三石琴乃の出演作品・プロフィール!出演したドラマやナレーションも紹介

三石琴乃

※本サイトは掲載するECサイト等での購入実績に基づいて一部報酬を受領しています

三石琴乃さんは現在、フリーで活躍している声優さんです。

アニメ、ゲーム、吹替のお仕事に数多く出演されています。
最近では、女優としてのお仕事で、テレビの中で役を演じている三石琴乃さんを見る機会が増えてきているのではないでしょうか。

今回Ludusでは、三石琴乃さんについて以下の記事を紹介していきます。

  • 三石琴乃さんのプロフィール
  • 三石琴乃さんの代表的な作品
  • 三石琴乃さんのその他の作品
  • 三石琴乃さんのディスコグラフィ
  • 三石琴乃さんの経歴
  • 三石琴乃さんと話題に上がった声優さん
  • 三石琴乃さんの女優業について
  • 三石琴乃さんのアニメ関連の話

この記事を読むことで、三石琴乃さんのごく最近までの出演作品を知ることができます。

記事を読んだ後で、「この作品は知らなかった!」など、興味を持っていただく作品が一つでも増えてくれると嬉しいです。

さくら
さくら
ぜひ最後までご覧になってくださいね!

三石琴乃さんのプロフィールを紹介します

本名 三石琴乃 (みついしことの)
性別
年齢 54歳
生年月日 1967年12月8日
身長 160cm
血液型 A型
出身地 東京都
愛称 琴ちゃん、琴ちゃわん
所属事務所 フリー
配偶者 あり
趣味 手芸、着物、日本舞踊、映画鑑賞
オフィシャルサイト 琴ちゃわんdeもう一杯!!
Twitter 三石琴乃(@kotochawanmoon)

三石琴乃さんは現在は、所属事務所はなくフリーで活躍している声優さんです。
フリーになる前は、アーツビジョンという声優事務所に所属していました。

アニメやゲームの声のお仕事の他にも、舞台やテレビで活躍されている女優さんでもあります。

三石琴乃さんは、元気いっぱいな幼女・少女の役から、部下に指示を出すクールで大人な女性の役、主人公を支える母親役など幅広い演技で、どの作品も長い期間ファンから愛され続けています。

また、三石琴乃さんはナレーターとして数多くテレビ番組にも出演されています。
有名なCMだと、ケンタッキーフライドチキン、不二家のペコちゃんなど、一日に一回は耳にしていると思います。

三石琴乃さんの代表的な作品

ここからは、三石琴乃さんが出演されてきた代表的な作品について紹介していきます❗️

すでに知っている作品も多いかもしれませんが、この記事を読んで、三石琴乃さんが出演している、より多くの作品に興味を持っていただけると嬉しいです。

美少女戦士セーラームーン「月野うさぎ」

created by Rinker
¥9,426
(2023/12/03 06:38:18時点 Amazon調べ-詳細)

出演作品 美少女戦士セーラームーン
演じた役 月野うさぎ/セーラームーン/ちびちび/ちびちびムーン
放送年 1992年

三石琴乃さんが出演した代表的な作品の1つ目は、美少女戦士セーラームーンです。

三石琴乃さんが演じた役は、主人公の月野うさぎです。

月野うさぎは、ちょっぴりドジで泣き虫な中学二年生の女の子です。
ある日、ひょんなことから出会った黒猫のルナから、自分が美少女戦士セーラームーンだと告げられ、他のセーラー戦士と出会い、友情を育み、恋をして成長していく物語です。

作中では、セーラー戦士一人ひとりの恋愛模様も描かれており、敵と恋をしたり、失恋したり、悲しい恋もしたりと様々な物語が描かれています。

三石琴乃さんが演じる月野うさぎは、遅刻と寝坊は日常茶飯事で、運動音痴で学校の成績もかなり悪く、いつも赤点ばかり。

性格は、ドジで明るいお調子者、能天気でおせっかいで食いしん坊とされていますが、周囲からは『友達づくりの天才』と言われていて、誰とでも仲良く仲良くなれる優しい心を持っている女の子でもあります。

どんな敵でも、優しい心を持っていると判断したときは助けて、和解したキャラクターも多数いました。

全シリーズを通して、三石琴乃さんは月野うさぎを演じるにあたって、『成長しないこと』を心掛けていたそうです。

第一期シリーズの最終決戦で、仲間を失ったトラウマから、誰も犠牲にしたくないから、自分を犠牲にしてでもという一面を持つようになっていきます。

新世紀エヴァンゲリオン「葛城ミサト」

created by Rinker
¥14,991
(2023/12/02 09:31:18時点 Amazon調べ-詳細)

出演作品 新世紀エヴァンゲリオン
演じた役 葛城ミサト
放送年 1995年

三石琴乃さんが演じられてきた代表的な作品の2つ目は、新世紀エヴァンゲリオンです。

三石琴乃さんは、この作品では葛城ミサトを演じました。

大災害「セカンドインパクト」が起こり、世界人口の半分を失った世界から15年後が舞台の物語。
14歳になった少年少女たちが、巨大な汎用人型決戦兵器「エヴァンゲリオン」のパイロットとなって、第3新東京市に襲来する謎の敵「使徒」と戦います。

