ゲームを作る仕事を目指している方やゲーム業界でキャリアアップを目指している方に知識を得るためにおすすめの本や読むべき本があります。
ゲーム業界の本はゲーム業界へ就職する時にも役立つので興味がある方や憧れている方におすすめです。
Pacific Metaマガジンではゲーム業界の本音や就職に役立つおすすめの本をご紹介します。
- ゲーム業界の歴史を学べるおすすめの本
- ゲーム業界で働くなら読んでおきたいおすすめの本
- ゲームクリエイターを目指すなら読むべきおすすめの本
- ゲーム批評本のおすすめ
- ゲーム業界への転職オススメエージェント
本は知識を得るだけじゃなく、ゲーム業界を知るきっかけにもなります。
未経験からゲーム業界の就職を考えている方はおすすめの本をチェックしましょう。
ゲーム業界の歴史を学べる本
テレビゲームが最盛期を迎えています。
ゲーム業界も盛り上がりを見せ、ゲームの歴史を知っておいても損はありません。
ゲーム業界の歴史はテレビゲームやハード、ソフトウエアの歴史が書かれているものもあるのでゲームについて、もっと深く知りたい方にもおすすめです。
ファミコンとその時代
出版社 | NTT出版 |
著者 | 上村雅之/細井浩一 |
発売日 | 2013年7月4日 |
ページ数 | 279ページ |
『ファミコンとその時代』は1983年に発売されたファミコンの歴史について掘り下げて書かれています。
ファミコンとその時代は全5章で構成されていて3章までは日米のコンソールの盛り上がりについて説明しています。
後半はファミコンの開発史を紹介していて半導体メーカー、ROMカセット、CPU、音源、コントローラーなど装備に関しても書かれています。
最終章ではゲームの販売本数などもデータも掲載されています。
国内、海外のサードパーティ参入年などもわかり、数字で国内外の取り組みの違いが分かります。
日本デジタルゲーム産業史 ファミコン以前からスマホゲームまで
出版社 | 人文書院 |
著者 | 小山 友介 |
発売日 | 2016年6月 |
ページ数 | 444ページ |
現在までの40年の日本におけるデジタル産業の興亡の歴史について知ることができます。
コンピューターゲームの誕生やアーケードゲーム、家庭用ゲームについて、本として読むだけじゃなく高い資料価値もある本です。
歴代のゲームの歴史、携帯電話向けゲーム、ソーシャルゲームの急激な市場成熟化、現在から新しい動きについてまで書かれていて大変ためになる大ボリュームのゲーム業界の本です。
それは「ポン」から始まった アーケードゲームTVゲームの成り立ち
出版社 | アミューズメント通信社 |
著者 | 赤木真澄 |
発売日 | 2005年9月 |
ページ数 | 530ページ |
『それは「ポン」から始まった アーケードゲームTVゲームの成り立ち』はアーケードゲーム機以前のピンボールゲーム機など90年代までのアーケードゲームを中心としたゲームの歴史を解説している本です。
各ゲームメーカーの歴史やゲームのタイトル、開発経緯なども解説されていて著作権やコピー問題についても書かれています。
文字だけじゃなく写真が多く紹介されているので資料性が高い本になります。
カタログのように見ることができるのも特徴です。
特にアーケードゲームの歴史について知りたい方や興味がある方におすすめのゲーム業界おすすめの本です。
ゲームセンタークロニクル「僕は人生の大半をゲームセンターで過ごした」
出版社 | standards |
著者 | 石井ぜんじ |
発売日 | 2017年3月23日 |
ページ数 | 280ページ |
ゲームセンターが出現した2017年から現在までをゲームをするファン目線で書かれた本です。
