高乃麗の出演作品・プロフィール!代表作や演じたキャラも紹介!

高乃麗

※本サイトは掲載するECサイト等での購入実績に基づいて一部報酬を受領しています

高乃麗さんはリマックスに所属する声優、ナレーターです。

アニメなどのキャラクターボイスや吹き替え、また舞台女優としても活躍されています。

今回Ludusでは高乃麗さんについて以下の事をご紹介します。

  • 高乃麗さんのプロフィール
  • 高乃麗さんの代表的な出演作品
  • 高乃麗さんのその他の出演作品
  • 高乃麗さんの経歴
  • 高乃麗さんのプライベート

この記事を読めば高乃麗さんについて色々知ることができますよ。

まつたろー
まつたろー
最後まで読まれることを推奨します。

高乃麗さんのプロフィール

読み仮名 たかの うらら
本名 高山 ひさ子(たかやま ひさこ)
生年月日 1961年8月16日
出身地 千葉県東金市
身長 158cm
血液型 B型
事務所 リマックス
公式サイト URARA LOVE
公式ブログ uraralavlog

高乃麗さんはリマックスに所属する声優・ナレーターです。
同じ事務所には本名陽子さんや佐倉薫さん、八巻アンナさんなどが所属されています。
また、高乃麗さんは2021年11月までリマックスの代表取締役を務めていました。

アニメ作品や映画の吹き替えなどで活躍されており、少し低めの声が特徴で少年役や少しクールな女性の役などを演じられていることが多いです。

ジャズシンガーとしても活躍されていたこともあり、CDも出されています。

最近では舞台での活躍も多く、演劇グループを組んで活動されています。

高乃麗さんの代表的な出演作品

高乃麗さんの代表的な作品をご紹介します。

基本的には少年役が多く、かっこいい演技からコミカルな演技まで幅広く演じられています。

魔法陣グルグル「ギップル」

created by Rinker
エニックス
¥1,980
(2023/12/03 13:01:28時点 Amazon調べ-詳細)

出演作品 魔法陣グルグル
演じた役 ギップル
放送年 1994~1995年

高乃麗さんの代表作1作目は魔法陣グルグルです。

この中で主人公の旅の仲間、ギップルを演じられています。

魔法陣グルグルは、魔王を倒す勇者を募るお触れを見た勇者マニアの両親によって半ば強制的に旅に出されたニケと、伝説の魔法グルグルを使うミグミグ族の末裔ククリの2人が魔王打倒にむけて旅をするギャグファンタジー漫画です。

ギップルは途中から旅に同行する風の精霊で、旅の道案内役でもあります。
中性的な可愛い声で高乃麗さんが演じる中では少年役の次に多いマスコット系のキャラクター役です。

スーパーフィッシング グランダー武蔵「風間武蔵」

出演作品 スーパーフィッシング グランダー武蔵
演じた役 風間武蔵
放送年 1997年

高乃麗さんの代表作2作目はスーパーフィッシング グランダー武蔵です。

この中で主人公の風間武蔵を演じられています。

都会から田舎に引っ越してきた風間武蔵は、そこで友人の大森卓や星山澪、釣り名人のミラクル・ジムと出会い釣りの面白さに気づいていきます。
しかし、武蔵の才能に気づいた釣り世界の覇権を狙う鬼道グループに狙われ、闘いに巻き込まれていきます。

高乃麗さんの得意とする少年役が見られますよ❗️

サクラ大戦シリーズ「マリア・タチバナ」

created by Rinker
ポニーキャニオン
¥31,554
(2023/12/02 23:19:30時点 Amazon調べ-詳細)

出演作品 サクラ大戦
演じた役 マリア・タチバナ
放送年 1996年~2008年

高乃麗さんの代表作3作目はサクラ大戦シリーズです。

この中で帝国華撃団の一員であるマリア・タチバナを演じられています。

サクラ大戦は大正十二年の日本を舞台に、帝都・東京の平和を守るべく結成された政府直属秘密部隊「帝国華撃団」の戦いを描いた作品です。
平時は「歌劇団」として大帝国劇場の舞台に立ち、有事は「華撃団」として霊力を使い敵と戦います。

マリア・タチバナは帝国華撃団・花組の副隊長でロシア人の父と日本人の母のハーフです。
冷静沈着で物事を客観的にとらえることに長けており、また射撃の名手でもあります。
帝国歌劇団では男役のトップを務めています。

