Meta Toy CityはPolygonで動作するブロックチェーンゲームです。
サクサクと敵を倒せる爽快感抜群の簡単ハクスラアクションに、ピクセルグラフィックが魅力。
日本でも徐々に人気が浸透しています。
今回Pacific Meta マガジンではMeta Toy Cityについて以下の内容をメインで紹介していきます。
- Meta Toy Cityとは?
- ゲームのシステム・特徴
- ゲームの仮想通貨・NFTについて
- ゲームの始め方・遊び方
- ゲームの稼ぎ方・攻略方法
- Meta Toy Cityは無課金でプレイできる?
- ネットの口コミ・評判
- ゲームの最新情報
NFTのミントセールの時期や初期価格についても解説していきます。
Meta Toy Cityの基本情報
ゲーム名 | Meta Toy City(メタトイシティ) |
ゲームのジャンル | MoRPG、ハクスラ、アクション |
開発チェーン | PolygonChain |
ゲーム内トークン | $ZMT、$MGOLD |
対応言語 | 英語、韓国語、日本語 |
運営会社 | Meta Toy City |
対応プラットフォーム | iOS/Android |
開発段階 | 2023年3月28日にオープンベータ開始 |
ウェブサイト | https://Meta Toy City.io/ |
https://twitter.com/Meta Toy City https://z5xyz.notion.site/Meta Toy City-Dev-Page-3435c7c498d24d6c81d5cdcaf507d202 |
|
Discord | https://discord.com/invite/JRe5962rTa |
Whitepaper | https://meta-toy-city.gitbook.io/heroz-and-toyz-Meta Toy City/ |
Meta Toy CityとはGuldFiとPlay to Earnを掛け合わせたブロックチェーンゲームです。
2023年3月28日からオープンベータが開始されました。
おもちゃと人間、魔法が共存する世界。
おもちゃのヒーローたちがメルヘンチックな世界で悪と戦うMORPGです。
マイクラのピクセルアートにディアブロのハクスラを掛け合わせたゲームをイメージするとよいでしょう?
プレイヤーはドット絵で表現されたHeroZ NFTを操作し、PvEの冒険・レイド戦、PvPのコロシアムで戦います。
フィールド内でワラワラと密集する敵を、スキルで一掃する爽快感は格別?
Meta Toy Cityは3333個のGENESIS HeroZ NFT Mintingが2023年4月13日に開始します。
Meta Toy Cityのシステム・特徴
こちらではMeta Toy Cityのシステム・特徴について紹介していきます。
ゲームの特徴
How's it? Looks pretty goood?😏
Wen mint?
👉 https://t.co/jLZDv5hAM5 pic.twitter.com/uZSP4eBZJa— Pixel Heroes Adventure (@PixelHeroesMMO) February 21, 2023
Meta Toy Cityとはドット絵で表現されたHeroZ NFTを操作して戦う、爽快感抜群のハクスラ風アクションです?
装備をセットしキャラクターを強化したり、豪快な範囲魔法のスキルを使用して敵を一層できます。
自動操作も搭載しており、寝てる間の狩りにも対応✨
レベルを上げてもステータスが自動でアップしません。
素材を使用して任意のステータスを強化していくシステムなので、スキル制に近いシステムでしょう。
ヒーローのステータス
Meta Toy Cityのヒーロー・キャラクターにはスタッツと呼ばれるステータスがあります。
ゲーム内で入手できる「ゴールド」や「グロース・ジェム」の素材を消費して、ステータスを強化できるのが特徴です。
スタッツの種類もさまざまで、30、40、50と一定のレベルに達しないとアンロックできないステータスがあります。
中にはゴールドの潜在獲得量を増やせるスタッツもあります✨
こちらでは代表的なスタッツに絞ってみていきましょう。
Lv
ユニットのレベルです。
レベルを上げるごとにステータスがアンロックされたり、スキルがアンロックされたりします。
Damage
ダメージは敵に攻撃した際に与えるダメージ量に影響します。
攻撃力やATKと同じ部類ですね。
装備の属性強化でさらにダメージ量を増やせます。
HP
