※本サイトは掲載するECサイト等での購入実績に基づいて一部報酬を受領しています
よしなまさんはUUUMに所属するゲーム実況者です。
モンスターハンターシリーズをメインに、FPSやホラーゲームなど様々なジャンルのゲームをプレイしています。
今回Ludusでは、よしなまさんについて以下の内容を中心に紹介していきます。
- よしなまさんのプロフィール
- よしなまさんの趣味やハマっているもの
- よしなまさんが所属する事務所
- よしなまさんのゲーム実況で人気なもの
- よしなまさんと仲がいいゲーム実況者
- よしなまさんがわずらった病気
- よしなまさんが土星人と呼ばれる理由
本記事を読むことで、上記に加え、よしなまさんがどんな人で、なぜ多くの視聴者から愛されているのか、あわせて理解していただけると思います❗️
- よしなまさんのプロフィールを紹介
- よしなまさんが所属する事務所
- よしなまさんの趣味やハマっているものは?
- よしなまさんの人気なゲーム実況動画を紹介
- よしなまさんと親交が深い実況者
- よしなまさんがわずらった心の病気
- よしなまさんは土星人!?
- よしなまさんのグッズについて
- テレビ出演したよしなまさん
- よしなまさんのライブ配信にもご注目!
- よしなまさんと言えばモンハン
- 「うべい」という言葉はいつどこで生まれたのか
- プライベートを赤裸々に明かすよしなまさん
- ゲーム実況以外のよしなまさんのオススメ動画
- つかめないはずの物体を掴んでしまったよしなまさん
- よしなまさんの動画に登場するタピオカさんとは?
- 視聴者の心を掴むよしなまさんの忍耐力
- よしなまさんについてのまとめ
よしなまさんのプロフィールを紹介
ハンドルネーム | よしなま |
氏名 | 野澤義生(のざわ よしき) |
生年月日 | 1996年1月30日 |
年齢 | 25歳(2021年 現在) |
出身地 | 栃木県 |
出身高校 | 不明 |
YouTube(ユーチューブ)チャンネル | よしなま |
Twitter(ツイッター) | よしなま |
Instagram(インスタグラム) | よしなま |
Twitch(ツイッチ) | よしなま25歳 |
2021年4月現在、よしなまさんのプロフィールとして公開されているものをご紹介します!
よしなまさんは、2015年よりYouTubeで活動している、チャンネル登録者77万人を超える人気のゲーム実況者です。
アイコンのイラストが特徴的ですよね!
主としてプレイしているゲームはモンスターハンターシリーズで、よしなまさんのYouTubeチャンネルで最も再生されている動画も同シリーズです。
よしなまさんがゲーム実況者になったのは、中学生くらいの頃、ニコニコ動画でコジマ店員さんのゲーム実況動画を見たのがきっかけでした。
そこから、面白いゲームをいろんな人と共有したいという気持ちが強くなったそうです。
友達にゲームを紹介しても、マイナーだったり、お金の問題などがあると遊んでもらえないことが多く、実況ならコメント欄で面白かったと言ってもらえる、内容を共有できると考えたそうです❗️
もともとマスクをつけていて、顔出し実況はしていませんでしたが、「友達と遊んでいる感覚で見てほしい」という理由もあり、2017年9月から顔出し実況のスタイルにしています。
よしなまさんは、動画投稿だけでなく生配信も週に3~4回やっており、生配信はYouTube以外にミルダム、Twitchでもやっています。
また、詳しい収入については不明ですが、大学を卒業した際に「数年働けば生涯年収に届く」と発言していました。
日本人男性の生涯年収は2億~3億円と言われているので、少なくとも年収2,000万以上、チャンネル登録者も伸びた現在ではそれ以上稼いでいると予想できます。
これまでの活動で大きな炎上もなく、安心して動画を観ることができますね!
UUUM所属のぎこちゃんさんの記事はこちら!

よしなまさんが所属する事務所
冒頭でも述べましたが、よしなまさんはUUUMに所属しています。
こちらの動画は2016年8月にアップロードされたものですが、動画内ではよしなまさんが「感無量」と、喜びを嚙みしめている様子をうかがえます。
よしなまさんには、憧れている動画クリエイターがおり、その方たちと同じ事務所に所属したいという願望があったそうです。
中でも、UUUMのメンバーであり、日本一チャンネル登録者が多いYouTuber「はじめしゃちょー」さんに強い憧れを抱いており、Twitterにはたびたび、彼との2ショット写真が上がっています。
最近は事務所を脱退するYouTuberも多いですが、憧れのクリエイターたちが周りにいる以上、よしなまさんがUUUMを脱退することはなさそうです✨
UUUM所属のたこらいすさんの記事はこちら!

