仮想通貨(暗号資産)とは?仕組みや電子マネーとの違いを分かりやすく解説!

※本サイトは掲載するECサイト等での購入実績に基づいて一部報酬を受領しています。

仮想通貨について関心を寄せている方も多いのではないでしょうか。
本記事では仮想通貨とはいったい何か、以下の点を中心に分かりやすくご紹介します。

  • 仮想通貨とは
  • 仮想通貨と電子マネーとの違い
  • 仮想通貨の種類

仕組みや電子マネーとの違いについて理解するためにもご参考いただけますと幸いです。
ぜひ最後までお読みください。

仮想通貨(暗号資産)とは?

仮想通貨、または暗号資産とは、インターネット上で取引可能な財産的価値を持つデジタル資産の一種です。これらのデジタル通貨は、法定通貨(例:日本円や米国ドルなど)と交換可能で、不特定の人々に対して支払い手段として使用できます。主要な仮想通貨にはビットコインやイーサリアムなどがあり、銀行や第三者の介在を必要とせず、直接的な資産のやり取りが可能です。

仮想通貨は電子的に記録され、デジタルネットワークを通じて移転できる特徴を持ちます。また、プリペイドカードなどとは異なり、法定通貨やその他の法定通貨建ての資産ではありません。

一般的に、仮想通貨は仮想通貨交換業者を通じて入手または換金できます。しかし、この業界に参入できるのは金融庁や財務局に登録された事業者に限られます。仮想通貨は国家や中央銀行によって発行されたものではなく、裏付け資産も持たないため、市場において価格が大きく変動することがよくあります。

仮想通貨(暗号資産)の仕組みを分かりやすく解説

仮想通貨、または暗号資産の仕組みは、ブロックチェーンと呼ばれる技術によって支えられています。ブロックチェーンは、取引データをブロックと呼ばれる単位でまとめ、それらのブロックが連鎖的につながった分散型データベースです。

このデータベースは、世界中のコンピューターに分散して保存され、取引の正当性を検証し、中央管理者なしに承認します。この分散性は、悪意のある第三者がデータを改ざんすることをほぼ不可能にします。また、ビットコインなどの仮想通貨では、データを改ざんするためには膨大な計算能力が必要で、不正行為が労力的でリスクが高いとされています。

仮想通貨の発行方法の一つに「マイニング」があります。これは、マイナーと呼ばれる個人やコンピューターが新しいブロックを生成する作業です。マイニングを行うことで、ブロックチェーンの正常な運営が確保され、不正行為が検証されます。マイナーはマイニングを行う代わりに、報酬として仮想通貨を受け取れます。

仮想通貨(暗号資産)と電子マネー・現金との違い

仮想通貨、電子マネー、現金は、支払い手段として存在し、それぞれ独自の特徴と仕組みを備えています。以下で解説していきます。

電子マネーとの違い

電子マネーは、SuicaやPASMOなどの交通系ICカード、そしてプリペイドカードなどで一般的に使用されている支払い手段です。これらの電子マネーは、お金の価値をデジタルデータとして扱い、カードやスマートフォンなどにチャージして利用します。

電子マネーは、データとして存在し、物理的な実体を持ちません。しかし、その価値は法定通貨と密接に結びついています。要するに、電子マネーのデータは、現実世界で通用する法定通貨と同等の価値を持っており、支払いや取引において法的に認められています。

電子マネーは、利用者がカードやアプリにあらかじめお金をチャージ(入金)することで、その金額分の電子マネーが利用可能になります。これを利用する際、カードをかざすかスマートフォンで支払いを行い、支払い金額が電子マネーから差し引かれます。この仕組みにより、便利でスピーディな支払いが可能となり、交通機関の利用や小売店での買い物など、幅広い場面で利用されています。

電子マネーは、仮想通貨や現金とは異なり、物理的なカードやデバイスを介して利用される点が特徴です。そして、その価値が法定通貨と連動しており、広範な場所で受け入れられています。したがって、電子マネーは日常生活で便利な支払い手段として利用されており、仮想通貨や現金とは異なる利点を持っています。

現金との違い

現金は、国家の中央銀行によって発行および管理されている法定通貨の一形態です。この法定通貨は、紙幣や硬貨という物理的な実体を持っており、その存在は現実世界で手に取れます。日本円や米ドルなどは各国の中央銀行によって発行され、法的に認められた支払手段としての強制通用力を持っています。

現金は、その国家内で広く受け入れられており、法律によって支払い手段として保証されています。このため、商品の購入、サービスの支払い、債務の履行など、多くの取引に使用されます。また、現金は通貨価値を持つため、価値を保持し、物理的に所有できるという利点があります。

仮想通貨や電子マネーと異なり、現金は中央銀行や政府による発行と管理が行われているため、その価値と安定性は国家の経済政策にも影響を受けます。現金は依然として広く使用されており、物理的な実体と法的な裏付けによって、多くの経済取引において重要な役割を果たしています。