ユーザーの目線が分かるのでゲーム業界の就職にも役立つ本です。
シューティングゲームの流行やプレーヤーの移り変わりや進化を続けるハードウエアの影響など、少しずつ姿や役割を変えていくゲームセンターの素晴らしさや当時の雰囲気、名作ゲームの素晴らしさに触れています。
ゲームセンターが好きな方や、レトロゲームファンにもピッタリの一冊です❗️
文学としてのドラゴンクエスト
出版社 | コアマガジン |
著者 | さわやか |
発売日 | 2016年12月 |
ページ数 | 255ページ |
ゲーム業界の歴史を学ぼうと思ったら難しくて挫折してしまいそうです。
『文学としてのドラゴンクエスト』はタイトル通りドラゴンクエストの歴史を綴ったものです。
ドラゴンクエストについてだけじゃなく、産みの親の堀井雄二さんについても知ることができる本です。
堀井雄二さんがどのようにゲームを作成をするのか等もリアルに書かれている本です。
ドラゴンクエストをプレイしたことがない人でも読みやすい作品です。
任天堂ノスタルジー 横井軍平とその時代
出版社 | 角川新書 |
著者 | 牧野 武文 |
発売日 | 2015月6月8日 |
ページ数 | 240ページ |
任天堂が花札から世界のニンテンドーが成長するまでの過程やゲーム&ウォッチやゲームボーイのヒット作を生み出した開発者、横井運平さんの生涯を描いた本です。
横井さんの斬新な発想の陰にある苦悩なども書かれています。
むやみやたらに新しい技術に手を出すのではなく、枯れた技術をいかに新しい視点で取り入れるかで面白いゲームが作れるのかなども横井さんの仕事を通して任天堂の歴史について知ることができるます。
ゲーム業界に就職を考えている人にもピッタリの内容の本です。
家庭用ゲーム機興亡史
出版社 | オークラ出版 |
著者 | 前田尋之 |
発売日 | 2014年4月 |
ページ数 | 255ページ |
家庭用ゲーム機興亡史はソニーと任天堂のハード機はどちらが人気か、どのように販売台数を増やしていったのかなどが書かれています。
人気のゲーム機だけじゃなく、人気のなかったハード機についても書かれています。
見たことも聞いたことがないゲーム機が登場して面白いです。
純粋にハードゲーム機が好きという方にもおすすめできる本です❗️
ゲーム業界で働くなら読んでおきたい本
ゲーム業界はカッコよく見え、憧れを抱く方も多いです。
ゲーム業界で働くのならゲーム業界について書かれている本もおすすめです。
読むことでゲーム業界の本音を知ることもできそうです。
任天堂と驚きを生む方程式
出版社 | 日本経済新聞出版 |
著者 | 井上理 |
発売日 | 2009年9月 |
ページ数 | 311ページ |
任天堂の強みを知ることができるビジネス本形式で綴られています。
任天堂の歴史や考え方などがまとめられています。
本書では当時の社長や宮本茂氏、山内溥氏などに直接取材をして書かれています。
ゲーム業界について知りたい方にピッタリの一冊です❗️
なぜ人はゲームにはまるのか開発現場から得た「ゲーム性」の本質
出版社 | SBクリエイティブ |
著者 | 渡辺 修司 /中村 彰憲 |
発売日 | 2014年4月8日 |
ページ数 | 192ページ |
立命館大学はゲームを研究する学部があります。
その学部の教授が『なぜ、人はゲームにはまるのか』を学術的に研究し解き明かそうとしています。
実際に本書で解き明かされている訳ではないですが、客観的、学術的にゲームの本質を解き明かそうとしています。
なぜ人はゲームにはまるのかが分かれは、更に人がハマる面白いゲームを作ることができますね。
美学VS実利「チーム久夛木」対任天堂の総力戦15年史
出版社 | 講談社 |
著者 | 西田 宗千佳 |
発売日 | 2008年2月23日 |
