※本サイトは掲載するECサイト等での購入実績に基づいて一部報酬を受領しています
broooockさんは、YouTubeでゲーム実況グループとして6人で活動しているWhite Tailsに所属しています❗️
White TailsはMinecraftをメインコンテンツにしており、broooockさんも動画に出演してゲーム実況を行っています?
White TailsのYouTubeチャンネルの他にも、broooockさん個人のYouTubeチャンネルにて配信を行っています。
今回Ludusではbroooockさんについて以下の内容を中心に紹介していきます。
- broooockさんのプロフィール
- broooockさんの中国語やゲームスタイル
- broooockさんがプレイしているゲーム
- broooockさんが所属しているグループの紹介
- broooockさんの趣味やハマっていること
broooockさんの所属しているWhite Tailsの紹介やゲームの腕前も紹介していきます
broooockさんのプロフィールを紹介
2020 pic.twitter.com/LSnHHd3paX
— broooock (@broooockWT) May 15, 2020
名前 | broooock |
本名 | 不明 |
年齢 | 不明 |
誕生日 | 11月29日(良い肉の日) |
イメージカラー | 赤 |
挨拶 | 2番目 |
好きな色 | 青系統 |
ファンアートや応援タグ | #しろっぽ |
YouTubeチャンネル | ぶるーく |
Twitterアカウント | broooock@wt |
サブTwitterアカウント | broooock |
YouTubeチャンネル | White Tails【ワイテルズ】 |
Twitterアカウント | White Tails【ワイテルズ】 |
2021年7月現在の段階で、broooockさんが公表しているプロフィールについて紹介します。
broooockさんに限った話ではありませんが、White Tailsのメンバー6人とも基本的に本名や誕生日など個人的な情報は不明だったり非公開となっています。
White TailsとしてはMinecraftをメインのゲームとしてプレイして動画投稿していますが、broooockさん個人の活動では、Minecraftだけではなく、Detroit Become HumanやAmong Usなどもプレイしています?
自分のYouTubeチャンネルで雑談配信などをするわけではなく、ゲーム配信がメインとなっており、配信も頻繁に行っているわけではありません❗️
あくまでもメインとなる活動はWhite Tailsの動画投稿なので、ゲームの大会へ出場するときに視点を配信する目的だったり、個人での企画のときに配信を行っているようです。
broooockさんの動画編集は「似非建築家」で、スキンの顔に絵文字を入れたりするなどの自由さも見られます❗️
broooockさんの誕生日は実は不明
broooockさんのプロフィールで誕生日が11月29日と紹介しましたが、本当の誕生日ではありません❗️
White Tailsのメンバーはほとんど誕生日などの個人情報は公開していないので、適当につけた誕生日となります❗️
broooockさんは大好物がステーキや焼き肉など、とにかく肉が好きなようで、語呂合わせで良い肉つまり11月29日を誕生日として設定したようです。
broooockさんは顔出しをしていない
broooockさんだけではありませんが、White Tailsのメンバーは誰も顔出しをしていません。
手元が見える配信をしたり、メンバーでボードゲームを遊んでいる動画もありますが、顔は見えないように注意しています❗️
broooockさんの中国語やゲームスタイル
メンバーの中国語ED? pic.twitter.com/6Vyrxf0sCl
— broooock (@broooockWT) May 23, 2020
broooockさんは、英語と中国語を話すことができるハーフの方で、英検1級も取得しているほどスムーズに英語を話すことができます❗️
White Tailsの動画に出演しているときは、リア狂(リアル狂人)モードのときもあれば、睡魔に負けてしまいネムネムモードになったり、Mになったりもします。
White Tailsのメンバーの中では1番身長が高いようです。
とにかくゲームが大好きで、Minecraft以外にも、Dead by DaylightやOverwatch、LEAGUE OF LEGENDS(lol)などもプレイしています?
やるときはしっかりとやる性格をしていますが、いたずら好きで場を乱すこともよくあります。
競争系だったり戦闘系のゲームは基本的に上手ですが、建築系は苦手なようです。
MinecraftでのPvPやミニゲームなどでは活躍する場面を見ることもできます❗️
Minecraftでの弓の腕前は、同じメンバーのシャークんさんと並ぶほどかなり上手で固定砲台になると負けることはありません。
Minecraftの作業などはよくサボりがちです。
broooockさんはプライベートが忙しいらしく、動画に参加する率は低めです。
broooockさんがプレイしているゲームの紹介
broooockさんは、もともとゲームが好きなので、Minecraftだけではなく色々なゲームをプレイしています?
