※本サイトは掲載するECサイト等での購入実績に基づいて一部報酬を受領しています
ゲーム配信をしている時、配信にラグなど不具合が起き、ストレスを感じたことはないでしょうか?
こうした不具合の多くは使用しているネット回線の回線速度に問題があることが多く、ゲーム配信を快適にしていきたい方はネット回線の見直しがおすすめです。
今回Ludusでは、そんなネット回線について以下の内容を紹介していきます。
- ゲーム配信に必要な回線速度の目安一覧
- 回線速度の調べ方
- ゲーム配信用回線を選ぶ際のポイントについて
- ゲーム配信におすすめのネット回線紹介
- 回線速度が遅くなってしまう主な原因について
- ゲーム配信・ライブ配信にかかるデータ通信量の目安
また記事の最後では、ゲーム配信者を目指している方におすすめの専門学校についても詳しくご紹介しています。
ゲーム配信に必要な回線速度の目安
それではゲーム配信に必要な回線速度の目安について、ご紹介していきます❗️
ゲーム配信サイト別の推奨回線速度
ゲーム配信に必要な回線速度は、配信を始めるプラットフォームごとにそれぞれ異なります。
YouTube Live | 6000〜9000kbps |
Twitch | 3000〜6000kbps |
ニコニコ動画 | 6000kbps |
OPENREC | 1,500~5,000kbps |
ふわっち | 2000kbps |
FC2ライブ | 800kbps |
上記表に記載されている、それぞれのプラットフォームの推奨回線速度を確認し、自身の回線速度と比較していきましょう。
配信設定のビットレートは、プラットフォームの指定する推奨回線速度以上に設定してしまうと、配信の不具合の原因となってしまいます?
必ず事前にプラットフォームが指定している推奨回線速度を確認し、それにあわせたビットレートで配信をおこなっていきましょう。
また自身の回線速度が、プラットフォームが指定する推奨回線速度よりも遅い場合、こちらはプラットフォーム側の回線速度にビットレートをあわせてしまうと、配信がカクつく原因となってしまいます。
自身の回線速度が、プラットフォーム推奨の回線速度よりも遅い場合は、自身の回線速度にあわせてビットレートを設定していきましょう。
回線速度の調べ方
ネット上には、無料で回線速度を調べてくれるWebサイトが様々に展開されています。
自身の回線速度を調べる際は、「ネット速度測定」・「回線 スピードテスト」など検索すると見つけることができる、無料の速度計測サイトを活用して調べていきましょう。
速度計測サイトでは、自身が使っているインターネット回線の「下り速度」・「上り速度」を計測してくれます?
ゲーム配信時に特に重要なのが、データアップロード速度に関わる上り速度です。
速度計測サイトで表示された「上り速度」を確認し、こちらとプラットフォームの推奨回線速度を比較し、自身の回線速度が速いのか遅いのかチェックしていきましょう。
ゲーム配信のための回線を選ぶポイント
ここからはゲーム配信のための回線を選ぶ時のポイントについて、いくつかご紹介していきます❗️
圧倒的に有線がオススメ!
無線接続は有線接続と比較して、回線速度が遅く、また安定しにくいという特徴をもっています。
そのためゲーム配信など行う場合は、有線でのネット接続がおすすめです。
自宅に回線を引いている場合は、モデムやルーターにLANケーブルを接続し、パソコンと有線接続をおこなっていきましょう。
ネット接続を有線によって行うことで、回線速度を安定させることができ、快適なゲーム配信が可能になります✨
上りスピードを必ずチェック
回線速度をチェックする際は、必ず下り速度ではなく上り速度を確認しておきましょう。
「上り速度」は回線のデータアップロード速度を表しており、ゲーム配信時には配信中のデータをサーバーにアップロードしていくため、こちらの速度が重要となってきます。
回線の上り速度が速ければ、それだけ配信のビットレートを高く設定することができ、高画質な映像で配信をおこなうことができます?
