※本サイトは掲載するECサイト等での購入実績に基づいて一部報酬を受領しています
おうまゆうさんは、元もちぷろ所属、現在は個人勢のVTuberです。
今回Ludusでは、おうまゆうさんについて以下の内容を紹介します。
- おうまゆうさんのプロフィール・自己紹介動画
- おうまゆうさんのおすすめ動画(ゲーム・歌・コラボ)を紹介
- おうまゆうさんが所属した「もちぷろ」について
- おうまゆうさんのTwitterを紹介
上記以外にも、自分の「ウェブポン」(オンライン上でおこなうガチャポン)を回しまくった企画配信の結果など、様々な内容をお届けしていきます。
ぜひ、最後までご覧ください?
おうまゆうさんのプロフィールを紹介
にこーーーん? pic.twitter.com/nlkBz89kRA
— おうまゆう(おまゆう)?忘年会グッズ発売しました! (@oumayuu) September 10, 2021
名前 | おうまゆう |
年齢 | 5,000歳以上 |
誕生日 | 6月21日 |
デビュー日(動画初投稿) | 2019年7月27日 |
ファンマーク | ? |
ファンネーム | おま友 |
配信タグ | #おま生 |
ファンアート | #おま絵 |
YouTube | おうまゆうOumaYuu – YouTube |
おうまゆう(おまゆう)(@oumayuu) / Twitter |
おうまゆうさんは、個人として活動をしているVTuber。
日本に住んでいる妖怪で、年齢は5,000歳を超えています。
元々は「もちぷろ」所属として2019年7月に配信をスタートさせましたが、その後2020年6月には病気療養等の理由もあり卒業。
VTuberとしてのモデルは引き継いだまま、ソロとして配信を続けています。
配信では自作の3Dモデルを登場させることが度々あり、企画・雑談・ゲームといった内容に組み合わせることで、独特の世界観を演出✨
事前にかなり手の込んだ仕掛けを準備していることもあります。
2021年9月時点でのYouTubeチャンネル登録者数は約1.55万人。
個人勢になっても、勢いの全く衰えないVTuberさんです✨
3分+5分でわかる おうまゆうさん
プロフィールの後は、おうまゆうさんの紹介動画を2つお届けします。
どちらも短時間ですので、気軽にご覧ください。
3分でわかる?おうまゆうさんのダイジェスト動画
初見の方へ、まずおすすめしたいのはこちらの動画。
ひとまずは、おうまゆうさんがおこなう配信の雰囲気だけでも感じてもらえれば大丈夫です。
シーンがこま切れすぎて何が起きているか分からないかもしれませんが、動画の概要欄には元配信のURLが全て記載されているので、どうしても気になったシーンはそちらから追いかけてみてください?
ゲーム実況のほか、自作の3Dモデルを使った企画配信など、バリエーション豊かな内容が楽しめます✨
5分でもっとわかる おうまゆうさん
続けて紹介するのはこちらの動画。
やや深堀りした質問に、おうまゆうさんが回答しています。
ゲーム・マリオ・アニメ・本・武将といった趣味関連の話題をはじめとして、色々なジャンルの質問に答えていますので、ぜひ通しでご覧ください?
おうまゆうさんさんのことが、だいぶ理解出来てくるはずです。
おうまゆうさんのゲーム動画を紹介
続いてはおすすめのゲーム動画を紹介します?
特に1つ目の「スーパーマリオワールド」は要注目です?
スーパーマリオワールド
「横スクロールアクション、めちゃくちゃへたです 引くほどへたです」
ご覧になる方は、このセリフを頭に入れてからご視聴ください。
あらゆる場所に出向いてグッズを買い漁るほどマリオ好きであるおうまゆうさんですが、残念ながらゲームの腕は全くの別物。
最初はジャンプやダッシュもままならない状態から少しずつ基本操作を覚えていき、1つ1つ噛みしめるようにステージをクリアしていきます。
テンポの良いプレイを期待している方には向かないかもしれませんが、子供を見守る保護者のような気持ちでご覧ください?
ウマ娘プリティーダービー
ソシャゲはあまりプレイしないものの、ある程度の下調べは済ませたうえ、実際の馬は大好きなおうまゆうさん。
アニメも含め、作品全体が大人気となった「ウマ娘」をプレイしました?
配信では調べた知識を披露しつつ、プレイ前から気になっていたというタマモクロスの登場にはテンションを上げる場面もあり、見どころたっぷりです。
中でも注目のシーンはこちら?
- 06:37 調べて気になっていたタマモクロスの登場
- 14:45 因子の継承をマルチ商法で覚えるおうまゆうさん
- 37:05 競走馬の育成について話すおうまゆうさん
- 56:30 タマモクロスの豆知識
- 1:03:50 チュートリアル後ガチャ開始
- 1:17:10 ストーリー開始(オグリキャップ)
- 1:28:50 タマモクロス登場でテンションが上がるおうまゆうさん
おうまゆうさん生誕祭 兼 激レアの歌枠
活動1年11ヶ月にして迎えた2度目の生誕祭、さらには初の歌枠となったこちらの配信?