ここからはbroooockさんがプレイしているゲームについて紹介していきます❗️
Detroit Become Human
Detroit Become Human(デトロイト ビカム ヒューマン)は、フランスのゲーム会社クアンティック・ドリームが開発したアクションアドベンチャーゲームで、2018年5月25日にSONYから発売されました❗️
最初はPS4専用のソフトでしたが、2019年12月12日にPC版も配信が開発され、2020年6月18日にはsteamでも配信が始まりました。
ゲーム内の主人公は3人いて、「カーラ」、「コナー」、「マーカス」それぞれのキャラクターを操作するようになります。
プレイヤーはいくつもの選択によって、ストーリーを進めていきますが、行動や選択によってシナリオが変化していくゲームです?
主人公が死亡してしまってもそのままストーリーが進むので、ゲームオーバーという概念はありません。
他のキャラクターの好感度もシナリオに影響を与える場合もあるので、いくつも用意されているエンディングを見たいのであれば、何回もプレイしていくしかないでしょう。
プレイヤーがする行動は、移動や戦闘シーンでのボタン入力で、時間制限内にボタンを入力しなければキャラクターが死亡してしまう可能性もあります❗️
Among Us
Among Usは現在世界的に大ヒットしているゲームタイトルで、簡単に言えば人狼ゲームの宇宙版です。
4人から10人で遊ぶことのできるパーティーゲームで、プレイヤーはクルー(人)とインポスター(人狼)に分かれます❗️
クルーのメンバーは宇宙船の管理や修理のタスクをすべて完了することができるとクリアとなり、インポスターはクルーがタスクを完了させる前にミッションを妨害したり、インポスターと同じ数になるようにキルするとクリアとなります。
プレイヤーはお互いに議論して、インポスターかもしれないプレイヤーに投票し、宇宙船から追い出します。
クルーはタスクを終わらせるほかに、インポスターを全員宇宙船から追い出すと勝利です。
Among Usが人気になってきたのは2020年7月頃で、それまではタイトル名すらも知られていませんでした。
9月にはsteamの売り上げでトップになるほど爆発的に人気となりました✨
日本語に対応していませんが、数回プレイするとすぐに理解できるシンプルなルール性や、ワンプレイが5分から15分で終わるという手軽さも、人気となった理由です❗️
特に人気となったのは、実況映えするという点から各界隈のストリーマーがプレイし出したのが一番の理由でしょう。
Among Usは多人数でのプレイが前提となりますが、やり取りはテキストチャットが前提となっています。
ボイスチャットでのやり取りが行われて、さらにプレイする人も同じような環境を持っていることから、さらに人気となりました。
LOL(LEAGUE OF LEGENDS)
LEAGUE OF LEGENDSはライアットゲームズが開発した基本プレイ無料のオンラインバトルアリーナと呼ばれるゲームです。
2012年には世界で最もプレイヤー数が多いPCゲームとして知られています✨
プロゲーマーが競う合うeスポーツとしても注目されており、世界中で大会が開かれています。
LEAGUE OF LEGENDSは5対5のチームバトルで、各プレイヤーは試合が始まる前に選択したキャラクターを使い、お互いの陣地に設置された「ネクサス」の破壊を目標としています❗️
ネクサスを破壊するためには、道に沿って配置されている塔を壊しながら進軍することになりますが、塔からは強力な攻撃を受けてしまうため、ネクサスから一定時間ごとに発生するNPCを盾にしながら攻撃しなければいけません。
バトル中に敵が操作しているキャラクターなどを倒し、自分のチームのキャラクターを強化していくことが勝利への重要なカギとなります❗️
Minecraft
White Tailsに所属しているメンバーと言えば、Minecraftとも言われるほどのメインコンテンツとなっていますが、長年プレイしていても飽きないのがこのゲームの特徴でもあります?
