日常組クロノアのプロフィール!素顔や誕生日は?イラストや実写も紹介!

日常組のクロノアさんについて紹介!

※本サイトは掲載するECサイト等での購入実績に基づいて一部報酬を受領しています

クロノアさんは、YouTubeで主に活躍しているゲーム実況者です。

今回Ludusでは、クロノアさんについて以下の内容を紹介していきます。

  • クロノアさんのプロフィール
  • クロノアさんの名前の由来
  • クロノアさんの所属する日常組について
  • コラボ実況T&Kbrosについて
  • クロノアさんの趣味
  • クロノアさんのゲーム実況者に憧れたきっかけ

クロノアさんの人気の個人動画やコラボ動画紹介していきます。

ぜひ、最後までご覧ください❗️

クロノアさんのプロフィールを紹介

ハンドルネーム クロノア
氏名 不明
生年月日 1995年1月21日
出身地 不明
年齢 25歳
Twitter クロノア@日常組
YouTuber KuronekoNoa121

2021年5月現在、クロノアさんのプロフィールとして公開されているものをご紹介します。

クロノアさんは、個人YouTubeチャンネルKuronekoNoa121にて動画を投稿しているゲーム実況者です。

個人のYouTuberチャンネルだけでなく、4人ゲーム実況グループ日常組のメンバーでもあります。

日常組のメンバーでもあるトラゾーさんとはT&Kbrosというコンビ名でも動画投稿を行っています。

クロノアさんは、Twitterフォロワー29.8万人にYouTuberチャンネルの登録者数24.5万人と大人気のゲーム実況者です。

YouTubeチャンネルでは、主にゲーム実況ですがたまにコラボでの実写動画も投稿されています。

クロノアさんの名前の由来とは?

クロノアさんのYouTubeチャンネル名KuronekoNoaにあるように、当時飼っていた猫の名前ノアからとっているようです。

黒猫のノアを略してクロノアさんだそうです❗️

クロノアさんは現在も3匹の猫ちゃんラテ、アル、ノア(2代目)と暮らしています。

クロノアさんが初めてプレイしたゲームとは?

クロノアさんのご両親はゲームを勧めてくれたお陰で、初めてプレイしたゲームはポケットモンスター金だそうです。

それからクロノアさんは着実にゲーム好きに育っていきました。

苦手なゲームが思い浮かばないほど様々なゲームをプレイしています。

KuronekoNoa121では、FPSゲームやホラーゲーム、アクションパズルゲームなど様々なジャンルのゲーム実況動画を投稿しています。

クロノアさんの実況者としての経歴

人気ゲーム実況者であるクロノアさんが始めた理由や初めての個人投稿についてご紹介します。

ゲーム実況者を始めたきっかけ

クロノアさんがゲーム実況者として活動したいと思ったきっかけは、同じ日常組のしにがみさんの動画を見たからだそうです❗️

クロノアさんが初めてゲーム実況を始めたのは2012年を友人であるしにがみさん、ぺいんとさんと始めたゲーム実況動画「【Minecraft】マインクラフターの日常!【コラボ実況】」です。

高校生でありながら、トークや編集などクオリティが高いことで話題となり、超人気シリーズです。

日常組の動画編集は主にぺいんとさんがしているようです。
こちらのぺいんとさん、しにがみさん、クロノアさんの初回3人実況の動画は現在564万回再生されています❗️

同時に、クロノアさんの知名度も上がっていきコラボ実況と並行に個人チャンネルを開設します。

動画投稿頻度は高くはありませんでしたが、初回動画でも多数のコメントが寄せられ視聴者からも好評です。

そら
そら
9年前とは言え564万回再生は超人気な証拠だね〜
created by Rinker
マイクロソフト
¥3,300
(2023/12/03 08:00:34時点 Amazon調べ-詳細)

個人チャンネルKuronekoNoa121での初動画

マインクラフターの日常で実況者デビューをしたクロノアさんは、Minecraftのイメージが強いかと思います。

個人チャンネルKuronekoNoa121で初めて投稿した動画は、ホラーゲーム「blooder」です。

この「blooder」というゲームは、バイオハザードに似たアクションRPGフリーゲームです。

こちらの動画で、実況を始めたきっかけであり友達のしにがみさんがコメントをしています。

しにがみさんの言葉が印象に残っているコメントであるそうです。
クロノアさんは動画編集スキルは高くなく、最初は無編集動画が多かったです。

編集の仕方を学びながら視聴者のコメントを参考に編集ポイントを意識していたそうです。

クロノアさんが所属する日常組とは?