三石琴乃さんが演じた葛城ミサトは、エヴァンゲリオンのパイロットである碇シンジ、綾波レイ、アスカ・ラングレーの保護者兼、上司(エヴァの戦闘指揮官)という立場です。

一人称が『私』で、『ちょっちね』が口癖です。
周りに人がいるときは、子供のように明るく振舞い、よくしゃべるが、内面ではセカンドインパクトの体験が性格に深く影を落としています。

合格が至難とされる国家公務員であり、EVAの戦闘指揮官として優秀な人です。
一見無茶といわれる作戦を指示することもあるが、ほとんどの結果を成功に導く豪運の持ち主でもあります。

そんな優秀な反面、私生活は非常にガサツで、ずぼらでだらしない面が多く、レトルト食品でさえ上手に調理できないという料理下手で、家事のほとんどを碇シンジにさせていました。

葛城ミサトの父親は仕事に没頭するあまり、家族をないがしろにする人でしたが、セカンドインパクトが起こったさいに、自分の命と引き換えに娘を救ったことから、『使徒』に対する強い憎悪と復讐心を抱いています。

ONEPIECE「ボア・ハンコック」

created by Rinker
Avex Mode
¥4,279
(2023/12/03 06:38:18時点 Amazon調べ-詳細)

出演した作品 ONEPIECE
演じた役 ボア・ハンコック
放送年 1999年

三石琴乃さんが出演した代表的な作品の3つ目は、ONEPIECEです。

三石琴乃さんが演じた役は、元王下七武海のボア・ハンコックです。

夢への冒険と仲間との友情をテーマに、バトルシーンあり、ギャグあり、感動エピソードをメインとした、長年にわたり深く練りこまれた壮大な世界観と、きめ細やかな設定のストリーが特徴的な作品です。

三石琴乃さんが演じたボア・ハンコックは、悪魔の実(メロメロの実)の能力者で、世界政府によって認められた7人の海賊たちの一人です。
女系戦闘民族である『九蛇(クジャ)』が住む女人国(アマゾン・リリー)の皇帝で、九蛇海賊団の船長でもあります。

世界一美しいと謳われる絶世の美女で、その美貌は老若男女問わず数多くの人たちを魅了しています。
自分の美貌に鼻をかけているため、常に威張っており、いかにも偉そうな態度を周囲の人間にするも、美しすぎるがうえに誰一人注意することはあまりません。

傲慢な態度、性格は、過去に彼女たち三姉妹が天竜人の奴隷であったことが原因ともいわれています。
過酷な奴隷時代に初めて目にしたのもあり、大の男嫌い、政府嫌いとして有名です。

そんな過去を体験したボア・ハンコックですが、天竜人を殴り飛ばし、恩人のために頭を下げ、自分たちが奴隷であったことを伝えても何一つ態度をかえないルフィの器の大きさと、情の深さに心を許して、恋心を募らせていきます。

以後、ルフィの前では一転して、傲慢な態度を止め、超恥ずかしがり屋な純情乙女に変貌していきます。

ドラえもん「野比玉子」

created by Rinker
ワーナーホームビデオ
¥2,103
(2023/12/03 06:38:19時点 Amazon調べ-詳細)

出演した作品 ドラえもん
演じた役 野比玉子(のび太のママ)
放送年 2005年

三石琴乃さんが出演した代表的な作品の4つめは、ドラえもんです。

三石琴乃さんが演じた役は、主人公のび太のママである、野比玉子です。

なまけた性格の持ち主である、のび太に対して非常に厳しいお母さんで、家族からは基本的にママと呼ばれています。
近所の人や、のび太の友達からは『野比家の奥さん』『のび太くんのママ』と呼ばれており、本名の『玉子』で呼ばれることは滅多にありません。

外見は比較的長身で、のび太と同様にかなりの近眼で、眼鏡をはずすと新聞も読めません。

最初の頃は、一人息子ののび太に対して非常に甘く、『のびちゃん』と呼んでいる時期もありましたが、今ではそんな穏やかな性格は鳴りを潜め、のび太に厳しい母親像が定着しています。

成績不振や怠け癖が強いのび太へのお説教は長く、平均1時間とされています。
怒り方の中に具体的なアドバイスがないため、ガミガミと理不尽に叱るケースがほとんどです。
そのため、息子ののび太からは、おおかみ男よりもママが怒った時の顔の方が怖いと作文に書かれて発表されてしまうくらい恐ろしいママ認定されています。

しかし、ただ怖いだけの母親ではなく、のび太が家出をして何時間も帰ってこなかった時は泣いて取り乱し、とても心配している場面もあったり、のび太が何か悪い事をして悩んでいる時は、さっと察して優しくたしなめたり、のび太がテストで100点を取ってきた時は泣いて喜び額縁に入れて飾ろうとしたり、のび太への愛情が沢山あふれています。