Minecraftの世界では、土や木などの材料が全て正方形のブロック状で形成されており、色々な素材を使って新しい道具を作りだしたり、建築に使ったりして自分の衣食住を整えます。
ゲームに決められたストーリーは特になく、自分の思ったようにプレイすることができるので、自分の想像次第ではいつまでも無限に楽しむことができます❗️
想像次第ではMinecraft内でルールを作り、新しいゲームを生み出したり、他のゲームを真似したルールで楽しむこともできるので、実況映えするゲームとしても有名です✨
プレイヤーの行動としては、自分を強化していきマップを埋めるための冒険に出たり、住む街を発展させていきより住みやすい家を作ってもかまいません。
White TailsのMinecraftでは企画系の動画が多く、Minecraft内で人狼ゲームをプレイしたり、PvPで誰が一番強いのか決めたりもしています。
broooockさんのイラストを紹介
【お仕事告知】#にじワイテ人狼RPG
本日にじさんじ&White Tailsコラボ【人狼RPG×マイクラ】こちらのワイテルズ(@whitetails06)様Vtuber用男性キャラクター全員のキャラクターイラストの担当をさせていただきました!
以前4人イラスト公開しましたが、broooockさんスマイルさん追加です! pic.twitter.com/vdH0TuoGIb— fumi (@fumi_411) October 18, 2020
broooockさんのイラストは、イラストレーターのfumiさんに描いてもらっています❗️
大手Vtuber事務所であるにじさんじとのコラボなどもあり、White TailsのメンバーもVtuber化しました。
broooockさんが所属しているワイテルズの紹介
【ワイテルズ公式窓口のお知らせ】
●皆さんの応援や要望はこちらhttps://t.co/DyQPbJQZt7
●仕事関係の連絡先はこちら
whitetails.business@gmail.com— White Tails【ワイテルズ】 (@whitetails06) April 30, 2019
ワイテルズとは、高校の同級生が6人集まったグループで、メンバー全員がゲーム好きです。
Minecraftをメインコンテンツにしており、他にもいろいろなゲームをプレイしています。
White Tailsの由来は、White(白)Tails(尾)から「尾も白い」、おもしろいからきています❗️
2016年1月17日にWhite Tailsのチャンネルが設立され、2017年7月8日にはミナミノツドイともコラボしています。
2021年7月現在ではYouTubeチャンネル登録者数29.1万人を突破しており、大人気ゲーム実況者グループとなりました✨
broooockさんのTwitterを紹介
机の上物置きすぎて追いやられている pic.twitter.com/rlhYe0kLwn
— broooock (@broooockWT) June 22, 2021
broooockさんは、Twitterをよく更新しており、自分の生活や何をしているかなど投稿することがよくあります❗️
自分で作った料理の写真も投稿していますが、毎回おしゃれな料理を作っており、特に女性からの人気を集めています。
Twitterでよくきりやんさんとクソリプを送り合ったりもしているので、仲の良さが分かりますよね❗️
broooockさんの趣味やハマっていること
— broooock (@broooockWT) April 13, 2021
broooockさんはよくTwitterにパズルの写真を投稿しており、楽しんでいます。
このパズルは(月光の富士)という名前で、月に照らされた富士山の絵を組み立てていくものです❗️
視聴者から送られてくるものや、誰かにもらったものばかりですが、毎回しっかり組み立てているので、根気強さを感じます。
broooockさんについてのまとめ
今回Ludusでは、White Tailsに所属しているbroooockさんについて紹介しました❗️
broooockさんはWhite Tailsの活動として動画に参加したり編集もしていますが、個人のチャンネルでも活動をしていて、Minecraft以外のゲームをプレイしています?
プライベートが忙しいため動画にはあまり参加できていませんが、ゲームの実力はメンバー内でも1.2を争うほどです。
broooockさんのことを応援したいという方は、YouTubeのチャンネル登録や、Twitterのフォローをよろしくお願いします❗️
監修者:Pacific Metaマガジン編集部
Pacific Metaマガジン編集部は、Web3、NFT、メタバース、DeFi、ブロックチェーン、GameFiなどの新たなデジタルエコノミーに精通する専門家集団です。 常に最新のトレンドを追求し、読者にわかりやすく伝えることを目指します。