※本サイトは掲載するECサイト等での購入実績に基づいて一部報酬を受領しています
アルス・アルマルさんは、VTuber事務所「にじさんじ」に所属している女性VTuberです。
小柄で透明感のあるかわいい顔立ちが人気の秘訣です。
今回Ludusでは、アルス・アルマルさんについて以下の内容を中心に紹介していきます。
前世(中の人)は公表されていません。
- アルス・アルマルさんのプロフィール
- アルス・アルマルさんが所属する「にじさんじ」について
- アルス・アルマルさんがよくプレイするゲーム
- アルス・アルマルさんの人気の動画
- アルス・アルマルさんの趣味
- アルス・アルマルさんと交流のある配信者
アルス・アルマルさんのプロフィールについて紹介
はじまるよー
#17【Minecraft 】
プライベートビーチ~コテージ追加~ season3https://t.co/SA5Eq7zhXF pic.twitter.com/8cGiWVQx83— アルス・アルマル? (@ars_almal) August 5, 2021
ハンドルネーム | アルス・アルマル |
デビュー日 | 2019年7月28日 |
年齢 | 16歳 |
誕生日 | 3月21日 |
身長 | 147cm |
ファンマーク | 閉じた本 |
YouTubeチャンネル | アルス・アルマル -ars almal- 【にじさんじ】 |
Twitterアカウント | アルス・アルマル |
切り抜きちゃんねる | にじさんじ切リン抜キ |
アルス・アルマルさんは、VTuber事務所「にじさんじ」に所属している女性VTuberです。
2019年7月28日に、黛灰さんと相羽ういはさんの2人と同時にデビューされました!
「にじさんじ」公式サイトによると、アルス・アルマルさんは駆け出しの魔法使いのようです✨
VTuber活動は、魔法使いとしての仕事の息抜きとして行っていらっしゃるようで、配信時間は深夜帯が多いのが特徴です。
そんなアルス・アルマルさんは、幼めの可愛らしい外見とは裏腹に毒舌というギャップポイントを持っています。
可愛らしい声で滑舌が危ういところもあり、「よし」と言ったつもりが視聴者に「ぐし」と聞こえて指摘されるということもありました。
のんびりとした一面もあり、『Minecraft』の配信中に寝落ちをして、他のVTuberに必死に起こされるという事件もあったようです。
顔が大きいことを気にしていらっしゃるようで、「顔がデカイ」と言われると非常に激怒されます…が、決して本気でケンカされているわけではないので心配は無用です。
アルス・アルマルさんの容姿を手掛けた絵師のParyiさんとも仲が良く、配信にParyiさんが来られることもあるようですよ。
可愛らしい外見は国内外問わず人気を呼び、イラスト・マンガ投稿サイト「Pixiv」ではさまざまな衣装のアルス・アルマルさんのファンアートが楽しめます?
2021年8月現在、アルス・アルマルさんのYouTubeチャンネル登録者数は51.4万人、Twitterアカウントのフォロワー数は28.6万人です。
アルス・アルマルさんはほぼ毎日なにかしらの配信を行っていらっしゃるので、これからも人気が高まることは間違いないでしょう。
アルス・アルマルさんが所属している「にじさんじ」について紹介
【「#にじさんじドットアートグッズ 第3弾」販売決定!】
2021年8月10日(火)より、にじさんじオフィシャルストアにて総勢35名のライバーをドット絵をとして描いたグッズ「にじさんじドットアートグッズ第3弾」の販売が決定いたしました!
詳細はこちら!▽https://t.co/OiOVMj17oG#にじストア pic.twitter.com/6rksvMWvt8
— にじさんじ公式?? (@nijisanji_app) August 6, 2021
「にじさんじ」は、大人気VTuberを多く抱える大手VTuber事務所です。
2018年2月8日から活動を開始し、現在では100名を超えるVTuberが所属しています!
その活動は国内外で行われており、英語圏や韓国語圏のVTuberなど日本に留まりません。
所属しているVTuberのなかでも月ノ美兎さんや葛葉さんなどは、VTuberをよく知らない方でも名前を聞いたことがあるという方も多いのではないでしょうか?
「にじさんじでは」2D映像だけでなく全身の3D化なども積極的に行い、デビュー後も表情や動きのブラッシュアップを欠かしていないのがすごいところです✨
2021年7月末にも5人の新人VTuberがデビューしており、まだまだ勢いが止まる様子はありません。
「にじさんじ」の公式サイトでは、VTuberの一覧とそれぞれの簡単なプロフィールを見ることができます!
「にじさんじ」のVTuberが気になる方は、まずは公式サイトを覗いてみてくださいね。
にじさんじに所属している方でオススメの記事はこちらです!


