デフォの意味とは?デフォルメの意味との違いは?【ゲーム用語集】

デフォ

※本サイトは掲載するECサイト等での購入実績に基づいて一部報酬を受領しています

デフォとは?

デフォとは、「初期設定・標準・定番」という意味があります。

語源は英語の「default」で、英単語そのものの意味の中に「怠慢(何もしない・するべきことをしない)」があります。

この意味から転じて、「何もしなくていい状態=初期設定・標準・定番」という意味合いで使われるようになりました。

なお、デフォルトを「デフォ」と略して表現されることも多いです。

デフォルトは、多くのケースでは設定変更が可能な一方で、「規定値として決まっていて変更できない」というニュアンスを含む場合もあります。

例えば、スマホやパソコンを買い替えた場合など、デスクトップはデフォルト(初期設定)の壁紙が設定されていますが、ユーザーによって好みの壁紙に変更することができます。

しかし、アプリなどの処理手順でそれがデフォルト(規定値)なら、変更できない場合もあります。

日常生活においては、「人」や「物」に対して使われるケースが多くあります。

人に対して使われるケースとしては、同じことを繰り返す人に対して「あの人はそれが普通だよね」というニュアンスで使われます。

物に対して使われるケースとしては、定番の物なら「〇〇と言えば△△だよね!」となったり、既定の物なら「デフォルトのフォーマットで資料を作成しよう」などのニュアンスで使われます。

近い言葉で、絵画や彫刻などで、対象を変形・歪曲して表現することを「デフォルメ」といいます。

イラストだと、対象(主に人物)となった元の絵(原型)が「デフォルト」、その対象を意識的に変形させたものが「デフォルメ」になります。

ただし、デフォルメとはあくまで作り手の主観の反映として意図して変形させた造形表現であるため、単に現実的ではない造形を「デフォルメ」と呼ぶことはしません。

  • あの人は遅刻がデフォルトだよね。
  • このアプリの設定はデフォルトだから設定変更できない。

監修者:Pacific Metaマガジン編集部

Pacific Metaマガジン編集部は、Web3、NFT、メタバース、DeFi、ブロックチェーン、GameFiなどの新たなデジタルエコノミーに精通する専門家集団です。 常に最新のトレンドを追求し、読者にわかりやすく伝えることを目指します。