※本サイトは掲載するECサイト等での購入実績に基づいて一部報酬を受領しています
星乃歌カズさんはV-Clan所属のVTuberです。
YouTube上では歌ってみた動画やMIX動画、ゲーム実況などを投稿しています。
チャンネル登録者数は8,000人を超えており、大人気VTuberといってもいいでしょう❗️
さらに、Twitterでは6,000人以上のフォロワーがいます。
加えてSuzuriやココナラなどを利用するなど事業展開にも抜かりがありません。
今回Ludusでは、星乃歌カズさんについて以下の内容を紹介します。
- 星乃歌カズさんのプロフィール紹介
- 星乃歌カズさんが所属するV-Clanを紹介
- 星乃歌カズさんが投稿しているYouTube動画を紹介
- 星乃歌カズさんのTwitterを紹介
星乃歌カズさんのプロフィールを紹介
ひみつのユーフォー / ナユタン星人 Covered by Morning Star
公開されました!!とんでもなく可愛い仕上がりになっておりますので是非イヤホンとかヘッドホンで爆音で聞いてくださいまし
Fullhttps://t.co/HojMY33MJQ pic.twitter.com/26cQ3eMxtm
— 星乃歌カズ? (@Hoshinouta_Kaz) September 8, 2021
誕生日 | 8月11日 |
血液型 | B型 |
身長 | 174cm |
好きなモノ | 野球・寿司・音楽 |
嫌いなモノ | トマト・虫 |
キャッチフレーズ | 歌と演技のテーマパーク |
YouTube | 星乃歌カズ/Kaz Hoshinouta |
@Hoshinouta_Kaz | |
ツイキャス | @Hoshinouta_Kaz |
SNS上でも話題になっていた星乃歌カズさんの誕生日ですが、8月11日となっています✨
これは「veemusic」公式が公表している情報なので間違いはありません。
ただ、年齢については公表されていませんでした。
不確かな情報がTwitter上で飛び交っていますが、真意は不明。
また、星乃歌カズさんはツイキャスでの配信も行っておりサポーターは何と800人弱✨
これは素晴らしい数ですよ!
星乃歌カズさんが所属するV-Clanを紹介
【有料メニューを展開】~VTuber向け~
V-ClanネットワークでVTuberの活動を支援する新サービスが開始!幅広い全力サポートで、あなたを次のステージへ!!
たくさんのご登録お待ちしております。
▽登録はコチラ
https://t.co/ZdlOjKmHqY▽詳細
https://t.co/B1zm4S4me4#VClan pic.twitter.com/CLbF8RdHx5— 日テレ V-Clan (@VClan_NTV) July 17, 2021
星乃歌カズさんが所属しているV-Clanは日本テレビが創設者。
VTuber事業の一環として立ち上げており、「VTuberを次のステージへ」をミッションに日々活動をしています。
また、V-Clanはネットワーク・メディア・プロデュースの3つを軸にサービスを展開しており、さらなる事業展開が期待されています。
現在、V-Clanには数々のVTuberが在籍しており
- 犬野はる
- らると
- じみる
などTwitterでも有名なVTuberがたくさんいます。
V-Clanに所属している方でオススメの記事はこちらです!


星乃歌カズさんが投稿しているYouTube動画を紹介
では星乃歌カズさんが投稿しているYouTube動画を紹介していきます。
生放送アーカイブ
星乃歌カズさんはYouTube上で生配信を行うことが多くあります。
基本、YouTube上に投稿されているのは生放送アーカイブです。
リアルタイムで星乃歌カズさんと一緒の時間を共有できるということもあり、視聴回数も1万回越えが多数。
また、コラボ生放送も多くやっておりお互いのファンがお互いのVTuberをほめるというなんとも平和なYouTube配信となっています?
配信している生放送のジャンルは問わず雑談やゲーム実況、歌ってみたなど様々な配信を行っています。
テンションシリーズ
星乃歌カズさんが投稿しているYouTube動画の中で一番意味が分からないことでも有名な「テンションシリーズ」?
動画時間が20秒間弱というなんともショートな動画構成となっています。
内容もただただ叫んでじゃんけんをするだけだったり、バレンタインを祝うものだったり…。
流行のトレンドになるように星乃歌カズさんが仕掛けているようですが、今のところ目ざとい動きはありません。
ただ、そんな状態でも次々テンションシリーズ動画が投稿されているので困惑しているファンも一定数いるのも事実。
歌ってみた
星乃歌カズさんはVTuberらしい歌ってみた動画も投稿しています。
普段ふざけているキャラなのですが、歌ってみた動画になると一気に色気が爆発❗️
そのギャップにやられてしまう女性ファンも多くいます。
また、歌声にもいくつかバリエーションがあり優しい歌声もあれば力強い歌声も。
そして、この歌ってみた動画は「STELLA」というグループが作成した楽曲が多いです。
星乃歌カズさんが所属しているV-Clanのメンバーもよく歌ってみた動画を投稿していますがメンバーとして一緒に高みを目指していることがわかりますね!