仮想通貨(暗号資産)の種類

仮想通貨(暗号資産)の種類には、いったいどのような種類があるのでしょうか?仮想通貨(暗号資産)の世界は、デジタル時代の金融革命の象徴であり、数多くの異なる仮想通貨が存在しています。以下で解説していきます。

ビットコイン

ビットコインは、2008年にSatoshi Nakamoto名義で発表された論文に端を発し、2009年にビットコインネットワークがスタートしました。これは暗号技術と分散システムの集大成であり、最初の暗号資産とされています。ビットコインは、その取引高と時価総額から見ても、暗号資産の代表格といえる存在です。

特に注目すべきは、ビットコインの発行上限が2100万枚に設定されていることです。これにより、将来的に通貨がインフレーションを引き起こすことがなく、安定性が確保されています。ビットコインの設計は、通貨供給における透明性と予測可能性を高め、多くの投資家や支持者に支持されています。

ビットコインの成功は、仮想通貨の誕生と普及に大きな影響を与えました。その分散型の性質やセキュリティ機能、取引の透明性は、金融業界や投資家に革命をもたらし、暗号資産市場全体を牽引しています。このように、ビットコインは暗号資産の中でも特に注目され、多くの人々に利用されています。

ビットコインキャッシュ

ビットコインキャッシュ(Bitcoin Cash:BCH)は、2017年8月1日にビットコインからのハードフォークによって誕生しました。この分岐は、ビットコインのブロックサイズ(取引処理能力)の制約に対処し、スケーラビリティ問題を解決するための試みでした。

ビットコインキャッシュの最大の特徴は、ブロックサイズを最大8倍に拡大したことです。これにより、ビットコインキャッシュのネットワークは、より多くの取引を処理でき、高速でコスト効率の良い支払いが可能になりました。この拡張により、トランザクションが迅速に承認され、取引コストが低減されました。

ビットコインキャッシュは、ビットコインと同じ基本的なブロックチェーン技術を共有していますが、ブロックサイズの違いにより、より大容量のトランザクションを受け入れられます。これにより、ビットコインキャッシュは主に小額取引や日常的な支払いに向いており、ビットコインとは異なるユースケースを持つ暗号資産として存在しています。

ビットコインキャッシュは、暗号資産市場において一定の支持を受けており、そのネットワークと生態系は着実に成長しています。これは暗号資産の多様性を示す一例であり、ユーザーが異なる要求に合わせて選択肢を持てることを示しています。

イーサリアム

イーサリアム(Ethereum:ETH)は、スマートコントラクト技術を採用した先進的な暗号資産です。この特徴的な機能により、ブロックチェーン上で取引情報だけでなく、契約の内容も透明かつ信頼性のある方法で記録できます。これは暗号資産を単なる通貨以上のものにし、革新的なアプリケーションを開発するための土台を提供しています。

イーサリアムのスマートコントラクトは、契約の条件に基づいて自動的に実行されます。これは、信頼性と透明性を高め、人為的ミスや不正を排除する助けになります。たとえば、仲介者や弁護士を介さずに、契約条件をプログラム化し、自動的に実行できるため、コストを削減し、効率を向上させます。

イーサリアムは、スマートコントラクトの普及や分散型アプリケーション(DApps)の開発において、業界内で大きな注目を集めています。ETHトークンは、これらのアプリケーションの取引に使用され、プラットフォームの運営に必要なガス料金としても機能します。イーサリアムは、ブロックチェーン技術の進化を牽引し、新たなビジネスモデルやデジタルサービスの展開に道を開いています。

ニッポンアイドルトークン

ニッポンアイドルトークン(Nippon Idol Token:NIDT)は、イーサリアムブロックチェーン上で発行されるユーティリティ・トークンです。その主要な用途は、新たなアイドルグループの形成と活動を支援することです。このトークンを所有することで、アイドル活動を応援し、サポートする手段として機能します。

NIDTはアイドル活動におけるエコシステムを構築し、支援者とアイドルグループとの連携を強化します。このエコシステムは、メタバースを活動拠点とし、コンサートやイベントの開催、NFT(トレーディングカードやゲーム)など、多岐にわたるアイドル活動を包括します。

NIDTはブロックチェーン技術の透明性とセキュリティを活用し、アイドル活動における支援とエンゲージメントの新しい形態を提供します。トークンの所有者は、アイドルグループの成長と成功に貢献し、その一環として特別な報酬や権利を享受できます。

サンドボックス

サンドボックス(The Sandbox:SAND)は、The Sandboxプロジェクトの中核をなす仮想通貨です。このプロジェクトは、ユーザーが自由に仮想空間内でゲームやコンテンツを設計、構築、プレイすることを促進することを目的としています。SANDは、このプロジェクトにおいて重要な役割を果たしており、多くの機能で活用されています。