クロノアさんがメンバーである日常組についてご紹介します。
日常組とは、YouTubeで活動する男性4人組ゲーム実況グループです。

ぺいんとさん

Twitterアカウント ぺいんと
YouTubeチャンネル ぺいんと
Twitch ぺいんと

しにがみさん

Twitterアカウント しにがみ
YouTubeチャンネル しにがみの巣
Twitch しにがみの遊び場

トラゾーさん

Twitterアカウント トラゾー
YouTubeチャンネル トラゾースタジオ

そしてクロノアさんの男性4人です。

日常組はマインクラフト動画がメインで投稿されています。
それ以外にも他のゲーム実況動画や稀に実写動画も投稿しています。

マインクラフトの中で、色々なゲームと組み合わせたり独自の楽しみ方を生み出したりしています。

最初の動画は先ほどご紹介した通り3人で出演し、トラゾーさんは裏方で活動していたため動画自体に登場することはありませんでした。

次のマインクラフターシリーズからはトラゾーさんも登場します。

グループの由来は一番最初のコラボ動画の「マインクラフターの日常」がグループ名のようになっていましたが、次第に日常組という呼び名が定着してきました。

T&Kbros

日常組のトラゾーさんと2人でT&Kbrosというコンビを組んでいます。
FPSやフリーゲーム、実写動画など様々なコラボ動画を投稿しています。

こちらはGranny Simulatorというゲームです。
家事を終わらせたいおばあちゃんとイタズラ孫バトルというユニーク対立シミュレーションゲームです。

2人の楽しそうなやりとりがやみつきになります❗️
T&Kbrosでのコラボ動画は沢山投稿されており、ぜひ別の動画もご覧になってください?

そら
そら
クロノアさんはお兄さんの方だよ〜

クロノアさんの趣味

クロノアさんの趣味をご紹介します。

ゲーム実況者であるのでゲームはもちろんでaすが、クロノアさんは作曲や楽器の演奏が趣味だそうです。

ピアノやギター、ドラムなども家にあるそうで気分転換などで演奏したりもするそうです。
クロノアさんは、2012年進学先合格を日常組で生配信していました。

2015年にDTM作曲、MIXなど学び卒業とのことなので、音楽関係の専門学校を卒業するほど音楽が好きなことがわかります。

クロノアさんは「マインクラフターの日常」のOP曲を作るほど技術には定評があります。こちらの動画の他にも、今までの「マインクラフターの日常」で使用された曲も投稿されていますので、ぜひご覧になってください❗️

クロノアさんのおすすめ動画

こちらでは、クロノアさんの人気動画をご紹介します?

PAYDAY2

こちらの動画はクロノアさん個人の実況動画です。

「PAYDAY2」は、様々な依頼人からの違法な依頼を受けて実行するFPSゲームです?

犯罪のような依頼をこなす中、無駄な人を傷つけるプレイもせず視聴者もほっこりするような一面もあるプレイを楽しめます。

そして人気の理由でもあるクロノアさんのイケボがじっくり聴けます。

Payday 2 (Nintendo Switch) (輸入版)

Missing Children 行方不明

こちらの動画はしにがみさんとコラボ配信した動画です。

「Missing Children」というゲームはSteamで販売されているウォーキングシュミレーターホラーゲームです?

不気味な雰囲気はありますが、一般のホラーゲームよりびっくり要素が少ないので、ホラーが苦手なしにがみさんにも優しいです。

この動画では、プレイヤーはクロノアさんでしにがみさんは観ている兼アテレコ役となっています。

クロノアさんの安定的なプレイにしにがみさん反応やアテレコ、2人の会話が楽しめる動画です。

日常組のクロノアさんについてのまとめ

クロノアさんは高校生の頃から人気ゲーム実況者としてYouTubeで活躍しています。

クロノアさんの声はイケメンボイスと言われておりプレイも安定的なところがあるところも視聴者を魅了させています?

コラボ動画が多めのクロノアさんですが、個人実況もファンからの需要は高く、今後の動画にも期待が高まります。

ゲーム実況者だけでなく、作曲などでも今後活躍していくであろうクロノアさんの活動から目が離せません?

そら
そら

今回Ludusでご紹介したクロノアさんの今後の活動を見届けたいという方は、ぜひYouTubeのチャンネル登録と、Twitterのフォローをお願いします!

最後までご覧いただき、ありがとうございました?‍♂️

監修者:Pacific Metaマガジン編集部

Pacific Metaマガジン編集部は、Web3、NFT、メタバース、DeFi、ブロックチェーン、GameFiなどの新たなデジタルエコノミーに精通する専門家集団です。 常に最新のトレンドを追求し、読者にわかりやすく伝えることを目指します。