絶許の意味とは?【ゲーム用語集】

絶許

※本サイトは掲載するECサイト等での購入実績に基づいて一部報酬を受領しています

絶許とは?

絶許とは、「絶対に許さない」という意味のネットスラングで、何かに対して怒りを表す際に用いられる表現です。

特に有名人やスポーツ選手などが、許し難い発言や行動取ったりした際に使用される言葉になります。

芸能界やスポーツ界に限らず、インターネット界も含め、バッシングされる時に使われることが多い言葉ですが、実際にはあまり怒っていない時にも使われることがあります。

絶許の正確な読み方は存在しませんが、元の「絶対に許さない」から「ぜっゆる」「ぜつゆる」「ぜっきょ」などがあります。
パソコンやスマホの変換予測には出てこないので、当て字だと思われます。

絶許の由来はいくつかありますが、その中の一つに、2006年9月の元・日本ハムの金村曉選手が起こした舌禍(ぜっか)事件があります。

当時の監督であったヒルマン監督が金村選手に交代を命じたことで、6年連続規定投球回到達と、5年連続2桁勝利の2つの記録は途切れてしまったのです。

その際、金村選手は「絶対に許さない。外国人監督だから個人の記録は関係ないのでしょう。顔も見たくない。」と発言し、「なんでも実況ジュピター(略称は“なんj”)」で注目されました。

そして「絶対に許さない」が省略化され、「絶許」という言葉が誕生しました。

  • 浮気をした恋人は絶許だ!
  • 冷凍庫のアイス食べたら絶許だからね!

監修者:Pacific Metaマガジン編集部

Pacific Metaマガジン編集部は、Web3、NFT、メタバース、DeFi、ブロックチェーン、GameFiなどの新たなデジタルエコノミーに精通する専門家集団です。 常に最新のトレンドを追求し、読者にわかりやすく伝えることを目指します。