よしなまさんの趣味やハマっているものは?
東京リベンジャーズは昔1話切りしたけど、改めて観たらマジで面白い。LINE漫画で最新話まで読める。
— よしなま(趣味垢) (@yosi980syumi) April 26, 2021
よしなまさんは、自身を漫画中毒、この世にある漫画は全部読んでいると言うほど漫画が大好きです?
アニメや映画も好きで、Twitterのサブアカウントに漫画やアニメについて呟く「よしなま(趣味垢)」を持っています。
漫画では特に『ジョジョの奇妙な冒険』が好きで、Twitterのヘッダー画像もジョジョの画風で書かれたイラストになっています。
ツイキャスでも漫画について語っているので、興味がある方はぜひ、ツイキャス配信を訪れてみてください。
UUUM所属のFate Gamesの記事はこちら!

(2023/12/02 07:56:58時点 Amazon調べ-詳細)
よしなまさんの人気なゲーム実況動画を紹介
こちらでは、よしなまさんのゲーム実況で人気のシリーズをご紹介します?
モンスターハンターシリーズ
よしなまさんでモンハンと言えば、この動画です!
モンスターハンターとは、多彩な武器を扱うハンターを操り、最大4人で巨大なモンスターたちに挑む、ハンティングアクションゲームです。
2021年で17周年を迎え、今なおファンに愛され続けています。
この動画は、よしなまさんがモンハン史上最も難しいとも囁かれる、「極み灼き凍るエルゼリオン」のソロ討伐を達成したときのものです。
プロハンターと呼ばれている、一部の最上位層でも達成は困難とされている同クエストですが、よしなまさんはなんと30時間かけて見事達成しています。
達成した瞬間は、よしなまさんと視聴者全員で勝利の咆哮をあげました。
この他にもよしなまさんは、「ティガレックス」「ウラガンキン」「ブラキディオス(臨界ブラキ)」「ラージャン」「ラオシャンロン」「テオテスカトル」「ヤマツカミ」「ネルギガンテ」「マムタロト」「ネロミェール」「ミラボレアス」「ミラバルカン」「ミラルーツ」など、数多くの強モンスターたちをソロ討伐しています。
また、2021年に発売した最新作「モンスターハンターライズ(RIZE)」でも有益な情報を多く発信しており、モンハンライズから新たに追加された「操竜(そうりゅう)」や、よしなまさんオススメの装備を紹介する動画も公開中。
何か行き詰まっていたり、勝てないモンスターがいる場合は、動画を参考にしてみてください?
ホラーゲーム
よしなまさんは、自他ともに認める超ビビりです。
この動画は「魔女の家」という謎解きホラーゲームです。
マップにはさまざまなギミックがあり、プレイヤーを襲ってくるのですが、よしなまさんは、ことあるごとに驚いて、多彩なリアクションを見せてくれています。
動画のサムネイルにもなっていますが、驚いた時のリアクションがどんな実況者よりも大きく、もはや爽快感があります。
そのオーバーリアクションぶりは、よしなまさん自身も「発狂」と表現するほど。
「魔女の家~よしなまビビり集~」として、驚いた瞬間を集めた動画も公開されていますので、ぜひそちらもチェックしてみてください。
よしなまさんは、「魔女の家」の他に「バイオハザード」や「アウトラスト」などのホラーゲームもプレイしています。
ホラーゲームを始める度に、「途中でリタイアするかも」と嘆くのですが、視聴者からのリクエストに応えて、結局最後までビビりながらもやりきります。
ホラーゲームが苦手な人でも、よしなまさんのリアクションで笑いながら視聴できると思いますので、ぜひ、ご覧ください。
他にもよしなまさんは「ポケモン」や「ロックマン」「ゼルダの伝説」「フォートナイト」「モンスト」「ark」など、メジャーなゲームを数多くプレイしているので、気になった方はYouTubeチャンネルをチェックしてみてくださいね?
よしなまさんと親交が深い実況者
よしなまさんと交流がありコラボ動画も上がっている方を紹介します!