機動戦士ガンダムSEED「マリュー・ラミアス」

出演した作品 機動戦士ガンダムSEED
演じた役 マリュー・ラミアス
放送年 2002年

三石琴乃さんが出演した代表的な作品の5つ目は、機動戦士ガンダムSEEDです。

三石琴乃さんは、この作品ではマリュー・ラミアスを演じました。

新しい世代に向けた、『新たなスタンダート(標準)となるガンダム』『新世紀のファーストガンダム』を目指し制作された作品です。
地球連合軍を代表とするナチュラル(地球育ちの自然種)コロニー国家ZAFT軍コーディネーター(遺伝子改造種)との戦争に巻き込まれていく少年少女たちの苦悩と成長を描かれていきます。

物語当初は地球連合軍の女性士官で階級は大尉で、強襲機動特装艦アークエンジェルの副長をしていました。
しかし、G兵器を拝領するためスペース・コロニーに入港するもザフト軍の強襲に遭遇し、戦闘により戦艦のブリッジ要員をほとんど失くしたため、なし崩しに同艦(アークエンジェル)の事実上の艦長を務めることとなります。

性格は思いやりがあり、情に厚いのですが、軍人として冷徹さを要求される場面でも情を重視する傾向があるため、軍務を計画通り任務を遂行したい副長兼兵器管制担当のナタル・バジル―ル少尉とは対立が激しい場面もありました。

身体能力はナチュラルの割にはかなり高く、ザフトの一般兵士にも果敢に戦う豪胆さがあります。

名探偵コナン「水無怜奈/キール」

出演した作品 名探偵コナン
演じた役 水無怜奈/キール
放送年 2000年

三石琴乃さんが出演した代表的な作品の6つ目は、名探偵コナンです。

三石琴乃さんがこの作品では、水無怜奈(キール)を演じました。

表の顔は、日売りテレビに勤務するのアナウンサーです。
朝や夜のニュースのキャスターをつとめており、熱心なファンが多いようです。
心優しい女性で、子供が悪戯をしても厳しく叱らず、優しく注意するタイプの人間です。

しかし、彼女の本当の正体は、黒の組織に潜入しているCIAのシークレット・エージェント本堂瑛海(ほんどうひでみ)といいます。
黒の組織では、『キール』というコードネームをもらっており、上層部に位置しているジンたちと任務に関わることもあります。

優秀なエージェントでもありますが、諜報活動中に黒の組織に正体がばれる状況になり、父イーサンを死亡させる原因を作ったり、CIAの常套句をジンたちの前で話してしまったり詰めが甘い部分があります。

そのことから、同じ黒の組織のジンやベルモットからは、『NOC』ではないかと疑われ、追い詰められてしまう場面もありますが、弟の保護のため、FBIに組織の情報を渡していくようになります。

三石琴乃さんのその他の出演作品

三石琴乃さんは、上記に紹介したアニメ作品以外にも、ゲーム・吹替・実写・ラジオ・舞台・TVナレーションなど多くの作品に出演されています。

ここからは、代表的な作品以外にも目を向けて紹介していきたいと思います。

アニメ(TV・劇場版・OVA)

放送年 出演した作品 演じた役
2021年 呪術廻戦 冥冥
2021年 ジャーニー太古のアラビア半島での奇跡と戦いの物語 ヒンド
2020年 体操ザムライ 荒垣知世
2018年 ポプテピピック ピピ美
2018年 ゾンビランドサガ 山田たえ
2016年 暗殺教室 潮田広海(渚の母)
2016年 CHEATING CRAFT 王先生
2014年 ラブライブ! 矢澤にこの母
2013年 ガンダムビルドファイターズ イオリ・リン子
2013年 ガイストクラッシャー ラウンダ
2012年 HUNTER×HUNTER コッコ(実況アナ)
2011年 スイートプリキュア♪ ハミィ
2009年 コケッコーさん コケッコーさん
2008年 全力ウサギ ネエサン
2001年 倒凶十将伝 封魔五行伝承 乱波葉霧
2001年 フルーツバスケット 草摩楽羅
2001年 ノワール ミレイユ・ブーケ
2001年 劇場版 とっとこハム太郎ハムハムランド大冒険 ティンクル
2000年 ポケットモンスター ミュウツー!我はココ二在り ドミノ
2000年 GEAR戦士電童 ベガ/草薙織絵
2000年 KIRARA 朝井きらら
200年 創世聖紀デヴァダシー 御名串アマラ
1999年 タイムレンジャー セザールボーイの冒険 ローマ帝国編
カレン・グローリー
1999年 魔導士オーフェン Revenge レティシャ・マクレディ
1999年 GTO 神崎麗美
1999年 エクセル♥サーガ エクセル
1999年 アニメ愛あわあわアワー(おるちゅばん エビちゅ) エビちゅ
1998年 クレヨンしんちゃん 上尾ますみ先生
1998年 POWER DoLLS Detachment of Limited Line
Service プロジェクトa
ヤオ・フェイルン
1998年 クレヨンしんちゃん 電撃!ブタのヒヅメ大作戦 お色気
1997年 烈火の炎 陽炎/景法師
1997年 MAZE☆爆熱時空 女メイズ/斑鳩萌衣
1997年 少女革命ウテナ 有栖川樹璃
1996年 エルフを狩るモノたち セルシア
1996年 機動戦士ガンダムX トニャ・マーム
1996年 ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章 ティーエ
1995年 負けるな!魔剣道 剣野舞
1995年 真・女神転生 東京黙示録 八神咲
1994年 銀河戦国群雄伝ライ 紫紋
1994年 つるにのって ーとも子の冒険ー とも子
1994年 銀河英雄伝説 カーテローゼ・フォン・クロイツェル
1994年 ダークサイド・ブルース 舞衣
1993年 剣勇伝説YAIBA 峰さやか
1993年 その気にさせてよ my マイ 舞 ゆあ
1993年 ドラゴンハーフ ミンク
1993年 アイドル防衛隊 ハミングバード 取石さつき
1993年 お洒落小僧に花マルッ 不二屋寿
1993年 MOTHER ー最後のイヴー イヴ
1991年 ジャンケンマン チョッキン
1991年 炎の転校生 女生徒D
1991年 新世紀GXPサイバーフォーミュラ 管生あすか
1991年 ゲンジ通信あげだま 平家いぶき

