トロイの木馬の意味とは?【ゲーム用語集】

トロイの木馬

※本サイトは掲載するECサイト等での購入実績に基づいて一部報酬を受領しています

トロイの木馬とは?

トロイの木馬とは、一見普通の安全そうなプログラムやデータに偽装され、目的のデバイスへ侵入した後に、あるきっかけのもと、そのデバイスに対して攻撃を仕掛けるというソフトウェアを意味しています。

トロイの木馬は、悪意のあるソフトウェア(通称マルウェア)の1種で、ギリシア神話におけるトロイア戦争の際に利用された、トロイの木馬という装置、作戦に挙動が似ていることから命名されました。

ウイルスやワームは、デバイスに侵入した後は、自ら増殖することができる一方で、トロイの木馬は増殖することができませんが、トロイの木馬は、一見無害であるというところに大きな特徴があると言えます。

デバイスがトロイの木馬に侵入を許してしまうと、他の有害なソフトウェアを勝手にダウンロードされてしまったり、あるウェブサイトへ勝手にアクセスすることを強制されてしまったり、パスワードや個人情報が外部に流出されてしまったりと、様々な被害を被ってしまいます。

トロイの木馬の感染経路は、基本的にトロイの木馬をダウンロードすることですが、トロイの木馬をダウンロードさせようと、メールにURLを貼ったり、あるWEBサイトを開くと自動的にダウンロードされてしまったりと、いろいろな方法で侵入しようとしてきます。

そういった被害を防ぐためには、セキュリティソフト導入が必要となっています。
セキュリティソフトを最新のものにしておくことで、トロイの木馬の被害を最小限に抑えることができるようになります。

  • トロイの木馬に感染してしまった。
  • トロイの木馬対策は、ばっちりしてある。

監修者:Pacific Metaマガジン編集部

Pacific Metaマガジン編集部は、Web3、NFT、メタバース、DeFi、ブロックチェーン、GameFiなどの新たなデジタルエコノミーに精通する専門家集団です。 常に最新のトレンドを追求し、読者にわかりやすく伝えることを目指します。