サクラ大戦は1996年にゲームとして発売された後ナンバリングタイトルや派生作品の他、アニメやドラマCD、ラジオ、舞台など様々なメディアで展開されてきました。
特にキャラクターの声を演じている声優が舞台上でキャラクターを演じる歌謡ショウやライブは人気で近年でも続いています。

高乃麗さんが演じるマリア・タチバナは男役ということもあり、とてもかっこいい女性を声だけでなく舞台でも演じられていますよ

さくらももこ劇場 コジコジ「次郎」

出演作品 さくらももこ劇場 コジコジ
演じた役 次郎
放送年 1997年~1999年

高乃麗さんの代表作4作目はさくらももこ劇場 コジコジです。

この中で主人公のつっこみ役である次郎を演じられています。

メルヘンの国を舞台に宇宙生命体えあるコジコジとメルヘンの国の住人たちが繰り広げる日常生活を描いた作品です。

次郎はメルヘン学校の学生でコジコジの隣席におり、コジコジやその他の人に対しても頻繁につっこんでいるキャラです。
半魚鳥という種族で見た目は鳥っぽいですが、空はとべないし泳ぐこともできないです。

高乃麗さんの中性的な声が次郎のなんともいえない可愛さを表現しています。

ハリー・ポッターシリーズ「ベラトリックス・レストレンジ」

出演作品 ハリーポッターシリーズ
演じた役 ベラトリックス・レストレンジ
放送年 2007年~2011年

高乃麗さんの代表作5作目はハリー・ポッターシリーズです。

この中でベラトリックス・レストレンジを演じられています。

ハリー・ポッターシリーズは赤ん坊のころに両親を亡くし親戚の家で孤独な日々を暮らしてきたハリーが11歳の誕生日に自分が魔法使いであることを知ります。
そしてホグワーツ魔法魔術学校へ入学したことで様々な人との出会い、成長していきます。
また、両親を殺害したヴォルデモート卿との因縁を知り対決していくこととなります。

ベラトリックス・レストランジは映画では4作目の「ハリー・ポッターと炎のゴブレット」から登場するキャラクターです。
死喰い人の一員で、ヴォルテモートから直々に闇の魔術を教わった忠実なしもべの1人です。

ヘレナ・ボトム=カーターさんが演じるベラトリックスにとても声が合っており、残忍な魔女を演じる演技力は圧巻です❗️

ラーヤと龍の王国「シスー」

created by Rinker
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社
¥5,549
(2023/12/02 23:19:31時点 Amazon調べ-詳細)

出演作品 ラーヤと龍の王国
演じた役 シスー
放送年 2021年

高乃麗さんの代表作6作目はラーヤと龍の王国です。

この中で伝説の最後の龍であるシスーを演じられています。

かつて聖なる龍たちによって守られていた龍の王国クマンドラを舞台としています。
邪悪な魔物に襲われたことで龍がいなくなり争いの続く王国で、龍の石を守護する一族の娘・ラーヤは、姿を消した最後の龍の力を蘇らせるために旅に出ます。

シスーは500年前に王国を魔物から救ったとされる伝説の龍です。
常に楽観的で他人を疑うことをしらず、天真爛漫な性格のキャラクターです。

ポジティブでユーモアあふれるキャラをコミカルに演じられていますよ。

まつたろー
まつたろー
高乃麗さんはラーヤと龍の王国以外のディズニー作品でも声優として参加しています。

高乃麗さんのその他の出演作品

今までご紹介した作品以外で高乃麗さんが出演している作品をご紹介します。

知っている作品があるか、ぜひ探してみてくださいね。

アニメ(TV・OVA・映画)

