※本サイトは掲載するECサイト等での購入実績に基づいて一部報酬を受領しています
羽佐間道夫さんとは、株式会社ムーブマンの声優さんであり、代表取締役も勤めています。
現在は、主にテレビ番組のナレーションをを行なっており、その他にも、アニメや映画の吹き替えを担当することもあります。
ランボーやロッキーに出演していたシルヴェスタ・スタローンの吹き替えを担当していたことで有名ですかね。
今回Ludusでは羽佐間道夫さんについて、以下の内容を紹介いたします。
- 羽佐間道夫さんのプロフィール
- 羽佐間道夫さんの代表的な出演作品
- 羽佐間道夫さんのその他の出演作品一覧
- 羽佐間道夫さんの経歴
- 羽佐間道夫さんの声の仕事道
羽佐間道夫さんは多数のテレビ番組でナレーションを担当していますので、その素敵な声を一度は耳にしている方が多いはず❗️
この記事を読めば、声優・羽佐間道夫さんの過去の出演作品から現在のご活躍まで、わかりますよ。
羽佐間道夫さんのプロフィール
フリガナ | ハザマ ミチオ |
性別 | 男性 |
身長 | 170cm |
血液型 | A型 |
生年月日 | 1933年10月7日 |
出身地 | 東京 |
所属事務所 | 株式会社ムーブマン(代表取締役) |
養成 | 舞台芸術学院 |
賞歴 | 東京アニメアワードフェスティバル2021 功労賞 2008年第2回声優アワード 功労賞 第18回ATP賞2001ナレーター部門 個人賞 |
羽佐間道夫さんは、株式会社ムーブマンに所属している声優であり、代表取締役でもあります。
株式会社ムーブマンには、羽佐間道夫さん以外にも中野裕斗さんなど、多数の声優が所属しております。
羽佐間道夫さんは、声優という仕事の草創期から活躍しています。
草創期の頃の声優の仕事は、外画に声をあてることがメインであることから、さまざまな外画の役者さんの声をあてています。
優しい声色から激しく強い男性の声色まで、幅広く演じています✨
現在は、テレビ番組のナレーションを多く担当しています。
2021年現在、新型コロナの影響もあって、開催中止・延期となっていますが、株式会社ムーブマン主催の「ボイスシネマ声優口演」というイベントも継続して活動しています。
この記事では、羽佐間道夫さんの出演していた役者さん・キャラクターを多数紹介します。
羽佐間道夫さんの代表的な出演作品
羽佐間道夫さんの代表的な出演作品を見ていきましょう。
長く声優のお仕事をしている羽佐間道夫さんは、たくさんの役者を演じています。
この役者さんを演じていたのか、という発見があるかもしれません。
作品や演じたキャラクターについて簡単に説明していますので、興味を持ってみていただけると嬉しいです。
それでは、さっそく紹介していきましょう
コンバット!「カービー上等兵」
(2023/12/10 00:53:56時点 Amazon調べ-詳細)
出演作品 | コンバット! |
演じた役 | カービー上等兵 |
放送年 | 1962年 |
羽佐間道夫さんの代表的な出演作品の1つ目が、コンバット!です。
羽佐間道夫さんは、カービー上等兵を演じました。
コンバット!は、元々、1962年から1967年の間に放送されたアメリカの連続テレビドラマです。
内容は、第2次世界大戦下のアメリカ陸軍歩兵連隊を描いたヒューマンドラマです。
戦争とは何なのか、人間とは何なのかを問いかける作品です。
日本では、1962年から1967年まで放送され、大変人気番組だったようです。
当時の録音機材は今のようなものではなく、本番1発取りのような環境でした。
また、天候にも影響されることがあったようで、コンバット!では、収録前日の天候により、収録スタジオが水浸しになってしまいました。
