誤植の意味とは?【ゲーム用語集】

誤植

※本サイトは掲載するECサイト等での購入実績に基づいて一部報酬を受領しています

誤植とは?

誤植(ごしょく)とは、印刷物における文字や数字の誤りのことで、「ミスプリント」とも呼ばれます。

もともとは、活版印刷の印刷過程で「誤った」活字を「写植(原稿通りに並べる作業)」することを指す言葉でしたが、現在ではウェブサイトやゲームソフトなど、電子データ上の誤字や脱字も誤植と呼ばれています。

ゲームソフトにおける誤植には、パッケージや説明書だけでなく、ゲーム内のテキストやキャラクターのセリフにおける誤字・脱字なども含まれます。

ソーシャルゲームやスマートフォンゲームにおける誤植は、しばしば炎上・返金騒動などの大きな問題に発展しています。

課金要素のあるこれらのゲームでは、有料アイテムの性能を説明するテキストや、ガチャの確率表示に誤植があると優良誤認に当たってしまうためです。

ゲーム業界においては、新声社から1986年から1999年まで発行されていたゲーム雑誌「ゲーメスト(GAMEST)」が誤植の多さで有名でした。

特にレースゲーム「スカッドレース」の記事内で「ハンドルを右に」とすべき一文を「インド人を右に」とした誤植が最も有名で、現在でもネット上ではしばしば取り沙汰されています。

  • 最強武器の名前に誤植があるのはダサすぎる
  • ガチャの誤植が原因でソシャゲが炎上している
  • ゲーム業界の誤植と言えばあの雑誌だ

監修者:Pacific Metaマガジン編集部

Pacific Metaマガジン編集部は、Web3、NFT、メタバース、DeFi、ブロックチェーン、GameFiなどの新たなデジタルエコノミーに精通する専門家集団です。 常に最新のトレンドを追求し、読者にわかりやすく伝えることを目指します。