あの有名なポプテピピックに、三石琴乃さんと小山茉美さんのガンダムSEED・DESTINYのダブル艦長ペアで出演されています。

ゲーム

発売年 出演した作品 演じた役
2020年 FiNC HOME FiT マチルダ
2019年 EVE rebith terror 法条まりな
2019年 キャサリン・フルボディ キャサリン・マクブライド
2015年 インフィニット・ドライブ ノイエ
2014年 超ヒロイン戦記 イヴ=ヴァレンタイン
2014年 ジェイターズ ビクトリーバーサス ボア・ハンコック
2011年 キャサリン キャサリン・マクブライド
2010年 らぶでゅえ! 美千葉レイコ
1995年 ぷよぷよCD通 アルル・ナジャ
1994年 女神天国 リンリン

ドラマCD

発売年 出演した作品 演じた役
2010年 ブロッケンブラッド 四方田礼奈
2006年 エン女医あきら先生 日向旻
2005年 EREMENTAR GERAD -蒼空の戦旗ー メル(メルフォンド・リブロディク)
2001年 コード・ゲヘナ メル
1998年 デビルマン伝説 牧村美樹
1995年 バウンティソード・ファースト外伝ー鋼鉄の龍ー テティス
1995年 ストリートファイターⅡ外伝 ~キャシィ・戦いの序曲~ キャシィ
1993年 オーディオRPG 超龍戦記ザウロスナイト シャロン

吹替(映画・ドラマ・アニメ)

放送年 出演した作品 演じた役
2020年 燃えよデブゴン TOKYO MISSION マギー
2019年 シャザム ローザ
2015年 ダイバージェント NEO イブリン・ジョンソン=イートン
2013年 スガラムルディの魔女 シルビア
2013年 LIFE!/ライフ シェリル・メルホフ
2013年 ランナーランナー レベッカ・シャフラン
2012年 ピムとポムのちっちゃな冒険 ナレーター、お姉さん
2012年 アドベンチャー・タイム アイスクリーン
2011年 バッドトリップ!
消えたNO,1セールスマンと史上最悪の代理出張
ジョーン・フォックス
2008年 Rec:レック/ザ・クアランティン アンジェラ・ヴァイダル
2006年 ファイナル・テッド・コースター アシュリー・フロインド
2005年 最後に恋に勝つルール ミシェル
2005年 スパニッシュ・アパートメント アンヌ=ソフィ
2005年 ビッグ・ホワイト マーガレット
2005年 グレイズ・アナトミーの恋の解剖学 メレディス・グレイ
2005年 チキン・リトル エイリアンのママ
2004年 ヴァン・ヘルシング アナ・ヴァレリアス
2004年 ドラゴンストーム メディーナ姫
2003年 スクール・オブ・ロック ロザリー・マリンズ校長
2003年 ビリー&マンディ メアリー
2002年 クローサー リン
2002年 セレクタリー リー・ホロウェイ
2000年 コヨーテ・アグリー ヴァイオレット
2000年 あなたのために ノヴァリー
2000年 ハート・オブ・ウーマン ローラ
2000年 エド 人生のスプリット/ボーリング弁護士 キャロル
1999年 クルーエル・インテンションズ キャスリン
1999年 シーズ・オール・ザット テイラー
1999年 ブロークダウン・パレス ダ―リーン
1998年 ビッグ・ヒット ケイコ
1998年 フェリシティの青春 ジュリー・エムリック
1998年 ルール サーシャ
1997年 鬼教師ミスター・グリフィン スーザン
1997年 ブギー・ナイツ ローラーガール
1997年 ラストサマー ヘレン
1997年 普通じゃない セリーン
1995年 フォー・ルームス イヴァ
1994年 ネバ―エンディング・ストーリー3 幼心の君
1989年 ベイウォッチ シーズン3-4 サマー
1984年 ベスト・キッド4 ジュリー・ピアース
1982年 キャット・ピープル アイリーナ
1978年 ピラニア3D ジュリー・フォレスター保安官
1952年 花咲ける騎士道 アドリーヌ