ゲーム実況
星乃歌カズさんは第五人格というゲーム実況動画を投稿しています。
たった1本しか投稿されていませんが、中身は充実感満載。
10分超の動画になっていますが、クリアまでもう少し!というところまで来ています。
さらに、動画内では一緒にプレイしているゲーム実況者もいます❗️
基本、星乃歌カズさんはコラボしてYouTube動画を投稿していることがわかりますね。
メンバーとしても強く、別事業者のVTuberともコラボをするので好かれている理由がわかります。
セリフ企画
星乃歌カズさんはその甘い声を生かしてセリフ企画をYouTubeに投稿しています。
所謂、ASMRや胸キュンセリフを囁くような動画になっています?
女性ファンからすれば星乃歌カズさんから直接話しかけられているような感覚に陥るので、虜になってしまうことでしょう。
また、耳かき動画なるものも投稿されています。
これは最近流行りのASMR動画になっており、星乃歌カズさんもトレンドに乗っかった形になりますね?
MIX動画
星乃歌カズさんはココナラでMIX編集技術を販売しています?
それほど、MIXスキルに長けていることがわかる動画がYouTube上に投稿されています。
また、自分でMIXした動画を歌ってみた動画としても投稿。
コラボして歌ってみた動画を投稿することも多く、顔の広さが素晴らしいですよね!
ホラーゲーム実況
可愛い声をしている星乃歌カズさんですが、ホラーゲームになると一気に絶叫に変わります。
その様子がウケていることもあり、再生回数はダントツで一番。
今トレンドになっているホラーゲームを実況したり、懐かしいホラーゲームを実況することもあります✨
動画の尺も1時間以上あり、作業用としてもいいかもしれませんね!
ただ、絶叫声には十分注意しておきましょう。
マッスル武山動画
VTuber史上、最も意味が分からない動画として有名なマッスル武山動画です。
これは、星乃歌カズさんではなく「マッスル武山」として動画投稿をしているというていで動画が進んでいきます。
最初から最後まで内容がつかめないでしょう?
コメント欄でも「なにこれww」や「わけわからない」などで埋め尽くされています。
星乃歌カズさんは何の狙いがあってこのような動画を投稿しているのかは謎のまま…。
星乃歌カズさんのTwitterを紹介
では星乃歌カズさんのTwitterで気になったものを紹介します。
日常を切り取ったツイート
— 星乃歌カズ? (@Hoshinouta_Kaz) September 9, 2021
星乃歌カズさんはVTuberとして活動していますが、Twitter上では日常を切り取ったツイートをたびたび投稿しています。
特に私生活感丸出しのツイートをしているので、その分星乃歌カズさんに親近感がを湧く視聴者もたくさんいるようです?
メンバーに関するツイート
でも小林幸子風水凪自由もあったからそれの方が可愛い水凪自由かもしれん超えられん壁が既にあったかもしれん
— 星乃歌カズ? (@Hoshinouta_Kaz) September 8, 2021
星乃歌カズさんはV-Clan事務所に所属していますが、「STELLA」というグループのメンバーでもあります。
そのメンバーの1人でもある水凪自由さんのことを弄っているツイートをたびたび投稿しています✨
別のメンバーとも仲が良いようで、Twitter上で弄り弄られの関係が出来上がっている状態。
ファンはそのやり取りを見てほっこりして更なるファンになっていくことでしょう。
水凪自由さんのプロフィールを紹介している記事はこちら!

星乃歌カズさんについてのまとめ
今回Ludusで紹介した星乃歌カズさんは、V-Clanに所属しているVTuberです。
また、MIX技術が異常に高く自分で曲を制作し歌ってみた動画を投稿してしまうほど。
ゲーム実況動画も視聴回数が伸びているあたり、マルチな才能をお持ちのようですね。
歌ってみた動画に興味がある方や星乃歌カズさんを応援したいという方は是非YouTubeチャンネル登録とTwitterのフォローをしてくださいね!
監修者:Pacific Metaマガジン編集部
Pacific Metaマガジン編集部は、Web3、NFT、メタバース、DeFi、ブロックチェーン、GameFiなどの新たなデジタルエコノミーに精通する専門家集団です。 常に最新のトレンドを追求し、読者にわかりやすく伝えることを目指します。