よしなまさんの誕生日の際には、お祝いのメッセージも送っています。
ライバロリさん
ライバロリさんは、主にポケットモンスターシリーズの実況をしており、チャンネル登録者が76万人を超える人気のゲーム実況者です。
現在は辞めていますが、もともとよしなまさんと同じUUUMの所属でした。
そんなライバロリさんとよしなまさんの出会いは、かなり特殊です。
UUUMでの集会があった際に、よしなまさんから声をかけました。
ライバロリさんは、よしなまさんと交流がまったくなかったので、困惑しつつも、よしなまさんのもとに向かいます。
ライバロリさんを呼んだ、よしなまさん。
しかし、彼もまた困惑していました。
なぜなら、よしなまさんはライバロリさんではなく、彼の後ろにいる人に話しかけたつもりだったからです。
なぜ呼ばれたのかと困惑するライバロリさんと、呼んでいないのにと困惑するよしなまさん。
結局、よしなまさんは、後ろの人に話しかけただけとは言いづらく、そのまま話すことにしたそうです。
おかしな出会いではありましたが、この交流があったおかげで二人は話すようになり、ゲームだけでなく実写でのコラボも果たしています❗️
よしなまさんが痔と血便に悩まされ、大腸の内視鏡検査を受けた際の動画でも、ライバロリさんがゲスト出演。
検査の様子が赤裸々に映されているので閲覧注意ではありますが、検査結果はよしなまさんとライバロリさんも予想できないものになりました?
ライバロリさんの記事はこちら!

モンハン実況者16がそろう豪華コラボも!
よしなまさんの他に、くんひろさん、タカティンさん、たきえいさんなど、モンハン実況者総勢16人によるコラボ配信がおこなわれました。
16人が集まるとさすがに圧巻ですね✨
腕相撲大会をしたり空気椅子大会をしたりと、にぎやかで楽しい雰囲気が動画から伝わってきます。
よしなまさんがわずらった心の病気
普段、明るく、ハイテンションな実況が特徴のよしなまさんですが、2019年にパニック障害という心の病気をわずらっています。
パニック障害とは、突然、動悸や呼吸困難、めまい、手足の震えなどの発作(パニック発作)を起こし、またいつ起こるかわからないという不安感から、さらにパニックにおちいるという悪循環を繰り返してしまう病気です。
よしなまさんも、自身がパニック障害と意識してしまうことで、この悪循環にはまってしまいます。
症状は徐々に悪化し、激しい動悸に襲われたり、食欲もなくなり、体重は5キロ落ちてしまいました。
当時、かなりうつに近い状態になっていたそうです。
ゲーム実況開始当初から、よしなまさんは編集ソフトなどを駆使して、動画編集も一人でおこなっていましたが、体調面でも難しいと判断。
これを機に、動画編集をサポートしてくれる編集者を募集・採用しました。
さらにその後、よしなまさんいわく、人生で5本の指に入る嬉しいことが起こっていました。
大好きなゲーム「モンスターハンター」のプレミアムメディア体験会にカプコンから直々に呼ばれたことです。
よしなまさんは自分では無く、他の実況者の方が呼ばれると考えていたため、メールが届いたときに号泣してしまったそうです。
だからこそ「絶対成功させる!」という強い意志を再燃させ、体験会までの残り2週間、独自にリハビリに取り組みます。
結果、2週間で医師も驚くほどの回復を成し遂げました。
そして、先行会当日。
パニック障害の症状が起きることなく、無事に体験会を楽しむことができました!
この成功が自信となり、体調は徐々に安定していき、その後は現在まで一度もパニック障害を発症していないそうです。
よしなまさんは土星人!?
誰が言ったわけでもなく、よしなまさん自身が、自分は土星出身だと主張することにより、視聴者からも土星人と呼ばれるようになりました。
彼いわく、4歳までは土星にいたそうです。
この動画でもよしなまさんは、「故郷である土星に帰る」と明言しています❗️
また、よしなまさんは漢字が少し苦手なため、生放送でもよく言い間違えをしてしまいます。
視聴者から間違えを指摘されるのですが、その度に「へぇ、地球だとそうなんだ」と、自身が土星生まれのため間違えてしまうという言い訳をよく使います。
よしなまさんが言い間違えをして、視聴者がチャット欄に「土星語」と書きこむまでが、一連の流れになっています。
よしなまさんのグッズについて
よしなまさんが所属するUUUMの公式オンラインストアでは、よしなまさんのオリジナルグッズが発売中❗️
よしなまさんの名言がプリントされたパーカーやTシャツなどのほか、オリジナルタンブラーやエコバッグなども販売されています。
気になった方は、公式サイトをチェックしてみてください?
