ZETAちょぶり選手のウイイレ実績やデバイス、操作設定など紹介

「ZETA DIVISION」の「ちょぶり」選手について紹介!

※本サイトは掲載するECサイト等での購入実績に基づいて一部報酬を受領しています

ちょぶり選手はウイニングイレブンで好成績を残しているプロゲーマーです。
初心者~上級者まで分かりやすい解説に定評があります。

今回Ludusではちょぶり選手について以下の内容を中心に紹介していきます。

  • ちょぶり選手のプロフィール
  • ちょぶり選手がメインでプレイするウイニングイレブンについて
  • ちょぶり選手のおすすめゲーム実況動画
  • ちょぶり選手が所属しているZETA DIVISIONについて
  • ちょぶり選手のウイイレの実績は?
  • ちょぶり選手が愛用しているゲーミングデバイス
  • ちょぶり選手のウイイレ操作設定

元野良連合で現ZETA DIVISION出身のちょぶり選手がウイイレでレート1,000を超えた、4312のスカッド編成も紹介していきます。

まつたろー
まつたろー
最後まで読むことを推奨します。

ちょぶり選手のプロフィール?

選手名 ちょぶり
生年月日 1998年9月25日
年齢 22歳~24歳
所属チーム ZETA DIVISION
YouTubeチャンネル ちょぶり
Twitterアカウント ちょぶり⚡️えむさんと毎日FREETポエマー

ちょぶり選手はウイイレ一本で動画を配信しているプロゲーマーです。

レバ選手と並び、日本でもトップクラスのウイイレ選手で、全国都道府県eSports選手権では準優勝という実績もあります?

YouTubeの動画では、ウイイレの講座や解説、レート上げの動画をメインで配信しています。

初心者から上級者まで分かりやすい解説をしてくれます!

解説では、言葉遣いが非常に丁寧で好感の持てる喋り方が特徴です。
また、その解説力を活かして、KONAMIが開校したesports銀座schoolの講師もこなしています。

まつたろー
まつたろー
プロゲーマーと講師、二つの顔を持ち合わせている器用な選手と言えるでしょう。

ちなみに、ちょぶり選手の素顔は、ミディアムヘアのパーマースタイルなおしゃれ感溢れるイケメンですね?

ちょぶり選手がメインでプレイしているウイイレについて紹介!スカッド編成も

ちょぶり選手はeFootballウイニングイレブンシリーズをプレイしています?

ちょぶり選手のプレイスタイルは戦略的です。
序盤に相手の攻め方の様子を見つつ、ゆっくり攻めて相手を翻弄する変幻自在の戦術を駆使します。
中でも4312フォーメンションを使用したゴール運びが上手な選手ですね。

綺麗にパスを回していき、フォワードツートップのメッシ選手とデルピエーロ選手で華麗に点を決めていくスタイルといった感じでしょうか。

勝率はかなりたかく、94%以上!
最高レートは1,900以上になった経験もある凄腕プレイヤーと言えるでしょう。

また、ちょぶり選手はレートの上げ方が上手です
なんと、400台だったレートをたったの3日で、1,000まで上昇させました。

監督はフォーメーション4312のフィッシャーを主軸に使い、サブには3232のカスピーネ監督をよく使うようですね。

レート1,000を4日で突破した、当時のちょぶり選手のスカッド編成も見ていきましょう!

レート1000を突破できる?ちょぶり選手のスカッド編成4312を紹介!

ちょぶり選手メインのスカッド編成を紹介していきます。
フィッシャー監督を主軸に据え、MF構成の4312の構成です。

ポジション 選手名
GK ジャンルイジ・ドンナルマン選手
DF フランツ・ベッケンバウアー選手
プジョル選手
ダビンソン・サンチェス選手
ソルキャンベル選手
MF パヴェル・ネドベド選手
ジウベルト・シウバ選手
パトリックヴィエラ選手
クリスティアー・ロナウド選手
FW アレッサン・ドロピエーロ選手
カールハインツ・ルンメニゲ選手
created by Rinker
コナミデジタルエンタテインメント
¥19,191
(2023/12/09 19:48:16時点 Amazon調べ-詳細)

ちょぶり選手のおすすめゲーム実況動画を紹介!

ちょぶり選手のおすすめゲーム実況動画を紹介していきます?
守備から4312や433の攻撃方法を解説している分かりやすい動画もあります。

ウイイレのレートを上げたい方も視聴してみてください?

プロゲーマーのちょぶり選手から二点先取?凄腕のウイイレ女子が登場!