ヒーローの最大HP。
0になるとゲームオーバーになります。
Hp Recove Per Killと合わせて強化すると、モンスターの攻撃に長い時間耐える体になるでしょう。
Atack Speed
Meta Toy Cityのアクションでは1度攻撃すると待機時間があります。
アタックスピードは攻撃した後の待機時間を、どれだけ短縮するかを表したステータスです。
数値が高いほど敵の攻撃に隙を与えず、連続で攻撃し続けられます。
Hp Recover Per Kill
Meta Toy Cityでは敵キャラクターを1体倒すごとにHPを回復できる機能があります。
Hp Recover Per Killの数値を高めていけば、敵1体を倒すごとにHP回復量が上昇するので、長期間戦い続けられるということです。
装備
Meta Toy Cityにはヒーローに武器・防具を装備させステータス強化ができます。
レアリティは「Common→Rare→Epic→Legendary→Mythical」の5段階。
装備には、
- ステータスアップ
- 属性耐性
- 属性強化
- スキル
- 付加効果
が付与されます。
レアリティが高い装備ほどステータスがアップするだけではなく、強力なスキルが付いているのが特徴ですね✨
属性の攻撃力アップボーナスが付く武器や、属性耐性の防御力アップボーナスが付く装備もあります。
ボスを討伐できない場合属性武器なども考慮しましょう。
増えすぎた装備は分解してスキル取得や強化素材に変換可能。
装備を強化することで攻撃力や防御力も上げられます。
スキル
キャラクターにスキルを習得させ戦闘で使用できます。
たとえば、範囲攻撃で敵を攻撃したり、防御力を上げるバフ系のスキルなどがあり、強力です。
2行4列のスキルスロットにセットし使用します。
上段のスロット
上段のスロットはキャラクターに任意でセットできるスロットです。
上段の空いているスロットに習得させたスキルをセットして使用できます。
キャラクターに直接スキルを習得させるには素材を入手しなければいけません。
武器・防具を分解してスキル素材を集めていきましょう。
素材が集まったらホーム画面のSKILLからスキルを選択して習得させられます。
スキルは素材を消費することでアップグレードも可能で、レベルを上げていくと与えるダメージなどがどんどん上昇していきます✨
下段のスキルスロット
レアリティの高い武器・防具にあらかじめスキルがセットされている場合があります。
スキルが付いた武器を装備すると、下段のスロットに自動でスキルがセットされます。
放置でOKなAFK報酬とは?
Meta Toy Cityでは放置するだけで獲得できるAFK報酬があります。
街にいるAFKと表記されたNPCに行き、長期間放置することで、特別なAFK報酬を獲得できます。
最大10時間の放置でMAX報酬を獲得可能。
放置を完了すると経験値とゴールドを大量にゲットできます?
日本語対応
Meta Toy Cityは完全日本語対応です。
日本語設定のやり方も簡単です。
ホーム画面のユーザー設定から言語を選択し日本語に変更しましょう。
ただ初期設定は英語になっています。
Meta Toy Cityの仮想通貨・NFT
こちらではMeta Toy Cityの仮想通貨とNFTについて紹介していきます。
トークンエコノミクス
Meta Toy Cityでは$ZMTのガバナンストークンと、$MGOLDのユーティリティートークンの2種類でPlay to Earn経済を循環させています。
こちらでは$ZMTと$MGOLDの使い道や獲得方法についてみていきましょう。
$ZMetaToken($ZMT)
$ZMTはMeta Toy Cityのガバナンストークンです。
10億$ZMT Coinが供給されており、Play to Earn報酬に40%の4億が割り当てられてる予定です。
ゲーム内ではMTZTブリーディングの手数料や育成に使用します。
以下は$ZMTトークンの使い道と獲得方法です。
使い道・用途 | 獲得方法 | |
$ZMetaToken | ・ガバナンストークン ・MTZTブリーディングの手数料 ・NFTのアップグレード ・NFTのマージ ・ミント |
・MZTのマイニング ・Play to Earn報酬 ・マーケットプレイスの売買 ・ステーキング ・DEX/CEXで購入 |
ZMTは上場していないので、価格チャートは分かりません?
ただ、過去24時間以内でソーシャルスコアを出しているCHAINPLAYのランキングでは、The Sandboxが3524の一位に比べて、Meta Toy Cityが1723の三位でした?