過去にはよしなまさんのLINE公式アカウントがあり、動画内でよしなまさんがラインスタンプのデザインを考えたりしていました。
しかし2020年11月、よしなまさんのTwitterにて公式LINE終了が発表されました。
テレビ出演したよしなまさん
よしなまさんが、テレビに出たことがあるのはご存じでしょうか。
その番組というのが、「林先生の初耳学」。
とても有名な番組ですが、なぜよしなまさんが「林先生の初耳学」に出演したのでしょう。
理由はなんと、ブランド名の「BVLGARI」を「ビブルガリ」と読み間違えたのが面白かったから、というものでした。
ご本人もまさか放送されるとは思っていなかったようなので、番組を見て驚いたファンの方もいるのではないでしょうか。
よしなまさんのライブ配信にもご注目!
よしなまさんの活動はYouTube内だけにとどまりません。
現在はTwitchにて、ほぼ連日ライブ配信をおこなっています。
配信では「大乱闘スマッシュブラザーズ(スマブラ)」や「Apex(エーペックス)」などをプレイしているよしなまさん?
FF7が好きなよしなまさんは、スマブラではクラウド以外ほぼ使わないのだとか。
ライブ配信なので、投稿動画とはひと味違うよしなまさんのトークやゲームプレイを楽しめるのではないでしょうか。
よしなまさんと言えばモンハン
過去には88万円のリオレウスフィギュアを買ったこともあるよしなまさん。
よしなまさんと聞けば、真っ先にモンハンが思い浮かぶ方も多いのではないでしょうか。
最も再生回数の多い動画はやはりモンハン
こちらの動画は、モンハンフロンティアにて、よしなまさんが「極み駆けるナルガクルガ」に初見で挑んだ際のものです。
よしなまさんの投稿動画の中で最も再生回数が多く、その数はなんと390万回超え!(2021年12月現在)
速すぎるナルガクルガに、フルコンボを叩き込まれてしまうよしなまさん。
あっという間に3回力尽きる、いわゆる「3乙」となってしまいます。
あまりのやられっぷりに、視聴者から「下手くそ」などとコメントされ、ハンターとしての威厳を失ってしまったよしなまさんですが、そのままでは終わりません。
後日ナルガクルガに再戦を挑み、見事に討伐してリベンジを果たした動画も公開されていますので、ぜひそちらも合わせてご覧ください?
シリーズ作の大半をプレイ
2021年に発売されたシリーズ最新作「モンスターハンターライズ」はもちろん、よしなまさんは、モンハンの歴代シリーズの大半をプレイ実況しています。
「モンハン2G」「モンハン3G(トライG)」「モンハン4G」「モンハンダブルクロス」「モンハンストーリーズ2」「モンハンワールドアイスボーン」など、各シリーズごとにリスト分けもされているので、よしなまさんのYouTubeチャンネルでチェックしてみてください?
動画内でオススメ装備を紹介
オススメの装備を紹介するよしなまさん。
上級者でなくとも揃えやすく、かつ強力な装備をオススメしてくれると、視聴者にも好評です✨
テクニックよりも、視聴者と同じ目線でゲームを楽しむことを優先する、よしなまさんらしい心遣いですね。
この動画では太刀装備を紹介していますが、双剣や弓、操虫棍など「この武器が強い」と感じたものも紹介していますので、装備に困った際はぜひ参考にしてみてください。
モンハンMADを制作
モンハンMAD作ったぞ!
モンハン好きな人には是非見てほしい!
曲はDECO*27さんのヒバナで歌い手はあらきさんです。https://t.co/o5JxvREGJ8 pic.twitter.com/XK4vh3x23G— よしなま(25歳) (@yosi980) July 31, 2020
2020年にはよしなまさん自らモンハンMADを作成。
シリーズの見どころを詰め込んだ、渾身の動画に仕上がっています。
モンスターの登場シーンやムービーが楽曲「ヒバナ」にマッチしていて、とてもかっこいいですね✨
歴代シリーズをプレイしてきた、よしなまさんのこだわりを感じます。
クリスマスにもモンハン
クリスマスにも、モンハンをプレイして過ごすことが恒例となりつつあるよしなまさん。
この動画では、モンハン界の夫婦竜としてお馴染み、「リオレウス」と「リオレイア」の討伐に挑みます。
しかしモンスターとはいえ、女性に手を出したくないよしなまさんは、「リオレウス」のみを攻撃することに。
おまけに最後の一撃を、彼女である「リオレイア」に決めさせようと思いつくのですが…。
よしなまさんの計画は、果たしてうまくいったのでしょうか。
気になった方は、動画でその結末を見届けてください?
