※本サイトは掲載するECサイト等での購入実績に基づいて一部報酬を受領しています
UNDERBAR Channelは__(アンダーバー)さんのYouTubeチャンネルです。
アンダーバーさんは歌い手、ゲーム実況者、司会としてマルチに活躍するエンターテイナーです。
今回Ludusでは、アンダーバーさんについて以下の内容を紹介していきます。
- アンダーバーさんのプロフィールを紹介
- アンダーバーさんの趣味やハマっているものを紹介
- アンダーバーさんの歌ってみた動画
- アンダーバーさんの面白い動画
- アンダーバーさんのゲーム実況動画
- アンダーバーさんの質問に答えてみた
- アンダーバーさんのグッズは??
- アンダーバーさんのラインスタンプは?
様々な分野で活躍しているアンダーバーさん❗️
知れば知るほど魅力にハマっていくこと間違いありません。
アンダーバーのプロフィールを紹介
YouTubeのチャンネル登録者数が50万人を超えましたぁぁぁぁぁ!!!?
うおおお!やったぁぁぁぁ!みんなありがとう!!!✨
金の盾まで折り返し地点!100万人目指して頑張るぞぉぉぉ!!!? pic.twitter.com/TogAY8ziyh— __(アンダーバー)@踊始めました♪ (@hybshybs) February 18, 2021
ハンドルネーム | __(アンダーバー) |
本名 | 不明 |
活動開始日 | 2009年10月27日 |
誕生日 | 3月14日 |
身長 | 170cm(サバ読み) |
体重 | 53kg |
officialサイト | __(アンダーバー)Official Website |
YouTubeチャンネル | UNDERBAR Channel |
ニコニコ動画 | __(アンダーバー)チャンネル |
Twitterアカウント | __(アンダーバー) |
Instagramアカウント | __(アンダーバー) |
アンダーバーさんは2009年動画投稿サイト「ニコニコ動画」で活動を開始。
2021年現在YouTube「UNDERBAR Channel」の登録者数は60万人を超えています。
地球から20cm離れた場所にあるアンダーバー星の国王という設定で活動されています。
動画の初投稿時、無記名の意味の_がそのままハンドルネームの由来になったそうです。
特徴的なアイコンはマンガなどに使用されることがある写植記号BA-90(ぽげムたマーク)と言われることも多いですがご本人がTwitterで似て非なるものと断言しています。
アンダーバーさんの素顔
ちゃんげろソニック2020の収録超楽しかった!!!やっぱ出演者のみんなと会ってお話するのは最高に元気出るなぁ!!!?
ひっっっっっさしぶりに衣装着てステージで歌った!!!?
やっぱりステージで歌うのは最高だね…!!!?
配信をお楽しみに!!!?#ちゃんげろソニック2020 pic.twitter.com/I9cxPdxj32— __(アンダーバー)@踊始めました♪ (@hybshybs) October 11, 2020
アンダーバーさんは仮面とウィッグをつけた姿で活動しており実写動画の投稿、TwitterやInstagramで写真を投稿しています。
残念ながら仮面を取った素顔は見つけることができませんでしたが、イケメンと言われています?
スタイルも細身ですらっとされています。
アンダーバーさんの趣味やハマっているもの
打ち合わせ終わって帰ってきて、今日は茶色いご飯達を作りました。僕えらい。 pic.twitter.com/hLg2t7G9ZR
— __(アンダーバー)@踊始めました♪ (@hybshybs) September 16, 2018
アンダーバーさんは時々TwitterやInstagramに料理の写真をあげています。
どれも手が込んでおり料理上手と思われます。
過去にはニコニコ動画でお料理生放送もされているので是非チェックしてみてください❗️
ちなみに好き嫌いは多いそうです。
アンダーバーさんの歌ってみた動画
こちらではアンダーバーさんの歌い手としての動画を紹介します?
歌ってみた動画の中にはアンダーバーさん独自のアレンジを加えた「フリーダム」と高い歌唱力で真面目に歌い込んだ「フツーダム」があります。
こちらでは特にオススメな動画を紹介します❗️
フリーダム「うっせえわ」
2020年にリリースされたAdoさんの「うっせぇわ」を元にした、フリーダムに「うっせぇわ」を歌ってみたは2021年3月現在再生回数2000万人にのぼっています。
歌い始めからかなり自由にアレンジされた楽曲とMVに自身のイラストを加えた映像でアンダーバーワールドを展開しており中毒性のある仕上がりになっています。
原曲を知らない人でも楽しめるのではないでしょうか。
フツーダム 新宝島
【アカペラ】サカナクション「新宝島」を歌ってみたではコーラス、ボイスパーカッションも自身でこなしています?