まず、SANDは取引の決済に使用されます。ユーザーはゲーム内でアセットや土地を購入する際にSANDを使用し、その取引を確実に処理します。また、SANDはステーキングにも活用され、ネットワークのセキュリティや運営に貢献します。ステーキングによって報酬を受け取ることも可能です。

さらに、ガバナンスにおいてもSANDは重要な役割を果たしています。プロジェクトの進化や意思決定に参加し、コミュニティの発展に貢献するために、SANDを保有することが求められます。これにより、プロジェクトの方向性を共に決定し、参加者が声を持てます。

サンドボックスの生態系は、クリエイターやユーザーが自由にコンテンツを制作し、共有する場を提供し、SANDはこのエコシステムの円滑な運営に不可欠な要素として機能しています。これにより、仮想空間内での新たな体験やコミュニティの発展が可能となり、SANDは仮想空間の未来を切り開く鍵となっています。

アクシーインフィニティ

アクシーインフィニティ(Axie Infinity:AXS)は、新しいゲーム体験と経済的リターンを結びつけたNFTゲームで使用される暗号資産です。このプラットフォームは「Play to Earn」として知られ、ユーザーがゲームを楽しみながら、仮想空間内で実際の報酬を得ることを可能にします。

Axie Infinityの最大の特徴は、プレイヤーがゲーム内でアクシーと呼ばれるキャラクターを所有し、トレーニングし、バトルに参加することです。これらのアクシーはNFTとしてブロックチェーン上に存在し、ユーザーはこれらのデジタルアセットを所有およびトレードできます。ゲーム内での活動に成功すると、ユーザーは報酬としてAXSトークンを獲得できます。

さらに、Axie Infinityはユーザー主導のコミュニティを重視しており、ゲーム開発の方向性に対してユーザーが発言権を持っています。この分散型アプローチにより、プレイヤーの意見やアイデアがゲームの進化に影響を与え、コミュニティ主導で運営される独自のエコシステムが構築されています。

アクシーインフィニティは、ゲームと暗号資産の融合によって、新たな経済モデルを提供し、ユーザーに楽しさと収益性を提供しています。そのユニークなアプローチとコミュニティ志向は、暗号資産の可能性を広げ、プレイヤーに新たな価値をもたらしています。

エックスアールピー

エックスアールピー(XRP Ledger:XRP)は、その独自に開発されたコンセンサス・システムにより、素早い決済とスケーラビリティに優れた暗号資産です。XRP Ledgerは、従来の金融システムに変革をもたらす目的で設計され、その特徴的な機能により注目を集めています。

XRP Ledgerの最大の特長は、高速でコスト効率の良い国際送金を実現することです。ブロックチェーンネットワーク内での取引はわずか数秒で確定し、これにより送金プロセスが迅速化され、銀行間送金や国際取引において大きな利点をもたらします。また、XRPの取引手数料も非常に低いため、コストを大幅に削減できます。

さらに、XRP Ledgerは通貨間をブリッジするブリッジ通貨としての役割も果たします。これは、異なる通貨やアセット間の取引を円滑に行えるようにするもので、国際的な送金や決済において非常に有用です。XRPのブリッジ通貨の特性は、国際金融市場における新たな標準を打ち立てる可能性を秘めています。

エックスアールピー(XRP)は、高速な取引処理と国際的な決済における効率性を提供し、金融業界における暗号資産の重要なプレイヤーとしての地位を確立しようとしています。そのスケーラビリティとブリッジ通貨の機能は、国際経済において大きな影響を持つ可能性を秘めており、金融業界の未来を切り開く鍵となっています。

ポリゴン

ポリゴン(Polygon)は、元々は2017年に「Matic Network」としてリリースされ、2021年にその名前を「ポリゴン」に変更した、イーサリアムのセカンドレイヤーソリューションの一つです。このプラットフォームは、イーサリアムのスケーラビリティ問題に対処し、ブロックチェーンネットワークの効率を向上させることを主な目的としています。

ポリゴンの特長の一つは、驚異的なトランザクション処理能力です。秒間65,000件ものトランザクションを処理できるため、過剰なトラフィックや混雑による遅延を軽減し、迅速な取引を実現します。これにより、ユーザーは高速で効率的な取引体験を享受できます。

また、ポリゴンは取引コストを抑えることにも成功しています。イーサリアムベースのトランザクションに比べてコストが低く、デフィ(分散型ファイナンス)プロジェクトやNFT(非代替可能トークン)マーケットプレイスなど、多くのプロジェクトで活用されています。

ポリゴンのMATICトークンには、イーサリアムベースとポリゴンベースの2つのバリエーションが存在しますが、当社ではイーサリアムベースのMATICトークンを扱っています。ポリゴンは、イーサリアムエコシステムにスケーラビリティと効率性をもたらし、ブロックチェーンの未来に向けた道を切り拓く重要なプレイヤーとして注目を集めています。