「うべい」という言葉はいつどこで生まれたのか
よしなまさんの動画視聴者の間では、もはや挨拶と呼べるほど定着している「うべい」という言葉。
UUUM公式から発売されているオリジナルグッズの服にも、「うべい」の文字がプリントされています。
最近よしなまさんを知った方の中には、この「うべい」という言葉がどういう意味なのか、そもそも由来は何なのか、わからない人も居るかもしれません。
そこで、よしなまさん自身が「うべい」の由来や意味を解説したのが、こちらの動画です。
グッズのデザインにも採用されるほど浸透しているにもかかわらず、よしなまさん本人は過去に一度しか使ったことがないとのこと。
「うべい」というユニークな響きが、視聴者にはかなり印象的だったのかもしれませんね。
プライベートを赤裸々に明かすよしなまさん
よしなまさんは、本名を含め、年齢や生年月日、身長・体重など、プライベートな情報を自身の口から多く明かしています。
引っ越した際には新居の部屋を公開したり、人より恐怖心が強いことを明かしたり、3年間付き合った彼女にふられて、失恋うつのようになってしまった話も。
よしなまさんが自らプライベートを明かすのは、視聴者に親近感を持ってもらいたいという理由のようです。
いつも視聴者に寄り添う姿勢が、よしなまさんの人気の秘訣なのかもしれません。
他にも、料理やジムでのトレーニング風景なども公開されていますので、もっとよしなまさんのことが知りたい方は、要チェックです?
ちなみによしなまさんは、身長が低いことや、顎(あご)が長いこと、額が広いことなどがコンプレックスなようです。
学生時代に髪を短く切った際、女子から「うわっ、人参」と言われて以来、短髪には抵抗があるのだとか。
そんなエピソードも、自虐ネタとして話せるよしなまさんのトーク力はさすがですね❗️
ゲーム実況以外のよしなまさんのオススメ動画
ゲーム実況がメインのよしなまさんですが、ゲーム以外の動画も多く投稿されています。
ここではその中からオススメをいくつか紹介します。
視聴者が作成した「よしなまMAD」を自ら視聴
視聴者によって作成されたよしなまさんの非公式MADを、よしなまさん本人が視聴するという企画です。
以前から、視聴者によってMADが作成されていることを知っていたよしなまさん。
あくまでも視聴者同士の楽しみとして触れずにいたそうですが、その数が次第に増えてきたこともあり、自ら視聴することに。
よしなまさんの投稿動画から面白いシーンを切り抜き、それらが「シャルル」や「香水」などのBGMに合わせられています。
動画内で紹介されているMADは全て同じ方が作成したもので、そのクオリティの高さをよしなまさんも絶賛しています。
視聴者から始まった「よしなまクソコラグランプリ」
こちらも、元々は視聴者から始まった企画です。
よしなまさんがこれまでYouTubeにアップした動画の中には、視聴者から「名場面」と言われるシーンが多数あります。
椅子の上でひっくり返り、足をVの字に開いている姿や、アセロラドリンクを顔にかける姿。
他にも、ライトを顔に当てて「光合成」をしている姿など、シュールでインパクトの強いよしなまさんの名場面を素材にして、コラ画像を作成する視聴者が続出。
今では、よしなまさん公認の「よしなまクソコラグランプリ」というハッシュタグまで作られています。
他にも視聴者によって作成された「よしなまクイズ」に、よしなまさん本人がチャレンジしている動画もありますので、気になった方はそちらもチェックしてみてください?
つかめないはずの物体を掴んでしまったよしなまさん
こちらは、よしなまさんがとあるオモチャを紹介している動画です。
そのオモチャとは、「絶対につかめない謎の物体」。
ビニールに包まれたゼリーのようなこのオモチャは、掴もうとしても手からニュルッと滑り出てしまうというものなのですが…。
うきうきした様子でよしなまさんが掴んでみたところ、なんとすんなり掴めてしまいました。
一転して、少ししょんぼりしてしまう可愛いよしなまさんを、ぜひ動画でご覧ください?
よしなまさんの動画に登場するタピオカさんとは?