アルス・アルマルさんがよくプレイするゲーム
アルス・アルマルさんは、アクションゲームやホラーゲームなどさまざまなジャンルのゲームをプレイされています。
そのなかでも、特にアルス・アルマルさんが長期的に楽しまれているゲームについて紹介します?
Minecraft
『Minecraft』は、2011年11月にWindows向けに発売されたサンドボックスビデオゲームです。
世界で最も売れたゲームとして有名になりゲーム実況者の間でも定番となっている大人気で、名前だけでも聞いたことがある方は多いのではないでしょうか?
ゲーム内容は木や石などの素材を収集し、クラフトすることで武器や建材などを生成して建築や冒険を楽しむ、かなり自由性の高い内容となっています。
ゲーム内のアイテムはほとんどが立方体で構成されているのも特徴ですね!
昼は平和ですが、夜になると襲ってくるゾンビや弓を放つスケルトンなどが出現するため、サバイバル性の高いゲームともいえます。
モードが2種類あり、上記のような敵対MOBが出現するサバイバルモードと、敵対MOBが出現せず、素材を全種類無限に所持した状態で始める建築や実験に特化したクリエイティブモードがあります。
楽しみ方に合わせて好きなモードを選んでみましょう?
アルス・アルマルさんはこの『Minecraft』をかなり気にいってらっしゃるようで、現在配信はseason3まで進んでいます。
season1はpart60以上、season2はpart80以上、しかもその1つ1つの配信が4~9時間と非常に長く…かなりの時間をかけていらっしゃることが分かりますね!
気になる方は、まずはseason1から見てみてくださいね。
Apex Legends
『Apex Legends』は2019年2月に配信が開始された、バトルロイヤル形式のFPSです。
基本的には3人チームでのプレイとなりますが、2人でチームを組むデュオもあり、期間限定でソロモードが開催されることもあります!
試合では最大20チーム60人のプレイヤーが参加し、最後の1チームになるまで争います。
武器やアイテムなどは開始時にほとんど所持しておらず、マップ内に散らばるボックスから集めなければなりません。
課金の力では装備を強化することができないため、純粋なプレイヤースキルが試されるのが人気のポイントです?
また、ゲーム内のキャラクターそれぞれに固有の能力があり、チームのキャラクターバランスも重要になります。
攻撃に特化したキャラクターやサポートに特化したキャラクターを上手く組み合わせることが大切なんですね!
アルス・アルマルさんは、この『Apex Legends』も長期的にプレイし、よく配信をされています。
3人チームを組むゲームであるため、他の配信者とコラボしながらプレイをされることが多いです。
なんと大会への出場経験もあるほどで、アルス・アルマルさんのゲームセンスが高いことが分かりますね✨
Apex Legendsをプレイしている他の実況者のオススメ記事はこちらです!


アルス・アルマルさんの人気の動画について紹介
アルス・アルマルさんのチャンネルではゲーム実況の投稿・配信がメインですが、歌ってみた動画や新衣装お披露目動画などが投稿されることもあります。
それらのなかでも特に人気がある、おすすめしたい動画についていくつか紹介します。
アルス・アルマルさんに興味を持った方は、まずはこちらの動画から見てみてくださいね。
夜勤事件
『夜勤事件』は、2020年2月にChilla`s Artからリリースされたホラーゲームです。
コンビニの夜勤アルバイトをしている女子大生が主人公となっており、舞台も夜勤中のコンビニとなっています。
比較的短時間でクリアができるゲームとして実況者界隈で人気を呼びました✨
アルス・アルマルさんもこの『夜勤事件』をプレイされており、単発で2時間程度という配信で、他の実況シリーズより見やすいのがポイントです。
他の実況シリーズが長い…と思う方は、まずはこちらの『夜勤事件』の配信から見てみてはいかがでしょうか?
『夜勤事件』では過激なホラー演出はごく一部だけなのですが、アルス・アルマルさんは怖がりなようで、特になんでもないところで驚いたりとにぎやかな反応を見せてくれます?
びっくりポイントでもアルス・アルマルさんの悲鳴のおかげで、見ているこちらの怖さも軽減されるというのが面白いですね!
怖いのが苦手な方も、アルス・アルマルさんのにぎやかさと一緒なら楽しめること間違いないでしょう。
エビマルコラボ Minecraft
同じにじさんじに所属している先輩VTuberのエクス・アルビオさんとコラボした『Minecraft』プレイ動画です。
建物を建築するよりかは冒険をメインにしており、ハプニングもあるにぎやかな配信です!
アルス・アルマルさんとエクス・アルビオさんの二人でエビマルとしてコラボ動画が多い2人でもあり、動画内でもかなり仲が良い様子がみられます。
お互い他者を煽るのが好きなのもあって、道中の煽り煽られがまた視聴者を楽しませるポイントでもありますね?