ベーシックアテンショントークン

ベーシックアテンショントークン(BAT)は、イーサリアムのブロックチェーン上に発行された暗号資産で、ブラウジング体験とコンテンツ提供者への報酬を革新的な方法で結びつけるプロジェクトの一部です。このトークンは、Braveブラウザというプライバシーに焦点を当てたブラウジングプラットフォームと密接に関連しており、ウェブ広告の仕組みを再構築することを目指しています。

ベーシックアテンショントークンは、Braveブラウザのユーザーによる広告への「アテンション」を評価し、それに対して報酬を提供します。ユーザーがBraveブラウザで広告を閲覧したり、コンテンツ提供者に寄付(チップ)をすることで、BATを獲得できます。この仕組みは、ユーザーのプライバシーを尊重しながら、広告のターゲティングを改善し、広告主とユーザーの間でより公平な価値交換を可能にします。

日本では、資金決済法の制約に従い、「BAP」というポイントとしてのBATが提供されています。ベーシックアテンショントークンのモデルは、広告業界やオンラインコンテンツの新しいビジネスモデルを模索し、ユーザーが広告に対してよりポジティブなアプローチを持つ一助となっています。BATは、ブロックチェーン技術を活用してウェブ広告の未来を変える取り組みの一部として、注目を浴びています。

仮想通貨(暗号資産)のメリット

仮想通貨(暗号資産)のメリットは多岐にわたり、高い利益狙いや手数料の低さ、世界的な流通など、魅力的な要素が存在します。以下で解説していきます。

手数料が安い傾向にある

仮想通貨(暗号資産)の魅力の一つは、取引手数料が無料または非常に安価である点です。これは従来の電子マネーや決済システムとの大きな違いで、そのメリットは多岐にわたります。

従来の決済システムでは、銀行や中央集権的な機関が取引を仲介し、そのために手数料がかかります。しかし、仮想通貨は分散型のブロックチェーンネットワーク上で運用されており、中間業者が不要です。これにより、送金や取引の際に徴収される手数料が著しく低減される傾向があります。

一部の仮想通貨ネットワークでは、参加者がネットワークを維持するためにわずかな手数料を支払うことが求められますが、これらの手数料も従来の金融機関が徴収する手数料に比べて格段に安価です。ただし、一部の大手仮想通貨の価格が高騰したことで、取引手数料も上昇する場合もありますが、それでも比較的リーズナブルです。

手数料の安さは、特に小額取引や国際送金において顕著です。仮想通貨は国境を越えた取引が容易であり、これによって国際送金の手数料が大幅に削減されます。また、小額の支払いや日常的な取引にも適しており、ユーザーにとって負担が少ないことが魅力となっています。

ブロックチェーンによるセキュリティ

仮想通貨の安全性と信頼性は、ブロックチェーン技術によって確保されています。ブロックチェーンは、取引の透明性と改ざん防止を可能にする分散型台帳システムです。その中でもセキュリティにおいて際立った特徴がいくつかあります。

まず、ブロックチェーンは取引履歴をブロックという単位で記録し、ブロック同士が時系列で連結されています。この連鎖構造により、過去から現在までの取引履歴を一貫して確認できるため、改ざんや不正な取引がほぼ不可能になります。一度記録されたデータは変更されることなく永続的に保持されるため、信頼性が高まります。

さらに、ブロックチェーンは暗号技術を駆使してセキュリティを強化しています。公開鍵暗号を用いた署名は、取引の認証と改ざんの防止に役立ちます。各取引はユーザーの秘密鍵によって署名され、ブロックチェーン上で公開鍵を使用して検証されます。このプロセスにより、不正な取引を検出することが可能となります。

さらに、ブロックチェーンはハッシュ関数と呼ばれる暗号学的手法を使用してデータの一貫性を確保します。ブロック内のデータが少しでも変更されると、そのブロックのハッシュ値が大きく変化し、他のブロックとの整合性が崩れます。この仕組みにより、データの改ざんを検知することが容易になります。

ブロックチェーン技術は、これらのセキュリティ対策を組み合わせ、取引の透明性と信頼性を高め、不正行為やデータ改ざんから保護します。このため、仮想通貨は高度なセキュリティを提供し、信頼性のあるデジタル取引を可能にしています。

好きな時に取引できる

仮想通貨の魅力の一つは、取引が24時間365日行えることです。通常の金融市場とは異なり、土日や祝日に関係なく、好きな時間に取引を始めることが可能です。これは、働いている平日に忙しい人々にとって特に便利な点です。