タピオと『君の名は』見に来たけどカップルだらけじゃねーか!なんで男2人で見なきゃいけないねん(笑)
— よしなま(25歳) (@yosi980) September 1, 2016
よしなまさんの動画を見ていると、時々タピオカさんという方が出てきます。
Twitterでも名前が出てきていますが、タピオカさんとは一体どんな方なのでしょうか。
調べてみましたが、タピオカさん自身は実況者ではなく、顔出しもしていません。
どうやらタピオカさんは、よしなまさんのプライベートな友人のようです。
視聴者の心を掴むよしなまさんの忍耐力
よしなまさんのゲーム実況は、テクニックや攻略速度を重視したものではありません。
それでもよしなまさんのゲーム実況が視聴者に愛され続ける理由は、視聴者と共にゲームを楽しみ、根気強くクリアを目指す姿にあるのではないでしょうか。
ここでは、よしなまさんの忍耐力の強さがわかる動画を紹介します。
ダークソウル
まずはこちら、「ダークソウル」です。
ダークソウルはフロム・ソフトウェアから発売されているアクションRPGで、難易度の高さから「死にゲー」とも呼ばれています。
多彩なアクションパターンが用意されている分、操作も難しくなっており、やり込み甲斐があるゲームではないでしょうか。
よしなまさんは「ダークソウル2」「ダークソウル3」と、3作すべてをプレイ実況しており、中には周回プレイしているものも。
何度倒されてもあきらめるどころか、楽しみながらクリアを目指すよしなまさん。
少しずつアクションにも慣れていく様子もわかるので、一緒にゲームをプレイしているような感覚で楽しめますよ?
ARK(アーク)
続いて紹介するのはサバイバルアクションゲーム「アーク」です。
こちらは恐竜や古代生物などが生息するオープンワールドで、サバイバル生活を送るというもの。
とても自由度が高いゲームなのですが、こちらも「ダークソウル」と同じく「死にゲー」として有名なゲームです。
恐竜などの攻撃によって死亡するだけでなく、サーバーエラーやバグによって死亡することもあり、場合によっては持っているアイテムを全て失ってしまうことも。
それだけでもかなり忍耐力が要りそうですが、このゲームにはよしなまさんの大嫌いな虫がたくさん出てきます。
中でも巨大なムカデには、よしなまさんもかなり苦しめられ、何度も悲鳴を上げながらプレイしています。
恐怖心と戦いながらも、シーズン5までプレイしたよしなまさんの忍耐力はすごいですね❗️
ちなみによしなまさんは海も苦手だそうですが、海を舞台にした「サブノーティカ」というサバイバルゲームもプレイしているので、こちらもぜひご覧ください?
Getting Over It
よしなまさんのプレイ実況というと、アクションゲームが多いイメージですが、こちらはアクションと言ってもひと味違います。
日本では「壺男」「壺おじさん」などの愛称で呼ばれている、「Getting Over It」。
「Getting Over It」は、壺に入った男性がハンマー1本のみを使ってひたすら山を登っていくという、非常にシュールなゲームです。
操作もいたってシンプルなのですが、このゲームの特徴はクリア難易度の高さ。
プレイしたことがある人の中で、エンディングまでたどり着いた人はわずか数%とも言われています。
こちらの動画では、よしなまさんもかなり苦戦している様子がうかがえます。
しかし、数々のゲームをクリアしてきたよしなまさんは諦めません❗️
最終回では不屈の精神で見事エンドロールを迎え、喜びの超咆哮を上げるよしなまさん。
途中で挫折してしまう人も多いゲームなので、よしなまさんの諦めない姿勢は、見ていて応援したくなります。
この他にも「隻狼」「仁王」「仁王2」「コードヴェイン」「Undertaleサンズ戦」など、多くの死にゲーに挑戦しています。
どの動画からも、よしなまさんの忍耐力の強さが伝わってきますので、クリアできずに困ったときは、ぜひよしなまさんの動画を参考にしてみてください。
よしなまさんについてのまとめ
いかがでしたでしょうか。
今回Ludusで紹介したようによしなまさんは、非常に個性的でユーモアがあり、目標を達成するために愚直に努力できる人物です。
よしなまさんのカッコイイ姿や面白い姿をもっと見たいという方は、ぜひ、彼のチャンネルを覗いてみてください?
そして、よしなまさんのYouTubeチャンネル登録、Twitterのフォローもお願いします❗️
監修者:Pacific Metaマガジン編集部
Pacific Metaマガジン編集部は、Web3、NFT、メタバース、DeFi、ブロックチェーン、GameFiなどの新たなデジタルエコノミーに精通する専門家集団です。 常に最新のトレンドを追求し、読者にわかりやすく伝えることを目指します。