アルス・アルマルさんが単独で『Minecraft』をプレイすると6時間などの長時間配信になりますが、こちらは2時間半程度と比較的見やすい長さです。
アルス・アルマルさんの『Minecraft』が見たいけれど、シリーズ配信が長くて入りにくい…という方はこちらの動画もおすすめですよ。
歌ってみた動画 グレゴリオ /古川本舗
アルス・アルマルさんは、デビュー当初は「音痴でリズムが取るのが下手」として歌を披露することを渋っていらっしゃいました。
しかし、ひそかに歌の練習を重ねていらっしゃたようで、段々と歌を披露してくださるようになりました!
この『グレゴリオ』の歌ってみた動画は、アルス・アルマルさん単独の歌ってみた動画のなかでも138万回再生と最も人気のある歌ってみた動画です。
アルス・アルマルさんの少し舌っ足らずな発音と可愛らしい幼い声とが、『グレゴリオ』の雰囲気とよく合っています。
かなり音程が難しい楽曲なのですが、美しく歌いあげられているアルス・アルマルさんの歌唱力は素晴らしいですね✨
アルス・アルマルさんの趣味について紹介
⏰0:30~
#11【Minecraft 】
幻の青ウーパー探してみる~運試し~ season3青ウーパー野生湧きするの
今のバージョンだけらしいからね!▼配信はここから
https://t.co/x0z7xNBjsK pic.twitter.com/yuujPRx8zh— アルス・アルマル? (@ars_almal) July 26, 2021
アルス・アルマルさんはTwitterのプロフィール文に「1日ゲーム10時間しないと気がすまない」と書いているように、ゲームを趣味としていらっしゃいます。
『Minecraft』では、ゲーム内に生息しているウーパールーパーのなかでもレアリティの高い青色のウーパールーパーを探すなど、マニア的な要素もしっかりと拾っていかれていますね!
配信もほぼ毎日、毎回長時間の配信ですので、アルス・アルマルさんが本当に楽しんでゲームをしていらっしゃることが分かります?
今後も、アルス・アルマルさんが楽しみながらゲームをプレイされている様子を見られることが楽しみですね。
アルス・アルマルさんと交流のある配信者を紹介
アルス・アルマルさんは、長期的にプレイされているゲームが『Minecraft』『Apex Legends』など交流しやすい内容ということもあり、さまざまな配信者とコラボをしています。
アルス・アルマルさんとよくコラボする配信者のなかでも特に注目してほしいのが、エクス・アルビオさんです。
エクス・アルビオさんは、アルス・アルマルさんと同じ「にじさんじ」に所属している男性VTuberです。
デビュー日がアルス・アルマルさんより早いため、アルス・アルマルさんからはエクス・アルビオさんを略して「えびおセンパイ」と呼ばれています!
アルス・アルマルさんとエクス・アルビオさんの出会いは、エクス・アルビオさんの『Minecraft』初回配信でした。
エクス・アルビオさんは、配信前の下見に来ていたアルス・アルマルさんを誤って攻撃。
ケンカになるかと思いきや、なんとアルス・アルマルさんはベイクドポテトを10個もエクス・アルビオさんに渡したんです!
それを見たエクス・アルビオさんは「これもしかしてなんでもくれる?」ともう一度攻撃し、アルス・アルマルさんの鉄の剣をも渡させました。
「カツアゲ事件」とも言われており、これをきっかけにアルス・アルマルさんとエクス・アルビオさんが話すきっかけとなっています。
このような出会いでしたが、エビマルコンビとして何度もコラボ配信を行っていらっしゃいます?
他にもアルス・アルマルさんは、同期の黛灰さんや相羽ういはさんともコラボしています。
アルス・アルマルさんのコスプレ衣装
アルス・アルマルさんのコスプレ衣装も販売されています。
アルス・アルマルさんについてのまとめ
今回Ludusで紹介したアルス・アルマルさんは、「にじさんじ」に所属している幼く可愛らしい外見と裏腹な毒舌口調がギャップの女性VTuberということがお分かりいただけたのではないかと思います。
アルス・アルマルさんの配信頻度は非常に高く、深夜に配信されることが多いため、海外のファンも数多くいらっしゃいます?
今後も人気が高まっていくことは間違いないでしょう!
アルス・アルマルさんに興味を持った方は、ぜひYouTubeチャンネルの登録とTwitterアカウントのフォローをお願い致します?
監修者:Pacific Metaマガジン編集部
Pacific Metaマガジン編集部は、Web3、NFT、メタバース、DeFi、ブロックチェーン、GameFiなどの新たなデジタルエコノミーに精通する専門家集団です。 常に最新のトレンドを追求し、読者にわかりやすく伝えることを目指します。