そこで長靴を履いて収録したため、画面とは合わない水の音が入ってしまったそうです。
カービー上等兵は、短気で酒癖・女癖の悪い男性です。
戦闘は卓越したものがあるのですが、隊の問題児として描かれています。
ちなみに、二等兵に降格した経歴もあったりします。
ロッキー「ロッキー・バルボア」
(2023/12/10 00:31:07時点 Amazon調べ-詳細)
出演作品 | ロッキー |
演じた役 | ロッキー・バルボア |
放送年 | 1977年〜2006年(1〜ザ・ファイナル) |
羽佐間道夫さんの代表的な出演作品の2つ目は、ロッキーです。
羽佐間道夫さんは、主役のロッキー・バルボアを演じました。
羽佐間道夫さんといえば、シルヴェスタ・スタローンを演じた声優という考えを持っている方は多いのではないでしょうか。
ロッキーは、1〜5、ザ・ファイナルとずっと人気のあるシリーズです。
落ちぶれたボクサーであるロッキーは、所属しているボクシングジムのトレーナーからも見放されます。
ボクサーとして全くの無名のロッキーは、偶然が重なり、世界チャンピオンのアポロ・クリードと対戦することになります。
ここからロッキーの過酷な練習が始まっていき、実際の試合までのロードストーリーを描きます。
その中で、ロッキーはエイドリアンに恋心を抱き、徐々に互いの距離が近づいていく様子も描写されています。
羽佐間道夫さんは、スタローンの吹き替えのとき、声を役者に合わせるために、海に向かって大声で浄瑠璃を語って喉を作っていった、という逸話があります?
ピンク・パンサー「ジャック・クルーゾー警部」
出演作品 | ピンク・パンサー |
演じた役 | ジャック・クルーゾー警部 |
放送年 | 1965年〜1978年 |
羽佐間道夫さんの代表的な出演作品3つ目は、ピンク・パンサーです。
ピンク・パンサーはシリーズもののアメリカのコメディ映画です。
1963年に製作されたピンクの豹がピンク・パンサーの第1作となります。
羽佐間道夫さんは、このシリーズの第2作から、ジャック・クルーゾー警部を演じています。
ピンク・パンサーのシリーズは、ピンクの豹→暗闇でドッキリ→ピンク・パンサー2→ピンク・パンサー3→ピンク・パンサー4と続いていきます。
ちなみに、ピンク・パンサー2からは、アメリカとイギリスの共同製作になります。
その後もピンク・パンサーシリーズは続く予定でしたが、羽佐間道夫さんが演じていた役者さんが急死してしまったことから、過去の映像を使用する総集編的な作品が出るのみとなりました。
話としては、ジャック・クルーゾー警部と悪党の対立を、コメディで描きます。ドタバタ劇となっており娯楽として楽しむことができます。
ランボー「ジョン・ランボー」
(2023/12/10 00:31:08時点 Amazon調べ-詳細)
出演作品 | ランボー/ランボー怒りの脱出 |
演じた役 | ジョン・ランボー |
放送年 | 1982年〜1985年 |
羽佐間道夫さんの代表的な出演作品の4つ目は、ランボーです。
羽佐間道夫さんは主役の、ジョン・ランボーを演じていました。
羽佐間道夫さんが担当していたランボーシリーズは、ランボーとランボー怒りの脱出となっています。
ランボーは、一人だけの軍隊という小説の映画化作品です。
羽佐間道夫さんが関わっている2作品は、アメリカのベトナム戦争の帰還兵に大きく関わった作品となっています。
シルヴェスタ・スタローンがアクションスターとしての地位を確立した作品と言ってもよいと思います。
公の場で、羽佐間道夫さんは、声質からスタローンの役を声優・ささきいさおさんの方が良いと仰り、その後のランボーシリーズは、ささきいさおさんが演じています?