吹替では、コメディ・アクション・ホラー・サスペンスなど、幅広いジャンルの映画に出演されているようです。

実写(TVドラマ・映画)、舞台

放送年 出演した作品 演じた役
2021年 リコカツ 水口美土里
2020年 彼女が成仏できない理由 鎖奈(声の出演)
2019年 科捜研の女 SEASON19 File.14 日向寺カレン
2015年 手裏剣戦隊ニンニンジャー 有明の方(声の出演)
2015年 こどものおもちゃ 倉田実紗子
2013年 アンフェア the Special ダブルミーニング Yes or No? 仮面(声の出演)
2011年 森の石松外伝~石松と土佐のよばれたれ~ 乙姉
1998年 ラブ&ホップ ラジオのパーソナリティ

ラジオ

放送年 出演したラジオ 演じた役
2006年 三石琴乃◎エーベルナイツ2006 パーソナリティ
1999年 STARDUST DREAM パーソナリティ
1996年 ゆうきまさみ文化学院 パーソナリティ
1996年 電脳戦隊ヴギィ‘ズ★エンジェル パーソナリティ
1995年 の~みそこねこねラジオコンパイル パーソナリティ
1994年 電撃大賞クリス・クロス パーソナリティ
1994年 電撃アワー 極道くん漫遊記外伝 パーソナリティ
1993年 流星野郎のゲーム業界裏情報 2代目アシスタントパーソナリティ
『流れ星お琴』

ナレーション(TV・CM)

放送年 出演した番組名 演じた役
2020年 キューピーコーワiドリンク CMナレーション
2019年 ソニー・ミュージックアソシエイテッドレコーズ
『平成アニソン大賞 mixed by DJ和』
CMナレーション
2016年 Fキャラオールスターズ大集合
ドラえもん&パーマン 危機一髪!?
野比玉子
2015年 紅白歌合戦『アニメ紅白』 月野うさぎ/葛城ミサト
2014年 イエローハット CMナレーション/歌
2014年 世界を変えるテレビ ナレーター
2014年 第2回リアルロボットバトル日本一決定戦 ナレーション
2013年 大科学実験スペシャル
~もっとやってみなくちゃわからない~
ナレーター
2012年 なかよしテレビSP ナレーション
2012年 ROAD TO NINJA -NARUTO THE MOVIE-完全ガイド ナレーター
2012年 衝撃速報!アカルイ☆ミライ ナレーター
2011年 トリハダ(秘) スクープ映像100科ジテン 吹き替え
2011年 祝女 シーズン3 ナレーター
2011年 震災報道スペシャル
原発攻防180日の真実 故郷はなぜ奪われたか
ナレーター
2010年 ザ・逆流リサーチャーズ ナレーター
2010年 Going! Sports&News ナレーター(日曜日のみ)
2010年 飛び出せ!科学くん ナレーター
2009年 CGプラネタリウム番組 ブラックホール無限の彼方へ ナレーター
2009年 金とく北陸スペシャル ナレーター
2009年 Intel in AKIBA2009 ゲスト出演
2009年 シネ通! ナレーター
2009年 日曜ビッグバラエティ「破壊&爆破の達人」 ナレーター
2009年 夏の体のお悩み解決!名医が答えるレストラン ナレーター
2008年 大胆MAP 顔を見てみたいアニメキャラクター
30人全部見せちゃうよ! 春の撮れたて新春SP
ゲスト
2008年 脳内エステ IQサプリ ナレーター
2008年 今夜!!ドラマ奇跡の動物園 ナレーター
2008年 雨上がり決死隊のトーク番組アメトーーク! 次回予告の語り手
2007年 世界一奇妙なクイズ ナレーター
2007年 着信御礼!ケータイ大喜利 吹き替え
2001年 I -wish you were here- 光石操
1999年 ウチくる!?N ナレーター
1996年 発掘!あるある大事典 ナレーター
1996年 宝酒造『すりおろしりんご』 CMナレーション
1995年 『なんでもQ(nhk)』 番組司会(うらら)/ちょう(エレベーターガール)/ガ(ギャル)/ネズミ(殿様)/ペンギン(火消し)
1995年 声♥遊倶楽部 司会
1994年 ダウンタウンDX ナレーター
1989年 IQエンジン ナレーター

NHK教育テレビ、NHK総合、フジテレビ、TBSテレビ、テレビ朝日など、それぞれジャンルの違う番組で、アニメ以外にナレーションのお仕事も多いところを見ると、年収も多く稼がれているのではないでしょうか。