日本国内で金融庁に登録された仮想通貨取引所では、日本円の入金が容易に行えます。例えば、Coincheckといった取引所では、コンビニやクイック入金を通じて日本円を入金できるため、急な取引を行いたい際にも迅速に資金を用意できます。

さらに、取引所の口座を開設すれば、スマートフォンアプリを利用して手軽に取引を行えます。日本円の入金や仮想通貨の売買、送金など、すべてをスマホから簡単に操作できるので、時間や場所に縛られずに自由な取引が実現します。

これにより、仕事や日常生活に忙しい方でも、自分の都合の良い時間に仮想通貨の取引を楽しむめ、資産運用の幅が広がります。しかし、取引に際してはリスク管理や市場の動向をしっかりと把握し、慎重な取引を心掛けることが重要です。

高い利益が狙える

仮想通貨はその価格の急騰や変動性から、高いリターンを期待する投資家にとって魅力的な選択肢となっています。一部の仮想通貨は短期間で著しい価格上昇を遂げ、それに伴う高い利益が得られる可能性があります。

特にビットコインやイーサリアムなどの主要な仮想通貨は、市場での知名度が高く、広範な支持を受けています。そのため、需要と供給のバランスや市場のニュースに影響されて価格が急騰することがあり、その際に資産価値を急上昇させられます。

また、仮想通貨市場は取引所を通じて24時間365日取引が行えるため、短期的な価格変動に対応しやすいという利点もあります。しかし、高い利益が狙える一方で、価格の急変動に伴うリスクも高いため、投資や取引に際しては慎重な計画とリスク管理が不可欠です。

世界共通のお金としての将来性

仮想通貨、特にビットコインは、その特性から「世界共通のお金」としての将来性に注目が集まっています。これは、物理的な国境や通貨制度に左右されず、世界中で広く受け入れられる可能性を秘めている点が大きな魅力です。

一部の国々では、ハイパーインフレーションや通貨の暴落などの経済的な不安定要因に直面しています。こうした状況下では、現地通貨への信頼が揺らぎ、資産を保全する手段として仮想通貨が選ばれることがあります。ビットコインは、その取引の安全性と国際的な普及度から、逃避先としての役割を果たすことがあります。

さらに、ビットコインは国際的な決済手段としても利用されており、物理的な国境を越えたビジネスや取引において、迅速かつ安全な支払い手段として注目されています。国を問わず使える通貨であるため、国際取引や国際送金において、煩雑な手続きや高い手数料を回避する手段として仮想通貨が採用されています。

さらに、一部の国ではビットコインを法定通貨として採用する動きも見られ、これにより仮想通貨がますます世界共通のお金としての地位を確立する可能性が高まっています。ただし、価格の変動リスクや規制に関する課題もあるため、賢明な投資や取引が求められます。

仮想通貨(暗号資産)のデメリット

仮想通貨(暗号資産)には多くの魅力がありますが、一方でデメリットも存在します。以下で解説していきます。

ハッキングや不正アクセスの可能性

仮想通貨のセキュリティは進化していますが、過去には取引所がハッキング被害に遭った事例があり、これは仮想通貨取引のリスクの一つです。多くの国内取引所はセキュリティの向上に尽力していますが、利用者自身も慎重さが求められます。信頼性の高い取引所を選びましょう。

また、個人のセキュリティも重要です。アカウントのパスワードが漏洩すれば不正アクセスの危険性が高まります。パスワードは強力なものにし、定期的に変更すること、二要素認証を有効にすることが大切です。セキュリティ意識を高め、安全な仮想通貨取引を心掛けましょう。

価格変動が大きい

仮想通貨の市場は非常に不安定で、価格変動が大きいというデメリットが存在します。通常の金融市場と比べて、仮想通貨市場は24時間365日取引が行われており、市場参加者の数も多いため、価格が急激に変動することがよくあります。

この価格の大きな変動は、投資家にとってはチャンスでもありリスクでもあります。価格が急騰することで高い利益を得られる一方、急落する可能性もあるため、慎重な取引が必要です。特に短期的な売買では、瞬時の価格変動に対応する必要があり、リスク管理が難しい側面もあります。

また、市場の情報が瞬時に広まるため、ニュースや噂によって価格が大きく左右されることもあります。投資家は常に市場動向や情報を注視し、リスクを最小限に抑えるための戦略を練る必要があります。

このような価格の大きな変動は、投資において一度の判断ミスが大きな損失につながる可能性があるため、慎重なリサーチとリスク管理が欠かせない要素となります。

法規制での制限の可能性

仮想通貨は今後、さまざまな国での法規制の対象となる可能性があります。一部の国ではすでに厳格な法的規制が導入されており、これに従わない取引所やユーザーに対して制限や罰則が課されています。

法規制が強化されることで、匿名性の高い仮想通貨の使用が難しくなる可能性もあります。また、規制により取引所の運営が難しくなることで、市場へのアクセスが制限されることが考えられます。

