ゲーム配信ソフトOBSの設定方法!使い方も徹底解説!

ゲーム配信 obs

※本サイトは掲載するECサイト等での購入実績に基づいて一部報酬を受領しています

YouTubeやニコニコ動画などではゲーム配信が一大コンテンツとして根付いています。
実際に自分自身でゲーム配信やゲーム実況をしてみたくてもやり方が良くわからずに妥協してしまうことも多いです。

しかし、ゲーム配信ソフトを利用することによっていくつかの設定をすれば簡単にゲーム配信やゲーム実況が可能になります。

今回Ludusでは以下のことを紹介していきます。

  • ゲーム配信ソフトOBSとは
  • ゲーム配信ソフトOBSの設定方法などについて
  • ゲーム配信及びゲームの録画方法について

これら以外にも必要な機材などについても解説します!

さくら
さくら
最後まで読んでもらえると嬉しいです!

ゲーム配信ソフトOBSとは?

ゲーム配信ソフトOBSは無料でダウンロードが可能なソフトとなっており、Open Broadcaster Softwareの頭文字を取ってOBSとなっています。
ゲーム配信ソフトとして有名ですが、ゲーム配信以外にも雑談配信や歌配信などにも使用が可能です。

また、あらゆる配信サイトなどにも対応しているのでYouTubeやニコニコ動画などで配信している人は有名な配信者でも使用していることが多いです。

ゲーム配信ソフトOBSのダウンロード方法

ゲーム配信ソフトOBSのダウンロードはOBS公式サイトからダウンロードできます。
公式サイトではWindows・Mac・Linuxの3つの中から自分自身のパソコンに合ったものを選んでダウンロードしてください。

ダウンロードしたファイルを選択して実行することによってOBSのインストールは完了します。

この際に注意することとしては自動構成ウィザードに関してはキャンセルを選択することがおすすめです。

ゲーム配信ソフトOBSの使い方

次にゲーム配信ソフトOBSの使い方について紹介していきます。
設定自体を正しくしていないとゲーム配信時やゲーム録画時に不具合が発生する恐れがあるだけでなく、そもそも動かない場合もありえます。

そういった事態を避けるためにも使い方や設定についてはしっかりと設定してください。

設定自体は難しい操作は必要なく、いくつかの部分を確認するだけなので心配はいりません。
特に簡単なのはswitchでのゲーム配信です。

ゲーム画面をOBSに映す

ゲーム配信をするためにはゲーム画面をOBSに映す必要があり、実際に放送を行ったとしてもゲーム画面が映っていなければ雑談配信になってしまいます。
ゲーム画面をOBSに映すためにはOBSの「ソース部分」に情報を追加してください。

行う予定のゲームハードや種類によって細かい設定は異なってきますが、基本的にはウィンドウキャプチャ・ゲームキャプチャ・映像キャプチャデバイス・画面キャプチャの4つの内のどれかを使用します。

obsゲーム配信ではレイアウトにもこだわる必要があります。

「キャプチャーボード」について詳しく知りたいという方は、こちらの記事もあわせてご覧ください!

キャプチャーボード
2021|キャプチャーボード のおすすめ人気ランキング15選【選び方徹底比較】キャプチャーボードとは ゲームをよく遊ばれる方でも、キャプチャーボードという機器の名前を聞いたことがある方はあまりいらっしゃらないかも...

「ゲーム配信 レイアウト」について詳しく知りたいという方は、こちらの記事もあわせてご覧ください!

ゲーム配信 レイアウト
ゲーム配信の画面レイアウトの作り方は?オーバーレイのつけ方も解説!ゲーム配信の画面のレイアウトは様々な形があります。 今回Ludusでは、ゲーム配信のレイアウトについて以下の内容をお伝えします✨ ...

マイク・音声の設定

ゲーム配信を見に来てくれた視聴者さんなどに快適に配信を楽しんでもらうためにはマイク・音声の設定は非常に重要です。
自分自身で聞こえている音の大きさと視聴者さんが聞こえている音の大きさは異なるので注意してください。

マイク・音声の設定に関してはデスクトップ側の音声設定とマイク音声の入力設定をOBS上で確認・変更する必要があります。

デスクトップの音声設定はOBS上で音声設定を確認してデスクトップ音声で既定が選ばれていればPC上の音声が配信に乗るようになります。

マイク音声の入力設定は音声設定のマイク音声から設定が可能です。
ここのマイク音声からの設定で自分自身が使用するマイクを選択することによってマイク音声が配信に乗るようになります。

ミュート設定に関してはマイク部分のスピーカーアイコンをクリックすることでミュートになります。

obsゲーム配信では音が出なくなることもあるので、音声設定は重要です。

配信サイトの設定

OBSで配信するためには配信サイトごとにOBSと接続させなければいけません。
また、配信サイトごとにOBSとの接続方法に関しても異なっているので注意が必要です。

まずは、OBS上での設定から配信を開いて自分自身が配信したいサイトを探して選択してください。
サイト名が表示されている場合は標準対応しているといえます。

いくつか例外もありますが、ライブ配信をする際には一般的に2つの情報をOBSにコピペしなければ配信が開始できません。
この2つの情報とはストリームURLとストリームキーです。