$MGOLD
$MGOLDはMeta Toy Cityのユーティリティートークンです。
ゲーム内でペットのToyZを作成したり、ヒーローを成長させたりするのに使用されます。
以下は$MGOLDの使い道や獲得方法です。
使い道・用途 | 獲得方法 | |
$MGOLD | ・HeroZ NFTのマージ ・HeroZ NFTのブリード ・ペットの購入 ・限定アイテムの購入 ・MTHZのレベルアップ |
・Play to Earn報酬 ・Polygonチェーンでのやり取り ・ギルドハウスイベントに参加して獲得できるMGOLDを$MGOLDに交換 |
アイテムを自動収集できる「ToyZ PET」
ゲームを進めていくとToyZ(トイズ)と呼ばれるペットが飼えます。
ペットはNFTの一つで、その数100種類以上。
ペットには独自のスキルとステータスを持ち、戦闘中に回復したり、アイテムを自動収集してくれたりします✨
プレイヤーの冒険をサポートしてくれる存在です。
モンハンで例えるとオトモのアイルーをイメージするといいかもしれません。
ToyZの入手方法は大きく分けて以下の2通りです。
- ToyZBlocksを使用して作成する
- オンチェーン取引で入手する
ToyZBlocksはフィールドイベントのボスやレイド戦の報酬として獲得できます。
ピクセルグラフィックが可愛い「Meta Toy HeroZ」
Meta Toy HeroZ(MTHZ)はピクセルグラフィックで表現されたNFTです。
ポリゴンのERC721で構成されています。
ゲーム内でプレイヤーが操作するNFTで、各MTHZには、世代、グレード、種族、パーツがあり、独自の属性があります。
MTHZはMergeやBreedingと呼ばれるシステムで繁殖可能。
こちらではMTHZについて紹介していきます。
種族
種族は哺乳類やロボットのことを指します。
ピクセルグラフィックに着ぐるみを着せたキャラクターをイメージするとよいでしょう。
ジェネシス販売をした後、第1世代、第2世代の種族がリリースされる予定です。
グレード
グレードはMTHZのレアリティです。
レアリティは以下の6種類です。
レアリティ | 獲得確率 |
Common | 45% |
Rare | 36.5% |
Epic | 15% |
Legendary | 3% |
Mythical | 0.5% |
Breeding
ブリーディングはEpic以上で尚且つ、同じレアリティを持つHeroZ NFT2体を交配させて、NFTを誕生させるシステムです。
ゲーム内トークンの$MGOLDと$ZMTを消費し繁殖できます。
繁殖後1~14日間の待機しましょう。
14日間待機して誕生したHeroZ NFTは親の特徴を引き継ぐのが特徴です。
$ZMTを消費することで待機時間を減らせます。
Merge
マージは同じレアリティで3体のHeroZ NFTをバーンすることで、新しいNFTを誕生させるシステムです。
レアリティは3体ともどんな種族でもOKな上に、Epic以上でなくとも問題ありません✨
合成させるとランダム特性を得たHeroZ NFTを獲得できます。
マージを実行するには$MGOLDが必要です。
ブリーディングと異なり、マージでは、待ち時間が必要ありません。
MetaToyGuildHouse
MetaToyGuildHouse(MTGH)もERC721で構築されたNFTです。
MTGHをステーキングして$ZMTのマイニング報酬を獲得できます。
$ZMTを消費してMTGHをアップグレードすると、マイニング力が増すので利回り報酬を飛躍的にアップできるのです✨
強大なギルドになるほどMTGHの報酬も上がるので、どんどんギルド活動で入居させていきましょう。
ハウスは最大Lv5までアップグレードが可能です。
Meta Toy Cityを始める方法
Over 31,000 gamers have already registered for
@MetaToyCity 🚀Make sure you don't miss out on the opportunity to get in-game items that other players are eager to claim!
Go pre-register 👇https://t.co/dhtSC3znFQ pic.twitter.com/TJEAvhKV7u
— Pixel Heroes Adventure (@PixelHeroesMMO) April 3, 2023
Meta Toy Cityは正式リリースされていません。
Polygonのブロックチェーンで動くのでMaticを用意しておきましょう。
Genesis HeroZ NFTのローンチパッドは「MagicEden」の予定です。
対応したウォレットも用意しておきましょう。
以下はMaticの購入方法です。
- メタマスクを用意する
- CoinCheckに口座を作成する
- Binanceに口座を作成する
- CoinCheckでBTC、ETH、XRP等の両替用通貨を購入する
- Binanceで両替用の通貨を送金する
- Binanceで両替用の通貨をMaticに変換する
- Binanceの口座からメタマスクにMaticを送金する
- Magic Edenにアクセスする
- Connect Walletでメタマスクと接続させる
以上でNFTを買うまでの流れは整いました。
2023年4月現在、公式サイトにて事前登録受付をしています。
マイルストーンに到達するたびにダイヤやグロース・ジェムなど、ゲーム内の便利アイテムが獲得できます?