仮想通貨投資を行う際には、国内外の法規制に十分な注意を払い、合法的な手続きを遵守することが不可欠です。法的制限が生じた場合、投資家や取引所は制約を受ける可能性があるため、慎重な取引が求められます。

価格の監視が難しい

仮想通貨取引は24時間行われるため、値動きを常に監視するのは容易ではありません。短期的な価格変動に焦点を当てることが、本業や他の生活面を軽視する結果につながる可能性があります。そのため、長期的な視点での投資が重要です。

中期から長期的な視野で仮想通貨に投資することで、値動きの瞬時の確認が必要なくなり、忙しい人でも取引を始められます。ただし、長期投資においても市場の動向やリサーチが必要であることを忘れずに、計画的なアプローチを心掛けましょう。

仮想通貨(暗号資産)の使用目的

その多様な用途にはどのようなものがあるでしょうか?仮想通貨(暗号資産)の使用目的は多岐にわたり、投資や決済手段、新たなビジネスモデルの支えとして幅広く活用されています。以下で解説していきます。

ショッピング

仮想通貨は、ショッピングの際にも利用されることがあります。一部のオンライン小売業者やサービスプロバイダーは、仮想通貨を支払い手段として受け入れています。これは、仮想通貨の迅速な取引とセキュリティが高いため、一部の消費者にとって便利な選択肢となっています。

特に国際的なショッピングでは、通常の通貨を使う場合には為替手数料や銀行手数料が発生することがありますが、仮想通貨を使用することでこれらの手数料を削減できる場合があります。また、一部の仮想通貨はプライバシーを重視したトランザクションが可能で、個人情報の保護にも寄与します。

ただし、まだまだ一般的なショッピングでの仮想通貨の利用は普及していないため、利用できる店舗やサービスが限られています。しかし、将来的には仮想通貨の普及が進み、多くの消費者にとって一般的な支払い手段となる可能性もあるでしょう。その際には、ショッピングの際にも仮想通貨を活用することで、迅速かつコスト効率の良い取引が実現できるでしょう。

投資する

仮想通貨はその価値の大きな変動性から、多くの人々にとって投資対象として魅力的です。投資家は、仮想通貨市場で将来の価値上昇を期待して、仮想通貨を購入することがあります。この投資方法は、価格がまだ低い段階で購入し、価値が上昇した際に売却することで利益を得ることを狙います。

一部の仮想通貨は、その将来性やプロジェクトの成功に基づいて価値が上昇すると期待されており、これに賭ける投資家も増加しています。ただし、仮想通貨市場は非常にボラティルであり、価格が急激に変動することがあるため、リスク管理が不可欠です。

また、仮想通貨を利用したトレードやFXといった方法も存在しますが、これらは高度な知識と経験を必要とし、初心者にはお勧めできないことがあります。投資に取り組む際には、リスクを理解し、計画的なアプローチを取ることが大切です。そして、投資の際には自身の財政状況やリスク許容度を考慮し、慎重に行動することが重要です。

換金する

仮想通貨を保有している場合、必要に応じてそれを法定通貨に換金できます。このプロセスは比較的簡単で、取引所や販売所を介して行われます。

たとえば、ビットコインのような仮想通貨を保有している場合、その一部または全額を日本円などの法定通貨に換金できます。価格の変動に応じて、仮想通貨の保有額から換金したい額を選択し、取引所に指示を出すことで換金が行われます。例えば、1BTCが5,000,000円の場合、0.1BTCを換金すれば約500,000円に相当します。

大部分の取引所や販売所は、基本的に24時間365日、お好きなタイミングで換金ができます。ただし、取引所のメンテナンス中や一時的な制約がある場合があるので、換金を検討する際には取引所の規則や手数料に注意を払うことが大切です。

他の取引所へ送金

仮想通貨を取引所間で送金することは、多くの投資家やトレーダーにとって一般的な行為です。これにはいくつかの理由があります。

まず、異なる取引所で異なる仮想通貨が取引されています。ある取引所で購入した仮想通貨を、他の取引所で売却したい場合、その仮想通貨を他の取引所に送金する必要があります。これにより、異なる取引所間で効率的な取引を行えます。

また、一部の取引所は特定の仮想通貨をサポートしておらず、他の取引所に送金することで、さまざまな仮想通貨にアクセスできるようになります。投資家は多様なポートフォリオを構築し、リスクを分散するために、異なる取引所を利用することがあります。

さらに、取引所間での送金は価格差損益を追求するために行われることもあります。仮想通貨市場では価格が異なる取引所が存在し、これを利用して安価で購入し、高値で売却することで利益を得る取引戦略が展開されます。

しかし、取引所間での送金には手数料や処理時間がかかることがあるため、慎重な計画と適切な戦略が求められます。また、セキュリティにも留意しながら取引所間の送金を行うことが重要です。