ページ数 | 344ページ |
技術で夢を追う電気屋、発想で夢を見せるおもちゃ屋の激しいゲーム戦争について書かれています。
ロマンと現実主義の対決、DSやWii誕生の経緯や任天堂はプレステをどのように切り崩したのか・・・
全く違う経緯で生まれた両社のゲーム機についても詳しく知ることができ、ゲーム戦争の裏舞台について分かる1冊です。
ゲームの今 ゲーム業界を見通す18のキーワード
出版社 | SBクリエイティブ |
著者 | 徳岡正肇 |
発売日 | 2015年2月 |
ページ数 | 400ページ |
激動のゲーム業界をビジネス、テクノロジー、カルチャーの視点から書かれています。
特にゲームプロデューサーを目指している人には知っておいた方が良い知識が詰まっています。
『ゲームの今 ゲーム業界を見通す18のキーワード』は各スペシャリストが解説をしている珍しい本でもあります❗️
現役プロデューサーも改めて業界認識を整理する、知識を深めるためにもピッタリです。
デジタルゲームの教科書 知っておくべき業界最新トレンド
出版社 | ソフトバンククリエイティブ |
著者 | デジタルゲームの教科書制作委員会 |
発売日 | 2010年5月15日 |
ページ数 | 536ページ |
『デジタルゲームの教科書 知っておくべき業界最新トレンド』はゲームの歴史を振り替えることができる本です。
ゲームを色々な視点で見て書かれている内容なのでデジタルゲームを勉強するためにもおすすめの本です。
ゲーム業界に就職したい方はゲーム業界を知るきっかけにもなります。
この本は18人のゲーム開発関係者によって書かれています。
ゲーム業界で働くゲームクリエイターを目指す方にオススメの本
ゲームクリエイターはゲーム制作関わる職種の総称です。
企画やキャラクターのデザインや音楽、シナリオなど様々な職種のスタッフがチームを組み協力しゲームを作ります。
ゲームクリエイターになりたい方は各職種に特化した本を読むのがおすすめですよ。
ゲームクリエイターの仕事 イマドキのゲーム制作現場を大解剖!
出版社 | 翔泳社 |
著者 | 蛭田 健司 |
発売日 | 2016年4月 |
ページ数 | 167ページ |
『ゲームクリエイターの仕事 イマドキのゲーム制作現場を大解剖!』は現役のゲームプランナーが執筆しています。
執筆しているのは新人研修を担当してきたゲームプランナーの蛭田健司さんです。
ゲーム業界について書かれていてゲームプランナーについてだけじゃなく、プログラマーやグラフィックデザイナー、ディレクター、プロデューサーなどにも必要なスキルについても書かれています。
ゲーム業界が初めての方にもゲームプランナーの仕事について知っている方にもおすすめです。
ゲーム業界全体について知りたい方ゲーム業界の本音、スキルについても知ることができます。
ゲームを動かす技術と発想R
出版社 | ボーンデジタル |
著者 | 堂前 嘉樹 |
発売日 | 2019年12月28日 |
ページ数 | 360ページ |
ゲーム業界の中でもゲームプログラマーやグラフィックデザイナーの職に就きたい方におすすめの本です。
メモリとストレージやCPUとGPU、数値表現と演算3Dグラフィックやアニメーションに至るまで幅広く書かれています。
基本的なメモリの使い方や発生しそうな問題の解説から3Dを扱うためのベクトルやマトリクス、アニメーションの原理やデータの扱い方についても触れています。
最近の基礎技術についても解説されていてゲーム業界の就職に有利な本を探している方にもピッタリです。
ゲームプランナー入門 アイデア 企画書 仕様書の技術から就職まで
出版社 | 技術評論社 |
著者 | 吉冨 賢介 |
発売日 | 2019年5月2日 |