正式サービスがリリースされると、登録したメールアドレス宛に、届く仕組みのようですね。
事前登録数は現時点で51,534人。
また、GiveAwayのタスクには、Discordの登録をするタイプも多いので、フォローしておくとよいでしょう。
- 公式サイト:https://Meta Toy City.io/
- 事前登録:https://pre-register.Meta Toy City.io/
- OBTの詳細:https://app.questn.com/quest/754604896954008043


Meta Toy Cityをプレイする方法
ゲームをダウンロードして起動すると「街(タウン)」に入ります。
タウンには様々な施設が用意されているのが特徴です。
施設に入りクエストをプレイしていきましょう。
ホーム画面の「BATTLE」からもクエストにチャレンジできます。
寝ながら放置狩りもできる?ゲームの操作方法を解説!
ゲームの操作方法は左側に仮想パッドがあるので、ぐるぐる回してユニットを操作していきましょう?
また、戦闘中に「Auto」ボタンを押すと、戦闘、移動、採取まで全てを自動でしてくれるのが特徴です。
Meta Toy Cityでは戦闘と移動のオートも分別できます。
- Auto(緑):移動は手動で戦闘のみ自動
- Auto(赤):移動と戦闘、両方自動
一定の時間放置すると黒い画面が切り替わり、放置狩りで獲得したゴールドや時間が表示されます。
節電向けのスリープ機能も搭載!
ホーム画面の天気アイコンをクリックすると画面がスリープモード化します。
単純なレベル上げだけならスリープモードを起動しておきましょう。
ワールド・レイド
ワールド・レイドは他のプレイヤーと協力して大型ボスを倒すPvEモードです。
最大15人・30人まで参加できます。
開始時刻になるとボスキャラクターが登場しみんなで討伐します。
ワールド・レイドに至っては、HPが0になって死んでも問題ありません。
途中で死んでも復活してリスポーンできるからです✨
ボスを討伐すると、武器、防具、アイテムが報酬として獲得できます。
PvPモード
PvPは他のプレイヤーと対決できるゲームモードです。
PvPに挑戦するにはタウン内にいる「PvP」と記載されたNPCに話しかけチャレンジましょう。
以下の3種類のモードから遊べます。
- 多vs多
- 1vs1
- 4vs4
勝利するとランキングポイントを獲得できます✨
デイリーダンジョン
デイリーダンジョンは1日決められた回数挑戦できるダンジョンです。
3種類のダンジョンに挑戦でき、特定の報酬を獲得できます。
- ゴールドダンジョン:ゴールドダンジョンのカギを消費してエントリーでき、ゴールド報酬を獲得できるダンジョン。
- トレジャーダンジョン:トレジャーダンジョンのカギを消費してエントリーでき、スキル習得や装備のアップグレード素材を獲得できる。
- ダメージランクダンジョン:詳細は現時点で不明。ダイヤモンド報酬を獲得できる。
鍵はダイヤモンドと呼ばれる課金アイテムで購入できます。
プルーフ・タワー
プルーフ・タワーダンジョンは、1階、10階、20階と、階層が決められているダンジョンです。
階数のステージをクリアすることで、グロース・ジェムとスウィープチケットの報酬を獲得できます。
スウィープチケットは戦闘をすることがなく、グロース・ジェム報酬を獲得できる時短チケットです。
1度クリアした階数には再チャレンジできません?
難易度や戦闘方法はアドベンチャーモードとほぼ同じです。
Meta Toy Cityでの稼ぎ方・攻略方法
2023年4月現状は$ZMTと$MGOLDがローンチされていません。
現状判明している稼ぎ方はステーキング、マイニング、Play to Earn報酬です。
NFTのHeroZ、ToyZ、MTGHをステーキングすることで、$ZMTの利回りを獲得できます。
また、MTGHにはマイニングが実装される予定です。
レベルを最大限まで上げると、マイニング量が上昇し$ZMTの報酬率がアップします✨
$ZMTと$MGOLDが今後ローンチされれば、それが報酬となり、Play to Earnで稼げるようになるでしょう。
Meta Toy Cityは無課金でプレイできる?
Meta Toy CityはFree to PlayとFree to Earnも採用しているので、無料・無課金でもプレイできます。
ゲーム内で都度課金していく仕様ですね?