特攻野郎Aチーム「ジョン・スミス」
出演作品 | 特攻野郎Aチーム |
演じた役 | ジョン・スミス |
放送年 | 1983年〜1987年 |
羽佐間道夫さんの代表的な出演作品5つ目は、特攻野郎Aチームです。
羽佐間道夫さんは、主役のジョン・スミスを演じていました。
アメリカで放送されていた連続テレビドラマで、日本では、1985年〜1988年に放送されていました。
ベトナム戦争で活躍していたジョン・スミス率いる特殊部隊に不運が続き、担当していた任務が有罪扱いとなり、収監されてしまうところから話は始まっていきます。
この特殊部隊はジョン・スミスを含めると4人組で、それぞれが非常に得意分野をもったエリート集団です。
無実を証明するために、4人の個性を発揮して、いわゆる悪党を倒していく活動を始めていきます。
アメリカのアクションドラマで、個性あふれるメンバーの面白いやりとりも見所です。
銀河英雄伝説「ワルター・フォン・シェーンコップ」
出演作品 | 銀河英雄伝説 |
演じた役 | ワルター・フォン・シェーンコップ |
放送年 | 1988年 |
羽佐間道夫さんの出演した代表的な出演作品6つ目は、銀河英雄伝説です。
羽佐間道夫さんは、この作品で、ワルター・フォン・シェーンコップを演じています。
銀河英雄伝説は当初、テレビアニメシリーズの予定だったものの実現しませんでした。
OVA本伝が110話、外伝が52話、劇場公開アニメが3作品あります。
地球の没落を乗り越えた人類の遠い未来を描くSF小説を原作としています。
ゴールデバウム朝銀河帝国と自由惑星同盟とフェザーン自治領の3つの勢力の抗争を描いています。
ワルター・フォン・シェーンコップは自由惑星同盟の主要人物として登場します。
とても勇猛果敢な人物で格好良いことに加え、人間味も溢れるキャラクターです❗️
ジビエート「鬼倉雪之丞」
(2023/12/10 00:31:10時点 Amazon調べ-詳細)
出演作品 | ジビエート |
演じた役 | 鬼倉雪之丞 |
放送年 | 2020年 |
羽佐間道夫さんの出演した代表的な出演作品7つ目は、ジビエートです。
羽佐間道夫さんは、この作品で鬼倉雪之丞を演じています。
ジビエートとは、2018年に発足したジビエートプロジェクトというクロスメディア企画の中のアニメです。
作品のテーマは、和ということで、侍や忍者、和楽器などが描かれています。
舞台は2030年の日本で、怪物になってしまう感染症が広がっており、その病気を「ジビエート」と呼ばれていました。
この日本に、1組の侍と忍が江戸時代からタイムスリップしたところから始まります。
感染者と立ち向かいながら、日本を荒廃させた感染病を明らかにしていく物語です。
羽佐間道夫さんが演じる鬼倉雪之丞は、戦国時代からタイムスリップしてきた大柄の僧兵で、感染病に主人公たちと一緒に立ち向かっていきます。
羽佐間道夫さんのその他の出演作品一覧
羽佐間道夫さんは、前の項目で紹介した作品以外にも、多数出演しています。
ここからは、羽佐間道夫さんが担当した作品やナレーション番組を紹介していきます。
代表作で紹介した作品で知らなかった方も、これからの一覧には知っている作品があると重ますよ。
ナレーション
放送年 | 出演作品 | 演じた役 |
2021年 | 寺島しのぶと眞秀君奮闘記2021〜ただいま9歳好奇心のかたまりだ!〜 | ナレーション |
2019年 | 土曜プレミアム・ワールドポリスカム〜世界の警察が撮った重大事件・決定的瞬間 | ナレーション |
2018年 | 宝刀 | ナレーション |
2017年 | 寺島しのぶとまほろ君 親子で挑戦密着200日 | ナレーション |
2017年 | サンデーステーション | ナレーション |
2017年 | ネタ祭り2017夏の陣 お笑い芸人が珠玉ネタで対決!チュート華大サンド漫才披露 | ナレーション |