ページ数 | 280ページ |
ゲームプランナーについて書かれている本です。
本ではゲームプランナーとは何か?から始まりゲームプランナーの全容についても解説しています。
業務の内容やスキルについても解説されていますのでゲームプランナーになりたい方や、仕事について知りたい方におすすめです。
プロになるためのゲームプランニングの教科書
出版社 | 技術評論社 |
著者 | 瀬古 英司 |
発売日 | 2012年1月5日 |
ページ数 | 191ページ |
『プロになるためのゲームプランニングの教科書』はゲームプランナーのスキルについて詳しく書かれています。
過去のヒット作品についても触れていて、例として売れるゲームの作り方について触れています。
チュートリアル制作方法、レベルデザインなどについても書かれていて、現役のゲームプランナーにもためになるテクニックが書かれています。
ゲーム業界へ就職したい方にもおすすめの一冊です。
転職を考えている方にもおすすめです。
安藤・岩野の「これからこうなる」ゲームプロデューサーの仕事術
出版社 | 集英社クリエイティブ |
著者 | 安藤 武博/岩野 弘明 |
発売日 | 2017年5月 |
ページ数 | 304ページ |
ゲームプロデューサーを目指している方におすすめの書籍は『安藤・岩野の「これからこうなる」ゲームプロデューサーの仕事術』です。
元スクウェア・エニックスのゲームプロデューサーの安藤武博氏と岩野弘明氏がゲームプロデューサーのノウハウやゲーム業界について書かれた本です。
ゲーム業界の裏側を知りたい方にもピッタリかもしれませんね。
競争率の高いゲーム業界の仕事術、プロジェクトマネージメントについて詳しく解説しています。
ゲームプロデューサーを目指す人だけじゃなく、ゲーム業界を目指す人にも読んで欲しい一冊です。
ゲーム屋が教える!売れる企画書の書き方
出版社 | 宝島社 |
著者 | 吉成 隆杜 |
発売日 | 2013年3月 |
ページ数 | 221ページ |
『ゲーム屋が教える!売れる企画書の書き方』は株式会社サクセスの代表取締役である吉成隆杜氏によって書かれた書籍です。
1980年代頃から様々なゲームで当時ディレクションを担当していた時の実績や経験から企画書のノウハウなどを解説しています。
ゲームプランナー、ゲームプロデューサーやゲームデザイナーになりたい方におすすめのです。
ゲーマーズブレイン UXと神経科学におけるゲームデザインの原則
出版社 | ボーンデジタル |
著者 | セリア・ホデント |
発売日 | 2019年3月 |
ページ数 | 23,230ページ |
ゲームデザイナーを目指している人におすすめの一冊です。
心理学博士でありながらゲームデザイナーとして活躍するセリア・ホデント氏の本を日本語翻訳した書籍です。
脳の仕組みを解説しゲームをするユーザーの体験がどのように影響を及ぼすのかなどの仕組みを解説しています。
心理学に基づき、セリア・ホデント氏独特の考察やゲームデザインの思考などを学ぶこともできます。
ロジカルシンキング 論理的な思考と構成のスキル
出版社 | 東洋経済新報社 |
著者 | 照屋 華子/岡田 恵子 |
発売日 | 2001年5月 |
ページ数 | 227ページ |
『ロジカルシンキング 論理的な思考と構成のスキル』はゲームプランナーのついて学ぶことができる書籍です。
ゲームプランナーにとって重要な理論的思考能力について知ることができます。
具体的に論的思考能力とは何なのか?どうすれば習得できるのか?などのゲームプランナーならではの疑問も解消できる1冊です。
下記の記事では「ゲーム業界の様々な職種」について詳しく解説しています。
ぜひ、こちらの記事もあわせてご覧ください!