ゲーム配信に関わる回線速度を調べる際は、必ず回線の上り速度を確認していきましょう。
IPv6対応かどうか
一部のエリア・マンションでは、NTT回線以外使用できない場合があります。
こうした場合には回線がIPv6(IPoE)に対応しているかどうかも確認していきましょう。
こちらに対応している回線であれば、安定した速度でのインターネット接続が可能になります。
また時間帯によるネット回線の遅延を回避したい場合は、IPv6の欠点を克服した「IPv4 over IPv6」という接続方式を採用したネット回線がおすすめです✨
ゲーム配信にオススメのネット回線
ここからはゲーム配信におすすめのネット回線について、いくつかご紹介していきます❗️
NURO光
月額料金 | 5,200円(戸建てマンション共通) |
通信速度(上り/下り) | 最大 1Gbps/最大 2Gbps |
対応エリア | 東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬、愛知、静岡、岐阜、三重、大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良、福岡、佐賀、北海道 |
IPv6対応 | – |
NURO光は国内回線の中でもトップクラスの通信速度で知られている、ネット回線です。
通信速度は上り速度・最大1Gbps、下り速度・最大2Gbpsを誇っており、また優れた安定感から高性能なネット回線を探している全ての方におすすめです。
対応エリアもかなり幅広く、比較的回線を引きやすい点も魅力✨
NURO光は申込みから工事まで、2〜3ヶ月ほどと、期間が長めとなっている点に注意が必要です。
フレッツ光クロス
月額料金 | 6,930円 |
通信速度(上り/下り) | 最大10Gbps |
対応エリア | 大阪市・名古屋市 |
IPv6対応 | 対応 |
フレッツ光クロスは、フレッツ光史上最速の通信速度を誇る、オンラインゲーム・動画視聴に最適なネット回線です。
通信速度は理論値では最大10Gbpsとなっており、他社の回線と比較しても圧倒的な通信速度となっています✨
大容量な4K画質の映像の通信なども安定して行うことができ、ストレスなくオンラインゲーム・ネット動画・ゲーム配信を行うことができる環境を作りたい方におすすめです。
フレッツ光クロスは対応しているエリアが非常に限定的となっており、回線を引きにくい点に注意していきましょう。
auひかり
月額料金 | 6,160円(一戸建て) 4.730円(マンション) |
通信速度(上り/下り) | 最大1Gbps |
対応エリア | 静岡、愛知、岐阜、三重、大阪、京都、兵庫、和歌山、奈良、滋賀、沖縄以外のエリアのみ対応 |
IPv6対応 | 対応 |
auひかりは、NURO光と同様に独自の配線網を使用していることによって、混雑が起こりにくい安定感のある通信を可能にしているネット回線です。
通信速度は最大1Gbpsと高速な速度をもち、ゲーム配信などを行う上では十分すぎるスペックとなっています。
回線の混雑が起きにくい特徴をもっているため、通信速度が安定しやすく、ゲーム配信時にラグ等のトラブルが発生しにくい点も大きな魅力✨
こちらは高速な通信速度をもち、安定感のある通信が可能なネット回線を探している方におすすめです。
auひかりは東海甲信地方・関西地方・沖縄等のエリアには対応していない点に注意しましょう。
ゲーム配信の回線速度が遅くなってしまう原因
ここからはゲーム配信中、回線速度が遅くなってしまう主な原因について、ご紹介していきます❗️
接続している機器に問題がある
回線速度が遅い場合、ネットワーク回線接続をおこなうモデム・ルーターといった機器が問題を起こしている場合があります。
まずはモデム・ルーターの熱暴走・故障を疑い、これらの機器のチェックを行いましょう。
モデム・ルーターは24時間常時電源をオンにしたまま使用することが多く、機器内部に熱が溜まりすぎてしまうケースが多いです?
こうした場合には一旦モデム・ルーターの電源を切り、少し時間を置いて再起動することで、内部に溜まった熱が放熱され、回線速度を戻すことができます。
使用している回線自体に問題がある
一戸建てではなく、マンション・アパートといったネットワーク回線を一棟で共有する形の場合、回線が混雑し速度が遅くなっている場合があります。
マンション・アパートでネットワーク回線を共有している場合は、こちらも確認していきましょう。
マンション・アパートに住む世帯の方が一斉に回線を使用してしまうと、大きな負荷がかかるため、どうしても回線速度は遅くなってしまいます?