三石琴乃さんのディスコグラフィ

三石琴乃さんは、上記の声のお仕事以外にも歌手活動もしています。

シングル

発売日 タイトル
1999年 しましょ
1996年 あきれかえるほど
1995年 あなたになりたい
1994年 誰より輝いて

アルバム

発売日 タイトル
1996年 優しい大人になるために
1994年 Cotton Colur
1994年 A・Ha・Ha
1993年 Mo’ Merry

ラジオ番組『声♥遊倶楽部』のオープニング・テーマが全10曲が入ったアルバムや、オリジナルミニアルバムも出しています。

この他にも、キャラクターソングも数多く歌っています。
Wikipediaにて、番組やタイトルなど、細かな詳細が載っているので、興味を持った方はぜひ、ご覧になってみてください。

三石琴乃さんの経歴

ここからは、三石琴乃さん経歴について紹介していきます。

声優になるきっかけ

三石琴乃さんが声優になろうと思ったきっかけは、高校3年生の夏休みに参加した、声優養成所主催ののサマースクール楽しいと思えたからだそうです。

元々は、保育士を志していたそうですが、少子化の影響か就職難で、資格を取っても働けそうになかったため断念したそうです。

そんな中で、将来について考えた時に、自分がよくラジオドラマを聞いていたことや、小学生の時に放送委員会に入って、顔を出さずに声だけで伝える感じや、マイクで喋ることが面白いと感じていたことから、声優という職業に興味を持ったそうです。

千葉県立柏南高等学校を卒業後は、勝田声優学院に入学します。
サンシャイン60のエレベーターガールなどのアルバイトをされていたそうです。

声優としてデビューとその後

『エースをねらえ!ファイナルステージ』の友代役で、声優デビューします。
セリフは英語だったそうで、沢山練習されたそうです。

『ジャンケンマン』でレギュラーを経験した後は、ヒロイン役を担当するようになります。

大ヒットした『美少女戦士セーラームーン』では、月野うさぎを演じて人気と知名度を上げていきます。
さらに1995年には、社会現象を起こしたアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』で、葛城ミサトを担当すると、その後は大人の女性の声を演じる機会が増えたそうです。

同年には、『月 星 太陽』というタイトルのエッセイ本を出版しています。
内容は、突然の入院で綴った日記やありのままの素顔について書かれているそうです。

2005年には、声優を総入れ替えした『ドラえもん』でのび太のママである、野比玉子の声を担当していき、その後はアーツビジョンを退所して、現在はフリーで活動をしています。

ご結婚について

三石琴乃さんは、2019年12月8日のお誕生日に結婚20周年を迎えられたそうです。
ケーキと素敵なお花でお祝いしてもらっている写真は、とても素敵ですね。

過去のラジオで、結婚相手の旦那(夫)さんのことを、一般人ではないものの、同じ声優というわけではないが関連のある業界関係者と語っていますが、それ以外の旦那(夫)さんに関する具体的な情報は、一切明かされていません。

Twitterには、お仕事のこと以外にも、母の日に娘さんが作った手作りのアップルパイが載っていたり、可愛い猫ちゃんの写真と面白エピソードもあって、家族の仲の良さがうかがえます。

ブログの方でも、三石琴乃さんと家族のほのぼのとした日々を見ることができるので、ぜひご覧になってみてください❗️

三石琴乃さんと話題に上がった声優さん

ここからは、他の声優さん達とのエピソードを紹介していきます。

最初で最後の機会

「シン・エヴァンゲリオ劇場版」の舞台挨拶が、2021年3月28日に新宿バルト9で開催され、緒方恵美、林原めぐみ、宮村優子、石田彰、三石琴乃、山口由里子、立木文彦、山寺宏一、岩永哲哉、岩男潤子、長沢美樹、優希比呂、伊瀬茉莉也、勝杏里14名の声優陣が集結したようです。

「エヴァンゲリオン」シリーズとしては、旧劇場版以降、24年ぶりの舞台挨拶だったそうで、声優陣の皆さんもとても楽しみにして来ていたそうです。

声優さん達一人一人の「シン・エヴァンゲリオン劇場版」に関するエピソードだったり、キャラクターになりきって話してくれたりと、ファンを喜ばせてくれる場面が盛りだくさんな、とても楽しい時間を過ごすことができたようです。

林原めぐみさんとはライバル!?

新世紀エヴァンゲリオンで共演されている、綾波レイ役の林原めぐみさんとは、同世代で『似たもの同士』と言われていたそうです。

お二人とも仕事に熱心で、何よりも抜群に芝居が上手いとのこと。
アイドル声優の先駆けと言われた存在だったそうです。

お二人がアフレコ現場にいる時は、張り詰めた空気が漂うそうですが、決して『やりにくい』雰囲気とかではなく、いい緊張感のもとでお仕事をされているようです。

youtubeで共演

今回、テレビ朝日公式の『動画、初めてみました』で、人気声優の関智一さんと共演されました。

お二人は、勝田声優学院の先輩(三石琴乃)、後輩(関智一)という間柄です。

若い頃から三石琴乃さんを知っており、みんなから『マドンナ的存在』だったことや、学校に来るときはバイクで通学していたことを関さんは話しています。

『2人でバズり漫画朗読』というコーナーで、最近バズっている奈川トモさんの漫画「迷子の少女と長老タヌキ」という作品の少女役を三石琴乃さんが演じています。

少女の明るく楽しい雰囲気から、シリアスで泣けるシーンに移り変わるまでの三石琴乃さんの演技力にグッと心が掴まれます。
興味を持った方は、ぜひ、上記リンクから動画をご覧になってみてください?