2017年 | レディポリス〜がんばる!女性警官物語〜 | ナレーション |
2017年 | サンバリュ「大都会は眠らない 密着!真夜中の仕事人」 | ナレーション |
2017年 | 草刈正雄の島で一杯〜今晩、一緒に呑みませんか?〜 | ナレーション |
2017年 | 2泊3日で5万円!雪の草津〜奥日光 温泉&グルメ満喫旅 | ナレーション |
2015年 | 林修の映像を見ると思い出す19×× | ナレーション |
2015年 | 映画「杉原千畝」大ヒット御礼!この冬の超大作!テレムービースペシャル | ナレーション |
2015年 | 報道スクープSP 激動!世紀の大事件 | ナレーション |
2015年 | 東京暇人〜TOKYO hi-IMAGINE〜 | ナレーション |
2015年 | NNNドキュメント | ナレーション |
2014年 | 映画「蜩ノ記」公開記念〜美しき日本人の愛と人生SP〜 | ナレーション |
2014年 | 全国警察追跡24時 | ナレーション |
2014年 | ウーマンドクター〜密着!あなたを救う女性医師〜 | ナレーション |
2014年 | 「皇室日記」新春スペシャル〜天皇陛下80歳記念〜 | ナレーション |
2013年 | ”海老蔵特番”にござりまする | ナレーション |
2012年 | 突げき!元気商店街〜激ウマ激安穴場めぐり〜 | ナレーション |
2012年 | ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!「密着・田中直樹」 | ナレーション |
2012年 | お願い!ランキング | ナレーション |
2012年 | NEWS ZERO特別番「ALWAYS三丁目の夕日’64〜これからを生きる道標〜」 | ナレーション |
2011年 | 金曜スーパープライム「スタア追悼2011天国への☆ラブレター」 | ナレーション |
2011年 | たけしの健康エンターテインメント!みんなの家庭の医学 | ナレーション |
2011年 | PON! | ナレーション |
2011年 | スタジオジブリ物語 | ナレーション |
2011年 | ますだおかだのエビ食う人びと ワォ〜!エビ消費大国ニッポン | ナレーション |
2010年 | news every. | ナレーション |
2010年 | 市川海老蔵・小林麻央 愛と涙の結婚披露宴 | ナレーション |
2010年 | 課外授業 ようこそ先輩 | ナレーション |
2009年 | ロボコン純情物語 in TOKYO〜汗と涙と友情の世界大会 | ナレーション |
2009年 | キズナ食堂 | ナレーション |
2009年 | ニッポンを釣りたい! | ナレーション |
2009年 | 生命の謎を探る旅スペシャル「ここまでわかった!長生きの秘密と真実」 | ナレーション |
2009年 | ご成婚50年記念 昭和から平成へ…祈りの旅路 | ナレーション |
2009年 | ふたごの不思議に学べ!〜老化予防から子育てまで | ナレーション |
2009年 | 生きる×2 | ナレーション |
2008年 | 日本テレビ開局55年記念番組 歴史大河4時間スペシャル | ナレーション |
2008年 | トヨタECOスペシャル 炭素大循環の謎を追え! | ナレーション |
2008年 | 7男4女爆笑ビンボー大家族SP | ナレーション |
2008年 | 全国警察犯罪捜査網 | ナレーション |
2008年 | ある日突然…家族が認知症になった〜密着365日! | ナレーション |
2008年 | スーパー職人大集合!技能五輪に挑んだ若者たち | ナレーション |
2008年 | モクスペ「大統領は私が撃った!JFK事件45年目の衝撃」 | ナレーション |
2007年 | ”ALWAYS続・三丁目の夕日”予習・復習スペシャル | ナレーション |