もちろん歌声には要注目ですが、事前準備にも半端じゃないほど気合いが入っています。
その演出にも注意してご覧ください?
演出も含めて、ぜひ見て聴いて欲しい曲はこちら。
- 01:20 紅蓮の弓矢
- 21:40 お願いマッスル
- 41:15 HOT LIMIT
- 1:05:37 千本桜
おうまゆうさんが所属した「もちぷろ」について
おうまゆうさんが所属したもちぷろは、VTuberとしても活動しているもちひよこさんが立ち上げた個人プロダクションです。
おうまゆうさんは、そのもちぷろの初期メンバーとしてVTuber活動を開始。
もちぷろは一時5人にまでメンバーを増やしましたが、2020年6月、病気療養などの理由でおうまゆうさんは卒業。
その後は個人勢として活動を続けています。
残った4人のうち、もちひよこさん以外の3人についても、2021年2月末でもちぷろを卒業。
現在もコラボなどで一緒になることはあるものの、今はメンバー全員がそれぞれの道を歩んでいるという状況です。
上の動画は、おうまゆうさんが卒業するにあたり、もちぷろでの活動を振り返ってまとめたもの。
4分弱の短い動画なので、良ければ一度見てみてください?
もちひよこさんのプロフィールを紹介している記事はこちら!

おうまゆうさんのもちぷろ卒業前最後のコラボを紹介
おうまゆうさんがもちぷろを卒業する直前に開かれた、メンバー4人によるUNOコラボ。
自己紹介では「UNOと早弁の女王」を名乗っていたおうまゆうさんでしたが、いざ対決が始まると大苦戦。
神野たね(かみのたね)さんと九重このの(ここのえこのの)さんが2強のような形となり、白熱した勝負が繰り広げられました✨
おすすめの勝負回はこちら?
- 34:20 苦戦続きのおうまゆうさんが一矢報いた回
- 43:05 1つ前の勝負が嘘のようにボコボコにされる回
- 59:05 白熱のラスト勝負
神野たねさんと九重こののさんのプロフィールを紹介している記事はこちら!


おうまゆうさん自分のウェブポンを引きまくる
ウェブポンは、パソコン・スマホから出来るガチャポンで、オリジナル商品やコラボ商品を扱っているグッズ販売サイトです。
そのウェブポンと期間限定でコラボしていたおうまゆうさんは、配信で自分のグッズをひたすら回しまくりました(現在コラボは終了しています)。
狙うのは激レア賞に設定しているBIGクッション。
配信中はコマンドーの衣装も着込み、完全な戦闘体制です。
- 03:30 商品説明
- 18:15 ガチャスタート
- 32:00 20連終了
- 35:05 さらに18連追加、気合いを入れ直す
- 47:00 ラスト1回を前に運気を上昇させようとするおうまゆうさん
- 49:00 獲得した商品一覧
気になる結果は、ぜひ動画でお確かめください?
おうまゆうさんのTwitterを紹介
新PCと新机出す前にマリオグッズ大移動してる。
4枚持ってる同じタオルを1枚使うことにしてそれに入ってたタオルの柄が書いた紙が捨てられなくて手帳に貼ろうと切り抜いたり✂久しぶりに大きいヨッシーフィギュア出したりで全然進まない。機材全部ひっこぬいたから日曜日桶ぐらいしかない??— おうまゆう(おまゆう)?新PC移行作業中 (@oumayuu) September 10, 2021
もはやマリオグッズが家中を埋めつくしているおうまゆうさん?
部屋の整理もままならないようです。
サラッと言っていますが、同じタオルを4枚持っているのはコレクターの中でもかなりレベルが高いですよね。
このようにTwitterでは、ちょこちょこマリオ関連のつぶやきが見られますが、配信でもがっつり話していることがあります。
この動画の10:00頃~など、東京ゲームショー絡みで面白い話がたくさん聴けるのでおすすめです?
【?雑談】東京ゲームショーに行けなかった妖怪がいるってマ!?
おうまゆうさんの紹介まとめ
今回Ludusでは、おうまゆうさんの紹介をおこないました。
マリオが大好きだけど横スクロールは苦手。
配信では準備に余念が無く、工夫を凝らした演出を見せてくれるおうまゆうさん✨
そんなおうまゆうさんを応援したい方は、YouTubeのチャンネル登録やTwitterアカウントのフォローなどをされてみてはいかがでしょうか。
監修者:Pacific Metaマガジン編集部
Pacific Metaマガジン編集部は、Web3、NFT、メタバース、DeFi、ブロックチェーン、GameFiなどの新たなデジタルエコノミーに精通する専門家集団です。 常に最新のトレンドを追求し、読者にわかりやすく伝えることを目指します。