仮想通貨(暗号資産)と税金

暗号資産を取引し、利益を得た場合、所得税と住民税の支払いが課せられます。所得税は国に支払う税金で、暗号資産取引で得た利益から経費を差し引いた金額に課税されます。一方、住民税は自身の住んでいる都道府県と市区町村に支払う税金で、所得に基づいて計算され、通常は一律10%の税率が適用されます。

暗号資産の利益は税法上、雑所得とされ、所得税の税率は所得の合計に応じて異なります。例えば、年収が195万円以下の場合は5%の税率が適用され、所得が4000万円を超える場合は45%となります。ただし、所得が195万円を超えると控除額が発生し、純額に対する税率を適用します。

また、住民税も考慮する必要があり、所得に基づいて計算された額に住民税が加算されます。暗号資産で生計を立てる場合は、事業所得として申告が必要な場合もあります。

所得税や住民税の詳細な計算方法や申告手続きについては、税務署や税理士に相談し、国税庁の情報を確認することが重要です。税金の適切な支払いを行うことで、法的トラブルを避けつつ、仮想通貨の取引を楽しめます。

仮想通貨(暗号資産)に関するよくある質問


仮想通貨(暗号資産)に関するよくある質問を以下にまとめました。是非参考にしてみてください。

仮想通貨に関係している「ブロックチェーン」とはなんですか?

ブロックチェーンは、ビットコインなどの仮想通貨を支える重要な技術です。通常の金融取引とは異なり、ブロックチェーンは中央の仲介者を必要とせず、ユーザー同士が直接取引できるようにする分散型の台帳技術です。

ビットコインの場合、取引や残高の記録は中央のホストコンピューターに集中せず、ネットワーク内の多くの参加者(ノード)がその情報を持ち、共有します。この情報が取引の履歴を保持するブロックチェーンです。この分散台帳を使用することで、情報改ざんや不正が困難になります。

ブロックチェーンの名前は、取引データを一定期間(ビットコインの場合は10分)ごとにまとめ、後から変更できないように保護するために、データをブロックという単位でつなぎ合わせていることに由来しています。これにより、取引の透明性、信頼性、セキュリティが向上し、不正行為のリスクを軽減できます。

ブロックチェーン技術は、仮想通貨だけでなく、さまざまな分野で応用されており、取引や情報の透明性と信頼性を高め、中央集権的な構造から分散型のシステムへの移行を可能にしています。これにより、新たなビジネスモデルやイノベーションが生まれ、金融業界から供給チェーン管理まで、多くの分野で影響を及ぼしています。

仮想通貨に関係している「マイニング」とはなんですか?

「マイニング」は、仮想通貨に関連する重要なプロセスであり、その名前の由来は少し特殊です。これは、暗号資産の取引の確認とブロックチェーンへの記録に関連しています。

仮想通貨の取引は、暗号化技術を使用してネットワーク内で行われます。この取引情報はネットワークに接続された多くのコンピュータ(ノード)によって分散され、共有されます。しかし、これらの取引が確認され、ブロックチェーンに追加されるためには、特定の条件を満たす「マイニング」と呼ばれる作業が必要です。

マイニングプロセスは、ネットワーク内のコンピュータが数学的な問題を解き、取引情報の正確性を確認することから始まります。この問題を最初に解いたコンピュータは、新しいブロックを作成し、ネットワークに追加できる特権を得ます。このプロセスは競争的であり、多くのコンピュータが同じ問題を解決しようと競います。最初に問題を解いたコンピュータが新しいブロックを追加し、それに対する報酬として仮想通貨を受け取ることができます。この報酬が「マイニング報酬」と呼ばれます。

仮想通貨は儲かりますか?

仮想通貨投資における儲けの確率は高いとは言い難い実態があります。統計データを見ると、多くの仮想通貨投資家が利益を上げるのは限られた数の人々で、その割合は全体のわずか2.6%に過ぎません。これは、仮想通貨市場が高いリスクを伴うことを示しています。

仮想通貨の特徴として、値動きが非常に大きいことが挙げられます。そのため、他の伝統的な投資商品と比較して、高いリターンを狙える可能性があります。しかし、一方でこの大きな値動きは損失を被るリスクも大きく、予測が難しい要素も含まれています。仮想通貨の価値は、従来の金融商品とは異なり、信用や情報の流れに大きく依存しており、突然の価値の変動が起こる可能性があります。このような状況下で投資を行う際は、情報収集やリサーチが欠かせません。

仮想通貨はいくらから買えるのですか?