これらはどちらもそれぞれの配信サイトに記載されており、基本的に自分のチャンネルページの設定画面か配信を開始する際の放送画面のどちらかに記載されています。

画質・音声の設定

画質・音声を高品質で配信したいのであれば、画質ビットレートと音声ビットレートを高くすることによって高品質にできます。

どちらもOBS上で設定から出力を選択して選択している数字を高くすることのによって、画質・音声を高品質に設定することが可能です。

画質を高めすぎるとobsゲーム配信ではカクカクすることがある他、高音質ではobsゲーム配信では音ズレが発生しやすい傾向にあります。

ここでの注意点としてビットレートを高く設定していても必ず反映されるわけではありません。
配信サイト側でビットレートの上限が設けられている場合や配信者のインターネット速度が遅い場合には設定よりも低ビットレートになります。

配信テスト

配信テストは基本的な設定は本番で生配信をする時と変わりませんが、変更する点は非公開設定にして配信を開始することです。

この配信テストの際にはいくつかチェックする点があり、チェックする点としては音が大きすぎないか小さすぎないか、自分が見えている画面と放送ではどれくらいのラグがあるか、画質はどうかビットレートは上げるべきか下げるべきか、通信状況は高いレベルで安定しているかなどが挙げられます。

配信テストは何度でも出来るので自分自身が納得するまで繰り返すことがおすすめです。

ゲーム配信ソフトOBSで録画する方法

ゲーム配信ソフトOBSでは録画もできます。
しかし、録画する方法はゲームハードや種類などによって準備するための機材や手順が異なってきます。

それぞれの方法について紹介します。

録画の準備

録画の準備はそれぞれ異なっているので注意が必要です。
必要なものも異なってくるのまずはどのような設定をしなければならないかについて調べてから準備を始めることがおすすめです。

TVゲームの場合

TVゲームの場合にはキャプチャーボードが必要になります。
キャプチャーボードとゲーム機・キャプチャーボードとPCを繋ぐことによって、ゲーム機での出力をPCに映すことができるようになります。

スマホゲームの場合

スマホゲームではミラーリングソフトを用意してください。
ミラーリングソフトを使用することによって、スマホの画面と音がPCに映るようになるのでPC画面を録画すれば結果的にスマホゲームを録画できます。

PCゲームでの録画方法

PCゲームは録画自体はOBS上で画面を映すことになるので全ての録画の中でも特にシンプルな録画方法になります。

PCゲームの場合であれば先述したように画質や音声などの設定すれば高いビットレートでの録画ができるようになるので、画質も音声も高品質での投稿が可能です。

最終的には動画サイトなどで投稿することが目的であれば、高品質の動画であればそれだけで視聴者さんの満足度は高くなります。

OBS画面をDiscordに共有する方法

OBS画面をDiscordに共有する方法は映像のみの共有と映像・音声の共有によって設定方法などが異なります。

映像のみを共有したい場合にはOBS上で共有したい画面を表示させてください。
そのあとに画面右下にある仮想カメラを選択して、Discordを起動してユーザー設定を開きます。

そして、通話を開始して動画をクリックすることによって画面を共有することが可能です。

基本的な設定は画面のみを共有する場合と同じです。
Discordで通話を開始したらOBS画面上で全画面プロジェクターを選択して、表示させたいモニターを選んでください。

次にDiscordで画面をクリックして全画面プロジェクターを選択して、GO LIVEを選択すると画面共有ができます。

「ゲーム配信 画面」について詳しく知りたいという方は、こちらの記事もあわせてご覧ください!

ゲーム配信 画面
ゲーム配信画面の作り方を解説!OBSを使った配信のやり方も!ゲーム配信を行うにあたって、配信の画面はとても重要です❗ 今回Ludusでは、ゲーム配信の画面について以下の内容をお伝えします。 ...

ゲーム配信をするなら21LIVEがおすすめ!

21LIVEは自分の好きなジャンルで配信することが出来るので、もちろんゲーム配信も配信することが可能です。
また、21LIVEでは24時間体制で監視してくれるので安心して配信を行うことが出来のも大きな魅力です。

また、21LIVEでは視聴者さんからのギフトなどを最低換金額さえ満たしていれば即日で換金が可能なので、すぐにお金が欲しい時でも即日で報酬を手に入れることができます。

登録自体もSNSやメールアドレスで簡単に登録できるので初めてのゲーム配信を行う際には21LIVEは非常におすすめです。
また、慣れてきたらゲーム配信だけでなく雑談配信などをするのも21LIVEの楽しみ方の一つといえます。

ゲーム配信ソフトOBSのまとめ

今回Ludusではゲーム配信ソフトOBSについて以下のことを紹介しました。

  • ゲーム配信をするための準備について
  • ゲーム配信時の設定について
  • ゲーム配信以外のゲーム録画について

実際にゲーム配信をする際にはいくつかの設定や機材などを揃える必要がありますが、それさえクリアすれば誰でもゲーム配信やゲーム実況ができます。

少しでも興味があれば是非とも挑戦してみてください!

さくら
さくら
最後までお読みいただきありがとうございました!

監修者:Pacific Metaマガジン編集部

Pacific Metaマガジン編集部は、Web3、NFT、メタバース、DeFi、ブロックチェーン、GameFiなどの新たなデジタルエコノミーに精通する専門家集団です。 常に最新のトレンドを追求し、読者にわかりやすく伝えることを目指します。