2007年 | 今夜!歴史が変わる 古代エジプト三大ミステリー | ナレーション |
2007年 | トトロの森を描いた人。ジブリで発見!残したい日本の原風景 | ナレーション |
2007年 | ニッポンを釣りたい!〜気になる人と旅に出よう | ナレーション |
2007年 | ピン子と壽賀子の世界遺産ふたり旅 | ナレーション |
2007年 | 土曜スペシャル「一度は泊まりたい!庭園自慢 癒しの名宿」 | ナレーション |
2007年 | タカラジェンヌになりたい!18歳・最後の挑戦に密着 | ナレーション |
2007年 | 緊急生放送!全国警察犯罪捜査網 | ナレーション |
2007年 | 日曜ビッグバラエティ | ナレーション |
2007年 | ぼくの夢はカブトムシ「子供と親を結ぶ”心の絆”」 | ナレーション |
2007年 | 月バラ!「決定!全国の激安&うまいデカ盛り回転ずしベスト50!!」 | ナレーション |
2006年 | 実録!京都祇園の女…舞妓の花道 | ナレーション |
2006年 | 東京密着24時 | ナレーション |
2006年 | シルクロード大遠征!!進め!梅辰どんぶり亭 | ナレーション |
2006年 | 登竜門・大人の教科書〜R指定 日本史 | ナレーション |
2006年 | アンテナ22 | ナレーション |
2003年 | スーパーテレビ情報最前線・特別番 | ナレーション |
羽佐間道夫さんが担当したナレーション番組を表にしました。
羽佐間道夫さんのナレーションの入る番組は、ドキュメンタリー番組もあれば、バラエティ番組もあり、幅広く活動されています❗️
外画・海外ドラマの吹き替え
放送年 | 出演作品 | 演じた役 |
2018年 | タイタン | マーティン・コリンウッド教授 |
2016年 | 危険戦隊デンジャー5〜我らの敵は総統閣下〜 | アドルフ・ヒトラー |
2015年 | クリードチャンプを継ぐ男 | ロッキー・バルボア |
2015年 | ベター・コール・ソウル | チャック |
2015年 | Dearダニー 君へのうた | ダニー・コリンズ |
2015年 | キース・リチャーズ アンダー ザ インフルエンズ | キース・リチャーズ |
2015年 | スサミ・ストリート全員集合〜または”パペット・フィクション”ともいう〜 | カスペル |
2014年 | 西遊記〜はじまりのはじまり〜 | 足じぃ |
2014年 | レゴ®️ムービー | ウィトルウィウス |
2013年 | ハウス・オブ・カード 野望の階段 | レイモンド・タスク |
2013年 | ケイジャンお宝鑑定団ポーンスターズ | ジミー |
2013年 | 世界にひとつのプレイブック | パット・ソリータ・シニア |
2013年 | テッド | サム・ジョーンズ |
2013年 | キョンシー | ガウ |
2012年 | ホビット 思いがけない冒険 | 魔法使いガンダルフ |
2012年 | チャップリン・ザ・ルーツ | チャールズ・チャップリン |
2010年 | 華麗なるペテン師たち4 | ジョーイ・ペッパー(第6話) |
2010年 | 特攻野郎Aチーム THE MOVIE | モリソン |
2007年 | オーシャンズ13 | ウィリーバンク |
2006年 | NCIS〜ネイビー犯罪捜査班〜 | ジャクソン・ギブス |
2005年 | チェオクの剣 | チョ・セウク |
2004年 | パパにはヒ・ミ・ツ2 | 校長先生 |
2004年 | ラスベガス シーズン2 | フランク(第11、18話) |
2003年 | エイリアス | スローン |
2002年 | 劇場版スターウォーズ エピソード2・3 | ドゥークー伯爵 |
2001年 | デンジャラスビューティー | ヴィクター・メリング |
1996年 | アルフ ファイナル・スペシャル | ミルフォイル大佐(マーティン・シーン) |