他の世帯と共有するネット回線と契約する際は、こうした点にも注意して検討していきましょう。
ゲーム配信・ライブ配信にかかるデータ通信量
ゲーム配信・ライブ配信にかかるデータ通信量は、ライブ配信ソフト「OPENREC.tv」の高画質設定・解像度720pでは「約0.8GB/1h」です。
また中画質設定・解像度540pでは「約0.4GB/1h」、低画質設定・解像度270pでは「約0.2GB/1h」となっています。
ポケットWi-Fiなどを使用しておりデータ通信量の消費が気になる場合は、こちらを目安としていきましょう?
ゲーム配信者を目指すなら専門学校がオススメ!
ここからはゲーム配信者を目指している方におすすめの専門学校についてご紹介していきます❗️
総合学園ヒューマンアカデミー eスポーツカレッジ
総合学園ヒューマンアカデミー eスポーツカレッジは、プロゲーマーやeスポーツ業界で活躍する人材の育成をおこなっている専門学校です。
ヒューマンアカデミーではプロeスポーツチーム「Crest Gaming」の運営もおこなっており、在学中は現役プロプレイヤーからの指導も受けることができます。
またこちらでは現役ストリーマーによる、ゲーム配信に関する専門知識の指導などもおこなっており、プロのゲーム配信者を目指しているという方にもぴったりとなっています?
こちらはプロゲーマー・プロのゲーム配信者を目指すことができる専門学校を探している方におすすめです。
代々木アニメーション学院
代々木アニメーション学院は、ゲーム・アニメ・声優・マンガ・イラスト等、最先端のエンタメコンテンツに関わるクリエイターの育成をおこなっている専門教育機関です。
学科にはアニソンアーティスト科・2.5次元演劇科・YouTuber科・eスポーツ実況科といった他の大学・専門学校にはない、最新のコンテンツを取り入れた学科が多く展開されています。
eスポーツ実況科では、ゲーム配信に関わる専門知識の指導もおこなっており、卒業後はプロの実況者・ゲーム配信者を目指していくことができます✨
こちらはゲーム配信・ライブ配信に必要なストリーマー技術を身につけることができる専門学校を探している方におすすめです。
アミューズメントメディア総合学院
アミューズメントメディア総合学院は、ゲーム・イラスト・アニメ・マンガ・ノベルス・声優といったエンターテイメント分野で活躍するクリエイターの育成をおこなっている専門学校です。
アミューズメントメディア総合学院では様々な企業との連携によって、在学中からそれぞれの分野のプロの現場を実際に体験することができ、実際のプロの仕事を通して実践的な知識・技術を身につけていくことができます✨
ゲームに関する学科は、ゲームプログラマー学科・ゲームクリエイター学科・ゲームアニメ3DCG学科の3種類があり、ゲームに関する専門知識を学習していくことが可能です。
こちらはゲームに関する専門知識を学ぶことができる専門学校を探している方におすすめです。
ゲーム配信の回線速度についてのまとめ
今回Ludusでは、ゲーム配信に必要な回線速度の目安を中心として、ネット回線について以下の内容をご紹介していきました。
- ゲーム配信に必要な回線速度はプラットフォームごとに異なる
- 使っている回線の回線速度を調べるにはWeb上に公開されている速度計測サイトを利用する
- ゲーム配信用の回線を選ぶなら上り速度やIPv6に対応しているかどうかをチェックする
- ゲーム配信用回線ならNURO光・フレッツ光クロス・auひかりがおすすめ
- 回線速度が遅くなる原因は接続機器の不具合か回線自体の問題である場合が多い
- ゲーム配信のデータ通信量はOPENREC.tvの高画質設定では約0.8GB/1h程度
- ゲーム配信者を目指していくならeスポーツカレッジ・代々木アニメーション学院への入学もおすすめ
ゲーム配信を快適にするなら、高速な回線速度のネット回線を利用するのがおすすめです。
ゲーム配信時のラグといったトラブルの多くは、回線速度の問題によって起こっている場合が多く、こうしたトラブルはネット回線を見直すことで改善することができます。
現在使用しているネット回線の通信速度がゲーム配信に適していない場合、まずはネット回線の切り替えを検討していきましょう✨
今回ご紹介した内容が皆さまの参考になっていれば幸いです。
監修者:Pacific Metaマガジン編集部
Pacific Metaマガジン編集部は、Web3、NFT、メタバース、DeFi、ブロックチェーン、GameFiなどの新たなデジタルエコノミーに精通する専門家集団です。 常に最新のトレンドを追求し、読者にわかりやすく伝えることを目指します。