こちらはウイイレのガチ勢女子とちょぶり選手が試合した時の動画です。

白がちょぶり選手、青がウイイレ女子の方です。

ウイイレ女子選手のレートは376で、勝率は65%ほどですがプレイングやゴール運びがかなり上手。

序盤はプロゲーマーのちょぶり選手から2点のリードを先取します

その後も守りに入ることなくシュートが6回と、果敢に点を取りに行く姿勢がかっこいいですね?
最終的には2対2の同点で幕を閉じます。

まつたろー
まつたろー
近年では、女性のeスポーツプレイヤーも多く、ウイイレも盛り上がりを見せています。

堅牢な守備はこの動画で完璧?ちょぶり選手のウイイレ講座で勝率アップを目指そう!

サッカーの魅力はゴールを入れる瞬間と言ってもいいのではないでしょうか?
しかし、どんな対戦ゲームも攻撃ばかりでは勝てません。

こちらの動画は初心者必見!
ちょぶり選手が解説するウイイレの守備講座です。

ちょぶり選手の守備に対する考え方や立ち回りの定石がよくわかります。
具体的には、パスコースや四角プレス、カーソルチェンジの考え方、ロングボールのタイミング。
どのテクニックもサッカーの守備において必要なことではないでしょうか?

実際にちょぶり選手がプレイしながら、場面場面で動画を止め、ゆっくりと解説してくれます
ディフェンスに苦労しているプレイヤーは、ぜひチェックして参考にみてください?

猿でもわかる?ウイイレフォーメーション4312の攻撃講座!

こちらはウイイレプレイヤーはみんな大好きであろう、トレンドのフォーメーション、4312や433の監督を採用した、ちょぶり選手の攻撃講座
4312や433の定石とも言える方法を、メリットを含め解説してくれます。

ちょぶり選手がプレイ動画を元に解説してくれるので、ツートップまでのゴール運びがよく分かりますね

また、三角形の作り方やパスの入れ方なども解説してくれるのが特徴です。

ガッツリと4点も取っているので、4312や433がいかに火力の高いフォーメンションかよくわかります。
中々ゴールを決められない方やこれから4312、433のフォーメーションを極めたいと思っている方は、こちらの動画を参考に練習してみてはいかがでしょうか?

ちょぶり選手が所属しているZETA DIVISIONについて紹介

ZETA DIVISIONは2017年に発足した、国内でトップクラスのeスポーツチーム。

CS:GOなどでは4年間敵なしと恐れられた「Absolute」のeスポーツチームが所属しており、VALORANTなどのFPSゲームに定評があります!

CS:GOでは日本ナンバー1と呼び声の高いLaz選手をはじめ、Reita選手など競合が勢ぞろい。

Absoluteは競技をVALORANTに移して現役で活動しています。

ちなみに、ZETA DIVISIONのグッズである、パーカーなどが非常にスタイリッシュでカッコイイです?

ちょぶり選手もそんなZETA DIVISIONのWiningEleven部門に所属しています。

元々ちょぶり選手は野良連合に所属していましたが、2020年9月に脱退しています。
その後、プロeスポーツチームZETA DIVISIONがウイイレ部門を発足したと同時期にちょぶり選手が加入しました!

ZETA DIVISION

さくら
さくら
ZETA DIVISIONの人気選手の記事はこちら!
「ZETA DIVISION」の「Laz」選手について紹介!
LazのVALORANT感度は?本名やデバイス・身長・APEX実力も紹介!今回はプロゲーミングチームAbsolute JUPITERで、チームリーダーを務めるLaz選手をご紹介します。国内最強と呼ばれイケメンとしても人気な彼の、素顔や年齢・ゲーム内設定などについて、詳細にお教えいたしますよ。...
「ZETA DIVISION」の「crow」選手について紹介!
ZETA_crowのプロフィール!VALORANTの実績は?スタヌコラボも!この記事ではAbsolute JUPITERのcrow選手を紹介しています。チームのキープレイヤーであるcrow選手のVAROLANTでの輝かしい実績やcrow選手ならではの注目のマウス感度をまとめています。そしてぜひチェックしてください。...
「ZETA DIVISION」の「JUNiOR」選手について紹介!
【ZETA】JUNiORのVALORANT実力は?使用デバイスも!この記事ではAbsolute JUPITERのJUNiORコーチを紹介しています。JUNiORコーチの輝かしい経歴やコーチとしての実績、癖のあるTwitterを紹介しているので、ぜひチェックしてください。...

ちょぶり選手のウイイレの実績は?

ちょぶり選手はウイイレのマイクラブの高レートプレイヤーとして知られています。
その実力は、ウイイレでは2016年から6作品1,000以上を達成した持ち主です!

ウイイレ2021では、1,200以上も突破したこともありましたね。
ただ、レート稼ぎが上手いだけではなく、しっかりと大会で好成績をもぎ取っています?