仮想通貨の購入に関して、小数点以下の単位から取引が可能です。ただし、取引所によって最小取引単位が異なりますので、注意が必要です。各取引所は自身のルールに基づいて最低取引単位を設定しており、投資家はそれに従って取引を行います。

例えば、Coincheckという取引所では、仮想通貨の最小取引単位は0.005通貨単位以上で、かつ500円相当額以上の取引が求められます。つまり、約500円から仮想通貨を購入することができると言えます。ただし、通貨によってはビットコイン(BTC)との交換レートで計算したビットコイン(BTC)の価格相当以上であることも要求されます。

このため、自身が口座を開設した取引所の最低取引単位を確認し、購入する仮想通貨に応じて最低購入金額を把握しておくことが重要です。

仮想通貨(暗号資産)についてのまとめ

ここまで仮想通貨について分かりやすくお伝えしてきました。仮想通貨の要点をまとめると以下の通りです。

  • 仮想通貨とはデジタルな通貨で、ブロックチェーン技術によって取引が行われる仮想の資産である
  • 仮想通貨はブロックチェーン技術を基にし、分散型で独立の通貨。電子マネーは中央集権的で法定通貨を置き換える
  • 仮想通貨の種類は多彩で、ビットコイン、イーサリアム、サンドボックスなどが主要な存在である

これらの情報が少しでも皆さまのお役に立てば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

Web3のお悩みはPacific Metaにご相談ください

Web3に特化したグローバルプロフェッショナルチームとして、株式会社Pacific Metaは、Web3を経営戦略の中核に据え、事業拡大に欠かせないトークンエコノミクスやブロックチェーンの開発、コミュニティの育成などをトータルにサポートします。
Web3の分野で挑戦する国内外の企業やプロジェクトに対しては、Web3の専門性を生かした支援だけでなく、世界各地にいるチームメンバーが築いたWeb3コミュニティとの連携によるグローバル支援も提供しています。
現在は、国内最大規模のブロックチェーンゲーム制作企業や、日本の大手広告代理店などの企業と、日本国内外で多様な取り組みを実施しています。

弊社の取り組み事例を以下でご紹介しております。

  • ブロックチェーンの利用やNFTの活用を新規事業の柱として考えている。
  • 自社のWeb3プロジェクトを海外市場に進出させたい。
  • 自社プロジェクトのマーケティングを総合的に委託したい。

 Web3やメタバース・NFT・ブロックチェーンに関するビジネスで困っている場合には、弊社のお問い合わせページからお問い合わせください。

お問い合わせページはこちら

おすすめ仮想通貨取引所

これから仮想通貨取引を始めたいと考えている方は、Bybit(バイビット)の取引所口座を開設しましょう!

Bybitの新規登録はこちらから!

Bybitは140種類以上の仮想通貨を取り扱っている、世界最大規模の仮想通貨取引所です。仮想通貨取引所には様々な種類がありますが、Bybitの口座を用意しておけば間違いありません!

また、Bybitで仮想通貨を取引するためには、国内の取引所口座も必要です。以下の中から気になる国内取引所の開設も済ませておきましょう!

  1. Coincheck【🔰おすすめ】
    公式サイト: https://coincheck.com/ja/
    Coincheckについて、こちらの記事で詳細を解説しています!
  2. DMM Bitcoin【口座解説で1,000円もらえる!】
    公式サイト: https://bitcoin.dmm.com/
  3. OKCoinJapan【学生は取引手数料無料!】
    公式サイト: https://www.okcoin.jp/
  4. GMOコイン【100円~取引可能!】
    公式サイト: https://coin.z.com/jp/

監修者:Pacific Metaマガジン編集部

Pacific Metaマガジン編集部は、Web3、NFT、メタバース、DeFi、ブロックチェーン、GameFiなどの新たなデジタルエコノミーに精通する専門家集団です。 常に最新のトレンドを追求し、読者にわかりやすく伝えることを目指します。

Web3のお悩みはPacific Metaにご相談ください!

株式会社Pacific Metaは、経営戦略にWeb3を組み入れ、事業成長に必要不可欠なトークンエコノミクスの構築やブロックチェーンの開発支援、コミュニティ運営などを一気通貫で行う、Web3特化のグローバルプロフェッショナルチームです。

Web3事業に挑戦する国内外の企業やプロジェクトに対し、Web3の専門知識を活かした支援はもちろんのこと、世界各国に散らばるチームメンバーが構築したWeb3ネットワークを活用したグローバル支援も行っています。

現在すでに、国内最大手のブロックチェーンゲーム開発企業や、日系大手広告代理店をはじめとした企業様と日本国内外でさまざまな施策を展開しています。

弊社の取り組みはこちらからご覧いただけます。
  • 自社の新規事業としてブロックチェーンの活用やNFTの導入を検討している。
  • 自社のWeb3プロジェクトを海外に展開したい。
  • 自社プロジェクトのマーケティングを包括的に依頼したい。

などといった、Web3やメタバース・NFT・ブロックチェーンに関するビジネスでお困りの際には、弊社のお問合せページからお気軽にご相談ください。

お問合せページはこちら