イケメンボイスでクオリティの高い歌と顔芸も含んだカオスな絵面は見ていて飽きません。
その他にもフツーダムではYOASOBIの「群青」や、Kanariaさんの「KING」など歌われています。
アンダーバーさんの面白い動画
アンダーバーさんは歌い手として有名ですがYouTubeチャンネルの再生リストで一番多い動画は手描きアニメの「面白い動画」です。
手描きのイラストと様々な声色を使い分けたアテレコでシュールな世界を繰り広げています。
テンポよく進む笑える動画が多いですが感動的な動画もあるようです。
一つの話は1分程度なのでサクッと見ることができます。
10個程度の話をまとめた厳選集もあるのでぜひご覧ください?
アンダーバーさんのゲーム実況動画
アンダーバーさんはマイクラやスプラトゥーン、ホラーゲーム、PlayStation VRなどの実況動画を投稿されています?
ここではおすすめのゲーム実況動画を紹介します!
スプラトゥーン
アンダーバーさんは2020年「第5回スプラトゥーン甲子園」に参加されています。
一回戦で負けてしまったようですが、YouTubeやOPENREC.tvでもいくつかスプラトゥーンの動画があげられており、コメントでも「うまい」と言われています。
Among Us
Among Usは宇宙を舞台とした人狼ゲームです。
アンダーバーさんは2021年節分に行われた最終兵器俺たちのヒラさん主催のAmong Usに参加されています❗️
他の参加者はヒラさん、ぴらのさん、トシゾーさん、TOWACOさん、ふぁんきぃさん、湯毛さん、フルコンさん、タラチオさん、フジさんとなっています。
残念ながらアンダーバーさんは動画の録画に失敗してしまったとのことで「UNDERBAR Channel」ではプレイ動画を見ることができませんが、面白い動画にフリーダムに「宇宙人狼」をコラボしてみたら、録画失敗したんだがwwwという動画を投稿されています。
プレイ動画はこちらから
実際のプレイ動画はヒラさんや他配信者のチャンネルでいくつかアップロードされています。
トシゾーさんのチャンネルでもアンダーバーさんの活躍を見ることができます❗️
アンダーバーさんの質問に答えてみた
アンダーバーさんは2018年YouTubeチャンネルでみんなの質問に答える動画を投稿されています。
「きのこ派なのかたけのこ派なのか」といった質問から視聴者のお悩みなどにも回答されています。
笑いもありつつ誠実で優しい一面を見ることができます?
アンダーバーさんのグッズ紹介
今日は撮影ついでにお茶会グッズで遊んできたよ!
うさぎさんの耳に見えるけど、これはアンさんのスリッパなんだ?黒バージョンはファンクラブ限定モデルで、肩に乗ってるのはテトかと思いきやアンさん巾着だよ✨
よく懐いてるよね!
気になった方は、「あんだーばーしょっぷ」で検索検索ぅ!!! pic.twitter.com/2F3qF1ypn6— __(アンダーバー)@踊始めました♪ (@hybshybs) October 3, 2018
あんだーばーしょっぷではオフィシャルグッズを購入することができます❗️
CDはもちろん、カレンダーやライブTシャツぬいぐるみなどがラインナップされています。
日常で使えるグッズも多くあるのでぜひチェックしてみてください?
アンダーバーさんのLINEスタンプ
本日、アンダーバー公式LINEスタンプ第2弾が販売開始!!!
もやし男に続いて、ついにあの顔がスタンプになったよ!みんなのトーク画面をアンダーバーの顔で埋め尽くそう!
__(アンダーバー)スタンプ – LINE STORE https://t.co/M4IGwqwHrg pic.twitter.com/T1WWsUpIpx
— __(アンダーバー)@踊始めました♪ (@hybshybs) March 10, 2017
LINEのクリエイターズスタンプでアンダーバーさん公式スタンプを購入することができます。
お馴染みのアイコンの顔や様々な場面で使えるセンスの溢れたスタンプがあるので、友達や恋人に送ってみてはいかがでしょうか。
気になる方はぜひこちらからどうぞ✨
まとめ
いかがだったでしょうか。
アンダーバーさんは様々な声色を使い分け、視聴者を飽きさせずに楽しませてくれます。
歌だけでなくゲーム実況など色々な分野で活躍されているので今後も目が離せません。
今回Ludusで紹介したアンダーバーさんの今後の活躍を見届けたいという方は、ぜひ、YouTubeチャンネルやニコニコ動画チャンネルの登録と、Twitter、Instagramのフォローをお勧めします。
監修者:Pacific Metaマガジン編集部
Pacific Metaマガジン編集部は、Web3、NFT、メタバース、DeFi、ブロックチェーン、GameFiなどの新たなデジタルエコノミーに精通する専門家集団です。 常に最新のトレンドを追求し、読者にわかりやすく伝えることを目指します。