放送年 出演作品 演じた役
2020年 体操ザムライ マダム
2019年 ゲゲゲの鬼太郎 魔猫
2018年 蒼天の拳 REGENESIS 白狼
2014年 プリパラ 大神田グロリア、黒パンダ
2013年 探検ドリランド-1000年の真宝- アゲハ神姫マチ
2012年 まじっく快斗 アリス
2010年 ハートキャッチプリキュア! サソリーナ
2009年 クッキンアイドル アイ!マイ!まいん! 申酉礼子
2008年 イタズラなKiss マリー・ロビンス
2007年 結界師 花島亜十羅
2006年 爆救Hit! クラッシュビーダマン 藤木コドウ
2005年 ああっ女神さまっ マーラー
2004年 それいけ!ズッコケ三人組 八谷良平(ハチベエ)、八谷一平、八谷良介
2003年 金色のガッシュベル!! ゼオン・ベル
2001年 爆転シュート ベイブレード 火渡カイ
1999年 HUNTER×HUNTER(第1作) ジン=フリークス(少年期)、イルミ=ゾルディック
1998年 こちら葛飾区亀有公園前派出所 村瀬賢治(少年時代)
1998年 ONE PIECE 倒せ!海賊ギャンザック モンキー・D・ルフィ
1996年 モジャ公 モモンジャ
1996年 爆走兄弟レッツ&ゴー!! 鷹羽リョウ、サンシャインズ選手、パティ、ベンジャミン・ワタナベ、楠大吾
1995年 ロミオの青い空 アントニオ
1994年 マクロス7 ビヒーダ・フィーズ、北条アキコ
1993年 熱血最強ゴウザウラー 峯崎拳一、田辺久美子(クーコ)
1992年 ママは小学4年生 山口大介
1992年 伝説の勇者ダ・ガーン ヤンチャー王子
1990年 魔神英雄伝ワタル2 海火子、レム
1989年 ジャングルブック・少年モーグリ モーグリ
1987年 きまぐれオレンジ☆ロード スケバン
1986年 がんばれ!キッカーズ 大高守

魔神英雄伝ワタル2の海火子やHUNTER×HUNTERのイルミなど有名なアニメに多く出演されてます。

またテレビアニメ開始前制作されたOVA版のONE PIECEではルフィーの声を担当されています。

ゲーム

放送年 出演作品 演じた役
2021年 共闘ことばRPG コトダマン ゼオン
2019年 クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズ ゾエル、デメテルⅤ/シアリーズ
2018年 Fallout 76 ローズ、ロザリン・ジェフリーズ
2018年 サガ スカーレット グレイス 緋色の野望 イレーネ
2016年 ファイナルファンタジーXV 六神
2015年 Fate/Grand Order フランシス・ドレイク、ビリー・ザ・キッド
2012年 キングダム ハーツ 3D(ドリーム ドロップ ディスタンス) エスメラルダ
2011年 InFAMOUS2 ニックス
2008年 イナズマイレブン 栗松鉄平
2007年 Heavenly Sword~ヘブンリーソード~ オロチ
2005年 ドラゴンフォース PS2版 ジュノーン
2003年 遊☆戯☆王デュエルモンスターズ8 破滅の大邪神 インセクター羽蟻
2000年 スキャンダル 北沢沙紀
1999年 ヴァルキリープロファイル ジェイル、イセリア・クイーン、ベリナスの妻
1997年 グランストリーム伝記 ラルミィ・レスタリア
1995年 ハーミィホッパーヘッド~スクラップパニック~ ハーミィ
1995年 空想科学世界ガリバーボーイ ロレンス

有名な様々なゲームに出演されています。
fgoのフランシス・ドレイクはFateの映画や前シリーズなどにも出演されています。

吹き替え(映画・ドラマ・アニメ)

放送年 出演作品 演じた役
2018年 ヴェノム マリア
2018年 オーシャンズ8 ローズ・ワイル
2013年 怪盗グルーのミニオン危機一髪 シャノン
2011年 僕が結婚を決めたワケ スーザン・ワーナー
2006年 ナイト ミュージアム レベッカ・ハットマン
2006年 パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト ティア・ダルマ
2003年 キル・ビル Vol.1 コッパーヘッド
2002年 ノートルダムの鐘Ⅱ エスメラルド
2002年 モンスターズ・インク セリア
2001年 スパイキッズ イングリッド・コルテス
2000年 インピジブル ジャニス・ウォルトン(テレビ朝日版)
2000年 TAXi ペトラ(フジテレビ版)
1995年 バックドラフト
1992年 エイリアン2 バスケス