Yahoo!検索大賞2021

2021年12月9日に発表された、『Yahoo!検索大賞2021』のパーソンカテゴリーに声優部門1位に、三石琴乃さんが輝きました。

三石琴乃さんは、2021年3月に公開された劇場版アニメ『シン・エヴァンゲリオン劇場版』や、2020年10月から人気が出ているアニメ『呪術廻戦』にも出演しています。
また、2021年4月から放送が開始された、北川景子さんが主演のドラマ『リコカツ』で、主人公の母親役を演じたことが話題になり、検索数が上昇したようです。

声優部門では、2位に沢城みゆきさん3位に山寺宏一さんがランクインしました。
沢城みゆきさんは、12月から放送開始する『鬼滅の刃-遊郭編-』で鬼の堕姫(だき)を演じることが話題になったこと、山寺宏一さん『シン・エヴァンゲリオン劇場版』や、バラエティ番組に登場したことから検索数が上昇したそうです。

日本国憲法の朗読

2018年5月3日にニコニコ生放送にて、日本国憲法を全文朗読する企画「特集!日本国憲法」が決定され、声優の古谷徹さんと三石琴乃さんが朗読することになったそうです。

そして、このお二方はアニメでの共演も多く、ファンの間では、美少女戦士セーラームーンの「タキシード仮面様とセーラームーン」だったり、名探偵コナンの「バーボンとキール」が読んでくれるの!?と話題になりました。

現在では、Youtubeのニコニコ公式チャンネルで、古谷徹さん、三石琴乃さんが朗読している日本国憲法を聞くことができます。

少しでも興味を持たれた方は、上記リンクから聞きにいってみてください。

三石琴乃さんの女優業について

ここからは、三石琴乃さんが女優として活躍しているの紹介をしていきます。

連ドラに初レギュラー出演!!

三石琴乃さんは、北川景子さんが主演のドラマ「リコカツ」に、主人公の母親・美土里役として出演されました。

ドラマのレギュラーとして出演したのは、初めてだったそうです

ドラマの現場で演じている時は、とても刺激的でドキドキしたし、ドラマが終わった後は、まるで夢のような感覚だったと話されてました。

第8話では、声優・アニメファンにとっては、とても胸アツすぎるシーンがあったようで、美土里演じる三石琴乃さんが、「美少女戦士セーラームーンR」のエンディングである「乙女のポリシー」をドラマの中のカラオケで披露したところです。

ちなみに、この「乙女のポリシー」に関しては、三石琴乃さんの中でピッタリな曲が思い浮び、思い切ってプロデューサーに提案されたそうです。

ツイッターでは大いに盛り上がり、「ドラマの中で聞けて嬉しかった~」や「感動しました」と絶賛の声が続々上がっていました。
アニメ好きなファンの方達は、曲が流れた瞬間バッと素早く反応された方も多かったのではないでしょうか。

着信音は……エヴァ!?

第3話では、三石琴乃さんが演じた美土里の携帯の着信音に「新世紀エヴァンゲリオン・使徒襲来」の時の曲が流れるという、何気ないシーンの素敵なサプライズがありました。

ドラマの撮影中は、携帯の着信は無音だったそうなので、ドラマを見た時に三石琴乃さんが一番びっくりして、「アレッ?」と一瞬固まってしまったそうです。

ファンの間でも、「リコカツの三石琴乃着信音がエヴァなのが笑える」、「BGM最高!」という喜びの声があがり、三石琴乃さんも、あのBGMを使ったのはいいセンスしている!と思われたそうでうす。

ドラマ制作者側の粋なサプライズが、そこかしこに盛り込まれているドラマでしたね。
ストーリーの中身とはまた別の視点で楽しめる「リコカツ」だったのではないでしょうか。

衣装にも注目が!!

注目しているのは、ドラマのストーリーや登場人物だけではなく、衣装にも向かれているようです。

俳優さん・女優さんがドラマのの中で着こなしている衣装「パジャマ・部屋着・アクセサリー類・ワンピース・スカート・パンツ……等々」演じられた役や各話で着ていた服を探し出して、情報を教えてくれるファンの方も多いようです。

中には、「こんな服もあるの!?」と思うような、少し奇抜なワンピースも、探し当てていて面白かったでうす。

ブランド名や商品名など、ドラマを見ただけでは分からない情報も、細かく記載されているサイトも多いようなので、かわいい・カッコいい・着てみたいなど興味が沸いた方は、パソコン・携帯で検索してみてください。

