トンコイン ¥286.78 1.16%
カルダノ ¥78.29 1.35%
ドージコイン ¥25.45 2.41%
USDコイン ¥154.02 0.02%
ソラナ ¥22,043.27 1.56%
BNB ¥146,049.71 1.53%
XRP ¥350.47 0.82%
テザー ¥153.94 0.0081%
イーサリアム ¥498,976.77 2.96%
ビットコイン ¥14,863,991.53 0.87%
トンコイン ¥286.78 1.16%
カルダノ ¥78.29 1.35%
ドージコイン ¥25.45 2.41%
USDコイン ¥154.02 0.02%
ソラナ ¥22,043.27 1.56%
BNB ¥146,049.71 1.53%
XRP ¥350.47 0.82%
テザー ¥153.94 0.0081%
イーサリアム ¥498,976.77 2.96%
ビットコイン ¥14,863,991.53 0.87%
トンコイン ¥286.78 1.16%
カルダノ ¥78.29 1.35%
ドージコイン ¥25.45 2.41%
USDコイン ¥154.02 0.02%
ソラナ ¥22,043.27 1.56%
BNB ¥146,049.71 1.53%
XRP ¥350.47 0.82%
テザー ¥153.94 0.0081%
イーサリアム ¥498,976.77 2.96%
ビットコイン ¥14,863,991.53 0.87%
トンコイン ¥286.78 1.16%
カルダノ ¥78.29 1.35%
ドージコイン ¥25.45 2.41%
USDコイン ¥154.02 0.02%
ソラナ ¥22,043.27 1.56%
BNB ¥146,049.71 1.53%
XRP ¥350.47 0.82%
テザー ¥153.94 0.0081%
イーサリアム ¥498,976.77 2.96%
ビットコイン ¥14,863,991.53 0.87%

【2023年6月1日】Web3ピックアップニュース

ニュース/最新情報

大手取引所Binance、匿名銘柄の上場廃止

仮想通貨大手取引所Binanceは、欧州4ヶ国「フランス、イタリア、ポーランド、スペイン」のユーザーに対し12種類の匿名銘柄の提供を廃止しました。
上場廃止を行う理由は、欧州4ヶ国の法律や規制を遵守する必要があると述べました。

匿名銘柄は、プライバシーに関わる情報の保護を可能にしますが、そのような性能を悪用してマネーロンダリングに利用されるのを問題視されています。
そのため、取り扱いを止め上場を廃止する取引所も例年珍しくありません。

今回、Binanceが欧州4ヶ国に対して上場廃止する匿名銘柄は、

Decred(DCR)、Dash(DASH)、Zcash(ZEC)、Horizen(ZEN)、PIVX(PIVX)、Navcoin(NAV)、Secret(SCRT)、Verge(XVG)、Firo(FIRO)、BEAM(BEAM)、Monero(XMR)、MobileCoin (MOB)

で、6月26日以降は匿名銘柄の取引や購入を出来なくなります。

ソース

https://cointelegraph.com/news/binance-to-delist-privacy-tokens-in-france-italy-spain-and-poland

Magic、「PayPal Ventures」等から5,200万ドル資金調達

2023年5月31日、Web3ウォレットを提供するMagicが「PayPal Ventures」等から5,200万ドルの資金調達を実施した事を発表しました。
strategic funding roundでは、PayPal Venturesが主導し、Cherubic、Synchrony、KX、Northzone、Volt Capitalが参加しました。

Magicの使命は、「インターネットを使う全てのユーザーにウォレットを提供すること」です。
公式サイトにアクセスすると、メールアドレス一つでウォレットを作成できるようになっています。
また、NFTのミントをクリックすることで「Magic Labs, Inc. 」からマーケティング関連の情報を受け取ることができようになっています。

ソース

ANA、「NFT事業に参入」マーケットプレイスをローンチ

2023年5月30日、ANAホールディングス傘下の「ANA NEO、全日本空輸」は、NFT事業を開始しました。
エアライングループで世界初となるNFT事業では、ANA独自のNFTマーケットプレイス「ANA GranWhale NFT MarketPlace」をローンチしました。

ANA GranWhale NFT MarketPlaceでは、NFT商品第1弾として航空写真家の「ルーク・オザワ」氏のNFTコレクションが販売されます。
また、第2弾では、ボーイング787初号機の特別塗装機と検討されていた幻のデザインが販売される予定になっています。

支払い方法はクレジットカードが有効となっており、仮想通貨で支払う場合はMetaMaskを使いNFTを購入することができます。
ANAグループはNFTを航空業界に応用し、顧客との新たなつながりを生み出すことを目指して事業を推進していくと述べています。

ソース

監修者:Pacific Metaマガジン編集部

Pacific Metaマガジン編集部は、ブロックチェーン領域を中心に、RWA(リアルワールドアセット)、セキュリティトークン(ST)、ステーブルコイン、NFTなどのトークン活用を専門とする編集チームです。Web3・ブロックチェーン領域に特化したコンサルティングファームである株式会社Pacific Metaが、国内外41カ国・150社以上のプロジェクトを支援してきた知見をもとに、記事の企画・監修を行っています。

ビジネスでの活用から個人の学びまで、ブロックチェーンやトークンに関する情報を、最新動向と実務でのナレッジを踏まえてわかりやすくお届けします。編集部や事業内容の詳細は、公式サイトをご覧ください。

ニュース/最新情報
Pacific Meta マガジン|日本最大級のWeb3メディア