吹き替えではカーラ・クギノ、クィーン・ラティファ、ナオミ・ハリス、ヘレナ・ボナム=カーター、ロレッタ・デヴァインと多くの女優を担当しています。

ナレーション・CM

放送年 出演作品 演じた役
2021年 BS1スペシャル「マルレ~“特攻艇”隊員たちの戦争~」
2007年 メデューサの瞳~人を見抜く天才たち~
2005年 金のA様×銀のA様
1998年 江角マキコの恋愛科学
1994年 目撃!ドキュン
1993年 熱血最強ゴウザウラー関連CM

舞台

放送年 出演作品 演じた役
2020年 コーネンキーズ 第2回公演 都電荒川線三ノ輪橋商店街 壱倫荘の女たち
2013年 Something TWO 第1回公演 月島ブルース
2012年 コーネンキーズ 第1回公演 巣鴨地蔵通り商店街 喫茶「若草」物語
2011年 スーパーLIVEショー「ダブルヒロイン」 エマジャクソン
2010年 チョコレートガールズ(KOYA・MAPvol.3) ママ
ハートキャッチプリキュア! ミュージカルショー サソリーナ
1992年 魔神英雄伝ワタル3 メモリアル・ライブ ~See You Again~

ディスコグラフィー

放送年 出演作品 演じた役
2007年 天国への階段 ミニアルバム
2001年 Le Blanche Elephant 2ndシングル
1998年 サウンド・オブ・サイレンス
1994年 OOH,LALA アルバム
1992年 BORN TO LOVE YOU 1stシングル

高乃麗さんの経歴

ここからは高乃麗さんの今までの経歴をご紹介します。

声優になるきっかけ

母親が音楽の教師だったため、小さい頃からピアノを習ったり小中学生の時は合唱部に所属したりしていたようです。

その他にも夢だった作家や歌手を目指すために色々挑戦したり、兄の影響で外国に興味を持ちアメリカにホームステイしたり、高校3年生の時にオーストラリアの短大に編入したりと様々な経験をされてきたそうです。

そしてオーストラリアから帰国後に入学した美術大学で演劇と出会ったことが芝居を始めるきっかけとなったそうです。

そして劇団四季を受験したものの合わないと1日で退団します。
その後文学座を受験して合格しますが、1年後の劇団員試験で落選しOL生活となってしまいます。

芝居をやりたい気持ちを持ち続けていた高乃麗さんは、その後MODEの前身であるちかまつ芝居に所属し、この時期に野村道子さんが開いた講座を受講します。
そこで野村道子さんがちょうど新しい人材を探していたこともあり、高乃麗さんの低音でハスキーな声が面白いと見込まれ声優の仕事をするようになったそうです。

ちなみに高乃麗さんは元々高い声だったそうなのですが、40度以上の高熱が出た時に喉にタコのような結節ができたことで低音のハスキーな声になったそうですよ❗️

舞台での活躍

高乃麗さんはもともと声優の前は劇団で芝居をやっていたこともあり、舞台でも活躍されています。

2012年に田中真弓さん、伊倉一惠さん、竹田えりさんとともにコーネンキーズを結成されています。
そして折笠愛さんとは同じ年にSomething TWOという演劇ユニットを結成されています。

まつたろー
まつたろー
サクラ大戦の共演者と演じることが多いようですね。

高乃麗さんのプライベート

高乃麗さんのプライベートについて調べてみましたが、あまり公表されていないようで情報がほとんどありませんでした?

また高乃麗さんは昔結婚されていたようですが、現在は離婚されています
夫も誰かは公表されておらず、矢尾一樹さんではないかという噂はいくつか見受けられました。

長女の桐江杏奈さんは声優としても活躍されており、映画の吹き替えや三ツ矢サイダーやロッテのチョコレートなどのCMナレーションなどをされています。

高乃麗さんについてまとめ

今回Ludusでは高乃麗さんについてご紹介してきました。

絶大な演技力と歌唱力で様々なキャラクターを演じられたり、舞台やミュージカルでも活躍されてました。

現在60歳となられましたが、まだまだ活躍が期待されますね!

高乃麗さんに興味を持たれた方は事務所の公式サイトTwitterをチェックしてくださいね。

まつたろー
まつたろー
最後までご覧いただきありがとうございました。

監修者:Pacific Metaマガジン編集部

Pacific Metaマガジン編集部は、Web3、NFT、メタバース、DeFi、ブロックチェーン、GameFiなどの新たなデジタルエコノミーに精通する専門家集団です。 常に最新のトレンドを追求し、読者にわかりやすく伝えることを目指します。