ドラマで見たことのある、素敵な服をあっという間に見ることができるのでおススメです。

科捜研の女

「科捜研の女-SEASON19」は女優として自身人生初のテレビドラマ出演だったそうです。

三石琴乃さんは、ラジオパーソナリティ・日向寺カレン役で出演され、作中のラジオ番組のタイトル「カレンの華麗なるお仕置き」は、セーラームーンの決めゼリフ「月にかわってお仕置きよ!」を意識してつけられたそうです。

カレンの身に着けているものも、月のピアスだったり、赤いヒールだったり、セーラームーンのキャラを思い出させる演出がそこかしこにされているようです。

ファンからは「動いている三石琴乃さん初めて見た、きれいだった」、「おしおきされたい」、「三石琴乃さん美人だった」など、反響が続々と上がったそうです。

今後も、テレビで三石琴乃さんを見る機会が増えてきそうで楽しみですね。

三石琴乃さんのアニメに関連する話

ここからは、アニメに関連した話題を紹介していきます。

セリフの発音

新世紀エヴァンゲリオンで三石琴乃さんだけ「エヴァ」のことを「エヴァ―」と発音だった件について、事実が明らかに!!

同じ声優の中村悠一さんが共演された時に伺ったそうです。

「なぜ、ミサトさんはエヴァ―と言うんですか?」と。
「分かんない(笑)。でも、『エヴァ』って伝わりにくくない?『エ』と『ヴァ』になっちゃうし、でも小さい『ァ』もあるから、『エバー』て言った方が自然じゃない?」と話していたそうです。

ミサトさんの都合というよりも、演じる側の三石琴乃さんの都合で『エバ―』という発音になったそうです。

その後、途中で自分の発音が違うことに気づいた三石琴乃さんは、『エヴァ』と発音を直して言ってみたそうです。
しかし、クライアントの方から、葛城ミサトは『エバ―』なので」と言われてしまったそうです。
何度も直した方がいいのでは?と話をしても、『エヴァ』という発音に戻ることはなく、「三石琴乃(葛城ミサト)=『エバ―』」のままになった、ということだそうです。

勘違いで進んだ発音も、キャラクターが出来上がった時には、すんなり馴染んだ形に収まってくので、声優さんの感性はすごいですね。

○○wiki

声優さんの情報をもっと詳しく知りたい方は「声優の名前wiki」と検索してみてください。

公式サイトやWikipediaなども出てきますが、一つの作品で何人演じた・演じたキャラの情報・声優やアニメ関連のエピソードなど、より詳しく情報を得ることができるサイトにいけます。

入手方法

最近、サインをもらうために色んな手段があることが分かりました。

一番多いのは、メルカリ・アマゾン・ヤフオクなどでお金を払って入手する方法です。
(この件に関しては、値段をよく考えてから買うことを心掛けましょう)

ご本人のサイン会場にいって手に入れるのが一番嬉しい事かもしれませんが、会場が遠かったり、都合よく予定が空かなかったりする人やコロナ禍の今、人込み溢れる場所が苦手に感じる人にとっては、ネットで少しお手軽に手に入れることができるもの、一つの入手方法になってきているのかもしれません。

後は、買った商品の懸賞品になっている場合(チョコラBBなど)や公式サイトやツイッターで、アカウントフォローすると演じたキャラのサインが抽選でもらえるなどの方法もあります。

みなさんは、どんな方法でサインを入手されていますか?

自分に合った入手方法で、好きな声優さんたちのサインを手に入れてください。

結婚式

「ハンターハンター」「幽☆遊☆白書」など大人気作品を出している漫画家・富樫義博さんと「美少女戦士セーラームーン」の作者の竹内直子さんの結婚式に司会として出席されていたそうです。

1999年にあった結婚式では、アニメ版・幽☆遊☆白書で「浦飯幽助」を演じた佐々木望さんと同じくアニメ版・美少女戦士セーラームーンで「月野うさぎ」を演じた三石琴乃さんのお二人が司会を担当され、ファンにとっては、とても嬉しくたまらない組み合わせだったと思われます。

三石琴乃さんについてのまとめ

今回Ludusでは、三石琴乃さんが演じてきた有名なアニメ作品から、ゲーム、吹き替え、バラエティ番組のナレーション、女優としての活動などを紹介してきました。

三石琴乃さんは、テンションが高いキャラや冷静でクールなキャラなど、幅広い演技で人気のあるアニメに数多く出演されていることが分かりました。

今回の記事を読んで、過去の作品から現在にいたるまでで、気になる作品が出てきましたら、ぜひ視聴してみてください。

そして、今後とも三石琴乃さんを応援していきたいと思われた方は、Twitterのフォローをよろしくお願いします。

さくら
さくら
最後まで読んでくれてありがとう

監修者:Pacific Metaマガジン編集部

Pacific Metaマガジン編集部は、Web3、NFT、メタバース、DeFi、ブロックチェーン、GameFiなどの新たなデジタルエコノミーに精通する専門家集団です。 常に最新のトレンドを追求し、読者にわかりやすく伝えることを目指します。