ゲーム業界への新しい視点を学べる「ゲームの批評本」
ゲームに関してはいい点、悪い点もあり様々な意見があります。
ゲームの批評本もありゲーム業界の就職を考えているのなら良い点、悪い点を把握しておくといいかも知れません。
ゲーム批評本のおすすめをご紹介します。
僕たちのゲーム史
ゲームを大好きな作者がゲームについて振り返る批評本です。
客観的なゲーム史ではなく、主観的に書かれています。
ゲーム好きの仲間に呼びかけるように書かれていてゲーム好きの方々への評価は高い1冊です。
現代ゲーム全史 文明の遊戯観から
ゲームやゲームを取り巻く様々な物事や社会について書かれています。
600点以上のゲーム機やソフトの詳細分析などを通じ壮大なスケールの内容の本です。
単純にゲームの話だけではないので好き嫌いが分かれる内容です
教養としてのゲーム史
『教養としてのゲーム史』はゲームライターによって書かれている批評本です。
名作といわれるゲームに焦点をあて、ゲームの流れを振り返って書かれています。
レトロゲームから80年代のゲームがメインで最近のゲームについては書かれていません。
基本的にはゲームに詳しくない人に向けて解説している内容になります。
ゲーム好きには少し物足りない内容かもしれません。
下記の記事では「ゲーム業界の大手企業8社」について詳しく解説しています。
ぜひ、こちらの記事もあわせてご覧ください!
ゲーム業界に転職したい人にオススメのエージェント2選
ゲーム業界で働きたい方や、ゲーム業界でスキルアップしたい方には転職がおすすめです。
ゲーム業界の転職に強いエージェントを利用すると自分が希望する就職先が見つかりやすくなります。
ゲーム業界に転職したい人にオススメのエージェント2選をご紹介します。
マイナビクリエイター
マイナビクリエイターはゲーム業界だけじゃなく、ITやWEB関係の転職にもおすすめの転職エージェントです。
- 担当者がゲーム業界やIT業界に精通している
- 的確なキャリアプランを考え、希望の求人を提案してくれる
- ートフォリオ作成ができる
- 不採用時に改善点を教えてくれる
- 対応が早く丁寧
マイナビクリエイターは業界に精通しています。
キャリアアドバイザーがマンツーマンでサポートしてくれ、応募書類を細かく添削してくれたり、ポートフォリオの作り方などもアドバイスしてくれます。
不採用時にも改善点を教えてくれるので、どうしてダメだったのかなども分かります。
マイナビクリエイターはレスポンスも早く対応も丁寧なので安心できたという口コミも多いです。
ぜひ、利用の検討をしてみてください!
G-JOBエージェント
G-JOBエージェントはゲーム業界に特化した転職エージェントです。
- ゲーム業界の求人数が多い
- 求人の雇用形態が豊富
- ゲーム業界に精通しているアドバイザーがいる
G-JOBエージェントはゲーム業界の求人数が多く大手ゲーム会社や有名タイトルを開発している会社の求人もあります。
他の転職エージェントでは取り扱いのない求人も多く取り扱っています。
また、雇用形態も豊富です。
正社員、契約社員、業務委託など雇用形態が沢山あります。
特にG-JOBエージェントはフリーランスにおすすめの転職エージェントです。
ゲーム業界の転職は専門性が高いのでアドバイザーが知識がないと希望の転職が叶わないことがあります。
G-JOBエージェントには厳しい採用条件があります。
厳しい条件をクリアしたアドバイザーが多いので希望の転職が叶う可能性が高いです。
ぜひ、利用の検討をしてみてください!
ゲーム業界について学べる本のまとめ
今回はPacific Metaマガジンではゲーム業界の本音や就職に役立つおすすめの本をご紹介しました。
初心者でも読みやすいものや専門的知識や必要なスキルについて知ることができる書籍が沢山あります。
これから、ゲーム業界の就職を目指している方は読みやすい本から読んでみましょう。
- ゲームの成り立ちや時代背景がわかる本
- ゲーム業界の歴史や背景、本音が知れる本
- ゲームクリエイターのノウハウが詰まった本
- ゲームの歴史や流れについて知ることができる本
- おすすめのエージェントは『マイナビクリエイター』と『G-JOBエージェント』
ゲーム業界へ興味がある方にもゲーム業界の就職にも本は役立ちます。
種類も多く自分にあったゲーム業界の本を探すのは大変です。
ゲーム業界の本音や自分のなりたい職種のスキルアップに繋がる読みやすい本がおすすめです。
口コミなどを参考に探してみてもいいかもしれません。