1988年 | 裸のガンを持つ男 | フランク・ドレビン |
1987年 | 俺がハマーだ! | ハマー |
1983年 | 評決 | フランク・ギャルヴィン |
1979年 | ディア・ハンター | ニック |
1978年 | アニー・ホール | アルビー・シンガー |
1974年 | マクロード警部 | マクロード |
1972年 | フレンチ・コネクション | ”グラウディ”バディ・ルソー |
1971年 | 華麗なる大泥棒 | アザド |
1970年 | 宇宙からの脱出 | ジム・プルエット |
1970年 | 大空港 | ヴァーノン・デマレスト |
1960年 | 五つの銅貨 | レッド・ニコルズ |
1956年 | 上流階級 | C・K・デクスターヘブン |
羽佐間道夫さんが出演されている外画や海外ドラマを表にしました。
声優として本当に長く活躍されていることがわかりますね。
アニメ
放送年 | 出演作品 | 演じた役 |
2021年 | 擾乱 THE PRINCESS OF SNOW AND BLOOD | 徳川慶喜 |
2018年 | 鬼平 | 友五郎 |
2017年 | KUBO/クボ 二本の弦の秘密 | 月の帝 |
2016年 | ポッピンQ | 小湊元治 |
2016年 | ポケットモンスター サン&ムーン | 名人 |
2016年 | 奇異太郎少年の妖怪絵日記 | ナレーション |
2014年 | まじっく快斗1412 | 寺井黄之助 |
2014年 | 蟲師 続章 | ワクリの長老 |
2013年 | ガリレイドンナ | 冬至郎 |
2013年 | ソードアート・オンラインExtraEdition | 老人(クラーケン) |
2010年 | 水木しげるの遠野物語 | 柳田國男 |
2008年 | クローン・ウォーズ ’08劇場版 | ドゥークー伯爵 |
2008年 | ウルトラヴァイオレット:Code044 | キング |
2008年 | めぐみ | ナレーション |
2007年 | 河童のクゥと夏休み | 武士・民俗学者清水 |
2006年 | ときめきメモリアル Only Love | 爆裂山理事長 |
2004年 | MONSTER | シューバルト |
2003年 | スターウォーズ〜クローン大戦〜 | ドゥークー伯爵 |
1979年 | 世界名作劇場・赤毛のアン | ナレーション |
続いて、羽佐間道夫さんが出演するアニメ作品です。
北朝鮮による日本人拉致問題の啓発アニメめぐみや、遠野市立博物館で上映されている水木しげる遠野物語など、幅広くアニメで活躍しています。
ゲーム
放送年 | 出演作品 | 演じた役 |
2021年 | ファイナルファンタジー7 リメイク インターグレード | グリン |
2020年 | Ghost of Tsushima | 琵琶法師 |
2020年 | 仁王2 | 千利休 |
2019年 | 名探偵ピカチュウ | イーサン・グレアム |
羽佐間道夫さんの経歴
ここまでは羽佐間道夫さんが担当した作品・番組を紹介してきました。
次は、羽佐間道夫さんの経歴についてチェックします。
声優の草創期とも言われる時代を駆け抜けてきた羽佐間道夫さんの若かりし時代のことや、現在のライフワークとなっている株式会社ムーブマン主催の声優口演ライブについて、紹介します。
声優になるまでの流れ
羽佐間道夫さんはもともと声優になろうと考えてはいなかったようです。
羽佐間道夫さんが子どものころに第2次世界大戦が終わり、日本の状況が一変しました。
今までの概念が逆転するような印象だったそうです。
終戦後の日本の中での演劇というのは、世の中を少しでもよくしようという雰囲気があったそうです。
羽佐間道夫さんは、その演劇に惹かれていきました。
演劇で生活していくというよりは、世の中を少しでもよくしたいという思いで取り組んでいたみたいです?
