※本サイトは掲載するECサイト等での購入実績に基づいて一部報酬を受領しています
ゲーミングマウスのDPIの意味とは?
FPS等の一瞬の判断や反応が勝敗を分けるゲームでは、ゲーミングマウスの性能が重要になってきます。
DPIとは「dot per inch」の略でマウスを机の上で1インチ動かした時に、モニター上でマウスのポインターが何ドット移動するかという数値指標です。
1インチは2.54cmです。
(例)500DPIのマウスを1インチ動かすと、モニター上ではマウスポインターが500ドット分移動します。
つまりDPIの数値が高ければ高いほど、少ないマウスの移動で、ポインターを大きく移動させることができます。
そしてその分ポインターを希望の場所にあわせる難易度が高くなります。
ApexなどFPSのプロゲーマーは400~800に設定している人が多いです。
ゲーミングマウスによってDPIの設定できる数値がバラバラで、3単位しか設定できないゲーミングマウスもあれば、DPIを50ずつや100ずつ細かく設定できるものも販売されています。
プロゲーマーを目指していてDPIにこだわるのであれば細かくDPI設定できるゲーミングマウスを購入しましょう。
ゲーミングマウスをDPIなど、重要な指標を元に徹底比較している記事はこちらです。
もし良ければ参考にしてください。
https://pacific-meta.co.jp/magazine/14779/
その他、ゲーミングマウスの性能に関わる、IPS・ポーリングレート・リフトオフディスタンスの用語解説記事はこちらです。
https://pacific-meta.co.jp/magazine/18219/
https://pacific-meta.co.jp/magazine/18236/
https://pacific-meta.co.jp/magazine/18229/
監修者:Pacific Metaマガジン編集部
Pacific Metaマガジン編集部は、Web3、NFT、メタバース、DeFi、ブロックチェーン、GameFiなどの新たなデジタルエコノミーに精通する専門家集団です。 常に最新のトレンドを追求し、読者にわかりやすく伝えることを目指します。