また、MTHZのジェネシス販売が3,333個、2023年4月13日にミンティングセールが予定されています。
以下はミント価格一覧です。
VIP | Discount | Public | |
MINT PRICE | 45Matic(日本円で6,500円前後) | 55Matic(日本円で8,000円前後) | 65Matic(日本円で9,500円前後) |
MAX MINT | 1 Per Wallet | 2 Per Wallet | 2 Per Wallet |
WHO CAN MINT | Mint Pass | Mint Pass、Discount list | Everyone |
ミントは二次マーケットプレイスのMagic Edenで開催されるみたいですね。
Maticで販売される予定なので、ウォレットにMaticを用意しておきましょう。
Meta Toy Cityの口コミ・評判
Meta Toy Cityの口コミ・評判をネットから調査してきました。
日本人の人もオープンベータを楽しんでいるようですね?
たくさんコメントがありました。
Meta Toy Cityも無料で何日かプレイすると、レジェンダリー装備がほぼ確定で手に入るので、今のうちにレジェンダリー装備入手&鍛えておいたら、もしかすると利益に繋がるかもしれません。 良さそうなところのギブアウェイもどんどん参加しましょう。自分にあったところも見つかるはずです。
2023年4月11日投稿
引用:Twitter
こちらの人はPlay to Earnの可能性に言及しています。
もしかしたらレジェンダリー装備を強化することで、価値が上がり、利益になるかもしれないと予想しているようです。
ゴールド3m/分 はおいしい クリ特化にして装備も揃えられれば5面放置もできるんだろうけど道のりは長い…
2023年4月10日投稿
引用:Twitter
こちらの方は放置でどれぐらい報酬を獲得できるのか画像をアップしてくれています。
#Meta Toy City #MTCOBT やったあー! やっとステージ1のボス倒せた わかってる!! めちゃめちゃ遅いって自覚してるから!!!
2023年4月8日投稿
引用:Twitter
ステージ1のボスでもクリアするのに難しいのが、こちらの方のコメントからも分かりますね。
やりがいのあるゲームになりそうです。
#Meta Toy City ミントは4/13に変更になったのね、50ドルなら買ってもいいかも~私は買う ゲームは好みじゃないけど、稼げるなら放置できるし、良さそうかも~オートバトル&節電モードで とりあえず、まだやってない人はやってみ?飛ぶぞ(リファ↓踏んだ人も特典有?!)
2023年4月3日投稿
引用:Twitter
Meta Toy Cityのミントは4月13日に始まるようです。
Meta Toy Cityの最新情報
Meta Toy Cityの最新情報も見ていきましょう。
- 2023年4月13日:ジェネシスNFT3333個のミントセール
- 2023年4月12日:「Biggest Gainers in the last 24 hour」でMeta Toy Cityのソーシャルスコア36.05%上昇し4位を獲得
- 2023年3月22日:JGGで第16回AMAにMeta Toy Cityが参加
- 2023年3月16日:ホワイトペーパーが日本語対応になる
QuestNでGiveAway企画が定期的に開催されています。
タスクをこなすことでNFT、MintPass、$ZMT、$MGOLDを獲得できるチャンスがあるかもしれません。
TwitterやDicodeをフォローしてチェックしておくとよいでしょう。
Meta Toy Cityについてのまとめ
今回Pacific Meta マガジンではMeta Toy Cityについて紹介してきました。
- ピクセルグラフィックとハクスラ風なアクションが壮快なMORPG
- ゴールドやグロース・ジェムなどの素材を消費しステータスアップできる
- 装備はレアリティが上がるほど、強力なステータスアップ効果、属性強化、スキルが付与される
- スキルは2行4列のスキルスロットにセットして使用できる
- $ZMTと$MGOLDの2種類でPlay to Earn経済を循環させている
- ヒーローのサポートをしてくれるToyZのペットがいる
- NFTのHeroZにはブリーディングと合成の方法で増やすことができる
- マイニングできるMetaToyGuildHouseのNFTもある
- 戦闘では自動操作が可能
- PvE、PvP、協力プレイで遊べる
Meta Toy Cityは$ZMTと$MGOLDはプレセールが開始されていません。
2023年3月31日に$ZGOLDボックスを解除できるパスが貰える、Quest to Earnが開催されています。
ロードマップでは2023年Q1にDEX上場予定のようですね。