※本サイトは掲載するECサイト等での購入実績に基づいて一部報酬を受領しています
コテハンの意味とは
コテハンとは固定ハンドルネームを略した言葉です。
2ちゃんねる(現:5ちゃんねる)などのネットの掲示板は基本的には匿名で書き込みできますが、あえて固定ハンドルネームをつけて書き込みを行う人たちがいます。
その人たちをコテハンと呼んだことが言葉の由来となります。
2018年に動画配信サイトのニコニコ動画でコテハン(β)が実装され、動画のコメントにも固定ハンドルネームをつけることができるようになりました。
ニコニコ動画でのコテハンのつけ方は非常に簡単で、コメントの末尾に「@設定したい名前」をつけて投稿するだけです。
例としてニコニコ動画を出しましたが、コテハンのつけ方は動画配信サイトや掲示板ごとに違うので、その都度つけ方を確認するようにしましょう。
このコテハンをつけることで有名になることもありますが、匿名掲示板の場合は不必要に自己アピールをしているように見えるため嫌われる傾向にあります。
またコテハンをつけて動画や掲示板を荒らすことで、承認欲求を満たそうという人も少なからず居り、そのようなことをする嫌われているコテハンを糞コテと呼んだりもします。
時々、色々とやりすぎた糞コテが、なんj民などのユーザに目を付けられ、過去の恥ずかしい書き込みが表に出されたり、現実世界の個人情報が流失したりするなどの事件が起こります。
対義語には捨てハンがあり、こちらは一時的のみで継続して使用しないハンドルネームのことを指します。
- こんな面白いコテハン見たことがない
- 良いコテハンが思いつかない
- コテハン乙
余談ですがコミュニケーションアプリのLineでは、相手の名前を固定にすることができる機能があり、この機能を使って設定した名前をコテハンと呼ぶことがあるようです。
監修者:Pacific Metaマガジン編集部
Pacific Metaマガジン編集部は、Web3、NFT、メタバース、DeFi、ブロックチェーン、GameFiなどの新たなデジタルエコノミーに精通する専門家集団です。 常に最新のトレンドを追求し、読者にわかりやすく伝えることを目指します。