演劇を学んでいく中で、生活をするために大変苦労しています。
お金がなく、靴を買うことも満足にできず、警察から浮浪者と間違われないようにするために、足の甲に草履の鼻緒を描き、ごまかすと言ったこともしていました。
生活をするためにアルバイトをたくさんしており、その中の一つに、寄席の切符売りがあります。
顔は見えずに、手しか見えないようなつくりで売るのですが、女性の声の方が好評ということで、あたかも女性が売っているように演じていました。
そんな中、割のいいアルバイトとしてラジオドラマに出演するようになっていきます。
そのラジオドラマを聞いていた人の誘いを受けて、当時、増えてきていた海外ドラマの吹き替えをすることになります。
当時は、増加する海外ドラマに対して、役者が少なく、羽佐間道夫さんに吹き替えの仕事がどんどんと入ってきたそうです。
声優口演ライブについて
羽佐間道夫さんのライフワークの一つに、声優口演ライブがあります。
2006年から全国各地で開催されました。
2020年から2021年にかけては、新型コロナ感染の影響から、中止・延期という状況です?
このライブは無声映画であるチャップリンの映画に、ベテラン声優から若手声優まで幅広い年代が出演し、ライブで吹き替えを行います。
羽佐間道夫さんが出演することはもちろん、山寺宏一さんや高木渉さんら、数多くの著名な声優が演じます。
始まりは、羽佐間道夫さんが無声映画のチャップリンを見ていた時、つい自分で声が出ちゃったそうです。
その芝居が大変楽しかったそうです。
昔の映像と現在の状況をつなぎ合わせることもできるということで、毎回、ユニークな生吹き替えのライブを見ることができます。
ちなみに、羽佐間道夫さんは、チャップリンに声をあてる時は、動作を見て合わせていくそうです。
羽佐間道夫さんの声の仕事道
羽佐間道夫さんは、アルバイトの流れから声優の仕事につながっていきました。
最初の頃は、古典芸能を勉強する機会が多く、寄席の切符売りをしていた時は、落語も見ていたそうです。
声の仕事の時には、古典芸能を学んできた経験から、映像の役者の息づかいや心臓の音に着目して演じているそうです❗️
シルヴェスタ・スタローンを演じる時も実践されていました。
特に、ロッキーでは、ボクシングのシーンからエイドリアンに愛を語る場面に移り変わる時は、一気に心臓の鼓動が変わるため、苦労されたそうです。
このような考えを持って声優の仕事をしていることから、羽佐間道夫さんは声優を塗り絵師という表現をします。
塗り絵というのはもともと絵があって制限されているようにも思いますが、色の塗り方は実にさまざまです。
声優も、話し方というパレットを常にブラッシュアップして声をあてていくそうです。
ナレーションの仕事は、紙芝居のように、視聴者というお客様のことを思って表現することを心がけているとのことです。
ほぼ出来上がっている映像に声をつないでいくわけですが、アテレコで培った技術が活きているそうです。
声を入れる時間は決まっていますので、その秒数に合わせ、前の人に語りかけるように表現していくようです?
羽佐間道夫さんについてまとめ
今回Ludusでは、羽佐間道夫さんについて、これまで関わってきた作品や番組を紹介していきました。
羽佐間道夫さんは舞台・古典芸能に裏付けられたものから、声の仕事につなげています。
喋るということに関して、古典芸能で学んだリズムや呼吸、間、息づかいを大切にして実践しているそうです。
株式会社ムーブマンの代表取締役でもある羽佐間道夫さんは、これから声優を目指す若手の方に対しては、惚れることの大切さを説いています。
いろんな演劇・映画・本などに触れ、自分のことをよく知って、惚れ込んだことにどんどんのめり込んで学んでいく姿勢が大切なようです。
2021年現在、88歳ですが、まだまだ現役でナレーションやアニメ、ゲームと活躍されています。
子どものころから、芝居の環境で育ってきた羽佐間道夫さんだからこその表現が、今後も見られることが本当に楽しみです。
新型コロナが落ち着いたころに、声優口演ライブが復活することも期待したいですね❗️
羽佐間道夫さんが、今後も元気に活躍していくことを願いましょう。
監修者:Pacific Metaマガジン編集部
Pacific Metaマガジン編集部は、Web3、NFT、メタバース、DeFi、ブロックチェーン、GameFiなどの新たなデジタルエコノミーに精通する専門家集団です。 常に最新のトレンドを追求し、読者にわかりやすく伝えることを目指します。