まつたろー
まつたろー
こちらでは、ちょぶり選手の目覚ましい実績を紹介していきます。

ちょぶり選手の実績一覧

大会名 結果
茨城国対 茨城県予選 優勝
全国都道府県eスポーツ選手権 茨城代表で準優勝
eスポーツMax Gaming Festival第二回 優勝
eスポーツMax Gaming Festival 第三回 準優勝

全国都道府県eスポーツ選手権ではちょぶり選手が茨城第一代表の選手として戦いましたね。
決勝大会は、茨城県代表同士がぶつかる茨城ダービーが印象に残ったかと思います。

誰がこんな試合を予想したのかと、当時は話題になりました。

ちょぶり選手の愛用しているゲーミングデバイスを紹介!

こちらではちょぶり選手が愛用しているゲーミングデバイスを紹介していきます。

PC

ちょぶり選手は、LEVEL∞のPCを使用しています。
特定はできませんでした?
そのため、こちらではeスポーツチームZETA DIVISIONとコラボしているPCを紹介します。

ブランド名 LEVEL∞
商品名 「ZETA DIVISION」コラボゲーミングPC
パソコン工房 「ZETA DIVISION」コラボゲーミングPC

モニター

ちょぶり選手が使用しているモニターは特定できませんでした?
しかし、使用しているブランドはBenQのXL2546のサイトにリンクが貼られていたので、そちらを紹介していきます。

ブランド BenQ
商品名 XL2546

ウェブカメラ

ブランド Logicool
商品名 StreamCam C980GR

ヘッドセット

ちょぶり選手はTwitterの画像から察するに、ロジクールGのヘッドセットでPROXシリーズのWIRELESSを使用しています。

ブランド名 ロジクール
商品名 G-PHS-003

ちょぶり選手のウイイレの操作設定を紹介!

ウイイレの操作設定は、少しでも違うとプレイしやすさレーティングが大分変ってしまいます。

色々いじってみたけど、しっくりこない、レーティング上がらないと、悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
そういう時は、プロの操作設定を真似してみてるのが無難でしょう?

こちらでは、プロゲーマーのちょぶり選手がウイイレ2021で実際に使用している操作設定を紹介していきます。

そのまま操作設定を使用してもいいですし、慣れない箇所はカスタマイズして使うのもおすすめです
初心者がどこをいじれば良いのかなども丁寧に解説してくれていますよ。

ちょぶり選手が使用するウイイレ2021のパーソナルデータ設定

パーソナルデータ ユーザ1
キーコンフィグ スタンダード
カーソルチェンジ マニュアル
カーソルチェンジターゲット ON
カーソル名 選手名
パスアシストレベル レベル2
スルーパスタイプ ベーシック
シュートタイプ ベーシック
ボールコースガイド ON
ターゲットガイド ON
ポジショニングガイド ON
オートテクニック ON
オートスライディング OFF
チームメイトムービング ストレート

ちょぶり選手のプロゲーマー以外の仕事も紹介!

ちょぶり選手はプロゲーマー以外にもesports銀座schoolの講師です。
レバ選手や下山祐躍選手と共にesprts実技の全日制コースでコーチングをしています。

esports銀座schoolの講義内容は、ゲームのテクニックを高めるだけではありません❗️

コミュニケーション、セルフプロデュース、eスポーツビジネスなどビジネスにも特化している専門学校です。
たとえesportsで結果を出せなくても、ゲームを仕事と捉え、一人でやっていけるスキルが身につくでしょう。

また、ちょぶり選手はesportsの講師だけではなく、メディア露出もありますね。
NHKで「ふらっとあの旅ラン10キロ」にも主演していました!

esports銀座school

ちょぶり選手についてのまとめ

今回Ludusではちょぶり選手について紹介してきました。

ちょぶり選手はウイイレで好成績を残せる素晴らしいプロゲーマーです?
また、選手としてではなく講師としての顔も持ち合わせています。

ウイイレでは欠かせない要素である、レート上げ、守備や攻撃をかみ砕いて分かりやすく解説してくれます。

ちょぶり選手の解説動画をしっかりと見て何度も練習すれば、ウイイレのレートを大きく上げることも不可能ではありません。

まつたろー
まつたろー
ウイイレがもっと上手くなりたい、ウイイレのレートを上げたいと思っている方は、ちょぶり選手のYouTubeチャンネルとTwitterのフォローをよろしくお願いします?‍

監修者:Pacific Metaマガジン編集部

Pacific Metaマガジン編集部は、Web3、NFT、メタバース、DeFi、ブロックチェーン、GameFiなどの新たなデジタルエコノミーに精通する専門家集団です。 常に最新のトレンドを追求し、読者にわかりやすく伝えることを目指します。