継続して稼ぐ必要があります。

YATARO
YATARO
早速サイクリングしたくなったで!
スポンサーリンク

CycGoの稼ぎ方

いよいよ稼ぎ方の説明です。
実際に自転車の準備も必要です!

サイクリングやウォーキング&ジョギング

購入したNFT自転車をセットして、スタートを押すとGPSにより移動することでGRTトークンを獲得します。

また、スタミナは100が満タンで耐久度が減少するにつれ自転車の効率も低下します。

NFT自転車をマーケットプレイスで売却

NFT自転車のレベルを上げることにより価値が上がります。
ジェムなどを購入しレベルやレア度を上げて購入価格より高値で売却することで、仮想通貨を稼ぐことができます。

NFT自転車をレンタル(他者に貸して)報酬を受け取る

CycGoでは、他のユーザーに自分のNFT自転車を貸して、運動してもらってGRTの報酬を受け取ることができます。
ソロモードでの運動をするたびに、スマートコントラクト機能に基づきレンタル契約に合った報酬を獲得できます。

また、レンタルしたい場合は保有者のレンタル条件を確認してNFT自転車を選びます。
24時間以内に保有者からレンタルが送られてます。
レンタル契約は最長7日間です。

他のM2Eゲームアプリと同時起動できる

特に、STEPNと併用して稼いでる方が多いようです。

同じ距離を走ってそれぞれの仮想通貨を稼げるので、より効率的に収入が格段にアップするでしょう!

スポンサーリンク

CycGoの評価・口コミ

CycGoの気になる評価を見てみましょう。

良い口コミ

本日も夜な夜な走って参りました。コース変更してノンストップライド、GRT140弱 GET…!ロードの底力や!南風のせいで足パンパンw 更にはPK勝利、ツイてやがる…! レベルアップ分のGCT溜まったのでLevel 22突入します燃やすぜGRT & GCT!

引用:Twitter

暑いですが運動楽しいですなぁ水分こまめにとりましょう。 下記2か月継続してオムロン体重計のった結果、当然かもですが健康になりました。

引用:Twitter

自転車通勤してる方や、健康を意識した方が楽しみながら稼いで人気のようです。

また他のE2Mゲームと併用してうまく稼いでいる方も多々見受けられました。

悪い口コミ

おはチャリ! 今日もチャリっぷんしようとしたけど[network error]で出来なかっよ お陰でエナジーが溢れました。 運営の対応不足による損失! Cycgoゴミ説にリーチ! さあ運営はしっかりと損失保障するのか!? それともユーザーに泣き寝入りさせるか!? 運営の対応次第で今後の評判が

引用:Twitter

ツィッターでもみなさん話題にしてますが、エネルギー回復しねぇ(汗) 今日の16時、22時両方とも付加なし。なんだかんだで3回に1回はもらえてないわ。

引用:Twitter

悪い口コミはあまりありませんでしたが、システムに対してちらほら意見があるようです。

スポンサーリンク

CycGoは無課金でプレイできる?

CycGoは、無課金でプレイすることはできません。

まず、NFT自転車を購入しある程度走らせると、トライアルチケットがもらえます。

トライアルチケットは期間限定で無料でNFT自転車を使うことができます。

その際は、すでに持っているNFT自転車と合わせてエナジー数が増えて稼げる時間、稼げるGRTが増えます。

他のM2Eゲームでは初期費用が10万円近くかかるものもあります。
NFT自転車は安いもので12,000円~で手に入れられますので、CycGoは初心者でもチャレンジしやすいと思います!

スポンサーリンク

まとめ

今回Pacific Metaマガジンでは、CycGoをご紹介しました。

  • CycGoは、サイクリングやジョギングで稼ぐM2Eゲーム
  • 独自トークンは、GRTとGCTでそれぞれの使い道がある
  • NFT自転車は4種類で、速度やレア度、耐久力などで選択する
  • ソロモード、ツアーサイクリングモードがあり自分にあった稼ぎ方ができる
  • NFT自転車をレベルアップやジェムを利用して価値を高めて売買して稼げる
  • 他のM2Eゲームと同時起動でき、効率的に仮想通貨を稼げる

STEPNの次に注目されてるM2Eゲームは、CycGoではないでしょうか。

GPSと連動していますので、実際に既定の速度で移動しないとトークンが獲得できません。
ですのでレベルアップなどでゲームを楽しみながら運動するなど、健康促進ゲームとして今後もユーザーが増えることでしょう!

自転車通勤の方や、デリバリーのお仕事をしてる方はより効率がいいですよね。

ぜひ、自分のライフスタイルに取り入れて稼ぎましょう!

YATARO
YATARO
最後まで読んでくれてありがとうな!


監修者:Pacific Metaマガジン編集部

Pacific Metaマガジン編集部は、Web3、NFT、DeFi、ブロックチェーン、GameFi、メタバースなどの新たなデジタルエコノミーに精通する専門家集団です。 常に最新のトレンドを追求し、読者にわかりやすく伝えることを目指します。

NFTゲーム
Pacific Meta マガジン|日本最大級のweb3メディア