※本サイトは掲載するECサイト等での購入実績に基づいて一部報酬を受領しています
ROM専とは?
ROM専とは、『見ているだけの人』を指します。
ROMとは、『Read Only Member』の略。
翻訳すると、読むだけのメンバーという意味となります。
読み方はロム専です。
このROMという言葉がどこから来たのかというと、『DVD-ROM』や『CD-ROM』のROMです。
元々これらにおけるROMとは、『Read Only Memory』という単語の略称で用いられていました。
翻訳すると、読み込み専用データという意味になります。
このMemoryという言葉をMemberに変え、ROM専という言葉は生まれました。
元々2chなどの掲示板では、スレッドを立て、匿名で複数の人物がスレッドに投稿をすることで成り立っています。
それらの投稿に参加はしないものの、投稿せずにじっと見ている人のことをROM専と呼呼びます。
- ROM専さんも大歓迎。
- 普段ROM専だけどこれは書かずにはいられなかった。
- 荒らす投稿するくらいならROMってろ。
監修者:Pacific Metaマガジン編集部
Pacific Metaマガジン編集部は、Web3、NFT、メタバース、DeFi、ブロックチェーン、GameFiなどの新たなデジタルエコノミーに精通する専門家集団です。 常に最新のトレンドを追求し、読者にわかりやすく伝えることを目指します。